久々携帯カメラの画像
やっぱ色が悪いな~
コンデジの画像を見慣れると 携帯付属のカメラでの画像
画質の荒さと光の写り具合 明らかな違いを感じる
最近の携帯付属のカメラは画素数も高いんだけど
こうしてみてみると 画質=画素数とは言いきれない事が分かるね~
連休2日目のランチ
熟れ熟れアボカドの救出メニュー
アボカドってジャストな熟れ具合で買ってくると
すぐ使わなきゃいかん
んで 青いうちに買って来て熟れるのを待ちながら
メニューを考えるのが正解なんだけど
今日はどうしてもサンドイッチ気分
考える間もなくサンドイッチ決定
アボカドのサンドイッチと言えばやっぱ海老だよね(´・д・)(・д・`)ネェー
サンドイッチの断面を綺麗にあげるには
よーーーく切れる包丁を使う事
うちの包丁そろそろ研ぎ時ですな
ダメ出しの多い本日
お味は 美味しゅうございました(^m^)
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/30(木) 20:28:44|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:36
ゴールデンウィーク突入ですね~
楽しい計画てんこ盛りの事でしょう
日頃疲れているお父さんたち 出来ればお家でゴロゴロしたいのが本音
出来るだけ自由にしてあげたいですねー
長いお休みでは16連休とか
そのうちの2日くらいはお父さん開放日
お母さん開放の日を作ってあげてはいかがでしょう?
家族皆がくつろげる 楽しい連休にしてくださいね
ほ助??
ほ助は今日も昼飲み~♪
以前にも出した事ある鶏のせせり
鶏の首から胸にかけての筋肉部分
焼き鳥屋さんでは定番になりつつある部位ですが
鹿児島では普通にスーパーにも並びます
数が少ないので
早めにGETしてチルド室にて ほ助のお休みを待っていたせせりちゃんです
今日はクスクスを衣に揚げて見た
ぶふ(^m^)
見た目普通のフライに見える?
カリカリサクサクに揚がるので
普通のフライよりコツが要らないかもしれない
クスクスをお湯で固めに戻し
岩塩をまぶした鶏肉に 少々の片栗粉を絡め
クスクスを押し付けるようにまぶしました
後は揚げるだけ
本日の玉葱ソースはノンオイル 玉葱は新玉葱を使ってます
新玉葱だと玉葱臭も少なく甘みが多いので 蜂蜜を加減しても良いかも
いや~すんごい美味しいんで
無言で食べちゃいます
さっぱりとささみや胸肉で代用OKだと思います
せせりの触感より クスクスフライの触感が勝っちゃったので
せせりで無くてもOKだなーと思っているところです
ビールが進む進む
ビールはお気に入りのハートランド
この後は何を飲もうかな~
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/29(水) 20:28:50|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:52
棒棒鶏に麺をつけたひと皿
以前にも出してるメニューなんだけど
その時からウチの定番になりました
初夏の季節のお野菜が 胡麻ダレにピッタリ
胡麻ダレが美味しいからお野菜も沢山食べちゃう
健康的前菜メニュー
今日の胡麻ダレ
摩り胡麻 大匙4
練り胡麻 大匙2
砂糖 大匙1.5
醤油 大匙3
酢 大匙1
豆板醤 好みで
胡麻油 少々
白髪葱の残り芯みじん切り 好みで
生姜微塵切り 好みで
摩り胡麻にする前に胡麻は軽く乾煎りして香りを出すと一段と美味しい
手間は胡麻摩りだね
綺麗に粒が無くなるまで摩ると触感も高級になります
時計周り12時から
白髪葱
南瓜塩茹で
えのき 茹で
ニガウリ 塩茹で
プチトマト
鶏腿肉
厚揚げのカリカリ焼き
三つ葉 塩茹で
もやし 茹で
中華麺
クコの実
白髪葱は大量に用意しましょう
葱と胡麻のハーモニーで食べるひと皿です
ビールだね
