前記事のサザエの煮付けを使った炊き込みご飯
煮汁を使って炊き上げ、煮付けの身を刻んで混ぜ
しっかり蒸らして出来上がり
ジャーの蓋をあけた途端、部屋中に磯の香りが充満します
炊き込みご飯の香りって、家庭の幸せの香り!
*加藤祥孝 梅豆皿 *志村睦彦 箸置き
杉わっぱの飯器に盛って出すと
蓋をあけるとき喜びも一層増します
ご飯を眺めてニーーンマリ。
これから貝のシーズン始まりますね
おつまみで食べた貝を翌日にはごはんに仕上げて
万遍なく楽しみましょう
あさりや蛤、帆立にミル貝
地域によって美味しい貝も色々ありそう
冬のご馳走の最終章を楽しみながら
春の若々しい食材もどんどん出てきます
日本の季節の変わり目はご馳走のタイミング
楽しんだもの勝ち!
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月17日のトラックバックより
「コストコへ行ってきました♪その2 と お弁当 と おうちごはん 」 いつもスペシャルなお弁当を見せてくださってますが
今日はコストコ情報~♪
見てるだけでも楽しくなりますね
お勧めのコストコ食材などなど!
ぜひ見に行ってくださ~い
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ 雛祭り 最近の雛祭りの傾向が見えてきます
お雛飾りは陶芸家やガラス作家の作品も増えている様子
それぞれのお家にあった桃の節句の過ごし方や食卓造り
目の保養になりま~す
ぜひ参考にしてみてくださいね
春の食材はエネルギーで満ちています
旬のものを美味しく食べて免疫力体力UP
家族の元気は職から始まります!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
加藤祥孝 梅豆皿
*
志村睦彦 箸置き
木の香りもご馳走!
お吸い物や赤だし
小ぶりでOKな汁物にはこれ
おしるこにも良い感じです
ここだと市場の半額以下で買えます
冷凍で届きます
天麩羅の衣に散らしてえび天も可愛い!
お雛祭りのお膳に!
揚げ物の盛り付けに色添えになります
からりと揚げてお塩をふりましょう
手毬麩やあられと同じお店です、同梱で!
柔らかくてフルーティーで
とっても美味しい梅です
大きいサイズを定期的にお取り寄せしてます
ごはんが進む♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/02/18(月) 09:23:47|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに気分の上がるご馳走
やっぱりお魚はテンション上がりますねー
お刺身切りながら気持ちも高まる一皿
前菜がご馳走ずくめなので
メインは先週から食べてるおでん
お刺身後おでんって構成最強
中トロが柵で安かったのでぴょんっと飛び跳ね買いました(笑)
蛸はブツブツっと切り、いつもの胡麻塩と山葵で頂きます
サザエは買ってきてすぐに煮付けて味を含ませておいたもの
海鼠(ナマコ)も大物の赤ナマコを自分で拵えました
橙のポン酢ともみじおろしで
大好物だらけ
ナマコってお高いけど丸ごと買うとお買い得
「このわた」も取れる上に
量も2人でたっぷり盛っても2日分あります(嬉々)
ナマコのさばき方
1.お腹に切り目を入れ、わたを取り出し
中をしっかり洗い流します(オレンジ色の紐状のわたは分けて取っておきましょう)
2.全体にたっぷりの塩を振ってこすり、ぬめりを落とします
綺麗に洗い流し、口の堅い部分を切り落とし
3.しっかり研いだ包丁で薄く薄く切って保存容器に入れます
4.1.で取り出したオレンジ色の細長い筒状のわたは、中の泥をしごき出し
綺麗に洗い、切り分けてそのままポン酢で食べるか
微量の塩を混ぜ、しばらく冷蔵で置いてこのわたの塩辛としていただきます
ナマコ酢は、食べる直前にポン酢しょうゆをかけてもみじおろしを乗せます
2日で食べきってしまいましょう
言うまでもなく自分でさばいたナマコは最高に美味しいです
チャレンジしてみてね
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月13日のトラックバックより
「 こんなの食べたことない!しっとり半生、新食感の鰹節。」 はいはい!これワタシも大好き♪
生節と言われる鰹節ってのは昔からあるのだけど
乾物なのにソフト食感でそのままおつまみとしても勿論
ごはんに乗せてもベリーグッド!なのです
とっても美味しい
日本酒、焼酎、白ワインに合わせた前菜にも使えますよ~
ぜひ見に行ってね~♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 普段の食材がちょっとお持て成し風になるコツ
食卓の作り方や盛り付け方
ちょっとの工夫でテンション上がるテーブルに変身できるのかも
工夫のある食卓見に行ってみてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
山本亮平 粉引豆皿
*
木村硝子 木勝 グラス
鳥獣戯画シリーズお気に入りです
ワンポイントにもクラシカルで可愛い絵柄です
ちょっとだけのご馳走を盛るとき
丁寧な印象で食卓が引き締まりますヨ~
大好きな市松柄
白い器にも黒い器にも、染付にも
ピッタリ寄り添ってくれます
送る日に合わせて焙煎からしてくれるコーヒー屋さん
香りが半端ない!
