コンテスト参加料理です。

この盛り付け
1度やってみたかった!
材料 2人分
モッツァレラ 1/2個
小海老 6尾
パプリカ(2色) 適量
胡瓜 適量
プチトマト 適量
マヨネーズ 少々
パセリソース
パセリ 枝1本
オリーブオイル 小匙2
蜂蜜 小匙1
薄口醤油 小匙3
レモン汁 1/8個分
作り方
①海老は下処理をして茹でておきます
胡瓜はスライサーで2枚スライスした後
パプリカ モッツァレラを同じ大きさでコロコロにカット
②胡瓜のスライス2枚を円形にセルクルのように輪を作り
マヨネーズを少しつけて接着します(水気を拭き取ってから)
モッツァレラとパプリカ胡瓜 海老を盛ります
③パセリをすり鉢であたり
他の材料を混ぜソースを作ります
最近やたら登場するこのパセリソース
相変わらずハマっておりますの
ハマるとしつこいんだ
お肉にも お魚にも お野菜にも と合うので便利
見た目にも元気になりそうな濃いグリーン
お手軽に手に入るパセリってのも利点だよね
冷たくしてテーブルに出しましょう
ヒンヤリ美味しいサラダです
パセリソースが暑い季節に気持ちよい
苦味と香りを楽しみます
こりゃースパークリングワインだね~~♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/31(金) 20:47:58|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1度作ってみたかった。
北海道発生なスープカレー
JohnJohnさんがレポする
北海道のグルメ爆食レポの中でも
本場のスープカレーの美味しそうなこと!!
毎度華麗なる食べっぷりを披露してくれます
見てて気持ちよい!
元々カレーはシャバシャバしたカレーが好き
ご飯も別添えが(・∀・)イイ!!
と、ピッタリな好みなの
そりゃ作ってみなきゃ
玉葱 パセリ セロリ ニンニク 生姜をオリーブオイルで炒めます
シンナリしたら 鶏がらスープとバナナを足し
煮込みます
ローリエ クミン ガラムマサラ ターメリック
パプリカ ナツメグ 胡椒白黒 チリパウダー シナモンを投入
ことこと煮込み ミキシングして更に煮込み
お野菜のとろみでスープがぽってりしてきたら
お醤油 ケチャップ ヨーグルト 蜂蜜を少々加えます
フライパンに食べたい具材をソテーし器に盛り
スープを回しかけ出来上がり
今日は和野菜でデコレーション^^
蓮根 やまと芋 獅子唐 小判茄子 人参 プチトマト
お肉は鶏腿肉を皮ごとパリっと仕上げました
いやぁ~旨い。
大きなタレントさんが「カレーは飲み物です」と名言を残してますが
こりゃいいね~飲むカレー
カレーは断然スープ派で決定(`Д´)b
夏に食べるカレーは最高
首にタオルを巻いて食べたのでありました。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/30(木) 20:48:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クリームパスタ?
クリーム見えませんが・・・。
吸い込みました(;゚д゚)
冷凍庫のスモークサーモンと貝柱
そろそろ使わないと!
この生クリームは何を作るつもりで買ったんだ?
賞味期限が!!