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/28(火) 20:28:54|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:39
お休み明けの回復ランチ
春は貝類も良く太り 美味しい季節
肝機能にも良さそうな浅利の炊き込みご飯を本気モードで土鍋で炊いてみた
お子様ランチも大好きだけど
この手の「おじさまランチ」も大好き
「おじさまランチ」←自分で書いてウケる(爆)
浅利は多目の料理酒で酒蒸しを最初に作り
貝の身を外し
米に剥き身を混ぜ 出汁昆布を入れる
ご飯1合に対し薄口醤油大匙1と
酒蒸しで出た煮汁にお水を足し水加減を調整して炊く
炊きあがりに三つ葉を添えて
香り良く貝の出汁も効いた美味しい浅利ご飯
おじさまだけならず 皆で楽しめる季節のご飯だね
MENU
浅利ご飯
厚揚げのカリカリ焼き三つ葉添え 辛子醤油で
ベビー帆立の串焼き
長葱のベーコン巻き
獅子唐のベーコン巻き
南瓜の塩茹で
インゲン
プチトマト
毬麩の出汁漬け
柴漬け
昆布の実山椒佃煮
新玉葱とジャガイモの味噌汁
そのままおつまみになりそうな 二皿に
美味しい浅利ご飯で
「おじさまランチ」の完成
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/27(月) 20:28:56|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:53
数日寒いんだよね
日本全国そう?
昨夜は毛布引っ張り出して包まって寝たよ
もう初夏の気分だったんだけどなー
今日もヒンヤリしてるけどお天気は上々
窓を開け放して
御機嫌の1杯
MENU
やりイカとオリーブのアヒージョ
長葱とプチトマトのピンチョス
南瓜のパルメザンチーズ
インゲン
ピンクピクルス
白カビのチーズ(フランス産ブリー)
クスクスのガーリック風味
バケット
アヒージョとかピンチョスって
名前聞いただけで美味しそう
スペインの居酒屋さんバルで出てくるフィンガーフードメニュー
美人の多い国は美味しい物が多いのよ
美味しい物食べてるとDNAが美人になるの!
今日はこぶりなやりイカとブラックオリーブ
ニンニクを効かせたオリーブオイルに鷹の爪を落としオリーブとイカを入れて
炒め白ワインで煽り 塩で味を調えて出来上がり
炒めたオイルはそのままパンやクスクスのソースになるので多めに
アヒージョのスタイルで
超美味しいよ
ビールゴクゴクゴクゴクゴクです
やりイカのプリップリな触感と大蒜オイルで
最高なおつまみ
ディルの香りも映えました
しかし・・・。
今日はまだ食べたい。
前菜だけじゃ足りないのであった。
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/26(日) 20:28:59|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:46
週末はパスタの日
週末だからちょっと張り切ったパスタ
高価なハーブ「サフラン」を使いました
結構前に買ったんだけど中々登場させるチャンスが無い
基本ケチなんで
高価な物をもったいぶっちゃう傾向が・・・(-"- )
いつまで経っても封の開かないサフランを思い気って開封したさ( ̄^ ̄)v
材料 1人分
パスタ80g
海老5尾
ベビー帆立 8個
白ワイン 少々
生クリーム40cc
塩
薄口醤油
サフラン
ピンクペッパー
デイル
作り方
①海老は殻を剥いて背腸を取り掃除しておきます
剥いた殻を先に乾煎りして水分を飛ばし
オリーブオイルを足しじっくりソテーして香りを出します
オイルに海老の匂いを移す作業なので弱火でじっくりね
殻を出しそのままのフライパンで
海老をソテー して出しておきます
②帆立を炒め白ワイン少々でフランベします
生クリームを入れ
お塩と少々の薄口醤油を入れ味を調えます
③あらかじめ少々の白ワインに浸けて色だししたサフランを投入
茹であがったパスタを入れて絡めます
ピンクペッパーとデイルを飾って出来上がり
