皆さん^^こんにちわ
梅雨明けちゃいそうじゃないですか?
また降るのかな~
今日のお昼
「チキンナゲット」
マックのチキンナゲットって大好きなんですが
あれを高級な鶏肉でハーブで味付けたらどんなもんだろ
と、試してみた

鶏肉は比内地鶏の胸肉
包丁で叩いて荒いミンチにして
ハーブソルトとパプリカ ローリエ ナツメグ
ニンニク擦りおろしをほんのちょっと
揉みこみネバリが出たところで
成形して小麦粉 片栗粉と順につけて揚げてみました
見た目が・・・・・ナゲットっぽくない?
でもナゲットなの(`Д´)
まず何も着けずにパクリ
このままでも十分美味しい^^おつまみになるねきっと
鶏肉が上等なんで
から揚げ専門店のナゲットって感じよ ウマー
ケチャップにタバスコ入れたソースと

M社のハニーマスタードソース
やっぱマスタードソースが合うんだなーーー
次回はこのマスタードソースにも挑戦してみよう
改良点
もう少しお肉を細かく砕いて
衣を小麦粉多目にアレンジ
ハニーマスタードソース作りにも挑戦してみよう(^ё^)b
お家で作るチキンナゲット中々美味しい
お子ちゃまからビール好きのパパまで大好きなおやつ
安心して食べられる素材で作ってみまひょう
これにポテトフライや パンケーキつけたら
マックのセットメニューになりそうだね(笑)
手間かけずに安くて美味しいからマックで良いんじゃ?


鋭い突っ込みのアナタもポチっと(^ё^)b
- 2008/06/30(月) 20:22:39|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日のお昼
「塩昆布ペペロンチーノ」
今日はね美味しいブルーチーズもあったので

ブルーチーズのパスタかこれか迷ったの
ブルーチーズのパスタも美味しいよね~
しかし・・・。
ニンニク系のパスタが食べられるのは
唯一日曜日って事でペペロンチーノに決定
ニンニクも鷹の爪もターーープリ
かなりお酒の要求度の高い
メニューとなりましたが;;
昼飲みは
盆暮れあたりイベント的な休日じゃないと
気がひけます(^◇^)アハハハハ
この塩昆布ペペロンチーノ
相当美味しいよ
簡単なんで皆さんも試してみてください
癖になるオイルパスタです
作り方オリーブオイル弱火にニンニクの香りだしして
鷹の爪で辛味を出し
パスタを合わせ最後に塩昆布を入れます
塩加減 味付けはこの塩昆布のみ
味見しながら好みの塩加減まで塩昆布を入れてね^^
胡椒も入れないほうが美味しい

パスタにお野菜を入れると
味のバランスが崩れるので
お野菜は別添えでサラダにしましょう
今日は枝豆インゲンオクラのグリーンサラダ^^
今日のサラダドレッシングはバルサミコ醤油
お醤油大さじ3
お砂糖小さじ1
バルサミコ酢小さじ1
オリーブオイル 数滴
シャカシャカ混ぜて出来上がり
マリネにも使うレシピ ほ助定番のドレッシング
へるしーで美味しいぃ
ブルーチーズは

ブロックタイプ6個入りの安いやつ
ちゃんと美味しいブルーです
冷蔵庫に入れっぱなしでも数ヶ月大丈夫
時間が経つほど臭くて美味しくなる
三越のナリサワチーズショップにて購入
ブルーチーズの塩気を緩和するべく少し甘みのある
レーズンの入ったパンを合わせました
ブルーチーズと蜂蜜が
ものすごく相性が良いのはご存知の方も多いはず
ブルーチーズ嫌いな人でも
大好きになる組み合わせだよ
ほ助の友人も数人これでブルーチーズ党になってる^^
今日は甘甘の蜂蜜は避けて
レーズンで甘さを代用^^とーっても美味しいかった
エスプレッソが飲みたいなぁ~
塩昆布ペペロンチーノ美味しそう!と思ったら^^


