皆さん^^こんにちわ
御挨拶も早々早速
今日の料理
「春巻き」
春巻きって1年に1回くらい無性に食べたくなる
パリっと サクっと トロっと
それがこの日
前回食べたのも去年の今の頃
よーーーく考えたら 春巻きって事は 春なのか・・・
春の素材を巻いて揚げるから春巻き・・・・・
なの?
今まで真剣に春巻きについて考えた事は無かったな~
ってことで。
新物の筍をどっさり入れてみましたよ
これぞ春巻き!
材料
春雨(緑豆)
筍
干し椎茸
木耳
人参
長葱
レッドピーマン
豚肉細切れ
水溶き片栗粉
オイスターソース
醤油
鶏がらスープの素
春巻きの皮
炒め油(胡麻油)
揚げ油
レモン
ケチャップ
豆板醤
戻した椎茸木耳 他の野菜も千切り
チャチャっと炒めて
トリガラスープの素 オイスターソース 醤油で味付け
水溶き片栗粉で留める
春巻きの皮に包み
揚げる
今日はケチャップと豆板醤を混ぜた物を合わせてます
実は辛し酢醤油の方が好き
食べて見てやっぱり あっちだわと思った
筍の触感と春雨の触感がとても良い感じでマッチしてます
春の食材入れて春巻き
揚げてみませんか?
ビールよね~間違い無く
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
何気に忙しい
気ぜわしい
ふぅー
- 2009/03/31(火) 20:30:43|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:48
皆さん^^こんにちわ!
1週間の始まりで3月の終わり
明後日からは新年度です
新入学や就職 ドキドキ過ごしてる方も多いんだろうなー
振り返ると
人生の中でドキドキと初心で過ごす時間ってすごく少ない
楽しみましょう
新しい何かを始めるドキドキ^^
今日の料理
「筍ご飯」
写真がね~~~~~~(+д+)
ごめんね~
綺麗に撮れないわけよ
天気のせい?
いや携帯電話付属のカメラの限界?
いやいや・・・ほ助の能力。
旬の日本の素材を色も繊細で
ちゃんと撮ろうとすればするほど 迷宮入りします
筍見えてる~?
2枚目の写真なんて ご飯すら認識できないじゃん(i∀i*)
デジイチで撮ったら・・・・
と相変わらず 道具のせいで片付けようとしてるんだけどね
堪えてください(-人-)
MENU
筍ご飯
新ごぼうの金平
筍と高野豆腐の煮物(筍 高野豆腐 人参 昆布 干し椎茸 )
出汁巻き
ブロッコリー
インゲン
出汁巻きの出汁浸し
3枚目でやっと筍見えた?(^m^)
土鍋で炊いたの
美味しいね~~~~~
昆布とお米1合に大匙1.5杯の薄口醤油 大匙1杯の料理酒のみ
薄味で筍の風味を楽しむ筍ごはん
本当美味しいです
この春の新物なので
東を向いてニヤニヤ笑みながら頂きました
ふふ。
煮物とご飯と金平と・・・こんな食事を毎日していれば
健康優良児間違い無いんだろうね
和食しか食べないんだと言う友人がいるんだけど
ジャパタリアン(←今考えついた命名 プ)
生き方にも1本通る格好良さみたいな物があって
正しく生きてる感じがします
料理をする人には分かると思う
和食をちゃんと作るって結構大変な作業
毎日を一汁ニ菜で過ごす事には 食の楽しみ以外にも
健康と言う大きなお土産つき
ほ助みたいな雑食は相当気をつけないとね
健康で ながく美味しい物美味しいお酒を頂く為に
何から努力始めようかな~
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
とかなんとか
雑食 雑飲な世界から中々足抜けは出来ないって
ちゃんと分かってるから・・・
攻めないで(i∀i*)
- 2009/03/30(月) 20:30:46|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:40
皆さん^^こんにちわ
お花見賑わってますかね~~
昨夜は生憎の雨でしたが
どうにか今日は雨も落ちてこず
辛うじて曇り
危ういお天気の中 根性出してお花見してますかー( 」´0`)」
