夏はそろそろ終わりなのですか?
まだまだ暑い鹿児島なのだけど
昨日野菜屋に栗売ってました
もう秋なんだな~
夏は苦手なんだけど
夏の終わりは何だか悲しい
お祭りの終わりに似てない?
さめざめと撤収感漂います(-"- )
でもまだ食べるよ夏野菜
って事で炒めてみました
南国風情にスィートチリで
作り方
鶏腿肉をフライパンで皮からじっくり焼き目をつけて行きます
焼き上がりを包丁でザクザクっと角切りにして待機
鶏の脂が残ったフライパンにニンニクを香りだし
好みの夏野菜を炒めます
大方火が通ったら 薄口醤油2スィートチリソース1の割合で味付け
好みでホットチリパウダーをサラサラっとふりかけ
待機してあった鶏肉を絡めて出来上がり
ちょい甘でスパイシーな夏野菜炒め
鶏肉は皮からパリパリと 絡んだソースでビールが進む事!
秋の味覚が本格的になる前に
夏野菜を食べつくしておきましょうよ。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/31(月) 20:47:03|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実は韓国オタクです。
韓国料理
韓国ドラマ
韓国音楽
なぜに こうしっくりと来るんでしょう
前世は韓国人かも
カムジャ=ジャガイモ
ジヨン=チヂミ
ほ助はチヂミにはかならずジャガイモを入れます
擦りおろしたジャガイモだったり 細い千切りだったり
表面はパリっと 噛むとモチモチ 風味も最高なのです
MENU
枝豆のカムジャジヨン
ビビン春雨貝柱刺身乗せ
ちくわパプリカ
ちくわ葱
プチトマト
作り方
枝豆は塩茹でを鞘からはずしておきます
スライサー「ツマ」モードで下ろしたジャガイモと
貝柱をザク切りで合わせ
サラサラと小麦粉を塗し出汁と塩少々で混ぜます
フライパンに多目の胡麻油をひき こんがりとパリっと焼きます
つけダレのヤンニョムジャンの材料
コチュジャン 小匙2
練り胡麻 小匙1
砂糖 小匙2
薄口醤油 小匙3
酢 小匙1
水 小匙2
ニンニク 好み量
混ぜて出来上がり
チヂミにヤンニョムをつけ 葱を乗せて食べます
ビビンダレで和えた春雨
ビビン春雨も美味しいよ 今日は貝柱のお刺身乗せました
ヒィーヒィー言いながらビールとか飲んで 幸福感を味わってみませんか?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/30(日) 20:47:05|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだか味噌炒めマイブーム(古;)
豚挽肉と米茄子(白と紫)を
韓国コチュジャンと日本の米味噌で合わせてみました
米茄子をコロコロに切って炒める
普通の茄子より触感がしかりして噛むとジューシー ♪
味付け材料
Aコチュジャン 大匙1
米味噌 大匙1/2
砂糖 小匙2
出汁大匙2
料理酒大匙2
薄口醤油 少々
胡麻油 少々
揉み胡麻
糸唐辛子
ピーマン
ピーマンを先に炒め塩で味付け 出しておきます
茄子は少しの胡麻油でじっくり炒め
煮えたら挽肉を入れ絡めるように煽ります
Aの調味料を合わせたものをジャジャっと回しいれ
炒め煮してお味噌がトローンとしたら出来上がり
揉み胡麻と糸唐辛子を添え季節の青い野菜を添えましょう
今日はピーマン(塩炒め)
これまたマイブーム(;)の小爆弾おにぎり
ゆかりと梅味で焼き海苔を巻いてます
添えたお新香は
沢庵と新生姜の細切りを和えたものです
おつまみにも おかずにも お弁当にも!
夏場の甘辛い味噌味って元気が出る
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/29(土) 20:47:32|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大好きな海老を今日はハンバーガーで!
