皆さん^^こんばんわ~
8月最終日2便目でーす(^ё^)ノ
ほ助の大好きなジュースを紹介します^^
「bitter melon juice」
見た目美味しそうなメロンジュースっぽいね?
嫌いな人は工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工だよね?
少々好きな人でも ちょっとヒくよね?
(^◇^)アハハハハ
bitter melonこと苦瓜!
苦瓜のジュースです
これね~
本当 騙されたと思わないと飲めない人多いと思う
でも!

スゴーーーーーク美味しいの
初めて飲んだのは
デパートの地下にある
フルーツコーナーの横のジュースバー
鹿児島の方なら良くご存知の山形屋ね
デパートの 高いフルーツの売れ残りを
無駄なく使うシステムだよね
高いフルーツだから
美味しいジュースも多いんだけど
そこで「レイシー」と言う名前で売ってます
ホントに美味しいの!
りんごと 苦瓜と少しお水を入れて
ジューサーにかけてる様子
ほ助はここで味わってから味をしめ
自宅でもちょくちょく作るようになりました
ウチで作る場合は
100%のリンゴジュースと苦瓜で作ります
残念ながらミキサーしか無い ほ助家
粒粒残っちゃうけど これも栄養!って飲んじゃう
思ったほど苦味も無いの
返ってもう少し苦いほうがいいなーと思うくらい
りんごの甘さと苦瓜のハーモニー最高!
100ccのりんごジュースに1本から3cm分くらい切り離した苦瓜を
種と綿を外し ある程度切ってジュースと一緒にミキサーに投入
綿をしっかり取ると 苦味も残りません
ある時 姉に
ほ「騙されたと思って飲んでみて」って勧めたの
勿論反応は
姉「工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工 勘弁してよ~苦いでしょう?」だったんだけど
今では 帰省するとデパ地下に
コレが飲みたくてわざわざ出向くほどになってるの
自宅で試してみようかって方は多分苦瓜が好きな方だね
少し苦手な方でも 山形屋の地下に行く機会あったら
是非是非チャレンジしてみてください^^
苦瓜のイメージが変わると思うよ^^本当 美味しい!
お料理ブログランキングに参加してます^^

↑バナーをクリックして頂けると↑
ほ助のランキングが上がります
応援クリックをよろしくお願いします(^ё^)ノ
いつも ありがとうございます!!
- 2008/08/31(日) 20:19:26|
- ●Drink●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:32
皆さん^^こんにちわ!
長い1週間が終了 週末ですね~
この週末で夏休みも終わり
来週から映画館も子供に占領されずゆっくり見られそうだね
sex and the city 見たいんだよな~~~~
その後の彼女たちに会いたいわ(^ё^)
今日のお昼
「小海老のトマトソースパスタ」
先々週作ったトマトソースを使いきってしまおうメニュー
チルド室の小海老さんに一仕事してもらいました
週末だからニンニクもタップリ使った小海老のトマトソース
最高(^ё^)b

小海老の殻をオリーブオイルで炒めます
殻からもたっぷり海老の香りを出して
殻を出した後 ニンニクの微塵切り1カケを投入
香りが出たら海老をソテーしてトマトソースを入れます
ハーブソルトで味を調え
少しグツグツしたところで
牛乳を大匙3杯程度
プリプリのパスタを合わせて出来上がり
海老の香りがすごいよ~
この作り方ベースは蟹なんだけど
海老でも

かなり美味しい
バケットを
1枚添えて
ソースと一緒に!
あぁ~白ワインプリーズ(i∀i*)ノ
土曜日のランチが飲みたい率1番高いんだよね
明日も休みだと言う安堵感と
午後は何しようかと期待感と^^
このまま飲んでDVDゴロ見で過ごしたい~~
そそ
sex and the city の盛り上がり上昇のため
season1から またまた見はじめました
懐かしいぃぃぃ
旧友とのアルバムでも見るかのようです
(^◇^)アハハハハ
この秋楽しみな映画が結構公開されてるね
どの映画がターゲット?
お料理ランキング