今日の料理
「チーズフォンデュ」
今日も冷蔵庫の余り物の寄せ集め
毎日遊びに行く
くらんさんの所で
危ないクリームチーズの料理を見て
「ウチにもあるよな~ かなーーーりヤバい白カビのチーズが」
救出してみようと取り掛かりました
かなりヤバい発酵度合い
普段は輸入チーズに関してはどんなにヤバくてもそのまま食べます
臭さも増して案外好みだったりするんだけど
今日はチーズソースにして熱々でチーズフォンデュチックに
色々トッピングしてみた
テフロンのフライパンに白ワインを煮切り アルコールを飛ばします
ヤバいチーズを投入 とろけるチーズを足し攪拌
普段はニンニクの摩りおろしも入れますが 今日はチーズの香りを楽しむ為
non garlic ノンガーリックなんて表現があるのかしら?(^m^)
ワインとチーズがよく混ざったところで
温めておいた器に入れて出来上がり
白ワインの香りと
臭い こ・・・香ばしいチーズの香りが部屋中に(;゚д゚)
そのまま食べるより 数段
臭い こ・・香ばしい
チーズで食べようと盛り合わせた競演食材
小海老の塩茹で
インゲン
人参グラッセ
スナップエンドウ
プチトマト
フリッジのパセリパスタ
オリーブパテ
山盛りのバケット
何気に御馳走になっちゃった
有無を言わさず 赤ワイン
温かいお部屋でチーズフォンデュ
幸せの象徴のようなスタイルで お休み昼飲み
ぶふふ
花見は寒かろうに
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
雛祭りだー 花見だーで
3月も終るね~
そろそろゴールデンウィークの計画も立て無いとな頃だよ
旅券のチケットの予約や
ホテルの予約
そろそろ始めてみては?
定額給付金は使わないと!
社会の為に(+`O´)b
- 2009/03/29(日) 20:30:48|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:45
皆さん^^こんにちわ~
やっと辿り着いた週末だね
長かった今週でしたが
お花見だー送別だーで忙しく過ごしたのでは?
鹿児島のお花見会場 甲突川沿いのウォーキングコース
6分~8分咲きと行った所かな
このまま風も無く過ごせば 日曜日はお花見のピーク?
今日の料理
「アメリカンドック」
縁日で絶対食べたいベスト1だったアメリカンドック
これって日本の食べ物なんだってね
アメリカから渡ってきたのだとばかり思っていたよ
お祭りで買ってもらってなかった?
少し小洒落て盛ってみたんだけどね
アメリカンドックどこ?
トマトの奥に横たわりピンを刺されてるのが アメリカンドック
1本の魚肉ソーセージを8等分にしたサイズ
おつまみサイズ
市販の魚肉ソーセジやウィンナーは添加物も多いので滅多に買わないんだけど
たまに無性に食べたくなる
思い出の味なのかなー
アメリカンドックを揚げるときの生地でお野菜も揚げてみました
トマト可愛いよね(^m^)
最近トマトを買う時も写真写りを考えて買う(笑)
そう言う目で見ると 今まで同じに見えてたプチトマトも
色々品種がある事に気づく
まん丸の子より少し細長い子が好みです
ふふ
ホットケーキミックスでもお手軽なんだけど
あれ 色々入ってるでしょ?
ドンドンカロリーが上がるので
普通に小麦粉とベーキングパウダー お砂糖 お塩 牛乳でフリット生地を作ったよ
見た目を考えて少し薄めの生地にしました
アメリカンドックを本気で食べるなら
ドロっとしたフリット生地で揚げたほうが美味しいね
小さいサイズはおつまみにも お弁当にも向いてる
お花見のお弁当のおつまみ部門に いかがでしょう
タップリのケチャップとマスタードをつけて
お野菜物は タルタルソースで頂きましょう
マヨをヨーグルトで薄め 悪あがきしたカロリー控えめタルタルソース
自家製のピクルスと玉葱の微塵切りにハーブソルトで出来上がり
揚げ物だからヨーグルトなタルタルサッパリして良いかも
今日 明日お花見組は多いのかな?