MENU
海老マヨバーガー
生ハムバーガー
パプリカソテー
人参のスイートチリヨーグルト和え
ピクルス
プチトマト
アボカド
レモン
名前のわからない果物
オレンジジュース
海老は下処理をして
炒め 火を止めて少し冷めてから
味噌少々と蜂蜜 マヨネーズを混ぜた物を和えてあります
アボカドのスライスと一緒に
小さい丸パンは今日もウェルビンですノンオイルノンシュガーで全粒粉のパン
フライパンで軽く内側を焼いてから挟みます
「海老と言えばマヨ」
「海老と言えばアボカド」
みたいな発想のハンバーガー
不味いはずはありません(`Д´)b
生ハムとアボカドバージョンと並んで2個
ペロっと食べきれるサイズ
この果物 母が貰ってきたのだけど
名前がわからないの
なんて名前なんだろう?
初めて見るし 初めて食べる果物だったんだけど
見た目はラ・フランスを小さくしたような形
お尻に赤みを差し 表面はツルツルしてます
食べると サクサクとした触感 梨を軽くした感じ
ほんのり桃のような香りがします
甘みは強くは無いのだけど 優しい果汁が口に広がります
南の果物なのかなー
この果物についてご存知の方 名前教えてくださーい
オレンジジュースに ウォッカ?
入って無い無い
こりゃ平日のお昼ご飯だよ(^m^)
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/29(土) 20:47:19|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日もつくレポ一品♪
茄子チップ
とこりんさん所で見た
「なすチップス」茄子嫌いな子供たちがペロリと食べてしまうとか
子供じゃない 茄子も大好きな ほ助ちゃんは
「こりゃつまみに(・∀・)イイ!!」って事で作ってみた
元のレシピは野菜ソムリエの
立原瑞穂さんのアイデアレシピだそう
揚げたてのパリっとした茄子はスナック菓子
これは子供が好きなのわかる
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
ビールのお供にも最高だよ♪
普通に輪切りの茄子を揚げながら
ピーラーで剥いた皮だけチップにして
剥いた身はそのまま焼き茄子に出来ないかな~~
焼き茄子大好きなんだけど 結構作るの面倒な料理なんだよね
最初に皮剥いたらどう仕上がるのかやってみたの
お魚グリルでこんがり少し焦げ目がつく程度に焼き
冷たい麺つゆにそのままジャボンと漬け込み冷蔵庫で冷やしました
焼き茄子とまた違う触感
出汁をしっかり含んで冷たくなった茄子
茗荷の千切りとおろし生姜を添えて
触感がしっかりしてるので お浸しは美味しかった
忙しいときの一品に冷蔵庫で冷やしておく料理には向いてます^^
今日はおまけで 珍しく甘いものも(^m^)
久々ヒットなお菓子に出会ったので撮ってみたの
「ケーキハウスSYOTANI」の黒豆和三盆のダックワースと
和の心黄な粉クッキー 抹茶クッキー
とっても高級な味のするお菓子だったよ
ダックワースは黒糖のバタークリームに黒豆がゴロゴロと入ってる
噛んだ瞬間黒豆の風味と甘さが美味しい~~~♪
黄な粉クッキー抹茶クッキー
これはアーモンドプードルの香る型押しのようなクッキー
サクサク食べると粉がお口で砕ける感じ
黄な粉もお抹茶も質の良い物を使ってるのが良くわかります
洋菓子なんだけど 気分は和菓子
美味しいお抹茶と一緒に頂きました^^
飲兵衛さんもたまには こんなん食べたいの!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/29(土) 20:47:14|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カレーライスよりカレーピラフのが好きです。
周りの話を聞いても
無性に食べたくなるのはカレーライスらしいね
ほ助はカレーピラフだなー
カレーの風味 スパイスは大好きなんだけど
カレーライスはあまり食べません
お腹一杯になりすぎちゃう
と言うか胃に重いのかな~
ベーコンとパプリカのカレーピラフ
パプリカが入ると途端夏料理
赤 黄 オレンジのパプリカ
他には 玉葱 セロリ 普通のピーマン パセリ
レッドキャベツも色添えに入れて
クミンとターメリック ガラムマサラ カレーパウダー
無添加のコンソメ顆粒 ハーブソルトで味付け
母「食欲無かったんだけど 色が綺麗だから食べられたわ」
こんな一言を貰うと
「ブログやってて良かった」なんて思うのです
だって
写真を撮らなければ パプリカの3色を入れただろうか?