クリームソースにしっかり海老の香りが移り
とっても美味しい
ピンクの胡椒粒が口ではじけてまたこれも快感
デイルの香りがを添えられると途端プロっぽいひと皿になるね
デイルも魚介系に合うハーブです
マヨネーズに入れたりサラダにも活躍
ハーブをひとつ買ってきて
実際香りを嗅ぎながら何の料理を作ろうかと材料と見合わせるのも楽しい
レストランで使われるハーブは気づかず食してる事が多いんだけど
実際自分で料理して行くと
香りを嗅ぎ分けて楽しめるようになれる
臭覚 味覚 触感 彩り
五感を使って楽しむ料理ってすごいよね
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/25(土) 20:29:02|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
ローズマリーの爽やかな香りとジャガイモはとてもよく合う
普段のジャガイモくんが 正装した感じ
適材適所にハマった感じ
バジルとトマトくらいの「メオト関係」だと思う
マッシュポテトのローズマリーチーズ焼き
材料
じゃがいも大1個
牛乳 50cc(好みで加減)
フレッシュローズマリ 3センチ
とろけるチーズ
粉チーズ
パン粉
塩
作り方
①新ジャガは皮を薄く剥き
煮え易いように小さくカット水に晒して少なめのお水から茹でる
煮えたら水分をこぼし
スプーンで荒めにマッシュする
②ローズマリーの柔らかい葉だけを荒微塵にして入れる
牛乳を入れ混ぜながら弱火で火を通す
ローズマリーの香りが出たら 少し牛乳を足し口当たりを好みで調整
お塩で味を調える
ほ助は緩めが好き 普通のマッシュポテトより緩い感じに仕上げてあります
③耐熱容器に入れとろけるチーズ パン粉 粉チーズ少々かけてでオーブンへ
焦げ目がついたら出来上がり
お酒にとてもよく合うジャガイモ料理です
ビールからワインまで選ばず美味しい
付け合わせ料理としても重宝します
付け合わせ野菜
おかひじきの山葵マヨ醤油和え
小茄子とレッドピーマン インゲンのソテー
南瓜塩茹で
プチトマト
ブラックオリーブ
バケット
毎日覗きに行く
akirudaさんの所でみかけた
「手羽中とピーマンの炒め煮」で ピーマンを丸ごとソテーしてるのを見てやってみた
なんか味が濃厚で美味しい~~不思議だな~これ
知ってたピーマンちゃんとはちょっと違う触感とジューシーさ
ピーマンも獅子唐のように種ごと食べられるんだねー
これは良い調理法!
お勧めです
akirudaさん!感謝(-人-)
彼女の面白さは読んでみなければわからない
シュールで可愛い オッサン系飲兵衛女子
是非遊びに行って見てね
「趣味とお酒とつれづれな日々」お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/24(金) 20:29:06|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:48
お肉って見ただけで元気になる
エネルギーを感じる食材
お肉の中でも 特に豚肉には強いエネルギーを貰える
動物や植物の生命力みたいな物って
食べてるうちに人間も本能的に感じる
「肉食な人はスタミナがある」 みたいな気になるのも
自然にお肉のエネルギーを感じ取ってるからだと思う
沢山の食物の連鎖の中で 王様気取りの私達
もっと食材に注目し感謝しながら味わなければいけないなーと思う
無駄を無くし 全てを食べつくす事 どれだけ実践出来てるだろう
珍しくフレッシュハーブを買ってきた
ローズマリー
お肉が食べたくて ハーブを買う
解かり易いオンナだな~(^m^)
豚肉は肩ロース
スジや脂身に切り目を入れ
天然の岩塩で味付け
ローズマリーは細かく刻み フライパンのオリーブオイルでじんわり香りを出す
お肉を好みのこんがり加減まで焼く
仕上げにピンクペッパーを散らし
ローズマリーを一枝飾って出来上がり
今日の付け合わせはクスクス
クスクスって本当に美味しいよね
アフリカの炭水化物食材だっけ?