ぁ 鹿児島だけかな?桜が咲いてるの
一般的には4月だよねお花見は
まだ寒いからね~
温かい身支度で出かけてください
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
ミニスカートにブーツな方は
ハイテクなババシャツやタイツをお忘れなく
温かいそうです
ミニは履かないと言うアナタ
ロシアからの親善大使のようなお姿でお待ちしています
ほ助も同胞よ(^m^)
- 2009/03/28(土) 20:30:56|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:37
皆さん^^こんにちわー
花見の季節に寒くなるのは毎年の事
花冷え等と情緒ある言葉もあるように寒いのよ
お花見には厚着いて行きましょう
ミニスカートにブーツは可愛いんだけどさ
寒くないの?
お尻冷たくないの?
もし寒くないのなら 秘訣を教えて欲しい(+д+)
今日の料理
「搾菜炒飯」
冷蔵庫にあるものだけで作った炒飯
材料は
搾菜ザーサイ
長葱
レッドピーマン
インゲン
干し椎茸
クコの実
卵
お肉無し(-"- )
ハム無し(-"- )
ザーサイの旨みで作るのでそこまで肉類は必要ないかも
美味しいです
炒飯のコツ
冷蔵庫にしまってあったご飯を温めてから使う
味付けは最後の最後にする
小人数分作る
よく冷ご飯を使うと聞いてそのままフライパンで炒飯作って
ダマダマ炒飯を食べさせてくれる友人がおります
冷ご飯の良さは 水分が飛んでる事が良さであり
ガチガチのままやってはそりゃダマダマになるよね
うちは電子レンジ禁止な家なので
テフロンのフライパンに弱火で少し放置してから
調理し始めます
ほぐれたご飯で作りましょう
ザーサイの塩気と胡麻油の香りでウマー
干し椎茸のスープと頂きました
お漬物で作る炒飯って美味しいよね^^
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
ミニスカートにブーツの女の子
心得ています
お湯割りオンリー
そりゃそうだよね
冷たい飲み物は自殺行為
寒くないのなら秘訣を・・・
- 2009/03/27(金) 20:31:00|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
皆さん^^こんにちわー
桜が賑やかですねー^^
昨日 川沿いの桜並木をお散歩
桜にお日様が透けて綺麗な事!
この美しさを忘れてました
ずーっと夜桜しか見て無い事に気づいた ほ助です(・_・)
今日の料理
「あわごの煮つけ」
今が旬です
あらゆるお魚が子持ちで売ってますが
今日はブリのあわご
5月くらいまでお楽しみな魚卵です
白子とは違い たらこのような粒々
料理屋さんの先づけで良く出てくる小鉢メニューだね
日本酒にぴったりのおつまみです
あわごはひと腹を2センチ程の輪切りにし 半分に切り目を3本程入れます
お湯に放つとお花が咲いたように散ります
さっと湯通ししたら 氷水に絞めておきます
お鍋に出汁をはり(鰹と昆布)
料理酒 お砂糖 薄口醤油 みりん 生姜絞り汁
山芋を先に煮ておきます
煮えた頃に あわごを入れ ひと煮立ちで出来上がり
温かいうちも美味しいんだけど
冷やして食べても美味しい
山芋があわごの風味のお出汁を吸って美味しいよ~
三つ葉と千切りの生姜を添えましょう
MENU
ブリのあわごの煮つけ
お野菜海苔巻き
インゲン 胡麻ソース
茄子のお新香
小口の海苔巻きは
お野菜だけのシンプルな海苔巻き
山芋とレッドピーマン 湯通しした三つ葉を巻きました
仕上げに炒り胡麻を振りかけ
山椒の効いたお醤油で頂きます
春の食材って元気が出る
今から始まる食材も楽しみだね
旬の食材でお酒に合う ちょい小鉢作ってみませんか?