な流れで出来上がったのでした。
カロリー気にしてクリーム少なくすると
ご覧のとおりの出来上がりです
サッパリしたパスタに見えますが
ちゃんとクリーム味なんだよ
オリーブオイルにスモークサーモンを炒め香りを出し
飾り分を少し出して待機
貝柱をソテーします
こんがり焦げ目がついたらやはり ひと粒出して待機
そのままのフライパンに白ワインをジャジャっと入れサーモンと貝柱の香りを回します
生クリームを入れ 天然塩で味を調え
茹で上がったパスタを混ぜ
黒胡椒 ピンクペッパー パセリを散らし
待機してあったサーモンと貝柱を乗せ出来上がり
スモークサーモンはそのままも勿論美味しいのだけど
少し火を通した感じも大好き
以前つくった
コレの方がスモーク香りの特徴が出てたかな
クリームも合わないことはないけど
スモークの香りが生きるのはオイルパスタかもしれません
見た目サッパリなんだけど しっかり高カロリーなパスタ(;゚д゚)
美味しゅうございました♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/29(水) 20:48:04|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
胡瓜の触感とパプリカの甘みで
ゴージャスな中華メニューとなったのでした。
牛肉とオイスターソースの相性は最高
イマイチお天気が悪いので
写真も暗い
気分良く晴れないかな~
晴れたら晴れたで暑いんだけどね~(;´Д`)
材料1人分
牛細切れ 40g
パプリカ 胡瓜 適量
胡麻油 適量
塩 少々
黒胡椒 少々
オイスターソース 大匙1
砂糖 小匙1
紹興酒 大匙2
お醤油 小匙1
作り方
①パプリカ、胡瓜を好みの形で同じように切り
胡麻油を引いたフライパンで先に炒めます
塩少々して別皿に待機
②同じフライパンで牛肉を炒め
調味料を全て入れ絡めます
火を止め余熱調理
①のお野菜を合わせ 黒胡椒で味を調え出来上がり
牛肉と胡瓜が思いの他良い演出をしてくれます
夏野菜でお家中華いかがでしょう
簡単で美味しいよん♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/29(水) 20:48:04|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お稲荷さん好きです。
が、しかし
売ってるお稲荷さんは苦手
甘過ぎるんだもーーん
鹿児島は特に何でも味付けが甘い土地柄のせいか
驚くほど甘いお稲荷さんを売ってる
これは苦手料理のひとつ
売ってないなら作るしかない
って事で定期的にお稲荷さん大会を開催しております。
大量に作り大皿にデンと盛り置いておくと
パラリ ぱらりと無くなります
つまみ食い犯は単独では無い様子
数人いるな(-"- )
ほ助家 寿司酢配合
ご飯1合分(ご飯にして330g)
塩 3.5g
砂糖 18g
酢 17cc
お稲荷さん用の四角い薄揚げを半分に切り分け
かつおと昆布のお出汁 砂糖 料理酒 濃口醤油 みりんで
好みの味で煮付けたら冷める間に
炊きたてご飯で寿司飯を作ります
炒り胡麻を切ってタップリ混ぜ込み
出汁をたっぷり含んだお揚げさんに詰めて行く
お揚げさんの味でご飯の量が決まるので
何回か作って行くうちに 好みの味 好みのサイズが決まって行きます
ほ助のお稲荷さんは3口サイズ
作りながらつまみ食い1個
これが1番美味しい瞬間
大好きな茶碗蒸し
今日はチンマリ小さいサイズ
このサイズじゃないと冷蔵庫に収まらなかったんだよね
茶碗蒸しは丼サイズ希望なんだけどな(-"- )
久々のお稲荷さん大会
この日も盛況
32個のお稲荷さんは瞬く間に完売です(怖)
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/28(火) 20:48:08|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「トマトと味噌がこんなに合うなんて・・・・。」
単に冷蔵庫を漁って 残り少ない食材で出来上がったおつまみなのだけど
「残り物には福がある。」と思える出来上がり
先日の
しじみちゃんのつくねも多めに作って冷凍してあったので
今回コラボレーション♪
材料2人分
プチトマト 10個~
茄子 1本(乱切り)
つくね(豚の細切れでも) 適量
胡麻油(炒め用) 適量
A味噌 大匙1
料理酒 大匙2
お砂糖 小匙2
和風出汁 大匙1
薄口醤油 小匙1
獅子唐
一味唐辛子
作り方