参加中です(^ё^)ノ
バナーをクリックして頂けると ほ助のランキングが上がります!
応援ヨロシクお願いします! 応援頂いてる皆さん 本当に有難うございます!
- 2008/08/30(土) 20:19:29|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
皆さん^^こんにちわ
久々2便目 ほ助でーす(^0^)ノ
最近お弁当作る機会が増えたな~
ってか 作るのも楽しいんだけど
それぞれリクエストテーマくれるんで
つくり甲斐もある^^
何よりブログのネタになる(^m^)
今日のお弁当リクエストテーマは家庭料理
「家庭料理ランチボックス」
とにかく家庭料理だそうで
まー ご馳走風情は今時美味しいお店がワンサカあるし
食べたいのは家庭料理のお惣菜だよね
わかるわかる('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
と理解したうえで
作ったのは 普段 ほ助が常食とするメニュー
ここでも過去いくつか紹介したことある献立なんで
目にも新しくは無いわね(´Д`)
左から
チャプチェ 韓国春雨で作ったモチモチプルプルのチャプチェ
干し椎茸や人参 パプリカ きくらげ 苦瓜 茄子 等お野菜たっぷり混入
沢山の野菜が入るとそれだけ複雑な風味になり美味しい^^
蓮根の金平糸唐辛子を山盛り乗せたので 蓮根さんが確認しづらいね(-"- )
シンプルに蓮根と胡麻の金平です
辛さはつけず 糸唐辛子でバランス合わせました
南瓜の煮物ほ助的に THE家庭料理なのがこの南瓜の煮物
カツオ出汁を濃い濃いと取って薄口のお醤油とほんの少しのお砂糖だけで煮たもの
南瓜はそのままでもしっかり味がついてる野菜なので シンプルが1番^^
椎茸の梅ハンペン小ぶりの椎茸があったので
はんぺんに梅を混ぜ 包丁でたたき お砂糖お醤油で味をつけ
椎茸を器にして オーブンで焼いたもの
もう一ひねり味に何かが足りなかったなー 何かな~
山椒の葉あたり混ぜたら合いそう また次回挑戦しまーつ
きびなごの唐揚げ軽く塩をして片栗粉でカリっと揚げたきびなご
お弁当用に くちばしにカレー塩チョンチョンと色づけしました
おにぎりジャコ胡麻
梅
おかか
出来上がり家庭料理なだけに ちと地味だね
お弁当箱も100円ショップの使い捨ての物なので
見栄えがイマイチなわけ
いちいち洗って返してもらうのも面倒だもんね
次回は洋風なお弁当作りたいな~
お料理ブログランキング


参加バナーです
クリックして頂けると ほ助のランキングが上がります
皆さんの応援クリックで励みになります^^いつもありがとうございます♪
- 2008/08/30(土) 20:19:28|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
皆さん^^こんにちわー
月末ですねー
8月どうでした?
何だか8月って慌しいよね
夏のテンションの高さもあるし
気持ちが中々落ち着かない
ほ助の夏のイメージはゴチャゴチャした気が騒ぐイメージなんだよなー
秋早くおいで~~~( 」´0`)」
落ち着きたいの(-"- )
今日のお昼
「鶏の梅酢餡かけ」
梅料理第2段
本紀州梅オカハタ のお料理コンテスト出品作品
たまには唐揚げなどしてみようと思いながら
オカハタの企画を思い出しこのメニューになりました^^
材料2人分
鶏もも肉2枚
塩
片栗粉
小麦粉
水溶き片栗粉 小匙1付け合せの野菜
揚げ油
a 梅干3個(実だけの微塵切り)
日本酒 大匙2
出汁 大匙3
お砂糖 大匙1
薄口醤油 大匙2
作り方
①鶏の皮と脂身を取り唐揚げ大に切ります
軽く塩を振り揉みこみます
片栗粉7小麦粉3の割合で粉を混ぜ
鶏肉に塗し粉をはたきます
油を温めたフライパンで中火でこんがりと揚げます
②揚げてる間に
別の小鍋にaの調味料を入れ熱します
味を見ながら加減してください
絡めるソースなので少し濃い目に味付けます
沸騰してきたら 水溶き片栗粉でゆるめに留めます
揚げた鶏肉を絡めて出来上がり!
今日は普通にもも肉の唐揚げで作りましたが
ささみや胸肉でも美味しいと思うよ
さっぱり仕上げたいときはささみや胸肉で代用したり
白身のお魚でもかなり合うと思います^^
甘酸っぱい梅の香りが最高(^ё^)b
おつまみに相当向いてると思う
ビール飲みたくなりました(-"- )
8月最後の金曜日だね
宿題済んだ~?
週末は修羅場な家族多いんだよね(-"- )
頑張ってね
お料理ブログランキング参加中です^^