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
お花見シーズンだからしょうがないのよねー
ほ助の参加するお花見だって席取り合戦には参加してるんだろうけど
せっかくの綺麗な桜並木には席取りのブルーシートが一杯
景観著しく悪いです(-"- )
お酒を飲まない 桜鑑賞組みの皆さん 本当申し訳無い<(_ _)>
- 2009/03/26(木) 20:31:02|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:44
皆さん^^こんにちわー
昨夜寒かったよね
油断して 毛布を仕舞いかけた
途端
寒くなる
毎年経験してるのに な~ 少し暖かいと忘れちゃうんだよねー
学習能力が足りないと
この季節に来て風邪をひく(-"- )
「つわと蒟蒻の炒め煮」
地味?
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
地味だし 主菜にはならない おかず
なんだけど~。
下ごしらえや 加減やコツを要します
作り手の加減ひとつで出来上がる料理
お惣菜って手間もかかるし 難しいのよ
春の旬「つわ」
小さい頃お婆ちゃんと つわ取りに出かけた思い出がある
摘んで行くうち 手は灰汁で真っ黒
それでも取りたては香りが強くて美味しいとか言ってたな~
となると やはり鮮度
スーパーあたりで買う時も なるだけ色の綺麗な摘みたての物を選ぼうね
つわは繊維質のすじ取りから始めます
ポキっと折ってはみ出た薄皮を取る作業
面倒です(-"- )
この時点で 細い物 太い物をある程度分けておきます
大鍋でタップリのお湯を沸かし
塩少々入れ
太いつわから茹で 時間差で細いつわも茹で一緒に上げます
固めに茹でましょう
蒟蒻と薄揚げの細切りを準備
蒟蒻は細切りして乾煎り
薄揚げはお湯をかけ油抜きをして細切り
鍋に胡麻油を熱し
つわを炒め 油が回ったところで 蒟蒻 薄揚げも入れ一緒に炒めます
鰹出汁をひと回し
料理酒 薄口醤油 砂糖 みりん
強火で汁気を飛ばし 煽りながら炒め出来上がり
炒め過ぎに注意しましょう
つわの触感を残す ここポイントです
出来上がりに一味唐辛子を振って出来上がり
山菜の良い香りがします
ピリっと大人味に仕上げると
ダラダラ飲むお酒のつまみにピーーーッタリ
灰汁の香り 草の匂いがお酒に映える
落ち着くね~
(´・д・)(・д・`)ネェー
子供の頃は嫌々食べてたおかず
匂いや味
その時の風景とかと一緒に蘇る思い出の味になるよね
幼い頃に色々な味や香りを体験しておくって大事な事なのかもしれない
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
プチ頭痛と鼻水 発症(-"- )
アホが風邪ひく時って
こう言う時なのよね (i∀i*)
- 2009/03/25(水) 20:31:03|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:48
皆さん^^こんにちわ
サムライジャパン 勝ちましたね~
いやぁ~ 見ていて
居ても立ってもいられないとはあの事だね
じっと座ってられない
身内の運動会気分で観戦しました
やはりイチロー 見せ場を作りましたねー
今日の料理
「春野菜クリームパスタ」
冷蔵庫の春野菜をかき集めてみた
春の豆類が3種類も出てきたよ
今日の混入野菜
春キャベツ
新玉葱
そら豆
鞘つきグリンピース
スナップエンドウ
南瓜
ラディッシュ
緑の綺麗なパスタが出来た
新しく芽吹いた緑の色って綺麗だね
そら豆は生から皮を剥いて炒め
煮えた頃にフライパンに押しつぶしながら崩します
玉葱を炒め キャベツを炒め
塩少々
しんなりした頃に牛乳を半カップ コンソメ固形を落とし
キャベツの甘みが出るまで煮詰めます
煮詰まった頃に生クリームを入れ 煮立たせないように 絡めたら
塩で味を調え
固めに茹でたパスタを投入
(パスタを茹でながら後半グリンピースとスナップエンドウを入れ一緒に上げます)ソースを絡めて出来上がり
パスタを盛り
別茹での野菜を飾りましょう
春キャベツの甘みと
そら豆の香りでとっても濃厚なパスタです
お肉や魚介を入れず 野菜を楽しむパスタ
春にしか食べられない味になりました
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
サムライジャパンの晴れ姿
お仕事中で見られなかった方 録画した~?
