またしても・・・中華。
今日はピータン
嫌いな方も結構いますが
ほ助はタマラー 大好物
香港に出向いたら必ずローカルのスーパーでダースで買い
旅行鞄の底に詰めて帰ってきます
(*皮蛋 - ピータン
=アヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させて製造する中国・台湾の食品。)
ある時期から香港では
ガリとグラニュウ糖を添えて出されるようになりました
初めて見た時は驚きましたが
食べてみると本当相性が良い
それ以降 ピータンを食べる時は必ずガリも用意するようになりました
グラニュー糖に関しては未だに引き気味
あちらの方 ザバっとふりかけて食べるのです
最近の香港スタイルも同じでしょうか
最近現場でピータン食べたって方 コメントお待ちしてます
添えてあるのは甘酢醤油に葱を入れた物です
これを全体にかけて食べます
大人な休日の午後は紹興酒で
いや~もう最高なんだってば
追記
自分で作った?とか香港行ってたの?とかコメ貰ってるようです(笑)
いくらなんでも作れません
最寄の
KALDY KALDIにてお買い求め出来ます
初心者用に取り扱い方(洗い方剥き方)の説明書まで入ってましたので
まだ未体験ゾーンだって方是非KALDIさんへGO
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/31(日) 20:40:35|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「糖醋魚條」
何と発音するんでしょうか
ご質問はお控えください(汗)
何のこたーない
先日作った
「ユーリンチー 油淋鶏」のお魚バージョン
一般的には餡かけにするお料理ですが
この料理に関しては餡はあまり好みではないので
「ユーリンチー 油淋鶏」と同じように甘酢を回しかけてあります
レシピは先日の
「ユーリンチー 油淋鶏」を参考にしてください
お気づきでしょうか
実はずーっと 中華モード
抜けるには 美味しい中華料理を食べに出かけるしかないんだけど
まだ続きそう
もう少しお付き合いください
カリカリサクサクに揚げたお魚(この日は鱈)と甘酢のハーモニー
ビールです
間違いありません
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/30(土) 20:40:37|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた皮大根
烏賊大根を煮た翌日
皮と茎
野菜室のクレソンと合わせて金平
金平に香り野菜って結構合う
セロリや大葉も良く使うんだけど
芹科のお野菜も結構良い感じ
体に良さげな味になる
大量に出た大根の皮で大量に作って冷蔵庫の常備菜に
小鉢に出したり お弁当や朝食にも手間いらず
簡単でヘルシーで 冷蔵庫掃除にもなり
エコでもある
おまけに美味しい
一石五跳
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/29(金) 20:40:38|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どこか行きませんか?
助弁持って。
先日逃亡中に新幹線で食べた天むす弁当の器が気に入り
持ち帰って詰めてみた
お弁当を作る事は滅多にないので
やたらテンションが上がる
天むす弁当の時はこんなに大きいお弁当箱だと思わなかった
入る入る
MENU
胡麻塩おにぎり
玉子焼き
蓮根つくねの大葉巻き
蓮根の金平
蕪と毬麩の昆布茶煮
ちくわと大葉のロリポップ
いんげん
人参
ブロッコリー
カリフラワー
プチトマト
ラディッシュ
作る前の構想はおにぎり3個だったんだけど
隙間だらけになったので おにぎりで埋める
なのに
完食。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/28(木) 20:40:40|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつのまにかシリーズ化されてるのでした。
香港の味 XO醤を使ったレシピ
「XO醤海老炒飯」 「海老野菜XO醤」に続いて
今日で3品目
このXO醤を考えたのは香港の名ホテル ペニンシュラの料理長と言われていますが
本当感動的なスーパー調味料
高級な海鮮の香り 何に使っても本格的な味になります
たかが焼き蕎麦
されど焼き蕎麦
作り方
①フライパン2個準備
海老の下処理をし 片栗粉を塗し プリっと焼いて 待機します
そのフライパンで
焼き蕎麦麺を胡麻油で弱火で炒め しばし放置で裏返しながらカリっと仕上げます
②焼き蕎麦を焼く横で
フライパンに 微塵切りの生姜を胡麻油で香り出し
長葱
セロリ
白菜の芯
人参
等火の通り難い野菜から炒めます
