五月雨の湯布院に行ってまいりました
至る所で咲き乱れる紫陽花は
立ち止まって眺めるほどしっとりと美しい
雨の季節も湯布院は素敵です
到着して旅館のチェックインまでの時間
あれやこれやと計画するのも楽しい
まずは、お気に入りの蕎麦屋に出向き舌鼓
後はチェックイン時間まで金鱗湖周辺を散策
福岡より涼しいだろうと思っていたのだけど
すっごい暑くて;
たまらずCaféへ
金鱗湖に落ちる雨を眺めながら
かき氷
ふわふわの氷で涼を取る
写真の白玉金時はオットの氷
ワタシはインスタ映えを選んでラズベリーの氷にしたのだけど
見てみるとこちらがフォトジェニック
氷は日本らしいものがやっぱ見栄えがしますね
旅館は前回と同じ亀の井さん
お部屋も前回と同じお部屋を指定したので
写真はスルーしますね 前回の記事は
コチラ早速お料理編に突入します
大汗かいて街の散策をし
温泉にたっぷり浸かっての夕食です
どんだけビールが美味しかったか
喉を開いて飲みました(笑)
美味しかった~
鱧 吉野煮
とまと 白和え
厚みのあるふわふわの鱧を
緩めの葛餡で寄せた前菜
と~っても美味しかった!
鱧が美味しすぎて、とまとがボケてしまいました
別出しが正解だったかもな~
季節のお造りは
豊後水道を泳いでいた鯛
前回もお造りは一点盛りでしたが
食べるたびに目を閉じてしまうほど 本当絶品で、
盛り合わせない潔さも良くわかる
最高のお造りでした
豊後水道のお魚って本当美味しいんですねー
鱚と生木耳のお碗
お出汁が美味しいので種を頑張らずとも十分なお椀なのだけど
これでもか!と言わんばかりに具も美味しい
こんな立派な鱚始めて食べました
豊後牛のすき煮
お料理名とは、ちょっと違う印象のお料理
和製ローストビーフを出汁に浸して
葱と茗荷で頂く感じ
脂さっぱりとしてるのに、トロッと口解けるお肉でした
これもとっても美味しかった
焼き烏賊の酢の物
黒むつの若狭焼き
脂ののった黒むつをいぶし焼きで香ばしく仕上げたものに
やはりお出汁が敷いてあります
焼き魚の食べ方として斬新!
ぜひオウチで試してみたいと思いました
箸休めの烏賊の酢の物茗荷と合わせてヒンヤリぷりぷり
名物のお蕎麦は
キーンと冷やしたお出汁に揚げ茄子とおろしで頂きます
お出汁を飲み干したいところグッと我慢
この後ご飯も来るのです
前回撮り損ねた鰻の小鉢と
大分県産の美味しいお米
うなぎもやはり名物です
少な目ご飯に合わせて一口サイズの鰻が3枚ほど
サラサラのタレと一緒に入ってます
ご飯に乗せタレを回しかけ頂きます
少な目のお蕎麦と少な目のご飯で2種類の〆が頂けるのも贅沢ですよねー
ほうじ茶ゼリーと冷たいエスプレッソ
ほうじ茶ゼリーもとっても美味しくて
これも是非真似してみたいと思いました
今回も大満足のお食事とお風呂も入り放題
至福の時間を過ごせました
おまけ
前回は洋朝食でしたが
今回は和食でお願いしました
案の定和食の方が豪華なんだけど
お昼ご飯を思うと全部は食べられませんね~
それぞれ素晴らしい小鉢の数々に
朝から、のどくろの干物と言う贅沢さ
旅館の和朝食 素晴らしい!
長い記事となりました
最後までお付き合いありがとう!
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は7月3日のトラックバックより
「おフランスからのバター♪とトラヤカフェの餡子とのコラボ♪」 夢のコラボトーストですよ~
これ食べてみたいです
ロブションのパンにエシレバターとトラヤの餡ペースト
美味しくないわけがない
手に入るもので出来上がるお店でも食べt\られない味
身近で出来そうなものありそうですよね
ぜひ遊びに行って見てね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪温泉通、グルメ旅、 旅慣れた方にも満足できるクオリティ
湯布院お勧め情報 お勧の旅先いっぱいあります
ぜひ次の旅先は九州に!