夜は試合見ながらビールなんてどうでしょう
野球と ソファーとビールがあれば
今夜は最高だと思うよ♪
- 2009/03/24(火) 20:31:05|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:46
皆さん^^こんにちわー
良いお天気でスタートの月曜日です
鹿児島 快晴 気温22度
肌持ち良いコンディション
今日の料理
「椎茸焼売」
何だかチンマリ並んで可愛い子たち
椎茸の肉詰め式でシュウマイな味付け
椎茸焼売
小ぶりで肉厚な美味しそうな鹿児島産の椎茸を買ったので
メインの料理に使ってみた
コロンと出来上がった
シュウマイって餃子より楽チンだよね
お野菜をそこまで入れないので
刻んだり捏ねたりの作業がそこまで面倒じゃない
今日の具は
豚ひき肉と長葱と椎茸の石づきの部分を微塵切りを捏ね
オイスターソースと少量の甜麺醤を混ぜ
片栗粉をまぶした椎茸に擦りつけるようにお肉を載せ
表面を丸く整え 表面にも片栗粉をまぶしました
片栗粉をまぶす事で シュウマイの皮的風味も出ます
ツルントロンな触感
フライパンに並べ 蓋をして蒸し焼き
蒸し器も使わずお手軽な出来上がり
MENU
椎茸焼売
グリーンリーフ
スナップエンドウのナムル
レッドピーマンの塩昆布和え
ジャガイモと長葱炒め
プチトマト
シュウマイは 酢醤油とマスタードで頂きます
小ぶりでコロンとしてるので
フォークでひと刺しのおつまみとしてもOKだね
今日はご飯と食べた
連休中 おつまみばかり食べてたので
久々のご飯が美味しい~
人ってなんて貪欲なんでしょう
ご馳走にも飽きるのよ
毎日お酒ばかり飲んでると ご飯も食べたくなる
勿論
ご飯より ビールが合うメニュー
おつまみにコロン
お子様のおかずにコロン
お弁当にコロン
お花見弁当の片隅にいかがですか?
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
良いお天気でスタートは良いんだけどさぁー
今週はすんごい長く感じる1週間になりそうだよね
はぁー。ブルーだわ(+д+)
お休み明け 皆も頑張ってねーん
- 2009/03/23(月) 20:31:07|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:54
皆さん^^こんにちわ~
とっても良いお天気の連休だと思っていたのに
昨夜から雨
今日もドンヨリしてます
連休最終日だしね^^疲れを取るべく
お家でのんびり過ごしましょう
今日の料理
「カルビ ビビン麺」
この連休中に食べたかった物のひとつ
辛い辛~~~~~い
ニンニク臭~~~い
韓国料理。
お休みじゃないと中々食べられないキムチも山盛りで食べた~~~い。
って事で今日はKOREAN(^ё^)ノ
たまたま 頂き物の高級カルビがあったので(^m^)
牛♪う~し♪ウシィ~~~♪
額に牛マークの ほ助ちゃんウッキウキで
激辛ビビン麺に乗せて見た
今日のビビン麺は緑豆の春雨で
甘くて辛いビビンダレが絡んで旨~~~~い
牛くんの香りが コチュジャンと最高に合います
韓国のソジュでも飲みながら食べたいメニュー
なんだけど・・・。
昨夜ちょっと飲み過ぎたので今日の昼飲みは自重(+д+)
MENU
ビビン春雨
牛カルビ
キムチ
スナップエンドウのナムル
もやしと葱のナムル
粒貝のナムル
南瓜
チシャ
本日の激辛ビビンタレのレシピ
コチュジャン 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
お酢 大さじ 1
お砂糖 小さじ1
擦り胡麻 大さじ1
練り胡麻 大さじ1
胡麻油 小さじ1~2
おろしニンニク(好みで)
韓国麺で食べるビビン麺も美味しいけど
緑豆春雨やうどんでもかなり美味しい
辛い物好きな方には是非お勧めです
茹でた春雨は水で締めたら充分に絞ってからタレを絡めましょう
水っぽくなっちゃうからね^^
去年の丁度今頃 お取り寄せしたヘチャンドルのコチュジャン3キロ
とうとう無くなっちゃった
またお取り寄せしなくては
1年で3キロ
家族は辛さの苦手な家族ばかりなので
ほぼひとりで食べたようなもんなんだよね(怖)
辛くて ニンニクタップリ
やっぱ韓国料理はスタミナの料理 元気が出ます
鼻息荒く お口ヒィーヒィー ご馳走様でしたヽ(´ー`)ノ
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
さあ お休み最終日
サザエさん症候群な気分ですが
まだ 今日はこれから!