①フライパンに胡麻油を熱し プチトマトと獅子唐を転がし炒めます
ある程度火が通ったら 一旦出して待機
②同じフライパンにつくねを焼きながら横で茄子も炒めます
つくねにこんがり焼き目がついたら茄子と一緒にし
Aの調味料を合わせた物を回しかけ火を止めます
余熱でジャジャっと混ぜトマトも合わせAを全体に絡めます
お皿にこんもり盛って
獅子唐を飾り 一味唐辛子を振ったら出来上がり
トマトってすごい食材だねー
主張がある野菜なのだけど どんな相手とも調和して出来上がる
味噌ともバッチリ合った
甘いお味噌にトマトの酸味で茄子やつくねを引き立てます
トマトの味噌炒め 他でも試して見たいな~
ちょっとハマりそう
副菜やおつまみの添え物に試してみない?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリック応援してね♪
- 2009/07/28(火) 20:48:06|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タイトル長すぎ。
にも関わらず。
料理は至極単純・・・(;゚д゚)

材料1人分
フリッジショートパスタ80g
モッツァレラチーズ1/2個
ミモレット スライスを数枚と微塵切り小匙2(無ければパルメザンチーズでもOK)
パプリカ(3色) 適量
オリーブオイル
パセリ
プチトマト
作り方
①フライパンにオリーブオイルを引き パプリカを炒めます
ある程度火が通ったら ミモレットの微塵切りを足し香りをつけます
パスタの茹で汁を足し
茹で上がったパスタを絡めます
②熱々のパスタにコロコロにカットしたモッツァレラを散らし
余熱したオーブンに1分程入れます
ミモレットを数枚飾ってプチトマトを乗せ
パセリを全体に散りばめて出来上がり
迷ったんだけど
画像はオーブンに入れる前です
とろけたモッツァレラの画像も撮れば良かったな~
モッツァレラを少し温める事でとろーりトロケる感触
ミモレットの熟成した香りとモッツァレラの触感
甘みの効いたパプリカがアクセント
間違いなくワインです
フルボディーの赤にも合う おつまみパスタとなったのでした。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/27(月) 20:48:10|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほ助ちゃんの定番
塩昆布のペペロンチーノ 何度かここでも出してるので
長く見てくださってる方は「また~~?」だよね(^m^)
本当飽きずに定期的に食べております
我が家のパスタメニューでも登場回数1位
塩昆布のペペロンチーノ 今日は山椒でデコレーションしました
①オリーブオイルにニンニクの薄切りで香りを出し
鷹の爪で辛味をつけます
ニンニクは一旦出して待機(カリカリで仕上げましょう)
②固めに茹でたパスタを投入
茹で汁を足し仕上げの固さまで煮詰めます
塩昆布を和えるように混ぜ塩加減を調整したら出来上がり
カラカラになるまで煮詰めず ちょっと汁っぽい出来上がりの方が
盛りつけた後もパスタの触感が良いです
お皿に盛ってから山椒をどっさりと飾りの唐辛子を乗せて出来上がり
お野菜を一緒に炒めるよりも
シンプルに塩昆布と鷹の爪とニンニクのみ!で作るほうが
出来上がりの味を楽しめると思います
お野菜は別添えでサラダで沢山食べましょう
超簡単なのにハマるパスタ
子供も一緒にって時には鷹の爪は無しで
子供も大好きな味だよ^^
パスタの盛りつけ方について
結構タイムリーに熱々でしかも綺麗に盛りたいパスタ
フライパンからフォークでガサっとすくいます
盛りつけるお皿とは別の小皿の上でクルクルと巻き成型します
フォークに巻いたまま 盛りつけ皿の上に滑らせて 最後にフォークを抜き取ります
小皿をスプーンのように使って盛ると案外上手に盛れるようです
いや、これも熟練は必要だよね
ほ助もまだまだ綺麗に盛れないのよ(;´Д`)
他に盛り付けのコツやヒントあったら教えてください
麺類の盛り付けは難しいー
塩昆布の常備が無いと不安になる
インスタント的に簡単で便利なパスタいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/27(月) 20:48:08|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日つくレポ♪
レギュラーコメンテーターしじみちゃんのレシピです。
以前も彼女の数行コメを見て生唾を飲み つくレポしたことあるんだけど