←バナーを
クリックして頂けると ほ助のランキングが上がります! 応援よろしくお願いします(-人-)
いつも応援してくださってる皆さん^^本当にありがとう!
- 2008/08/29(金) 20:19:30|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
皆さん^^こんにちわ~
本日 少々二日酔いでスタート(´Д`)
胃のムカムカが次第に痛みに変わるやつ
自己診断 胃酸過多(-"- )
早くご飯を食べましょう
今日のお昼
「鶏ごぼうの炊込みご飯」
何て事もない一般的なメニュー

日本人だけが知っているあの匂い
炊込みご飯を炊くときの匂いってたまらないよね
子供の頃から大好きだったな~
炊込みご飯も勿論好きなんだけど
何よりもあの炊ける時の匂い
幸せな風景の匂いな気がする
学校から帰り玄関を明けると夕食の支度の匂い
カレーだったら「やった!」
炊込みご飯だと「ぉぉお~♪」
中学生くらいの頃が1番お腹空いてたのかもね
匂いで思い出す風景にいる ほ助は
セーラー服姿だわ(^m^)
だから未だに炊込みご飯の炊ける匂いは大好き
ほ助にとっての家庭的な匂いなんだろうね~

MENU
鶏ごぼうの炊込みご飯
味噌汁(玉葱 人参 茄子 豆腐 ネギ 卵)
細切りピーマンの黒胡椒炒め
人参大葉のちくわグルグル
フルーツトマト
懐かしいついでに作ったのが
細切りピーマンの黒胡椒炒め^^
懐かしいの弁当メニューって何?
ほ助は高校生の頃から
お弁当は自分で作ってたのね
この細切りピーマンは
当時のお弁当定番メニュー^^
ご飯が進むぅぅぅ
細く細く切ったピーマンを濃い目のお塩と黒胡椒もタップリ
クタクタになるまで炒めるの
食べるときは佃煮?くらいクタクタ
でもこれが旨いんだ~
懐かしい味のお昼ご飯に
二日酔いも終了!(^ё^)b ご馳走様でした♪
お料理ブログランキング参加中です

↑バナーをクリックして頂けると↑
ほ助のランキングが上がります
応援のクリックをお願いします!いつもありがとうございます!!
- 2008/08/28(木) 20:19:32|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
皆さん^^こんにちわ~
今日は降水確率70%ってあったんだけど
曇りで終わるかなと思いきや
気を抜いて傘を持たず銀行へ
帰る頃に降り出しました
日ごろの行いよね~濡れちゃった~(+д+)
今日のお昼
「梅豚ライスバーガー」
今日はね
本紀州梅オカハタ のお料理コンテスト出品作品です
梅干を使った料理
1.忙しい奥様にぴったり!簡単でおいしい「ササッとできる梅料理」部門
2.夏の疲れをふき飛ばす!「疲れたときにピッタリ梅料理」部門
3.母の愛情たっぷり「母から娘に伝えたい梅料理」部門 どれに応募しようかな~と思いつつ
疲れをふき飛ばす!「疲れたときにピッタリ梅料理」部門に決定
普段から梅干は大好きなんだけど

お魚の梅煮とか
胡瓜と一緒に酢の物とか
一般的な使い方しかしてなかったの
この間 お焼きおにぎりを作ったときに
梅を合わせてみようと思ってたので
今日作ってみた^^
材料 2個分
ご飯ピンポン玉程度のご飯を4つ
梅干 バンズの飾り分
豚肉30g
大葉 2枚と千切り少々
油 少々
a 味噌小匙1
お砂糖 小匙1
料理酒 小匙2
梅肉1個半
作り方
①ピンポン玉ご飯をラップに包んで揉み揉み
ある程度ご飯がつぶれたらラップごとペッタンコにして
薄く丸い形に成型します
表面の真ん中に少し窪ませて梅肉を入れます
テフロンフライパン油無しで
弱火でこんがり焦げ目がつく程度焼きます
②焼いてる間に豚肉にaの調味料を混ぜ豚肉を揉みこみます
ご飯のバンズが焼きあがったら
フライパンに薄く油をひき豚肉を炒めます
ご飯のバンズの上に大葉を1枚
お肉を乗せて千切りの大葉を飾りバンズを乗せて出来上がり!