ポチポチくださ~~~い(-人-)
- 2008/06/29(日) 20:22:41|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
皆さん^^こんにちわー
週末は雨?
お休みの雨は案外ほ助的には好きなんだけど
皆さんにとっては鬱陶しい休日なんだろうな~
ほ助は 雨が好き
今日のお昼
「釜揚げポン酢うどん」
ん~
大層な名前をつけましたが(笑)
鶏肉を茹でたお湯におうどんを浮かべて

三つ葉の香りを添えポン酢で食べる
いわゆる・・・。
水炊きのうどんみたいなもん
ポン酢大好きなんだよね
一味唐辛子をガンガン入れて
鶏だしのおうどん最高!
ポン酢は冷蔵庫に入ってるので
冷たすぎ
最初に熱々の鶏肉1個入れて
ポン酢を温かくしておいて うどん食べましょう
お稲荷さんはお手製だよーん
昨日作ったんだ^^
甘すぎない稲荷揚げにしました

売ってるお稲荷さんってほ助には甘すぎる~
酢飯には出汁醤油で味付けした干し椎茸の千切りを
混ぜてみた^^美味ちぃ
お稲荷さんにはよく紅生姜がついてるよね?
絶対柴漬けの方が合うと思うんだけどな~
甘しょっぱいお稲荷さんに酸っぱい柴漬けお勧めっす
ポン酢で食べる鶏出汁うどん
最後は薄くなったポン酢に鶏スープを足して
ズズっとひと口
ウマ~
水炊きのうどんは私も好きだわ!って方
是非今日もポチポチお願いしまーす(^ё^)

- 2008/06/28(土) 20:22:42|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
皆さん^^こんにちわ
ん?梅雨明けた?
だったら良いのにな(・ё・)鹿児島の梅雨明けいつなのかな~
今日のお昼
「鯖の味噌煮とお惣菜」
鯖の味噌煮はあまり作らないんだけど

ちょっと甘い味噌味のお魚が食べたくて
鯖の味噌煮って案外簡単に出来るんだね
人によっては
「かあちゃんの味」だって聞きますね
ほ助んチは
昔からあまり煮魚系は食卓に出なかったな
あら煮とか昆布巻きくらいかな
ぶつ切りの鯖を
料理酒と味噌と砂糖 お水少々足して
たまたま生姜が切れてたので
梅干を2.3個一緒に煮込みました
生姜が切れてて幸い
梅が^^さっぱりして美味しく出来上がりました

これから鯖の煮付けを作る時は梅干は必須になりそう^^
他は
お豆腐屋さんの美味しい厚揚げと昆布の煮物
昨日作った茄子の揚げ浸し
干し椎茸のお吸物
炊き立てのご飯に梅干を乗せて
THE和食と言うより
THEお惣菜^^
作る工程を振り返ると
和食ってやっぱりヘルシーだね
煮たり焼いたり漬けたりの日本食は
フライパンにまずは油をひかなきゃ出来ない洋食とは
違ってヘルシーにお野菜やお魚を
たっぷり美味しく食べられる
日本人の粗食の文化は素晴らしい^^
週に数回取り入れたらもっと健康になれるかなー
和食は最高!って思って頂けたら ポチをください(^ё^)


スパイスプロジェクト投稿終わりました
お陰さまで10品目投稿^^次回は何のモニター
当たるかな~~~
- 2008/06/27(金) 20:22:45|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
皆さん^^こんにちわー
なんとなく避暑な雰囲気欲しいなーと思うこの頃
風鈴でも買ってみようかな
風鈴の音には蚊取り線香の香りも必要だな~~~
今日のお昼
「茄子の揚げ浸し」
大好きなの~

これ作り始めると夏だなーと感じるなぁ
冷たいビールや冷酒にも合う!
ピリリと鷹の爪の千切りを乗せてサイコー
素揚げした茄子をあらかじめ冷しておいた
麺つゆ程度の味付けのお出汁に
揚げたての茄子を浸ける
この茄子の揚げ浸しだけは
作りたてより
冷蔵庫で冷して食べた方が数段味が良い
冷たくなると不思議と甘みを増す茄子
お出汁も滲み滲みになるので
作って1時間以上は冷蔵庫で冷しておきたい一品