お気に入りは浅間ブレンドでした
たまには気分転換にコーヒー探検してみませんか
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/02/15(金) 09:29:29|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
名古屋飯に味噌煮込みうどんってのがありますが
オットの大好物で
毎年冬になると、必ずお取り寄せをしています
ワタシが初めて味噌煮込みうどんを食べたのは20歳の頃
当時は
このいつまで煮ても固い麺の
この真っ黒な味噌の
「どこが一体美味しいんだか解らない」
「名物にうまいものな・・・」
みたいなバカもんだったのです
その後、
オットの好物に付き合って数回食べるうち
いつのまにか
「オイシー!」
「本当美味しい!」
数回では「美味しさ」にたどり着けなかった味噌煮込みうどん
多分鹿児島育ちの味覚には遠いグルメだったのでしょうねー
味噌煮込みうどんの名店でもトッピングに牡蠣があるのだけど
それがもー美味しくて美味しくて!
それからと言うもの我が家では牡蠣鍋を食べるときは
名古屋の味噌煮込みうどん風の仕上がり
八丁味噌の牡蠣の土手鍋
後で気づいたのだけど、牡蠣だもの
広島のご当地料理なんですね~
ワタシの認識は名古屋風(笑)
前置きながくなりましたが;
土手鍋の夕食、〆を食べ損ね
翌日の仇討飯
牡蠣の土手鍋味噌煮込みうどん
牡蠣のエキスたっぷり!
「八丁味噌サイコー」と、当初とは別人の発言が飛び交いました
これも先月の写真
先月食べつくした牡蠣料理の写真はこれでフィニッシュ
美味しい牡蠣祭りでございました
と、言いながらまだ冷凍庫には3L牡蠣入っております
信じられないでしょうが、まだ食べたりないワタシ。
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月10日のトラックバックより
「カルディのコレは便利!を使って簡単夜ごはん。」 皆大好きカルディですが
商品が多すぎてどれがどれでお勧めがわかりにくい
口コミこそ成功への道なのです
斬新なお鍋の素として紹介してくださってますよ~
女子ウケしそうなお鍋の出来上がり
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ お取り寄せは口コミ情報チェックが1番
人気のお取り寄せ
話題のごはんのお供
探してみましょう♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
山中塗りの浅田明彦さんの小丼
シンプルでスタイリッシュな形なので
スープを盛っても良い雰囲気です
ラーメン1人前も頑張れば盛れます
可愛い可愛い漆器の豆皿
使うほどに愛しくなります
こちらも期間限定クーポン発行中でーす
口当たり優しい漆器のスプーン!
錫の箸置き
古典柄5種類あります
今日の写真使っていただきました!