レッドキャベツ入れようなんて思っただろうか?
(笑)
食べると言う行為は
目から始まり
香りでそそられ
手で感じ
温度で味わい
最後に味なんだと思う
食欲の無かった母は
目から興味をひかれ
スパイスの香りでその気になり(笑)
何となく食べられた
料理写真を撮るようになって気づいた「美味しい」は
目から始まる「美味しい」 なのでありました。
今日もオマケ~~~(笑)
鹿児島で人気のケーキ屋さん
「このはな」のスィーツたち
右奥はJALの機内誌でも取上げられたと言う「金のチーズケーキ」
手前は ファンの要望に答えて出来上がった「ピスターシュ」
左奥のコロンとした可愛い子は「天使のうんち」(笑)
「ピスターシュ」はチョコレートのシットリしたムースのような生地と2層に分かれ
触感も良い感じ
デコされたフルーツの甘みもしっかりハーモニーになってます
個人的にはもうちょっとピスタチを強くしてほしいな~(願望)
「天使のうんち」
食べ物に「うんち」なんてつけちゃった
食品業界では考えられない偉業です(笑)
大人気なメレンゲ菓子 ほ助ちゃんもお気に入り~♪
「このはな」で毎日繰り広げられる楽しい会話たち
ケーキを挟んだ子供たちとのエピソード
思わずニッコリ読んでしまう このはなマダムのブログは
こちら
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/29(土) 20:47:10|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イベリコ?
ちょっとセレブ臭?
おほほほほ(^0^)
「アサヒ ザ・マスター美食レシピコンテスト」の準グランプリ賞品が届きましたヽ(´ー`)ノ
いやぁー応援くださった皆さん アサヒの皆さん 審査員の皆さん
ありがとうございました<(_ _)>
滅多に家で食べることが出来ない豪華なお肉 早速堪能致しました
賞品は「イベリコ豚骨つきロース」5枚セットと
アサヒ ザ・マスター350ml缶6本
どちらも我が家では大好物でございます
MENU
骨付きイベリコのローズマリーソテー
夏野菜のハーブソテー(茄子 パプリカ赤黄オレンジ ピーマン レッドキャベツ)
焼き南瓜
プチトマト
プリーツリーフ
ウェルビン胡麻パン
色々料理も考えてはみたのだけど
シンプルにローズマリーとガーリックとお塩でソテーしてみました
旨し!
厚いお肉を噛めば
お肉全体から肉汁が流れます これってイベリコの特徴なのかな??
しかしサラっとした後味 上品な豚肉さん
骨周辺はやはり堪らん旨みです
鹿児島在住なので 美味しい豚肉には不自由しない身ではありますが
遠くスペインからやってきたイベリコさんも中々の美味でございました
鹿児島の黒豚も骨付きのこういうスタイルで売ると良いのにな~
骨ついてるだけでちょっと豪華な一皿に感じない?
(´・д・)(・д・`)ネェー
楽しくコンテストに参加して お料理を認めて頂いたうえ 賞品までも!!(i∀i*)
やっぱり
料理は止められません(i∀i*)
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行って♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつも ありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/29(土) 20:47:06|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日つくレポ~♪
かの有名な
モニ飯からの一品
いやぁー やっぱモニさんやるね~
こりゃ絶品だよ!
知性と教養 おっさん的女子な優れた味覚(^m^)
本当毎回期待を裏切らない彼女のお料理は
①実に簡単でアル!事
②冷蔵庫にありそうな食材で出来上がる!事
③お酒のつまみでアル!事
しかも旨い!