何をして遊ぼうか~
- 2009/03/22(日) 20:31:12|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:50
皆さん^^こんにちわ~
いかがお過ごしの連休ですか~?
昨日は夏日かと思うほど暑い1日でした
今日も快晴 お休み万歳なお天気だね^^
どんどん春が押し寄せてくる
春って季節には勢いがある
今日の料理
「北京ダック」
お休みだとちょっと手をかけたくなる
北京・・・ダック・・・。
どちらも無関係な料理になっちゃうので
北京・・・鹿児島。
ダック・・・チキン。
鹿児島チキン????
食肉センターみたいな名前になるじゃん(;゚д゚)
北京もダックも使ってないけど スルーで北京ダックね
文句は言わないの(-"- )
前回作ったのは去年の10月
少しレシピをアレンジしてみた
材料
鶏腿肉
浸けダレ
醤油
砂糖
料理酒
五香粉
味を好みのバランスで鶏肉が浸かる程度の量
胡麻油 焼く時用 適量
長葱 細切り
胡瓜 細切り
人参 細切り
甜麺醤
春餅 餃子の皮より少し大きいサイズで12枚分
小麦粉110g
上新粉 20g
お砂糖 小匙1/2
塩 小匙1/3
お湯 100cc
打ち粉 適量
作り方
①鶏肉はフォークで何箇所か刺し味の入りを良くする
タレに浸け30分以上
②春餅の材料は全て混ぜ 最後にお湯を注ぎいれ お箸でグルグルかき混ぜる
ポロポロになったら 手で捏ねる
ひとまとまりになったら布巾をかけ30分放置
③30分後 細長い棒状にし
焼きたい枚数分に切り分け
打ち粉をしながら麺棒で丸く伸ばす
(面倒な方は大きめに焼いて焼き上がりを半分か4等分に切ってもOK)
④テフロンのフライパンで 油無しで弱火で軽く両面を焼く(焼きすぎ注意)
⑤鶏肉を胡麻油を引いたフライパンでこんがり焼き
浸けダレを最後に回しいれ 煮絡める
食べやすい大きさにスライスして
千切りのお野菜と盛りつける
甜麺醤を添えて出来上がり
今回は鶏皮は外し 身と皮を分けタレに漬込みました
皮も フライパンで脂をキッチンペーパーで吸い取りながら
カリカリに焼いて別添えします
皮の方が本物の北京ダック風情になる
勿論身も美味しいよ^^
メインディッシュでお腹一杯食べる北京ダック
中華料理店に行っても 1個とか2個しか食べないよね
ここぞとお腹一杯食べましょう
ビールは勿論 スパークリングワイン ワインも赤白どちらもお勧め
見た目にもちょっと豪勢な気分になるんだけど
振り返れば鶏肉と粉と野菜だけの料理(^m^)
ぁ 甜麺醤は買いましょうね
これがあると無いでは全く違う食べ物になっちゃうよ
お休みで集まった家族大勢で巻きながら楽しく食べる
巻く作業も美味しく食べられる要因かもしれない
頑張って皮を多めに焼いて良かった
皆お腹一杯食べてくれたよ^^
お休みのご馳走ひと手間かけて 美味しい北京ダックはいかが?