ほ助の使ってる梅は低塩の甘みのある梅です
梅が塩辛い場合は 好みで加減してください
梅味噌味の豚肉さんとカリカリのお焼きご飯
大葉とのサンドでとってもサッパリ仕上がりました
お子様のおやつや夜食
お父さんのおつまみにバッチリだよ(^ё^)b
オカハタさんの梅は何度か
お取り寄せした事あるんだけど
とても美味しいの
香りが良くほんのり梅の甘みがして柔らかい
上品な梅干さんです
9月30日まで募集してるので
皆さんもお料理投稿してみませんか?
詳しくは
コチラにて詳細ごらんください
お料理ブログランキング


参加中です
2つのバナークリック頂けると ほ助のランキングが上がります
皆さんの応援クリックで元気100倍です!いつも本当にありがとうございます!
- 2008/08/27(水) 20:19:33|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:32
皆さん^^こんにちわ!
8月が暮れて行きますね~
夏休みも最終章 テンションの高い夏もそろそろ終わりです
今年の夏は楽しかった?
ほ助 はあまり夏らしい事してないんだけど
まあまあの夏だったよ^^
今日のお昼
「セロリのポタージュ」
今日はねパンが食べたかったのもあるんだけど

冷凍庫のトワベールのエピ
そろそろ食べ終えなきゃと思って
エピに合うスープを作って見た
で、相変わらず下手っぴなオムレツ
イビツだよねー
完璧だと思えるスタイルで
出来上がった試しが無い(-"- )
まとめて10個くらい焼けるチャンスがあれば
少しは上達しそうなんだけどな~
調理場の仕事でもしない限りありえない練習だわね
セロリのポタージュは
玉葱とセロリを微塵切りにして
半透明になるまでソテー
そこにコンソメの固形とカップ1杯のお水で煮詰め
ミキシング
お鍋に戻して牛乳少々とハーブソルトで味を調え出来上がり
セロリと玉葱って本当便利な野菜
甘みと香りがしっかりついた美味しいスープになったよ

MENU
セロリのポタージュ
エピ
プレーンオムレツ
トマトソース
ウィンナー
グリーンリーフと胡瓜のサラダ
(バルサミコオニオン)
トマトソースは作り置きのシンプルなトマトソース
トマトとお塩とオリーブオイルだけ
冷凍庫に小分けしてストックしておくと便利
サラダドレッシングは昨日も使った
バルサミコ酢と玉葱をお醤油で味付けたやつね
美味しいスープで落ち着くランチになったよ(^ё^)b
お料理ランキング参加中です


←クリック2つ
応援のクリックをお願いします!
ほ助 日々の励みになってます(^0^)
いつもアリガトウございます☆彡
さてさて
見るだけで痩せる絵(^m^)
韓国ネタでつよー
視覚からの刺激で痩せる・・・らしい
韓国で
“絵治療”という分野を独自に研究している教授さんが描いたらしいんだけど
毎日4~5分見るだけで食欲を減らして結果痩せる・・・・らしい
実際韓国には思い込みが激しい人が多いのか
11キロの減量に成功した人がいる・・・らしい
ほ「ったく 色んな事考え付くのは良いけど
真剣にやってる人がいるってだけで謎だよ」
友「痩せたら相当ラッキーだよね」
ほ「無い無い!」
言うまでもありませんが
ただいま ほ助のデスクトップピクチャーになっております
(^◇^)アハハハハ
皆さんもいかが?
右クリック保存でお持ち帰りくださいませ~~~(^ё^)b
痩せたら教えてね
ほ助も毎日見る事にした・・・らしい(プ)
- 2008/08/26(火) 20:19:34|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:32
皆さん^^こんにちわ~
日に日に過ごしやすく感じるねー
今年は台風列島の日本で台風のニュースを聞かない夏でしたね
毎年鹿児島では1回くらいは台風休日があるんだけど
今年は難なくクリア出来るのでしょうか?
9月までは気が抜けないけど
このまま穏やかに過ごしたいな~
今日のお昼
「夏野菜のソルトパスタ」
昨日豚の八角煮を作ったので
今日は角煮丼かなーと思ってたんだけど
驚くことに綺麗サッパリ無くなってた(´Д`)
朝から角煮食べたらしい・・・恐るべし胃腸の持ち主は
多分、、冷蔵庫荒らしの弟と読んでいる
ま、美味しかったんでしょ、、良かった良かった
それで今日のお昼の予定が全く無くなったんだけど
週末ガッツリ過ごしたんで
思い浮かばないメニューの中
パスタがいいなーと出来上がったのがこれ
喫茶店メニューな塩スパだね
夏野菜とウィンナーで作ってみた
今日の塩スパは塩を少しにして