本当 数行で美味しそうなコメくれるんだよね その時の記事は
コチラ彼女はブログデビューはしていないの
本当勿体無い
美味しいおつまみアイデアいっぱい持ってそうなんだけどなー
「つくね柚子胡椒風味」を教えてくれたレシピをコピペ
>ひき肉200グラムに玉ねぎみじん切り70g
>卵黄1個と白身をすこし(種の硬さの調節で全卵でもいいだす)
>それに醤油と砂糖小さじ半分づつ、
>それに小さじ1のゆず胡椒だす。
>ものすご~く美味しいっす。
>クッキングシートで焼き、その後しし唐とタレで焼いたっす。
>もしよかったら作ってみてちょ。
ラブリーなしじみちゃん口調で美味しさ臨場感(^m^)
つみれに柚子胡椒は使った事あったけど
つくねは斬新だったなー
思った以上に風味が効くし ピリっと辛味も出ます
タレ焼きだけを写真に収めてますが
タレ無しでちょい塩も焼きました
これもかなり美味しい
この日はレシピのつくねをフライパン焼きしてます
タレは 濃口醤油 料理酒 砂糖 みりんを煮詰めた物です
タレの絡んだつくねとザクっと切ったキャベツが最高~♪
柚子胡椒の香りで お酒も進むすすむ~
つくねには黄身よね~~~~(´・д・)(・д・`)ネェー
タマラーにはたまらない(^ё^)ノ
ビール
焼酎
日本酒
ワインも美味しいかも
しじみ先生 今日も美味しいレシピをありがと~
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね♪
- 2009/07/26(日) 20:48:12|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またしてもタイトル浮かばず
食材そのまんまなタイトル
いや。
茄子も入っているので
そのまんまでもないな
セミドライトマトのオイル漬けを買ってきたの
結構簡単に作れるらしいのだけど
まだ作った事ないんだよね
自分で作ったほうが多分出来上がりも綺麗なんだろうな
これ瓶詰めになってて
オイルにニンニクも入っているので
かなりそのまま使えます
MENU
セミドライトマトとチキン
パセリとニンニクのカッペリーニ
レッドキャベツ
オクラ
苦瓜
プチトマト
レッドピーマン
材料
鶏肉 一口サイズにカットした腿肉6切れ
茄子 小1本
セミドライトマト 大匙1(オイル込み)
ハーブソルト
白ワイン少々
作り方
茄子は好みの大きさに切ってアク抜き水気を拭き
セミドライトマトのオイルで炒め一旦待機
フライパンにセミドライトマトを入れ鶏肉を炒める
白ワイン少々振り 水分を飛ばし
ハーブソルトで味付け
待機してた茄子を合流させ煽り
出来上がり
以上。
書くまでも無い作り方だけど
お味は立派なイタリアン
セミドライトマトのオイル漬け結構使えます
濃厚なトマトの味がオイルにも移り良い感じ
茄子がトマトオイルを吸って美味しい
トマトも安くなってるし
そのうち自作ドライトマトに挑戦しようかなぁ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
皆さんの応援でモチベーション上がります
応援ヨロシクお願いします♪
- 2009/07/25(土) 20:48:13|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
え~。
本日の盛り付け
イメージは錦江湾に浮かぶブルカーノ「桜島」なイメージ
おほほほ
鹿児島万歳ヽ(´ー`)ノ
最初に言っておきます
キャビアは一切入っておりません
ここで期待は捨ててください(笑)
これはカナッペのトッピングとして茄子をキャビアに見立てた
ディップなんだけど
ほ助はパスタと食べるほうが好き
以前も紹介してますが
その時は
ミモレットと合わせて作っています
今日は2色のパプリカをアクセントに^^
作り方
①細かくみじん切りにした茄子を水に晒しアク抜き
ガーリックオイルで炒めハーブソルトで味付け待機
パスタの茹で上がりを待ちながら
2色のパプリカとピーマンを四角く切っておきます
②パスタは濃い目のお塩を入れたたっぷりのお湯で茹で
表記時間より早めに上げますが
上げる直前に茹で汁を大方捨て
残りにオリーブオイルをタラリと落とし攪拌
麺にうっすらオイルを絡めてざるに上げます
③お皿に急いでパスタを盛りつけ
待機している茄子のキャビア風を乗せ
黒胡椒ガリガリ
ピンクペッパーチラホラ パセリをぱらりで出来上がり
2色のパプリカとピーマンは
茄子だけでパスタを食べた後
味の変化を求めて絡めて食べます
これがまた旨い!