茄子って不思議な食べ物だよねー
調理法や温度で
味も触感も全然違う食べ物に変身しちゃう
ほ助 茄子は焼き茄子かこの揚げ浸しが好き~
安くなり待ち^^
安くなったら大きなガラスの器に山盛り作って冷します
新ごぼうの炊き込みご飯とお豆腐のお味噌汁
ベストマッチなメニューだったよ~ん^^
最近なんとなく和食風情
梅雨から夏はさっぱりと和食のシーズンなのかもしれないね^^
茄子はウチも揚げ浸し作るわよ!って同胞は


ポチっとお願いしまぁぁす
- 2008/06/26(木) 20:22:46|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
皆さん^^こんにちわ
早くも6月月末を迎えますね~
気を抜いてると あっという間にお盆ですよ~
今月は梅雨で鬱陶しい上に祝日も無い頑張り月でしたが
ラストスパート頑張りましょうね(^ё^)ノ
今日のお昼
「カリカリ梅のおにぎりランチ」
大好きなおにぎりのワンプレート^^
こういうお惣菜的おかずに おにぎりって
ちょこちょこ盛りが良いよね

おにぎり
カリカリ梅 ジャコ 白胡麻
ジャコ 紫蘇昆布 黒胡麻
金平ゴボウ
ツナマヨのスパサラ
玉子焼き
おくらのお浸し
塩らっきょう
おにぎりね
カリカリ梅合いますよぉ
ジャコと胡麻の組み合わせで味もしっかりついて
カリカリ梅で香りと触感の違いが美味しい
カリカリ梅を種から外す作業が面倒だけど お勧め
今日はジャコが塩気の少ないものだったので塩抜きせず
手塩をせずに握って丁度良い塩加減
金平ゴボウをさ 楽したくて

試しにスライサーの
刺身ツマモードで下ろして見た
ダメだね(;´Д`)触感がヘナチョコだ
やっぱササガキか細千切りじゃないとダメっぽ
失敗は成功の母
楽は消して快楽への道ではない(-"- )
オクラのお浸し
硬めに茹でたオクラを冷たい出汁に浸けただけ
オクラは茹でると水分含みやすいので
すぐ食べたいなら 出汁は濃い目の味付けでOK
薄口のお醤油を使うと数時間浸けても
変色も少なくすみます
冷蔵庫に冷しておくとおつまみにも
食卓の色取りにも重宝
美味しいし簡単だし便利^^
おにぎりで落ち着くランチでした
ご馳走様でした(^ё^)ノ
カリカリ梅のおにぎり美味しそう!と思ってくれたら
ポチください^人^

- 2008/06/25(水) 20:22:49|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
皆さん^^こんにちわ
今日は汗だくのほ助でーす(;´Д`)
なぜならば・・・・
今日のお昼
「プデチゲ」
プデチゲ?
初めて耳にする方も結構いるかも
韓国のジャンキーなお鍋です
和訳すると軍隊鍋
韓国は今も健康な男子に成人前から20代後半のうちに2年間の
義務兵役しなければいけない法律があるのは有名な話

韓国の極寒の中の訓練で心身ともに冷え切った身体を
スタミナと辛さと熱さで温める鍋
それが 「プデチゲ」
軍隊で食べた味が忘れられないのか
普通にプデチゲ専門店が街にも沢山あるようです
基本は
コチュジャン ニンニク 唐辛子
スパム(ポークランチョンミート)
肉 ウィンナー お野菜
インスタント麺
まあ
スパムとインスタント麺が赤いスープに浮かんでいれば
プデチゲ印象の鍋
なんだけど・・・
今日は
スパム無し
インスタント麺無し
基本が違うだろ!って出来上がり(笑)