見に行ってね~
3Lサイズで1k
結構たっぷり入ってます
1個欲しい時でも使えるのでとっても重宝!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/02/13(水) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*増渕篤宥 トクサ 8寸 *水野幸一 銅彩平猪口
今季初おでんにして〆おでんになりそうな2月のおでん
手間暇かかるので、どうせならと大量に作ります
1週間はずーっとテーブルにのサイドに、食べごろおでんが熱々
食べたいときにいつでもおでんがあるって
幸せな食卓
大根と牛筋、野菜昆布は2日以上かけて仕込み
3日目にして茹で卵やこんにゃく、じゃがいも、ちくわぶをおつゆに浸して味を含ませ
食べる2時間前にお揚げさんや、がんもを煮はじめる
ちくわやさつま揚げの練り物は食べる前30分くらいにドボン
おでんはおつゆが濁らないように
煮立たせない、煮崩れさせない
新たな出汁を注ぎ足しつつ1週間
おつゆの透明度に最後までこだわります
地方によって出汁の組み合わせや具材も色々ありますねー
鹿児島では豚軟骨が入っていたり
味噌おでん、醤油おでんのどちらもありました
沖縄では豚足が入っているのも定番だそう
鰹と昆布の合わせ出汁に
動物性の出汁が合わさる事でその地域のおでんのおつゆの味になる
その土地のおでんにはその土地のお酒がまたよく合います
鹿児島のおでんは断然芋焼酎でした
日本全国のおでん、食べ歩いてみたいな~
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月9日のトラックバックより
「スパイラルスライサー|ハッシュポテト作ってみました」 色んなお洒落調理器具が出てきますが
これは使ってみたいなーと思える商品
スパイラルスライサーいいですね~
これでベジタブルヌードルとかも出来ちゃう
いいなーいいなーと眺めつつ
お洒落な出来上がりのハッシュドポテトもめちゃ美味しそうです
ぜひ遊びに行ってみて!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ お買いものマラソン始まってます!
新入学 新居の準備できてますか~
日用品のお買い得情報もトラコミュでチェックしておきましょう!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
増渕篤宥 トクサ 8寸
*
水野幸一 銅彩平猪口
九谷焼の時代絵復刻版シリーズ
豆皿と取り皿サイズがあります
絵柄違いで少しずつ揃えています
和食は勿論だけど洋食に使うのも格好良い!
素朴な焼き色の小物達
薬味入れやお重の隙間使いにも便利です
揃いの箸置きも存在感あります
どんなに勧められても信じなかった
「髪を傷めず使うほど美髪になるヘアアイロン」
妹の髪質が激変してるのに驚いて使ってみました
ビックリ!
使うほどに髪がトゥルントゥルンのストレート
使う前より水分量も上がります
高額商品だけど
ストレートパーマユーザーなら2年でペイできると思います
本当スゴイ!
人気沸騰の高額商品のため、偽物も多く出回っているようです
正規取扱店での購入にしましょう
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/02/10(日) 14:00:30|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1月は牡蠣祭りでした
あらゆる牡蠣料理を食べつくしましたが
まったく飽きることなく
今も、お昼時のうどんにこっそり1個とか忍ばせては
ほっこら嬉しい気持ちになったりしております
牡蠣って本当美味しい
案外、手軽なお料理で楽しめるのも良き事
タップリの牡蠣をぶつ切りで入れれば
卵とじだって大ご馳走ですもの
牡蠣と卵のハーモニーは最高です
牡蠣自体の塩味と旨みだけで十分
熱々をご飯に乗せても美味しい
見るとまた食べたくなってしまう;
もちろん
こんなに牡蠣牡蠣言うてるのはワタシだけ
オットはヒいているのであります
「卵とじまで牡蠣じゃなくても・・いいんじゃないか・・・」
有無を言わせず
この後も「牡蠣!」「牡蠣♪」「牡蠣~」の日が続くのでありました
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月5日のトラックバックより
「バレンタインにオススメ!ホットケーキミックスで濃厚プチチョコケーキ。」 バレンタインはどうしますかー?
有名ショコラティエのパッケージにするか
手作りで攻めるか
チョコのプチケーキを用意するって良いですよね
バレンタインのおやつ時間や朝食にちょっと出してみるなんてのも
何気なくて素敵
簡単に出来ちゃうらしいですよ
見た目も超かわいい!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 簡単で美味しいもの!結構あるもんですよね♪
あるもので作る 時短アイデア料理
忙しかったり、材料が乏しかったり そんな中でも美味しいもの
見ておくと何かの時に使える小技チェックしておきましょう!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
シンプルな白磁に小さいひょうたん
とっても可愛い和食器です
売り場で写真使ってもらってます
見に行ってね♪
大人の時間を楽しめるグラス
ウィスキーストレート用のミニグラスです
ワタシのはふるいともかずさんの丸盆です
楽天でお取り扱いのある
高塚さんの彫りも綺麗ですヨ
3Lサイズで1k
結構たっぷり入ってます
1個欲しい時でも使えるのでとっても重宝!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/02/06(水) 09:26:13|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2