パルミジャーノをドサっとかけても美味しい
お野菜だけなのに何も疑問を感じないパスタ
白でも赤でもお好きなワインとどうぞ♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
応援されると嬉しい~♪
- 2009/07/24(金) 20:48:27|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまたモニターです。
食材を提供してもらえて

オリジナルのレシピを考える
ブログで投稿出来る
モニター募集を見かけると何でも応募するわけでも無いの
好みの食材だったり 挑戦したいと思うテーマだったり
好きなモニターを選べるってのも良いよね^^
食材と合う料理を考えるのもとても楽しいのです
今回はKRAFTさんのモッツアレラチーズがお題です
まず手始めの挑戦は
前菜をテーマに フレッシュモッツアレラをそのまま使って
見ただけで説明はいらないかなと思える直球な料理(笑)
料理と言うよりも食べ方の提案と言った方が・・・。
とりあえずレシピを
材料
モッツアレラ 1/2個分
白桃 小1/2個
イチジク 1個
天然岩塩 好みで
エキストラバージンオリーブオイル(適量)
バルサミコ酢 小匙1~(好みで)
レモン 1/4個
パスレー(イタリアンパセリ) 飾り分
作り方
①白桃は中心に切り込みを入れ左右にスライドさせ
種つきと無しの身に分けます
皮を剥き 7ミリ程度のスライスにし
レモン果汁を絞りかけ変色を防ぎます
イチジクも好みの切り方でレモンをふりかけておきましょう
②モッツアレラも同様にスライスし
白桃と重ねるように盛り付け
イチジクはモッツアレラの上に乗せました
天然塩をパラパラと全体的にかけます(お塩は食べる直前に)
③豆皿にエキストラバージンオリーブオイルを注ぎ
中心にバルサミコ酢を落とし 添えます
仕上げに黒胡椒をタップリ ミルしましょう
パスレーや好みのハーブを添えて出来上がり
(デイルやセージなども合うと思います)
添えたオリーブオイルとバルサミコをタラリとふりかけ
いただきます
フルーツをサラダのようにいただく
季節の香りや甘みを味わえる 前菜となりました
フルーツに甘さが足りない場合蜂蜜をひとまわししても美味しいでしょう
スパークリングワインと合わせたいな~~~~~~
お休みだしスパークリングワインは冷蔵庫に・・・・
ひひひ。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
皆さんの応援でモチベーション上がります
応援ヨロシクお願いします♪
- 2009/07/24(金) 20:48:24|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
辛い料理が食べたい。
辛くて。
ちょい甘くて。
麺で。
夏って辛いものが食べたくなるのは何でだろう?