➂豚肉投入火が通ったら
1人分1カップのお水を入れ煮立たせ
昆布茶 小匙1
薄口醤油大匙1半
砂糖小匙1
XO醤 大匙1/2
全体に味を馴染ませ
水溶き片栗粉で留めます(ゆるゆる程度)
④待機の海老を軽くソースに絡め 焼き蕎麦を盛った上から➂の餡をかけます
白髪葱を添えて出来上がり
カリっと仕上げた麺にトロトロの餡
XO醤の香りでいつもの焼き蕎麦から一気にランクアップ
魔法の調味料 XO醤欲しくなった?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/27(水) 20:40:42|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海鮮の香りに包まれたゴージャスな炒飯なのでした。
画像の色がいつもと違う
いつも撮る場所の電気が撮影直前に切れてしまい(焦)
急遽場所を変えて撮りました
明かりの入り方でこんなにも違うんだなーとびっくり
写真って奥が深い
ちょっと暗かったので 使える写真が少ない(泣)
先日ご紹介したXO醤の使い方としてもっともベーシックな炒飯の作り方です
作り方1人分
①長葱の微塵切り、大根の皮微塵切り、ピーマン2色の微塵切り を順に
胡麻油で炒めご飯を投入
②昆布茶を少々 塩 胡椒で味を調え
海老の乱切りをお米に絡ませるように炒める
③出来上がり直前にXO醤大匙1を全体に絡め強火でカラっと煽る
白髪葱糸唐辛子を盛って出来上がり
XO醤の風味が効いた贅沢な炒飯
いつもと違う香港テイストな炒飯作ってみませんか
先日参加していました
「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテスト目出度く「お魚」部門賞頂きました!
受賞したお料理は
「鮭の唐揚げ香味サラダ」お酒がテーマだけあって
受賞者はこちらのコメ欄でも見かけるお友達のお名前ばかり
とっても嬉しい受賞発表 是非見に行ってください
「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテスト
結果発表 ←クリック
皆さんにもお付き合いいただいたコンテスト
結果を報告出来てとても嬉しいです
いつも 傍にいてくれてアリガトウ<(_ _)>
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/26(火) 20:40:46|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真っ赤なお鍋を食べました。
お鍋でぐつぐつしながら仲間で囲む 韓国庶民のお鍋
日本のお鍋は煮えやすいお肉やお野菜を使うお鍋が殆どなんだけど
この「カムジャタン」は煮込み料理なのでした
カムジャ=じゃが芋
タン=スープ
豚骨をやわらかく煮込み じゃが芋と一緒に甘辛いスープで頂きます
豚骨の出汁とコチュジャンのハーモニー
じゃが芋が最高に美味しい!
作り方 1人分基本量
①豚骨4個は1度茹でこぼし 脂抜きをし
セロリや葱の青い部分 生姜等を入れ 浸かる程度のお水を足し
大匙1杯程度のお酢をいれ(早煮えのため)
お水を刺しながら2時間ほど煮込みます
②お肉がホロホロになったところでセロリや葱は取り出し
じゃが芋投入 煮えたら 白菜や葱など好みの野菜を入れ
●コチュジャン大匙4
●薄口醤油 大匙4
●砂糖 小匙4
●コチュカル(韓国唐辛子) 大匙1 *辛味好きな方だけ入れましょう
●ニンニク 1欠片
でスープの味を見ながら煮詰めてテリが出たら出来上がり
ホロホロのお肉に甘辛いじゃが芋がほくほく
お酒もグビグビ進みます
冷たいビールにも合うけど この日はお湯割の焼酎で
最後にスープでおじやにするのが韓国風
お肉も一杯 じゃが芋もガッツリ パワーのある韓国鍋
お口ヒィーヒィーと皆で突付きましょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/25(月) 20:40:56|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お久しぶりです
数日逃亡とか言いつつ 1週間もお休みしちゃいましたよ
ごめんあそばせ<(_ _)>
逃亡中は
新幹線に乗ったり
デパートの食器売り場に行ったり
地下で試食しまくったり
kALDIで食材を漁ったり
PCの前に座る時間をリフレッシュ時間にスライド
リフレッシュも結局飲み食い・・(汗)
そんな逃亡中に買ったXO醤
香港で高級レストランの高~~~~いXO醤を買ったつもり
で、
李錦記の海鮮XO醤を購入(笑)
そりゃ レストランmadeのこだわりの物とは別物だけど
安いし日本でも簡単に購入出来るので案外お気に入り
(*XO醤=干し海老 干し貝柱 金華ハム等のオイル煮 中華料理の調味料として使われる)
XO醤はそのままお皿に取りちょいお醤油を垂らし