ちゃんとデュラムセモリナで作られているからなのかなー
本当美味しい
茹で時間2分で出来上がるってのも優秀
早くて旨い
今日は少しニンニク風味を効かした濃厚なトマトソースを添えて
あんまり美味しいんでクスクスお代わりしちゃった
はぁーーお腹一杯。
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/23(木) 20:29:11|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:41
お蕎麦屋さん風情
蕎麦屋でお酒を飲むと言う習慣
元は江戸っ子的な飲み方なのかな
鹿児島ではお蕎麦は産地でもあるのに
その手の飲める蕎麦屋は少ない
ちょっとした小鉢や焼き海苔をつまみに日本酒
最高なんだけどな~
「おかひじき」このお野菜も鹿児島では採れ無いせいか滅多に出会え無い
久々に見つけたので喜んで買ってきた
サクサクザクザクした触感が好き
MENU
おかひじきの蕎麦
おかひじきと白蒟蒻の酢の物
南瓜とお揚げさん
おかひじきは1分くらい熱湯をくぐらせ水にさらします
下処理も簡単だよね
後はお蕎麦に浮かべたり
酢の物やサラダに触感を楽しめる小鉢になる
飲兵衛さんは触感の面白い食材は大好き
今日は酢の物
下処理したおかひじきと蒟蒻も下茹でして冷ましてあります
合わせて 濃い目の酢醤油で和え
トッピングに柴漬けの微塵切りを添えました
混ぜ混ぜして食べます
おかひじきじゃなくても 下茹でを軽くした「えのき」なども合うよ
ヘルシーなおつまみを狙うなら
この手の触感で楽しめる食材は向いてると思う
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
- 2009/04/22(水) 20:29:15|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:48
皆さん^^こんにちわ
今日は投稿時間遅くなったなー
大体2時くらいに ほ助のブログはアクセス数が上がります
投稿してる頃だと思って覗いて下さってるのがとても嬉しい
毎日遊びに来てくださってる皆さん
本当いつもありがとう
皆さんのアクセスやコメ
ほ助のエネルギー源です<(_ _)>
今日の料理
「茶碗蒸し」
「どんだけ好きなの?」
と良く言われるんだけどね
「はい。すんごい好きです。」
今日も茶碗蒸しと変わりおにぎりバージョンです
過去も似たよ~~~~~~な画像がいくつもありますが
あまり気にしないでください(爆)
今日も丼茶碗蒸しです
ぶふふ
いや、本当茶碗蒸しラブなんです
いつも丼で食べるんだけど
今日の丼には茶碗蒸しの卵液300ccの量が入ってます
スープっぽくユルユルで食べるのが好き
おほほほ
MENU
丼茶碗蒸し
えのき 人参 鶏肉 海老 お餅 プチトマト
ちくわと大葉のロリポップ
小茄子と獅子唐炒め物
白蒟蒻と大葉の唐辛子炒め
ジャコと青海苔 黒胡麻のふりかけおにぎり
茶碗蒸しは250ccの出汁に卵1個の配合
お野菜たっぷり入れる日はちょっと卵濃い目の割合です
丼が裾3センチ浸かる程度のお湯で 蓋をした湯煎で
このくらいの量だと20分くらいかな
一般向けの(笑)小さなお椀なら12分程度だと思う
蒸し器も出さずに簡単茶碗蒸しです
ジャコのふりかけ
美味しいよ~
ジャコを少量の油で炒め黒胡麻を切り胡麻にして一緒に炒めます
薄口醤油とお砂糖で味を絡めて
カラッと仕上げ冷めてから青海苔を混ぜます
ご飯泥棒さん
今日のまんまるおにぎりはとっぺんに指先でおへそをつくって
ふりかけをこんもり盛りました
定期的に干し海老やジャコのふりかけは作るんだけど
勿論手作りなので添加物や防腐剤も入ってない
「いつくらいまでには食べ終えなきゃ」なんて消費期限の心配もいりません
あっと言う間に無くなるんだもん
手作りの作り置きおかず
皆のお家の定番って何だろう
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします
フォトメニューの画像が溜まるのを計算してなくてね(アホ汗)
ちょっと重いんじゃないかなーと思ってるの
おつまみフォトだけ少し小さく修正したんだけど
画像を多く使っているので
重たくてページ読み込みに時間がかかるって方教えてくださいね
どのページで重く感じたか
また
出来ればNETの環境(光回線orADSLorアナログ)も一緒に教えてくださると助かります
- 2009/04/21(火) 20:29:21|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:46
皆さん^^こんにっちわ~
1週間のスタート
ゴールデンウィークまで後わずか
気合入れなおして仕事しよ。
楽しい連休のために
今日の料理
「チキンサラダ」
イマイチ食欲が無いのか・・。
食べたい物が思いつかないんだよねー
考えても考えても思いつかない時って無い?