とにかく甘くて辛いスープが飲みたかったんだもーん^^
食べる前の準備として
エアコンをギンギン急冷にしてください
かなり熱くて 辛いので
体温はサウナ状態で食べます
本来は鍋に直接スプーン突っ込んで食べるんですが
今日はちとお上品に器に盛って食べました
熱々を食べるのが基本の韓国鍋
ドラマでもよく鍋から直接食べる姿を見かけます
器に盛ったら温度低下するのが理由なのかな
今日のほ助のプデチゲは
超手抜き
余った味噌汁のスープに食べたいプデチゲ材料を入れて
コチュジャンと韓国唐辛子 薄口醤油 砂糖 で味付けただけ
具は
鶏肉 ウィンナー 春雨 豆腐
野菜各種 トック(韓国餅)を入れました
甘くて辛くて熱いスープで体温急上昇
画像も熱々鍋の湯気でぶれて見えます(笑)
じっとりジメジメの梅雨に活!を入れるべく
熱いスープいかがですか?
プデチゲご馳走様でした!
韓国料理は結構好きよ!って方プデチゲポチくださいな~(-人-)

- 2008/06/24(火) 20:23:00|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
皆さん^^こんばんわ
週末土曜日のこの時間が1番気分も落ち着いて良い時間
早めにお風呂も入り
肌もち良く過ごす
夕方から夕食の時間って至福だよね^^
今日は
シャーベットダブル盛り
先日投稿した
トマトのシャーベットと
ヨーグルトのシャーベット
今日はトマトもちゃんとレモン汁と蜂蜜を加えて

シャーベット状にしたよ
ヨーグルトシャーベットは
もう少しカロリーを落とすべく固まった
ヨーグルトシャーベットに
ミネラルウォーターとレモン汁を混ぜて
薄くしてみた
以前のやつよりっさっぱりと 氷っぽくなって
これはこれで美味しい^^
トマトとヨーグルトで
ヘルシーアイスのダブルスタイル
モジャモジャの葉(ペパーミント)も活躍(^◇^)
問題点
ほ助 ヨーグルトの500gのパッケージにそのまま
アイス作って冷凍庫に入れるんだけど
そこからお皿に盛り付け・・・・食べて
もう1回盛り・・・
ダメ 何回もおかわりしたくなる
問題点は・・・ほ助の食い意地・・・
orz
気持ちはわかるよ とお察しいただけた方是非ポチリン(-人-)

- 2008/06/23(月) 20:23:17|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
皆さん^^こんにちわー
今日は久々良いお天気
窓から見える景色に洗濯物が目立ちます^^
ママたちも機嫌の良い梅雨の晴れ間なんだろうな
今日のお昼
「純潔のトマトソース」
これ過去何度も出てきてますね
大好きなんで

実はもっと登場させたいんですが
何の変哲も無いトマトソースパスタだからな~^^
材料はトマトと少々のお水とお塩とオリーブオイルのみ
ミキシングしたトマトを裏ごしして クツクツ煮込むだけ
トマトの美味しさが1番わかる食べ方だと思う
今日の夕食はこのトマトソースを冷して
冷製のカッペリーニにしようと思ってるところ
冷製のトマトパスタも美味しいよねー^^
トマトソース
この夏何度作るかな~
トマトソースは常に冷蔵庫にストックしていたい夏
安いトマト情報あったら教えてください

今日も初物^^
枝つき土つきの枝豆を買ってきました
夏風情まっしぐらだね~^^
エアコン消して
窓全開にして
夜風とビールと枝豆!な季節が
もうそこまで来てる
季節の夏はあまり好きではないんだけど
風物詩としては日本らしい情緒が
沢山ある季節かもしれないね
季節を楽しめてこそ大人の仲間入り^^
梅雨も夏も楽しもう ☆;:*(。゚ω゚)从(゚ω゚。)*:;☆
トマトソースは好きだけど、、枝豆と合うのか?と
疑問に思った方も ポチポチお願いします(-人-)

- 2008/06/23(月) 20:23:11|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
皆さん^^こんにちわ
日曜日って時間が過ぎるのがとーーても早いね
普段の数倍の速さで
もう3時だよ(-"- )
今日は何して過ごす日曜日でしたか?
今日のお昼
「アボガド,蟹フレーク,チーズのサンドウィッチ」
アボガドが良い感じで熟れてるのがあったの
「サンドウィッチで食べた~い」
で、作ってみた^^
アボガドって手早くやらないと変色するんで最後の最後に調理!
全てのパンはマヨネーズを薄く塗ります
今日はバターもマーガリンもなしカロリー減らし(-"- )
最初は昨日の蟹缶の残りにマヨを合わせて