そのまま おつまみとして食べるのが1番好きなんだけど
それじゃブログネタとして芸も無いので冷蔵庫の海老と野菜を炒めてみる
難無く漏れなく美味しいです
材料2人分
海老 6尾
茄子 10cm
長葱 10cm
セロリ 20cm
胡麻油 大匙1
XO醤 大匙2
薄口醤油 大匙1半
砂糖 小匙1
作り方
各食材は下処理をして好みの大きさに切る
フライパンに胡麻油大匙1を入れ
野菜を炒め火が通ったら海老も炒める
お醤油とお砂糖を投入
XO醤を煽り 絡ませて出来上がり
炒めた物をおつまみで食べて
XO醤にちょいお醤油でご飯も食べちったよ
逃亡中も沢山のアクセス 応援ありがとう<(_ _)>
定期的にリフレッシュ休暇もいいなぁーと思い始めております
3年目のブログはのんびりと歩きます
変わらず傍にいてください(-人-)
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/24(日) 20:41:05|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒いので ボーボーと立つ湯気で何の画像かわけわからん
湯気の沈静を待つ事しばし
撮るのに湯気待ち(笑)
鹿児島の久々の雪景色にはしゃいだ後に作ったお料理
雪ってロマンチックよねヽ(´ー`)ノ
うっとり外を眺める
檻の外を眺める膨らんだパンダ
作り方
①よーーーーく捏ねた豚挽肉に 長葱微塵切り 海老乱切り混入
醤油とお砂糖で軽い下味をつけ
せっせとワンタンを包む
②丁寧に取った鳥ガラのスープに白菜の芯と長葱を煮込んでスープに甘みとコクを出す
薄い塩味をつけ
わんたんのくっつき防止にちょい胡麻油
③わんたんを泳がすように茹で
葱の小口切りと酢醤油 一味唐辛子を添えて
ほんのちょっとの具でOK
わんたんとは皮を楽しむ料理なのだから
今日はスープに春雨も入れました
熱々のわんたんを酢醤油で楽しみ
春雨とスープでお腹を満たす
家族でお鍋にしてつつく夕食なんてのもアリ!
わんたんは1人8個はペロっと食べちゃうよ
ホット紹興酒ぷりーーず。
数日ブログお休み<(_ _)>
またしても逃亡か・・・。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/16(土) 20:41:09|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また やってもーた
どう見ても 薬の名前ではないか
食欲に繋がりません
タイトルどおり
ジャガイモのカルボナーラなのでした
わっはっは
作り方
①ジャガイモ 中1個 スティック状に水に晒し水気を切っておきます
オリーブオイルに少量のニンニクを香り出し
ジャガイモを炒める
②卵黄1個
パルメザンチーズ 大匙2
生クリーム大匙4
牛乳大匙2
ハーブソルト少々
を合わせて混ぜておく
③ジャガイモが煮えたら フライパンを濡れ布巾の上に置いて
合わせたソースを絡め余熱でとろみがつき ソースを絡める
黒胡椒とピンクペッパー パセリの微塵切りを散らし出来上がり
冷蔵庫にあるもので5分で出来上がる美味しいつまみ
そう! 手抜き等と言わず そう言えば聞こえは随分良いではないか
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/15(金) 20:41:11|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おやつのような井出達 育ち盛りなら多分5個はイケる
今日も手抜きぃぃ
手抜きだけでも 案外ブログは成り立つんではないだろうか
以前宮崎発の「肉巻き焼きおにぎり」を紹介しましたが
今日のこのおにぎり
実にシンプル
作り方
小さめのおにぎりに豚肉を巻き付ける
閉じ目からフライパンで焼き お肉が外れないように全体に火を通す
お醤油をひと刺し絡め炒める
器に盛り 大葉の千切りを乗せて出来上がり
以前作った焼肉のタレバージョンより好き
なーーーんにもおかずが無いのよ って時
少々のお肉とご飯があれば 出来上がる
実際おかずはいらない
実は暮れの大掃除の最中に食べた作品なのでした。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/14(木) 20:41:13|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
手抜きは続く
年末年始の大忙しですっかり疲れが出る1月
手抜きでもね
「美味しけりゃいいのよ 実際」
開き直ってみる
作り方
獅子唐に穴を開け 胡麻油で炒める
火を止め 料理酒をひと回し蒸発する前に明太子を和え出来上がり
本日も2行レシピ
ふふふ。
明太子の煮えすぎに注意
この手の単品で食卓を埋める
バレないバレない
大丈夫
美味しければ everything OK