トッピングで
バルサミコ醤油に漬け込んだ玉葱を乗せたの
甘酸っぱい玉葱でピッと締まった味になった~
バルサミコ醤油の玉葱は
常備して冷蔵庫に置いてるんだけど
パンに乗せて旨し
お肉に乗せて旨し
サラダにかけて旨し
重宝してます
微塵切りにした玉葱に
砂糖少々 お醤油
バルサミコ酢 オリーブオイル少々
これで冷蔵庫に放置してると
味も定着して美味しいソースの出来上がり
美味しいよぉ~^^
お盆明けてめっきりアイスを食べる回数も減ったのよね
自然に体が季節への対応をしているんだろうか
ぁ~大好きな季節秋がやってくる
少し肌寒いくらいの季節が好き
食べ物が美味しくなるのも勿論だけど
お酒を飲むにも嬉しい季節
冷たいビールやワインで通す夏に比べて
秋から冬はお酒のバリエーションも増える
日本酒熱燗や
ホットラムや
テンション上げ上げな夏に比べてしっとり飲む季節
そんなお酒の飲み方が好き
秋を待ちわびる ほ助でした(^ё^)ノ
お料理ブログランキング


参加中です
二つのバナーをクリックして頂けると ほ助のランキングがドン!と上がります
応援のクリックよろしくお願いします! いつもありがとうございますヽ(´ー`)ノ
- 2008/08/25(月) 20:19:35|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
皆さん^^こんにちわ~
昨夜の花火堪能出来ましたか~?
ほ助はマンションのベランダより「たーまーやー( 」´0`)」」叫んでおりました
ビルの隙間から見える空に咲く花
雨上がりもあって一段と綺麗に見えたね~^^
今日のお昼
「ミートボールドリア」
いやぁ~コッテリ(^m^)
今週のサッパリ系で済ませてたランチ 大急ぎで穴埋めするかのごとく
超コッテリメニューですね~(^0^)

ミートボールだけでもコッテリなのにぃ
チーズだけでもコッテリなのにぃ
ベシャメルだけでもコッテリなのにぃ
中にはピラフまで入ってる
(^◇^)アハハハハ
これでもかってくらいコッテリ
美味しかったっす
ミートボールは
昨日のハンバーガーの残り
ピラフも昨夜のチキンライスの残り
作ったのはベシャメルだけ
ベシャメルも簡単な作り方でしか
作りません(^m^)
ドリアを最初から作ろうと思うと 結構面倒な料理だよね
面倒な料理は ほ助のランチに限って
リサイクルの一環でしか出会えないわけ
ここぞとチャンスを逃さず作ったミートボールドリア(^ё^)b美味しかったよん
ご馳走様でした!
そろそろ夏休みの終わりだねー|・_・)
宿題を始めないとやばいよね~~
自由研究あたりはもうやらないと間に合わないよ
ラストスパート頑張ってねー( 」´0`)」
多分ママやパパも大変なんだろうねー(-"- )
いつも ありがとうございます!
お料理ブログランキング


参加バナーでーす
ポチポチっとクリック頂けると ほ助のランキングが上がります!
応援ヨロシクお願いします(-人-)
- 2008/08/24(日) 20:19:37|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
皆さん^^こんばんわ
久々 2便目~
今日は焼酎をそそる夕食メニューになったよ~
出来が良かったので投稿しまーす^^
「豚の八角煮」
普通の豚の角煮と作り方は一緒
煮込みの時に八角を入れただけ^^

ほ助の角煮は
ブロックで買ってきた三枚肉を
1時間ほど脂抜きのため
生姜と長ネギを入れたお湯で煮だします
タップリと灰汁と脂が抜けたところで
お湯で洗い流し
お鍋に 芋焼酎とお水 黒砂糖 薄口醤油 濃口醤油
をお肉と 細かく格子に切り込みを入れたコンニャクと
一緒に入れてトロトロと2時間ほど
お肉を定期的に味見しないと
煮すぎても美味しくないの
旨みの無い角煮になります
触感と味のバランスを見ながら完成
仕上げに照り出しに蜂蜜を垂らします^^
ゆで卵は好みの茹で具合の卵を
温かい豚の煮汁に漬け込みます
ジューシーだけど脂っこく無い
美味しい角煮になりました^^
今夜は焼酎で乾杯(^ё^)ノ
お料理ランキング