グリーンリーフとサンド
オーソドックスな蟹フレークサンド^^
2種目は
トマト グリーンリーフ チーズ ハムでサンド
トマトの水分がパンに直接触れないように
チーズとハムの間に挟もう
ささ^^ いよいよアボガド
最初に玉葱の微塵切りの汁気を絞ったものに
ほんの少しお醤油とお砂糖を混ぜておきます
レモンの4/1カットを用意
アボガドの真ん中に切れ目を入れて
スライドさせて種と皮から外し
ボールにアボガドの身の部分と種を
一緒に入れて
ムニュムニュモミモミしながら
レモンを4/1個絞りお塩を軽く振ります
熟れたアボガドじゃないと ペーストにならないので
熟れたやつ使いましょうね
フードプロセッサーで綺麗にペーストにするのも 勿論アリだけど
最初に種と一緒にモミモミしましょう 種の成分で変色しにくくなる・・・らしい。
アボガドのディップが余った時も種と一緒にラップかけると良いらしいよ
余る事が無いので未経験だけど(笑)
マヨを塗っておいたパンに
アボガドペーストを薄く延ばし
真ん中に用意していた玉葱を小さじ1杯ほど落とし
その上を覆うようにアボガドペーストを被せてサンド!
アボガドのサンドウィッチ すっごく 美味しかったよぉー
玉葱とアボガドって相性最高
前世夫婦説第1弾はトマトとバジル
第2弾はアボガドと玉葱だね( ̄^ ̄)b
今日のスープは人参とセロリのスープ
サンドウィッチにピッタリ^^
美味しいアボガドランチでしたー
アボガド大好物!って方是非ポチリポチリ(-人-)

- 2008/06/22(日) 20:23:15|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
皆さん^^こんにちわ
今週は長かったな~と感じるんだけど
皆さんはどんな1週間でした?
今日のお昼
「蟹炒飯」
以前頂いた蟹缶がまだあるの
今日は炒飯に 入れてみた~
[スパイスプロジェクト]カレースパイスでアイデア料理にトライ★
のクミンとターメリックを使ってカレー風味にしました
しゅんさんが作ってたカレー炒飯見て食べたかったんだよね^^
材料 2人分

ご飯 2人分
玉葱2/1個
人参 2/1個
セロリ 1枚
ピーマン 1個
パプリカ 1個
(お野菜は全て微塵切り)
蟹缶 2/1缶
生姜
塩
胡椒
クミン(好みで)
ターメリック(好きな色になるまで)
オイスターソース(適量)
オリーブオイル
作り方
①生姜で香りだしをしたオリーブオイルで
玉葱とセロリを先に炒めます
少しして人参
人参に火が通ったらピーマン パプリカを投入
蟹をほぐして入れて他の具材と馴染んだら
ご飯を入れます
②フライパンを煽りながら 水分を飛ばし
塩と胡椒で基本の味を調え
クミン ターメリックを入れます
カラッと炒めたら
仕上げにオイスターソースを数滴入れて煽り
出来上がり!
カレー炒飯美味しいよね~
カレーライスより好き^^
浅漬かりの甘酢醤油らっきょうもグッドマッチング~
美味しかった
蟹缶は炒飯が1番美味しかったかな~
まだね あと2缶あるの 違うメニュー考えてみよう
スープはコンソメベースのトマトとセロリ
お野菜はグリンリーフと人参 さっぱりと酢醤油で食べたよ^^
週末になると食欲増します(;´Д`)
確かに週末は良く食べてるわ!って同病な方ポチっと(-人-)