汗だくでお口ヒィヒィさせながら辛いものなんて 自虐的な好みよね
で。
コチュジャン味のヤキソバ
コチュジャンを使ったメニューは色々あれど
ヤキソバ風は意外にも初めて作ったような・・・。
望みどおり
辛くて。
ちょい甘くて。
ズルズルズルっと麺で。
出来上がり
最初に胡麻油でニンニクの香りだしをして
後は
豚肉やキャベツの入ったヤキソバを作る手順です
最後に絡めるコチュジャンソースのレシピを
ヤキソバ麺2人分に
コチュジャン 大匙2
薄口醤油 大匙2
砂糖 小匙2
料理酒 大匙1
あらかじめ混ぜてソースは待機させておきましょう
ヤキソバの仕上げにまわしかけ
煽りながら水分を飛ばし麺に絡めて出来上がり
盛り付けトッピングにも
大匙1のコチュジャンとタップリの糸唐辛子を乗せて
炒め用の油は胡麻油を使いましょう
コチュジャンと胡麻油で一気に韓国風ヤキソバ
ビールが飲みたくなるコチュソバとなりました
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね
- 2009/07/24(金) 20:48:14|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日つくレポ~♪
スイーツブログ界のカリスマ
panipopoさんのところで見かけた
やはりカリスマシェフの旦那様panivan氏のレシピです
火を使わず
ミキシングだけで こんなに美味しく出来るもんなんだなー
夏野菜を凝縮した冷たいスープ
キンキンに冷やして食べれば
全ての栄養を体が吸い取るのを実感する
とっても上品で粋なスープ
panivan氏のレシピは
コチラほ助 この日は出かける用事があったため
にんにくをレシピより減らし
好みの加減でフレッシュパプリカを多めに
味見しながら自分の好みに出来るのもいいね
アペリティフといただきたいスープ
シャンパンや白ワインと合わせてみたいな~~
panipopoさんはパリ・コルドンブルーを卒業した 元パティシエ
毎日毎日そりゃークオリティーの高い目にも美しいスイーツを
惜しげもなく レシピ 作り方のコツまで丁寧に教えてくれています
「スイーツは美しくなくてはいけない」と彼女も言っているように
本当にびっくりする美しさ
情緒と奥行きのあるスイーツのせいか 飲兵衛族もファンが多い
確かに「これはスコッチと合わせたい」とか「シャンパンと食べた~~~い」
なんて思うこともしばしば
昨年彼女のブログを知り 最初に鳥肌を立てるほど感動したのは
ヘクセンハウス☆ お菓子の家♪あまりの美しさに母をPCの前まで連れてきて見せたの(笑)
母も目を丸くして何度も眺めてた
彼女の美しくロマンティックな作品を是非是非見に行ってね
本当ビックリするよ
感動を共有しよう♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
応援されると嬉しい~♪
- 2009/07/23(木) 20:48:29|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

モニター参加料理です。
前回は
フレッシュモッツァレラとフルーツの前菜今回は温かいお料理で
茄子とチーズの組み合わせに
ローズマリーで少し香り化粧
連日ローズマリー使ってるよね
大好きなハーブです
最近では
ちょっと大きなスーパーだとパックに入って100円くらいで売ってます
フレッシュハーブ使った事無いって方
是非試して見てください^^料理に奥行きが出ます
材料
茄子 厚さ1cm輪切り6枚
ジャガイモ 厚さ7ミリ程度6枚
モッツァレラ スライス 6枚
フレッシュローズマリー 適量
ハーブソルト 適量
オリーブオイル 適量
パプリカ 飾り程度
作り方
①茄子は水に晒しアクを抜き水気をふき取ります
②フライパンにオリーブオイルをおとし
フレッシュローズマリーの葉を入れ 香りを出します
ジャガイモ 茄子をこんがり焼き ハーブソルトで味付け
③オーブン用の器に茄子 ジャガイモ モッツァレラと重ねて入れ
ローズマリーの葉を散らしパプリカを乗せ
余熱180度のオーブンで5分
チーズがとろけたら出来上がり
モッツァレラはあまりチーズの香りも強くないので
ローズマリーで香りのお化粧をする感じ
茄子の甘みとジャガイモのほっこらで
シンプルだけど
シンプルに美味しい
玉葱のみじん切りとお醤油を合わせたソースを添えて見たのだけど
必要無しでした
ローズマリーの香りを中心にすると
返って雑味になる気がします
熱々のうちにモッツァレラの糸を引きながらハフハフいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
ほ助ちゃん頑張れ!ってクリックしてね
- 2009/07/23(木) 20:48:16|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