参加バナーです
応援のクリックお願いします!
ほ助の成績見てみてね
- 2008/08/24(日) 20:19:36|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
皆さん^^こんにちわ
曇り空の週末 昨日からの雨で少し地熱も落ち着いてるね
お盆明け長かった1週間をようやく終え
体も慣れてきたところ
ゆっくり休んで秋を迎えましょう(^ё^)
もう夏も終わりだよ
今日のお昼
「ミネストローネとハンバーガー」
やっと
ボリューミーなお昼ご飯 お盆で暴飲暴食したので今週はヘルシーで通してたけど
流石にこってり系が食べたくなった
冷凍庫に作り置きしてあったハンバーグ種と
まん丸目玉焼き
やっぱり冷凍庫に残ってたトワベールのカンパーニュで
シンプルにケチャップとマスタードを乗せました
久々のお肉メニューな気がするな~

まーね、ハンバーグと言えども
お野菜をタップリしのばせた手作りハンバーグ種なんで
栄養はタップリだよ^^
ミネストローネにもお野菜タップリ入れたので
付け合せのサラダは簡単に
きゅうりとサニーレタスです
目玉焼き ハンバーガーの時は
いつも もう少し固めにするんだけど
うっかり半熟
食べるの大変だったわ(´Д`)
たまにジャンキーなファーストフード食べたくなる
ほ助が好きなのはマックの朝メニューエッグマフィン
もうどのくらい食べて無いだろう~
多分1年以上食べてない
今日食べながら思ったんだけど
マックでエッグマフィン買うと物足りなくて
ナゲットやポテトつけちゃうよね?
ほ助だけかな|・_・)
自分で作ったハンバーガーだと
スープで満足
カロリー的に考えてもマックの方が果てしなく高いのに
不思議だよね
手作りの満足感ってあるのかもしれない
月に何回 ファーストフード食べますか?
良く食べるメニューは何ですか?
お料理ブログランキング


参加中です^^
皆さんの応援クリックで ほ助のランキングが上がります
いつも応援下さってる皆さん^^ありがとうございます!
- 2008/08/23(土) 20:19:38|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
皆さん^^こんにちわ~
雨ですね~久々本格的雨日
突然のスコールは毎日のようにあったけど
しとしと降り続く雨は久々な気がするね
一雨ごとに 涼しくなりますように(-人-)
今日のお昼
「初秋刀魚」
もう出てるんだね~~~~生秋刀魚!
母情報によると 山形屋地下お魚売り場にて1尾220円
春田屋まで足を伸ばしてもっと安いのを探しに出かけたら1尾420円だったって
慌てて山形屋まで引き返しての戦利品(^0^)
秋刀魚大好き!!

初物なのにしっかり脂ものり 身も大きい

とっても美味しぃぃぃぃ
ほ助 季節になるといつも疑問に思うんだけど
スーパーあたりで新物の秋刀魚
1尾100円程度まで価格が下がる頃に
同時に塩漬けの秋刀魚も同じショーケースで
価格も新物と変わらない値段で出てるのね
いつ見ても塩漬けの秋刀魚のほうが
売れ行きが良いのは何故?


新物の美味しい秋刀魚に手を伸ばさず
塩秋刀魚に手を出す意味がわからない
母も同じ事言うんだけど
日持ちの問題なのかしら?
新物の美味しさを味わえば
譲れない選択だと思うんだけど
不思議だな~~といつも思うの

何故なんだろうね
お盆明けサッパリ系ヘルシーランチ続く中
今日こそはコッテリ行こう!と思ってたんだけど
新物の秋刀魚で 秋始め致しました(^ё^)b
薄く塩をして焼き
お醤油を足らして食べるのが好きだぁぁ


内臓の苦い所もサイコー(^ё^)b(^ё^)b
付け合せは若布と胡瓜の酢の物
大豆の入った具沢山味噌汁
秋刀魚でご機嫌だったのと大好きな秋の始まりに
テンションも上がり
味噌汁も酢の物もお花型のお野菜てんこ盛り(^m^)
(^◇^)アハハハハ
ご機嫌なお昼ご飯となりました!
初物です 東 西 北に向かってわっはっは(^0^)
お料理ランキング参加中