[スパイスプロジェクト]カレースパイスでアイデア料理にトライ★
お題のQ&Aを追記
Q1:あなたがカレースパイスを使って作ったのはどんなレシピ?
「蟹炒飯」
「夏野菜と豚のガラムマサラ味噌炒め」
「リメークカレー」
「オニオンクミンスープと焼き卵サンドウィッチ」
「ターメリック ロコモコ」
「はんぺん ランチ」
「カルボナーラ クミン」
「ガラムマサラ坦々麺」
「クミンの海老クリームとガラムマサラな金平ごぼう」
Q2:3つのカレースパイスの中で、一番気に入ったのはどれ?
クミン
香りが良く食欲をそそるスパイスで活用度が高いと感じました
市販のカレーパウダーと違い
辛さを別で加えられるので 辛さの苦手な
家族にもウケが良かったようです
少量を加える事によって
隠し味としても使い道が多種多様ありそうで
今後の使いまわしが楽しみです
- 2008/06/21(土) 20:23:20|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
皆さん^^こんにちわ
夏に向かってますねー
エアコン ドライモード28℃設定が定着してきました
皆さんのエアコン設定はどのくらいですか?
今日のお昼
「塩鯖と南瓜の煮物」
THE和食なお昼です
塩鯖は普通の甘塩の干物

鯖って美味しいよね~
刺身で食べるも良し
味噌煮も良し
干物も美味しい
万能なお魚^^
子供の頃光もの のお魚は嫌いだったけど
大人になってからは断然光もの 青魚が好き
身体にも良いらしい
サイドメニューは昨夜の残り南瓜の煮物
母の味
南瓜は甘すぎない煮物が好きです
濃い目の出汁とお醤油だけで 南瓜の甘みだけでOK
お豆腐屋さんのうす揚げと竹輪が入ってたよ^^

ご飯泥棒 御三家さん
新生姜と沢庵の千切り和え
先月漬けた塩らっきょう
京都の紫蘇昆布
塩らっきょう 美味しいぃぃぃぃ
もっと食べたいんだけど
胃に負担かかるもんな~
大好物のみのお昼ご飯でした
和食だと胃も落ち着くよ
ムシムシ暑い日はさっぱり和食でいかがでしょう?
焼き魚はやっぱり鯖でしょう!('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
思った方はポチお願いしまーーーす


←またまた快挙なランク^^
励みになります アリガトウ!
- 2008/06/20(金) 20:23:22|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
皆さん^^こんにちわ
湿度が出てきましたね~
でももう6月もあと11日 梅雨明けまでの辛抱でつよぉ^^
今日のお昼
「ビビン春雨」
韓国のビビン麺の春雨バージョン
本来は 韓国冷麺でいただくあの ゴムみたいな麺で食べるんだけど
今日は買い置きの韓国冷麺を切らしてたので
春雨で代用してみた
ガツン!と辛くて冷たーーーーーーい麺です
辛味上級者向けかもしれません

でも一度食べると無性に食べたくなる
後を引く味なの
今日もムショーーーーーーーに食べたくて
作って見ました
韓国のコチュジャンは サニーレタスとかグリーンリーフと
とても相性が良いので
今日はグリーンリーフの千切りに
ピーマンとキュウリも細く切って
混ぜて見ました
辛い麺と お肉の細切りを乗っけましたが
食べる時は混ぜ混ぜして食べるのが韓国流
味が濃かったり辛すぎた時は
グリーンリーフやサニーレタスに
巻いて食べるのも美味しいよ
ビビンタレ材料
コチュジャン 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
お酢 大さじ 1
お砂糖 小さじ1
擦り胡麻 大さじ2
胡麻油 小さじ1~2
おろしニンニク(好みで)今日はニンニク抜きでした^^
上の材料で大体1人前なんだけど
辛さと味の濃さのの好みがあるので
3/1だけ混ぜて 後は好みで上から足して食べましょう
お口ヒィーヒィーでつ(;´Д`)
美味しかった~
梅雨時ガツンと辛くて冷たいのいかがですかぁ~( 」´0`)」
辛くて冷たいのいいわね!!って思って頂けたら
是非ポチポチお願いします!