ほ助はね たまーーーに しか無いんだけど(^m^)
そう言うときは大好きなお野菜をてんこ盛りしてみる
お野菜をワシワシ盛りつけてるうちに食べたい物も実感として思いつく
食に関してあまり興味の無いお母さんの家はメニュー考えるのも大変だろうなー
食いしん坊ママの食卓はそれだけ潤いもあると思うの
家庭の健康はまずお母さんの健康からだね
健康で食欲旺盛なママこそ模範的なお母さんかもね
チキンサラダは
お湯を沸かし料理酒少々とセロリ葉と葱の青い部分を入れ
鶏肉の皮を外し茹で
茹で汁が冷めるまで浸けておきます
鶏皮はフライパンでカリカリに
脂をティッシュで吸いながら弱火で仕上げます
トッピング用に待機
グリーンリーフ トマト 南瓜 小葱 オリーブをこんもり盛って
冷めた鶏肉を飾り 鶏皮を乗せます
パルメザンチーズと黒胡椒をガリガリ パセリの微塵切りをハラハラかけて
ドレッシングはノンオイル
玉葱摩りおろし 大匙1
ヨーグルト 大匙2
醤油 大匙4
砂糖 小匙1
レモン汁 1/4個分
を混ぜた物
チキンが入ってるだけでメインにもなれるサラダ
ブルーベリーのパンを添えて
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
お昼にサラダとか食べてるとね
またまた夕食事のお酒が美味しかったりするんだよねー
ヤバいな~今日は進みそう(^m^)
- 2009/04/20(月) 20:29:24|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:50
皆さん^^こんにちわ
穏やかですねー
昨夜お酒の席で
「この気候が年中だったら良いのにね~」
なんて話して飲んでたんだけど
多分穏やかな気候で年中過ごせば
人間の平均寿命は相当延びるよね~
長生きの敵はやはりストレスだと思うわ
今日の料理
「無国籍アジアンな前菜」
何か大袈裟なタイトルで・・・。
タイトル見て 「?」と思って覗いた方には申し訳無いんだけど・・・。
何も目標を持たず
食べたい材料を揃えて作ってみたらこんなんになりました
何処の国の料理でしょうか・・・
はて。
MENU
帆立のガーリック醤油ソテー
蒸し春キャベツの生春巻き
春雨のナンプラー葱サラダ
南瓜の塩茹で
プチトマト
レモン
スィートチリマヨ
え~~~。
若干二日酔いです
まぁナンプラーの香りに勝てる程度ですが
朝からお水を何度か一気飲み
そこまで飲んで無いんだけどなー
体調が悪かったのかな~
春キャベツを太目の千切りにして蒸したものに
軽くお塩をして生春巻きに仕立てました
春雨は
ナンプラー醤油で炒め煮し 火を止めてから葱を絡めてあります
レモンを絞って頂きます
帆立は獅子唐と一緒にソテーしてニンニク醤油で味付け
春巻き用のスィートチリマヨなんだけど
途中から帆立にも 春雨にも つけて食べちゃった
スィートチリとマヨネーズ ラブです( ´ー`)
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
日曜日は昼飲みのパターンが最近多いんだけど
今日はお酒はいりません
夕方までに復活するでしょう
昼寝しよーーかな~
- 2009/04/19(日) 20:29:27|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
皆さん^^こんにちわ~
最高にお天気も良く
日差しは暑い鹿児島地方
ただ今の温度24.5度
窓を開けて心地よい土曜日です
楽しい週末迎えてますか~
今日の料理
「帆立と海老のフライ」
本当は大好きなのに滅多にやらないシーフードフライ
土曜日だしぃ
食べたいしぃ
と言う事で揚げることにしたんだけど
卵を溶き材料を揃えて気づいたらパン粉の買い置きを切らしてるorz
冷凍庫のバケットを削る作業から始まりました
疲れた。
でもね やっぱバケットを削って作る衣は美味しい~!