バナーをクリック頂くと
ほ助のランキングが上がります 是非応援のクリックをお願いします!
いつも応援して下さってる皆さん感謝の気持ちで一杯です
心から ありがとうございます!
- 2008/08/22(金) 20:19:39|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
皆さん^^こんにちわ!
昨日の投稿のコメ欄見てて 笑っちゃった
ネギ ニンニク タマネギ らっきょう 大好きなのは おっさん化現象の始まりだって説
これは あくまでも 友達に ほ助が指摘されたのであって
世の中の常識ではありません
ネギ ニンニク タマネギ らっきょう
とても元気になる美味しいお野菜で老若男女が好きな食材です
あしからずご了承ください・・・
プ
今日のお昼
「ベジランチ」
出来上がってみたら 本気でベジタリアンかと見まごうランチ
お野菜を食べつくしてみた(^ё^)b

久々登場の純潔トマトソースです
トマトをミキシングして
濾して種を取り
お塩と少量のオリーブオイルだけのトマトソース
シンプルなトマトソースが好き(^0^)ノ
今日のトマトソースはトマト缶使用
安いトマト缶を4缶ほど買ってきた
400g=89円 ←安いよね?
旬なのでフレッシュトマトから作りたいところだけど
トマトが高かったのよね~
しかもフレッシュのイタリアン完熟トマトで
作ったほうが美味しい
イタリアントマト最近ではよく見かけるけど
日本で買うと高級品だよねorz
サラダは

色が濃く香りの強いお野菜を合わせて
人参
セロリ
ピーマン
玉葱
パプリカ
ネギ
ヘルシーを意識して
今日はドレッシング変わりに塩昆布トッピング
レモンを絞って食べたよ^^
普段の塩昆布トッピングには
煮切ったシャンペンや白ワインをかけるけど
今日は在庫切れorz
一層ヘルシーになっちゃった
まったくタンパク質が入らないってのも少し考え物だよね
これにゆで卵でも飾ればバランス良かったかな
そろそろヘルシーにも飽きてきたよぉー(-"- )
明日あたりからジャンキーな彩りも足して行こうかしらね( ´ー`)
健やかなお昼ご飯 ご馳走様でした!
お料理ブログランキング参加バナーです

クリックして頂けると ほ助のランキングが上がります
皆さんの応援クリックで元気倍増です
いつも 本当にありがとうございます!!
- 2008/08/21(木) 20:19:40|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
皆さん^^こんにちわ
昨夜の嵐 すごかったね
目が覚めちゃったよぉ
雷と大粒の雨すごい風
久々の嵐風景だったな~
小学生の頃ってあんな台風結構来てたよね
停電なのに雨戸も閉めて蝋燭灯して 怖かったりわくわくしたり
思い出しちゃった
今日のお昼
「納豆ベジ炒飯」
はいはい今日もヘルシーランチ^^
納豆を香ばしく炒めた炒飯
お野菜もたーーーっぷり
玉葱 人参 ピーマン 小松菜 茄子 ネギ
ご飯よりお野菜のほうが嵩があるかもってくらい入れたよ
納豆炒飯は皆どんな作り方するのかな?

ほ助的 納豆炒飯
まず 納豆を洗う
ざるで流し洗い 粘りとぬめりを落とします
(かき混ぜないように洗ってね 粘りが出ちゃう)
①フライパンに油をひき最初に納豆を焼きます
あまり混ぜないように
納豆にこんがり焼き目がついたら
別皿に出しておきます
②納豆の香りの残ったフライパンにお野菜を炒め
(お野菜の種類は冷蔵庫にあるものでOK^^)
ご飯を投入
パック入りの鰹節 を回し入れて
炒飯を作ります
味付けは軽く塩胡椒
最後に鍋肌にお醤油をたらして 風味を出します
炒飯の味を見て良かったら
最後に①の焼いた納豆をさっくり混ぜて出来上がり
盛り付けてネギを飾りましょう(栄養吸収効果UP)
香ばしくて美味しいよ
ポイントは納豆の粘りを出さない事
粘りを出すと炒飯っぽくさらっと仕上がらない
納豆の風味が香ばしい和炒飯
栄養価を考えてジャコや干し海老 シーチキンなどを足しても美味しいよ
今日もヘルシーなお昼ご飯となりました(^0^)ノ
お料理ランキング


参加バナーです
いつも応援のクリック有り難うゴザイマス!
優しいクリックを頂けると ほ助のランキングが上がります
有り難うございます
- 2008/08/20(水) 20:19:41|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:27
次のページ