いつも本当にありがとう(i∀i*)
- 2008/06/19(木) 20:23:23|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
皆さん^^こんにちわ
春から夏にかけて体が1年のうちで1番疲れる季節らしい
細胞とか再生とか暑さへの準備とかが沢山行われる時期
持病が出やすかったり 歯や頭が痛み出したり
春ってお花見てルンルンだけではいられない大切な季節なんだね
睡眠や食事ってこう言う仕組みには1番適した改善方な気がする
今日も美味しいもの食べて沢山寝ましょう(^ё^)ノ
今日のお昼
「夏野菜と豚のガラムマサラ味噌炒め」
ワンプレートランチがいいね
簡単にチョコチョコと乗せた食事が好きだ
お酒好きの嗜好なんだろーな
ちょっとの量のおつまみを数種類が理想!(←ただの贅沢?)
ワンプレートのメニューは
夏野菜と豚のガラムマサラ味噌炒め
ポテトサラダ
新生姜と沢庵のおにぎり
味噌炒めの材料 2人分
豚肉 80g
茄子 1本
苦瓜 2/1本
パプリカ 1個
オリーブオイル
ガラムマサララ 仕上げにひと振り

A
味噌 小さじ2
料理酒 小さじ2
薄口醤油 小さじ2
お砂糖 小さじ4
一味唐辛子(好みで)
最初にAの材料を合わせて味を見てください
好みでバランスを整えておきます
お肉と野菜を炒めてある程度火が通ったら
Aの合わせた味噌ダレをまわし入れます
煮絡めて香りが出たらガラムマサラをひと振り
出来上がり^^
ガラムマサラとお味噌の組み合わせOKでしたよ
特に茄子が合うな~~~すっごい美味しかった
夏野菜と豚肉を炒めて味噌を合わせた調味料を絡めながら炒めるだけ
簡単で美味しくて身体にも良いね
ご飯にも合う焼酎にもバッチリ(^ё^)b
ポテトサラダは昨夜のあまり~^^
味が定着して昨夜より美味しくなってた
今日のおにぎりは

新生姜の季節になると食卓にあがる
定番のお新香
新生姜と沢庵の千切り1対1くらいの割合で混ぜるのが
ほ助は好き
気分で白胡麻を軽く炒って揉み胡麻入れても美味しいよ
今日はおにぎりにしてみました^^
出来上がりがカラフルで食欲も増しました^^
ガラムマサラと和の関係も上々
スパイシーなワンプレートランチでした
ご馳走様でした(^ё^)ノ
味噌炒めにガラムマサラ?? 興味を持ってくださったら
是非ポチください(-人-)

- 2008/06/18(水) 20:23:27|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
皆さん^^こんにちわー
本日も2便目 ほ助でーす(^ё^)ノ
今日の2便目は ほ助がハマっているアイス
「ヨーグルトシャーベット」
無糖のヨーグルト500gのやつ買って来て
牛乳200cc(多いとクリーミー酸味少な目になるの好みで配分加減してね)
蜂蜜大さじ6杯(好みで加減)
レモン4/1個絞り汁を入れます
冷凍庫に冷して1時間冷したら混ぜ混ぜ
また30分経ったら混ぜ混ぜ
滑らか度がここで決まるのでしっかり混ぜ混ぜしてね
美味しいジェラート風シャーベットの出来上がり

これ大昔カルピスで作ってたアイスの変形版なんだ
レシピ適当なんで量配分とかも変幻自在
好みの甘さ加減で簡単に出来る
ハチミツが無ければ
ジャムでもいけるんじゃないかな~
フレッシュの果物を混ぜればもっと高級かも
出来上がりが硬くなって取り難い時は
お水または牛乳をかけて
柔らかくしたりとスッゴイ適当なんだけど
ハマる美味しさ
カロリーも市販のアイスに比べれば抑えられるし
添加物は無しだし
美味しいし
最高(^ё^)b
お子ちゃまにも安心して与えられるよ~
市販のアイスより手作りがいいわよね!って
思って頂けたら^^ポチ
っとお願いします

- 2008/06/18(水) 20:23:24|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
次のページ