お陰で本格的な触感のシーフードフライが食べられたよ
見た目は少々イビツですがー
旨いです
サクっとカラっと揚がる
お時間余裕のある時は試して見てください
買ってくるパン粉では出せない触感が出ます
面倒だけどね。
MENU
帆立と海老のフライ
小茄子と獅子唐の素揚げ
フレッシュマッシュルーム
ブロッコリー
プチトマト
南瓜の塩茹で
レモン
タルタルソース
本日のタルタルソース
玉葱微塵切り 大匙2
スィートピクルス 大匙1
マヨネーズ 大匙4
無糖ヨーグルト 大匙2
塩
胡椒
パセリ
トマト
玉葱とスィートピクルスの微塵切りは軽く絞ります
後は材料を合わせて混ぜるだけ
タルタルソースも手作りが美味しい
材料さえあれば簡単に出来上がる
スィートピクルをひと瓶冷蔵庫に常備しておきましょう
お皿の隙間や 揚げ物の添え物にも活躍しますよ
ビール!と言いたいところだけど
今日は飲まず・・・。
飾りで小さなワイングラスにお水を注ぎました
偉いな~~~ほ助ちゃん
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
そろそろ皆がダイエット始めてますねー
揚げ物なんか食べてる場合じゃないんじゃないの
タルタルソースにヨーグルト混ぜて気休めしててはいけません
そろそろヘルシーな食事に
あ!!!!
すぐにもゴールデンウィークじゃん
連休終ってから
って事で。
- 2009/04/18(土) 20:29:31|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
皆さん^^こんにちわ
今日は若干肌寒い
このくらいの気候がベストだなー
夏はあまり好きじゃない
鹿児島は夏が長いんだよね
今日の料理
「おばんざい」
「おばんざい」京都の言葉でお惣菜の意味
お母さんが作ったご飯的イメージで好きな言い回し
日本語って良いよね~
言葉に風景や奥行き 人影まで感じる
今日は普通のお惣菜ご飯
たまには飲兵衛さんもこんなん食べたいんだよ~
MENU
南瓜とお揚げさん炊いたん
ちくわの金平
ニラとジャコの卵とじ
柴漬けと胡麻のおにぎり
ヴィシソワーズ
流れはお味噌汁だよね~
でも食べたかったんだもーん ヴィシソワーズ
おかずは ほぼ 高校生だった頃のお弁当のおかずの定番です(^m^)
懐かしい味に舌包み
今日は特別 料理の説明もいらないね
皆さん家庭で良く食べてそうなメニュー
そうそう
今日どうしても食べたかったのは
卵とじなんだ
最近遊びに行くようになった
ashさんの所で見た
美味しそうなトロンと半熟の卵とじを見て食べたくなっちゃったの
男性でしっかり手作りのバランスの良い食事を作れるってすごいなーと思います
健康を第一に考えたメニュー
それでいて美味しい
基本なんだけど日々を続ける事が難しい
体に良い正しい食事を毎日取ってると
正しい人になれるような気がする~~。
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
正しい飲兵衛を目指したい
正しい飲兵衛とは・・・
挙げれば精神論が主になるんだろうけど
最低限として
長らくお酒と付き合えるように
健康を考えて飲む事・・・。
最低限にして最大の課題。
最近可愛い小猫が産まれた