トラコミュ 和食
和食の美しい盛りつけやお膳作りが学べます
家庭料理の和食からプロの作る和食の風景まで
普段の生活に取り入れてみたい小技を覗いてみましょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
第5話に湯布院 亀の井別荘の巻
こちらも湯布院で有名なお宿です
亀の井別荘とはまたちょっと違う感じの様子
お料理中心の旅館が好き
次回こそこちらにしてみようか
前回も思いましたが
亀の井さんの器 ようびさんのものを
結構使われてるようでした
湯布院他のお店でも見かけるので
ようびさんは格式のある料理屋さんでも
人気の器屋さんのようです
- 関連記事
-
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2017/07/03(月) 09:34:38|
- ●外ごはん●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ほ助さん、こんばんは。
ああ、いい紫陽花。雨を愛しく思う季節に、再訪されたのですね、湯布院を。
今回の記事も素敵です。
季節の豊かさと、変わらぬ定点のお料理が活きる宿。
いいリフレッシュになられたの、伝わってきます。
真夏でも、ここのお宿には、いい風が吹いてきそうです。
見惚れてしまいました。
前の記事の。
九州には、かき氷の袋入りが売っているとの記事に、衝撃を受けました。
凄いです。思いもしませんでした。
食べたい分だけ、取り出せばいいとは。なんとも贅沢なり。
きっと、それだけ暑さが厳しいのかな。。。と思う、熱中症警報のでている関東でした(苦笑)。
ぜひ、全国展開してほしいものです。
- 2017/07/03(月) 18:36:03 |
- URL |
- 過労死予備群 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ほ助ちゃん、こんばんは!
お久しぶりです~(^-^)
・・・といっても、
いつもインスタ拝見させていただいておりますよ~(^-^)
憧れの亀の井別荘と聞いて、
飛んできました~^m^
いいな~♡いいな~~♡
もうね~、器が素敵だもんね~~♡♡
高級感漂うわ~~~(^-^)
あ~~、今年こそ、
また福岡行きたいわ~~♡♡
(もうずっと、当たってないの~~(゚ーÅ) )
福岡、いいね~(^-^)
もちろん、湯布院もいいけど~(^-^;)💦
- 2017/07/04(火) 20:19:30 |
- URL |
- 菜 #qwxxg6EU
- [ 編集 ]
●登志子さんへ
上げ膳下げ膳 幸せな時間でした
オットがここのお部屋風呂を気に行ってしまって
多分また行きたがるんだろうなー
ワタシ的には他にも止まってみたい旅館イッパイあるんだけど;
亀の井さんを先に体験すると冒険しなくなるよねー
お刺身の包丁使いが本当素晴らしいの
切りの作業って大切なんだよね~ほんと
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
●過労死予備群さんへ
紫陽花の季節がまた思い出になりました
本当至る所に咲いてるの
雨の湯布院も良いよね
袋入りのかき氷ビックリでしょう?
こちらでは普通にコンビニでも売ってるの
当たり前に全国あるものだと思ってたよ
味付いてるのにサラサラ凍らせてるのもすごいよね
全国展開して欲しい('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
関東も南と同じくらい暑さ対策しないとね
●菜ちゃんへ
こちらも遊びに来てくれてありがと~^^菜ちゃん
ワタシも菜ちゃんの画像楽しみにしてるよ
マリメッコのスタイリングなんて本当ウットリ!
亀の井さんの器はようびさんのものとっても多い
湯布院はお蕎麦屋さんでもようびさんの器使ってるところあったり
人気みたい
たまには九州にのんびり温泉なんてのも良いのでは?
リフレッシュできるよ♪
- 2017/07/05(水) 09:27:20 |
- URL |
- ほ助 #zdtON67M
- [ 編集 ]