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
昨日は昼飲みの日本酒からスタート
北京ダックの皮を捏ねながらビール
食事中ワイン
食後コニャック
いひひひひ
水を得た魚のように スイスイと泳ぐほ助ちゃん
今日は何を飲みましょう
- 2009/03/21(土) 20:31:14|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:35
皆さん^^こんにちわ
お天気良くなったねー
日頃の行いの良い誰かのお陰だな~^^
暑いくらいの鹿児島地方
ただ今23.9度
半袖のTシャツで充分な気温です
今日はビールが旨い!
今日の料理
「きびなごと茹でフカ」
薩摩の素材を
きびなごは皆さん御存知よね
今日はお刺身と塩焼きに仕立てました
お酒に合う小魚
今日は日本酒です
きびなごは知名度もあるけど
茹でフカ・・・?
これも多分食べた事ある方は少ないと思う
フカ・・・鮫肉です
2枚目のお刺身アップの画像
きびなごのむこうにあるんだけど
光って見えにくいね~(+д+)
白身で茶色の皮がついてます
淡白な肉質に
コラーゲンタップリのプリプリな皮
軟骨も所々に入り
プリプリ コリコリな珍味です
茹でてカットされた物が鹿児島では普通にスーパーに並んでいます
辛子の効いた酢味噌で食べる
ビールのおつまみにバッチリだよ^^
鮫って言うと生臭いイメージ?
味は至って淡白 臭みも無く美味しいの
日本酒や焼酎に合わせてよく ほ助も食べる
多分 鹿児島だけ?なのかな?
他県の方でこっちもあるよ~みたいな情報あったら是非コメください^^
MENU
壱の膳
きびなごと粒貝のお刺身
茹でフカの辛子酢味噌添え
弐の膳
きびなごの塩焼き
鞘つきグリーンピースのグリル
参の膳
生春巻き風刺身のツマのサラダ
今日は昼飲み~
茹でフカがあったので日本酒でスタート
冷えた冷酒に お刺身
誰も嫌がらないわよね
これこそ お休みの快楽な過ごし方
ゆるゆると飲みましょう
皆さん乾杯♪
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
昨日のレシピブログのイチオシ掲載
アクセス数の伸びはどのくらい?
普段の木曜日の平均プラス400アクセスくらいの伸びでした^^
しかも・・・
木曜日掲載なのに3連休でレシピブログスタッフもお休みの様子
もしかして・・・日曜日までイチオシでいられるのか・・・・
かなりラッキー(^m^)
- 2009/03/20(金) 20:31:17|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
皆さん^^こんにちわ
今日は雨~
中々お天気が続かないねぇ
明日から連休ってかたも多いみたいだし
お天気回復するといいな~
明日から何するお休みですか~?
今日の料理
「そら豆ピンチョスとボロネーズピザ」
お休み気分で おつまみプレート
休日のお酒のお供っぽく盛りつけて見たよ
MENU
ボロネーズソースのひと口ピザ
そら豆のピンチョス ヨーグルトソース
蕪の葉のサラダ
ボロネーズソースとチーズをベースに
ブラックオリーブ
紫玉葱
パセリ
パプリカ
プチトマト
それぞれお野菜の甘みや スパイシーさを楽しめる
ボロネーズソースが赤ワインタップリで作ってあるので
大人のピザだね
そら豆のピンチョスは
南瓜 ブラックオリーブ プチトマトを 刺してあるだけなんだけど
ヨーグルトソースをタップリつけて食べると
ちゃーんとおつまみになっちゃうよ
ヨーグルトソース
玉葱 ブラックオリーブ ピクルス パセリ ケイパー 全て微塵切り
ヨーグルトと蜂蜜 薄口醤油で味を調えで出来上がり
お野菜も沢山入ってるので
このままパンに乗せても美味しいディップになりそう
色んなお野菜を合わせて見たいソースになった
ヨーグルトを使う事で コクも出るのでノンオイルで出来る美味しいソース
ダイエットにも向いてる
それぞれパンチの効いたお野菜や素材を乗せてるので
ベースは一緒でも 味が違う
どれもこれも美味しい~♪
自分の料理に あまり美味しい美味しい言うてると
顰蹙買いそうだよね
(^◇^)アハハハハ
御勘弁を<(_ _)>
休日のお昼飲みにぴったりな軽いおつまみプレート
いかがですか~( 」´0`)」
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
今日 コメ欄見て みずなさんのコメで知ったの
レシピブログさんのトップページにて
先日作った黒豚饅が 今日のイチオシでピックアップされましたー
すんご~いヽ(´ー`)ノ
とても嬉しいピックアップ
さて どのくらいのアクセス数の伸びが見られるのでしょう?