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/13(水) 20:41:18|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
成人の日の連休が明けたら
本格的に2010年が始まった感
とっくに明けてるし2010年もスタートしとる
「早くボケから脱出せよ」
蒸し豚とクレソンのポン酢和え作り方
豚肉の細切れを蒸し 熱いうちに
ポン酢を回しかけ
荒熱が取れたら揉みこんでクレソンを一緒に和える
2行レシピ
合わせるお野菜は癖のあるお野菜が合います
好みの香味野菜で和えましょう
休みボケでも作れるちょい一品
市販のポン酢を使う場合 (手作りのポン酢レシピは
コチラ)
出来上がりにフレッシュな柑橘果汁をちょい垂らすと
味にひと手間を感じます
食べて見ても手抜き料理とバレる事なく
完全犯罪的おつまみ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/12(火) 20:41:22|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お休みの午後に唐揚げを揚げる
グラスは冷凍庫
準備OK
本場では食べた事の無い「油淋鶏」
街の中華屋さんの味しか知りません
が
結構好き
作り方
鶏腿肉を軽いお塩味で
衣は片栗粉7小麦粉3の割合で唐揚げにします
カラっと2度揚げにしましょう
タレ
●醤油 大匙2
●酢 大匙1
●砂糖 大匙2
●生姜微塵切り 小匙1
●長葱 微塵切り 大匙2
●豆板醤 小匙1(辛味好きな方だけ)
あらかじめタレは合わせておきましょう
キャベツの千切りを敷き 熱々の唐揚げも盛り
タレを回しかけ出来上がり
タレは唐揚げが熱々のうちにかけたほうがよく絡みます
春キャベツが柔らかく美味しい季節
鶏肉と一緒にキャベツもガッツリ食べられる一品
甘酢タレなので お子さんも喜ぶメニューです
大人メニューには豆板醤をピリリと効かせて
ビールグビグビグビ
尿管結石の為 禁ビールな
akirudaさま お大事に(-人-)チーン♪
とか、
意地悪い投稿をしておきながら
普段の行いが良いのか(!)
またまた素敵なお届け物が~♪
美味しいお茶が届きました
彼女の優しいメッセージカードに胸を打たれつつ
食後のティーを小指を立てて頂きました
優しい
akoちゃん 素敵なお届け物をありがとー
お陰で心に潤いを持てるティータイムを過ごせます感謝<(_ _)>
ほ助にピッタリのフレーバーです 流石!
今日のお友達リンクは
ハイセンスなティーを届けてくれた
彩り屋さんのakoakkoさん
働くママで
忙しい中にも斬新でスピーディーな料理
洒落たおつまみを紹介してくれてます
そしてもう1件
「飲みすぎが原因なのでは?」と家族にも心配させてる
尿管結石で禁酒中の彼女・・病気も痛いらしいが飲めない彼女が痛々しい
趣味とお酒とつれづれな日々のakirudaちゃんです
是非遊びに行って見てね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/11(月) 20:41:26|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
空豆をスーパーで発見
キャベツも早稲だし 玉葱も新玉が出てる
年が明けると一気に春に向かいます
季節感はスーパーでキャッチ(笑)
作り方
空豆は生から皮を剥きます(沢山入ったほうが美味しいので頑張って剥きましょう)
プチトマトを炒めて待機
オリーブオイルに少々のニンニクを香り出し
剥いた 生のそら豆とベーコンを炒めます
煮えたら そら豆を木ベラ等で 半分は潰しながら炒めます
待機のプチトマトを入れ 白ワインとハーブソルトで味つけます
麺投入 パスタの煮汁をひと回しかけ 麺を上手く絡めたら完成
空豆のパスタは首位を争うくらい好き
このパスタのポイントは
●生の空豆から炒める事!
●崩しながら麺に絡める事!
生の空豆から炒める事で触感も香りも味も濃厚になります
パルミジャーノを振りかけて食べましょう 相性バッチリ(`Д´)b
ぁ
昨日のコメで「紫の物体は何?」とありました
今日も乗っかってますが 紫カリフラワーです
安売りで1房 89円でした(笑)
生の時はもっと強烈な紫なんだけど
茹でると退色します このカリフラワーは蒸してあります
茹でるより若干退色が少なく済むようです
味は普通にカリフラワーです
サラダの隙間にちょっと置くだけでフランソワーズなルックスになります
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/01/10(日) 20:41:28|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