毎回サラっとしたお料理紹介
後は笑える風刺ネタから面白い文章
本当ブログやっててくれてアリガトウ
モニさんのアヒージョはシラスだけでしたが
今回茶豆をプラスして 触感と香りを遊んで見ました
ほ助的印象は
「和ヒージョじゃん!!!」
「ウマーーーーイ!」
レシピは
コチラから
これはね試して見るべきよ奥さん(`Д´)b
この一皿で終わらず お代わりまで更に作ってしまったの
簡単で美味しい~♪
モニさんありがとう~~~( 」´0`)」
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/27(木) 20:47:21|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残暑お見舞い申し上げます<(_ _)>
暦の上ではもう秋とな?
(;゚д゚)毎日 相当暑いんですけど・・・。
どこかで冷夏なんて単語も見かけましたが
いやいやどうして
鹿児島は煮えるかと思える暑さです 昨日なんて34度~ >┼○ バタッ
10分表を歩けば 溶けるのでは無いかと(ちょっとで良いから溶けるべき) 凹○コテッ
しかも桜島の噴火で積もった灰が舞い
始終眉間に皺を寄せて歩く始末(泣)
鹿児島の暑さは6月から始まり 10月目一杯まで続きます
年間1/3以上夏ってどうなの?
四季を均等に分けてなんて言わないので
せめて季語どおりに過ごさせて 神様(-人-)
そんなこんなで
流石にひんやりとサッパリとしたものが食べたくなった
大人になってあまり食べなくなったもの
1位 カレーライス
2位 素麺
3位 豚カツ
子供のころあんなに好きだったのになぁー
カレーや豚カツはねーヘビーなんで理解しやすいんだけど
素麺はなんで~?
なんでだろうな~~~~~~
本人にも理解出来ません
この日の素麺 多分今年初めての対面です
薬味
大葉
冥加
オクラ
葱
パプリカ
胡瓜
梅肉
わさび
サーーーーパリと頂いたのでした。
たまに食べると美味しいなぁ~
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/26(水) 20:47:25|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「またぁ~~?」とか言わないのヽ(`Д´)ノ
今日のはちょっと違うのよ
お味噌が違うの!お味噌が!
最近ブログを通してお知り合いになった
「女将のtaBrog」 お味噌屋さんの女将お勧めのお味噌なのです。
「米の産地新潟の味噌も食べてみてください
。」と声をかけていただき
味噌ブームのほ助 興味津々でお取り寄せしてみました
ほ助が普段使っているお味噌は
一応 添加物など不要なものが入っていないものを選んで
手作りの田舎味噌をデパ地下でわざわざ買っています
鹿児島の白味噌 少し甘めなのが特徴
一方初めて試したこちらのお味噌 北の国のお味噌
鹿児島の甘いお味噌に慣れてしまっているので
口に合うかなーと不安もあったんだけど
やっぱ、美味しい物は美味しいと感じるものです
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
MENU
ささみのトマ味噌焼き
ささみの味噌焼き大葉乗せ
獅子唐の味噌挟み焼き
南瓜の煮物
ひじきの煮物
オクラ
プチトマト
おにぎり(とろろ昆布と塩昆布)
味噌汁(豆腐 薄揚げ 長葱)
程よいコクと旨みがギューっと詰まって
香りも最高
とーっても美味しいお味噌に舌鼓
丁寧に作られているお味噌だなーと 一口食べたらわかります
味噌自体の味を知るべく 今日は何も味を足さず
ささみに直接塗りトマトを乗せてオーブンで焼いてみました
味噌汁もまるで料亭の味噌汁(^m^)
お料理の腕が上がった?と一瞬勘違い(笑)
お味噌だけでこれだけ違いが出るんだなーと実感できたよ
少量お試しパックを買ったのであっと言う間に無くなるだろうなー
おつまみの隠し味用に冷蔵庫の奥に仕舞い込んでおくことにしました
本日使ったお味噌は山田屋さんの「豪農」と言うお味噌
お家で料亭の味 試してみませんか バナーよりお店へGO
皆さんのご当地お味噌ってどんなお味噌?