ashさんチ ご飯画像と共に小猫ちゃんたちの可愛い画像で癒されます
まだね目が開いたばかりなの
可愛いよぉ~~
見に行ってね~♪
- 2009/04/17(金) 20:29:32|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:48
皆さん^^こんにちわ~
今週も早い
ドンドン時間が進みます
ゴールデンウィークまでもう後わずかだよ
今年も早いな~~~~
怖くなるよ(+д+)
今日の料理
「ヴィシソワーズとスコーン」
ヴィシソワーズの季節になった
日差しが強くなり
半袖でもOKなこの季節
丁度 新ジャガくんも美味しい
新玉葱と新ジャガのある時期にぜひ作りたいヴィシソワーズ
冷た~~~~くキンキンに冷やして頂きましょう
追記 真っ白に見えますが 実は撮影前はマーブルでした
ジャガイモの成分は重く沈んだので見えてる部分はほぼ牛乳っす
ジャガイモのポタージュ色はくすんだグリーンベージュです簡単ヘルシーヴィシソワーズ
材料
新ジャガ中4個
新玉葱 中2個
パセリ セロリ 各少々
スープストック カップ3
バター 小匙2
塩 好みで
小葱 好みで
牛乳 好みで
①新玉葱と新ジャガを薄切りにして少量のバターで炒める
玉葱が半透明になったらスープストックで煮込む
②セロリパセリを足し ローリエを入れてコトコト
ジャガイモの形が壊れるくらいまで煮たら
ローリエ葉を出してミキシング
クリーミーに仕上げます
③少し濃い目の塩で味を調え荒熱をとったら冷蔵庫へ
半日位は冷やしたほうが良いでしょう
冷たくなればなるほどジャガイモの旨みが出ます
スープボールに冷たいスープを入れ 1/2倍量の牛乳で割って小葱を散らして出来上がり
あらかじめ牛乳を入れないのでコンパクトに冷蔵庫で冷やせるって魅力だよね
本来のヴィシソワーズは生クリームも入れますがカロリー軽減のため割愛
飾りでスープにタラリとかけるのはお好みで
スコーン可愛いでしょ~~~?
作ったんだ~(^m^)
滅多に粉物に手を出さないんだけど
2年越しのファン
「スバラ式生活」のまゆみさんのレシピで作りました
クリームチーズスコーンベーキングパウダーで作るのでチャチャッと出来ます
まゆみさんレシピはフードプロセッサー使用でしたが
ほ助家にはありませんので菜箸でささっと混ぜ後半スプーンで混ぜ混ぜ
混ぜるだけ焼くだけ簡単なスコーン
フープロ無しでも
計量から焼き時間合わせても30分弱で出来上がりました
焼きたての香りが堪りません
母が気に入ってくれたよう
パクパク食べてた^^
焼きたてのスコーンと冷たーいヴィシソワーズ
とっても美味しい組み合わせになりました
朝食用に冷たいスープつくっておきませんか?
作り置き1週間ほどOKです
朝手早く牛乳を足して トーストと一緒に!
美味しいクリームチーズスコーンのレシピまゆみさんありがとうございました!
お料理ブログのランキングに参加してます!
↓please click ranking banner↓


クリックで投票されます
応援クリックお願いします!
ゴールデンウィーク
何するか決めたー?
- 2009/04/16(木) 20:29:35|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:44
次のページ