楽しみだ~
↑のレシピブログのバナークリックで応援も兼ねて見に行ってくださいね(-人-)
いつも遊びに来てくださってる皆さん ありがとう<(_ _)>
- 2009/03/19(木) 20:31:19|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:50
皆さん^^こんにちわ~
今日の鹿児島地方気温21℃
暖かいんだけど
湿度が気になるね~
梅雨が長い鹿児島なんで
出来るだけ春はサッパリした気候でお願いしたい
雨は大好きだけど 湿度は嫌い
そんな我侭な・・・(;゚д゚)
今日の料理
「そら豆とプチトマトのパスタ」
忙しいのは忙しいんだけどね
振り返ると麺ばっかだよね
見る側は飽きるだろうな~
文字通り麺食いな ほ助です お許しを(-人-)
そら豆が出回って来たのは良いんだけど
高~~~い
中々買えずにいました
昨日も手に取って迷って置いて来たんだけど
家に帰ったら母が買って来てた(^m^)
良かった置いてきて
いひひ
露天で自宅の畑で取れたお野菜を売ってるお婆ちゃんから買ったとか
スーパーでは小さな15粒くらいの袋で100円くらいしちゃうのに
1キロ1000円で売ってくれたとか
500gで500円で良かったんじゃ・・・
そこはうちの母 太っ腹に1キロ買ってきた
それで贅沢なパスタを作れた
ありがとうお母さんヽ(´ー`)ノ
そら豆の季節には絶対作りたいパスタ
本当に美味しいよね~
ほ助 パスタの中でもベスト3にはいるくらい好き
テレビを見ながら 生のまま そら豆の皮を剥きましょう
沢山入ってるほうが美味しいよ
頑張って剥いてね
オリーブオイルに少々のニンニクを香り出し
そら豆を炒めます
煮えた頃に入れたそら豆を半分は潰しながら炒めます
潰したほうが香りが強く出て 麺の絡みも良くなる 潰すと言うより崩すって感じ
プチトマトを入れ一緒に炒めたら 白ワインとハーブソルトで味つけます
麺投入 パスタの煮汁をひと回しかけ 麺を上手く絡めたら完成
パルメザンチーズをどっさりとかけましょう
パルメザンとそら豆の相性は最高(^ё^)b
途中口の中ではじけるトマトがまた絶妙
本当美味しいよ
生のそら豆から調理する!←ここ大事
触感も香りも変わってきます
何度も言ってごめん
本当美味しいのよ
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
昨日は歯科治療の日だったの
歯石をとってもらおうとお願いすると
歯磨き指導が始まりました
歯垢が赤く染まる液を歯にかけたんだけど
歯磨き 褒められちゃった
いくつになっても褒められると嬉しいもんだねー♪
- 2009/03/18(水) 20:31:21|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:42
皆さん^^こんにちわ~
今週入って本当暖かい
日差しの色も変わりました
正しく 春本番です
さぁー忙しい時期乗り越えて
後はお楽しみな計画沢山こなして行きましょう♪
今日の・・・料理・・・?
「scotch and hotwater」
本日多忙でございます<(_ _)>
ある夜のおやつ画像を・・・
食後のおやつ
スコッチはグレンフィディック
三角のグリーンのボトルが目印です
お値段は庶民的
味と香りはかなり高級
手軽に自宅飲み出来る優秀なお酒
スコッチの風味と
ドライフルーツフィグのバケットやミックスナッツなんて
最高の組み合わせ
食事中醸造酒でテンション上がり
食後の蒸留酒でゆっくり飲む
春の夜
ゆるりと1杯いかがですか~
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします
- 2009/03/17(火) 20:31:22|
- ●Drink●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:40
次のページ