お勧めのお味噌教えてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/25(火) 20:47:28|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タコビアータ・・・。
ベタですみません(;゚д゚)
お察しの通り「タコのアラビアータ」なのでありました。
タコさんとニンニクさんトマトの相性はすこぶる良い
パスタ無しで単にタコのトマト煮込みをよく作るのだけど
キリっと冷えた白ワインのお供にピッタリ
今日はパスタバージョンで
簡単なわりにタコからのエキスでプロっぽい味になる
作り方
①フライパンに多目のオリーブオイルをひき
ニンニク微塵切りで香りを出し 鷹の爪で好みの辛さをつけます
タコはぶつ切りと微塵切りを用意し
まず微塵切りをフライパンに入れ 白ワインを入れタコの香りをオイルに移します
②作り置きのトマトソース もしくわトマトピュウレを投入
天然塩で味を調えます
深みが足りないと感じたらエキストラバージンオイルを加えます
③茹で上がったアルデンテのパスタをぶつ切りのタコと一緒に加え
ソースが絡んだら出来上がり
元気の出るパスタ
トマトの赤とニンニク 鷹の爪でテンション上がる
週末パスタはいかが?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/24(月) 20:47:30|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとう秋刀魚の季節です。
シーズンになると 嫌と言うほど食べたい秋刀魚
生の秋刀魚が出始めると
本気で「もう見たくない」ってまで食べる
すでに我が家では刺身に 塩焼きにと何度となく登場
今年の秋刀魚も脂が乗り上々
昔は塩漬けの秋刀魚しか食べる機会は無かったんだけど
最近は生の獲れたて秋刀魚が鹿児島でも食べられる
ありがたき幸せ~
まぁ 1番美味しいのは
やはり塩焼きか お刺身だーね。
それでもちょっと手を加えたくなったら
季節のお野菜でも挟んでみませんか
塩漬けしてない生の秋刀魚から作ります
今日のフィリングは 茄子 パプリカでございます
作り方
①まずはお野菜 挟む分は細切り
添える分もブロックカットして一緒にソてーして待機
②秋刀魚は3枚におろしたものにハーブソルトをひと振り
少々の片栗粉を塗しつつお野菜を挟み楊枝で留めます
③予熱したオーブンでオーブンシートを引いた鉄板に並べ
焼くこと15分 後半は高温で皮をパリっと仕上げます
④
バルサミコソースを作ります
濃口醤油 大匙4
バルサミコ酢 大匙2
蜂蜜 大匙1
フライパンでトロリとなるまで煮詰めるだけいつもの万能バルサミコソースをタラーーリ落として
素材が美味しければ何をしても旨いもの
秋刀魚は何しても旨いわ
マヂで。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/22(土) 20:47:35|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冷たいパスタなんてのも たまには。
サラダを食べるついでに触感だけパスタを味わう感じ
前菜で食べるパスタ
細いパスタを30gで一人分
夏野菜でサッパリと
無花果で情緒的に
チーズでちょっと衝動的に(笑)
味付けも見た目通り明快
お塩 オリーブオイルのみ
シンプルだけど美味しいんだよねー
材料
夏野菜
トマト(角切り)
オクラ(生で厚め輪切り)
パプリカ赤黄(混ぜ込む分角切り 飾りはスティックに)
無花果
カマンベールチーズ(角切り)
エキストラバージンのオリーブオイル 大匙1
ハーブソルト 好みの加減で
作り方
トマト パプリカ オクラをボールに入れ混ぜる
トマトを満遍なく野菜にまぶす感じ
ハーブソルト少々とオリーブオイルを合わせ待機
時間通りに茹でたパスタを冷水で締め
ボールに入れ混ぜ味を調える
盛り付け パプリカと無花果を飾り カマンベールを散らす
ボールに残った水分をまわしかけ出来上がり
切って茹でて混ぜるだけ 。
無花果をつぶしながら一緒に食べます
トマトと無花果が良いハーモニー
途中口ではじけるパプリカとねっとりチーズでバランスが取れます
超ドライな白ワインなんていかがでしょ
めちゃ暑い日の前菜に
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/19(水) 20:47:37|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっかり日常(+д+)
たまにあるからこそ楽しい連休を過ごせるの
考えてみて! 毎日休みじゃ 飲み過ぎ食べ過ぎ 体にも良くないし
第一ワクワクなんてしないわけだし
ね?
そうでしょう?
(i∀i*)
連休明け 何度となく自分に言い聞かせて来た
今日もつらい週始め
米茄子ってジューシーで美味しいよね
厚さ2センチほどのスライス
水に晒してアクを抜き 水気をふき取ってステーキ
オリーブオイル控えめ 弱火でじんわり焼きましょう
こんがり焼けたらハーブソルトパラパラ
フライパンの傍らで微塵切り ぶつ切りまぜこぜのブラックオリーブも
少々のオイルを落とし炒めます
焼きあがった茄子を盛り付け ブラックオリーブを乗せて出来上がり
そのまま食べてうまーーーーーーい♪(^0^)
ノンオイルで仕上げた
玉葱ソースをかけて うま~~~~~~~い♪
お野菜がメインの一皿なのに 大満足
トローンジューシーな茄子のステーキいかがでしょ!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/18(火) 20:47:42|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
納豆は好きですか?
香ばしく良い香り サクサクと衣と合わさって最高
初めて食べたのは とある料理屋さんのカウンター
無口な板さんが出してくれた納豆の掻揚げは忘れられない感動がありました。
と思い出してみると。
感動した食べ物は振り返れば結構あるもので
その時のシチュエーションや一緒に食べた相手など
相当昔の事ながら 本当に良く覚えているものです
この納豆の掻揚げを一緒に食べた友人
その時は一緒に感動したのに
今になると全く覚えていないらしい
食べ物への執着の違いなのかしら・・・。
やっぱり食いしん坊ってそこから違うものなのかもなー。
今日の天麩羅お品書き
納豆の掻揚げ(小葱 人参 牛蒡)
海老天
獅子唐天
納豆の掻揚げの作り方
①合わせる野菜は出来るだけ水分の出ないお野菜が理想です
それぞれ好みの切り方で切って
先に野菜だけに小麦粉と塩一つまみ合わせたものを振りかけ
サラサラと混ぜておきます
②冷たい卵水を流し入れザクっと大まかに粉が残る程度に混ぜ
最後に 水洗いしてぬめりを落とした納豆を合わせます
ここでもあまり混ぜないようにざっくり合わせる程度にしましょう
③大匙ですくい 高温に熱してから中火に落とした油で揚げます
衣が揚がるまで触らず 片面が揚がりサクっとしたら裏返します
衣は薄衣じゃないとこのサクっと揚がった感じが出ないんだけど
薄すぎてもバラバラになってしまうので加減してください
今日は天丼で食べてますが
納豆の掻揚げは単体で 塩 天出汁を添えて
おつまみで食べるのが最高
納豆嫌いも この香ばしく揚がった天麩羅なら食べられるようになる
是非試してみてください
日本人に生まれて 納豆が嫌いじゃ相当勿体無い
日本の食材の中でも完璧な食品 納豆を
是非好きになって欲しいと思うのです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

*お願い*クリックして頂いたらランキングサイトのページが表示されるまで少しだけ待ってね
お手数までおかけしたポチがちゃんと反映されますように(-人-)
ポチして頂いたポイントはすぐ結果を見られます 是非ほ助の成績を見に行ってね♪
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2009/08/18(火) 20:47:39|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