春の定番おつまみ盛り合わせ
筍も散々食べてるけど
薄い味付けの煮浸しが1番好きかもしれない
木の芽があればご機嫌
MENU
筍の煮浸し
茹で空豆
春菊の白和え
ブロッコリー
お花人参
熱燗
春菊は胡麻和えが1番好きなんだけど
この日は日本酒に合わせて白和えで
春菊もそろそろ食べ収めかなー
この春日本酒をよく飲んでます
冷や酒 冷酒は出羽桜系
ぬる燗 熱燗は大関辛口
「アチッ」っと耳たぶを触る習慣はいつの間に身についたのか
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/29(木) 20:38:54|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
料理ブログ?
食事日記になりつつありますが
「美味しいもんなら乗せてしまおう」
鹿児島はお野菜にお魚にお肉に
食材に恵まれた環境
本当何食べても美味しいの
獲れたてから数時間経ったベストな頃合いに食べられる
海に囲まれた土地はこの加減が良い感じで食卓に届くのです
この日は母が朝市で入手した天然のカンパチと茹でたてのタコ
当日はお刺身で頂き翌日は海鮮丼
正しいお刺身の食べ方(笑)
鹿児島にまだ訪れた事が無いと言う方
是非体験して欲しい
自然の恵みの食材や温泉
高級肉や高級魚ではない庶民の食べ物が豊かな
本当幸せな土地なのです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/27(火) 20:38:56|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
珍しくフレッシュハーブでセージをGET
地方のスーパーはフレッシュハーブが少ない
普段からハーブの並ぶ棚に目を光らせておくと
お宝に出会える確立が高くなる
セージと言えばバターとの相性バッチリ
香りの良いセージバターに空豆で春を楽しむショートパスタ
作り方
飾り用のプチトマトをあらかじめ炒めて待機
多めのバターを焦げないようにフライパンに溶かしながら
セージのみじん切りを足し香りを出す
空豆は生から皮を剥いた物を炒め煮えたら
少しつぶしながらパスタに絡みやすいよう炒めます
茹で上がったショートパスタを和えるように絡めハーブソルトで味付け
パスタを盛り セージを乗せ
プチトマトを飾って出来上がり
白ワインも1杯♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/25(日) 20:38:58|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
行った事のない国のローカルフードを作る
タイのパッタイ(米麺ヤキソバ)
屋台で食べるローカルフードらしい
ローカルフードはやっぱアジアよね
米麺が優しい
味付けはナンプラーとスイートチリ 鷹の爪
海老の風味にピーナッツの香ばしさ
ライムで異国情緒
甘酸っぱいテイストはいかにも暖かい国のお料理
野菜や海老を炒め お湯で戻した米麺を絡めるように味付けしながら炒めます
テフロンのフライパンがお勧め
「週末の午後にビールと一緒に」
世界共通の発想
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/23(金) 20:39:01|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たまにはガッツリ丼ご飯
大昔ひとり暮らしをしていた頃
近所の行きつけの焼き鳥屋さんのランチメニューで食べてた丼
急に思い出して食べたくなった
作り方
鶏の腿肉を一口大に切り ニンニク醤油とお砂糖で炒め絡める
ニラは塩炒め
ご飯に鶏肉 ニラ を乗せ 鶏に絡めて残った煮汁を回しかけます
温泉卵と糸唐辛子を添えて出来上がり
温泉卵は
コチラの作り方で作りました
今まで作った中で1番簡単で早く出来上がる お勧めです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/21(水) 20:39:02|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冷蔵庫整理
パスタ編
冷蔵庫の残り物メニューが続く
残り物を利用したパスタはどこの家庭でも色んなアレンジがあって面白い
お母さんのマカナイ食的パスタ
捻りも無く普通の組み合わせですが
とっても美味しかった
細切りにした カリカリベーコンがポイントとなりました
触感の違いと香ばしさが美味しく出来上がりました
味付けは茹で汁の塩気とベーコンの塩気だけです
シンプルですなぁー
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/19(月) 20:39:08|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またしても冷蔵庫にある物おつまみ
最近腰据えてお料理してないなぁー
MENU
古高菜の胡麻油炒め カリカリお揚げさん添え
アボカドの辛子明太子和え
辛スルメ
椎茸肉味噌焼きサワークリーム乗せ
スナップエンドウお浸し
古高菜の胡麻油炒め 作り方
古高菜を細切りにし
フライパンに鷹の爪を胡麻油で辛みを出し
高菜を炒めます
砂糖 お醤油で味付けして出来上がり
出来上がった古高菜の胡麻油炒めをご飯と混ぜ炒め炒飯に
黄金率はご飯と高菜だけ
おほほほ
美味しくてたまらん
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/17(土) 20:39:10|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ツルツルもっちり 温まるひと皿となったのでした
作り方
ビーフコンソメに葱 生姜 セロリなどを煮込み 塩味をつけたスープを作ります
牛肉を軽い塩味で炒め
生のもやし ニラを切って準備
お湯に浸けふやかしたセンレック(米麺)をスープにいれ
牛肉 もやし ニラ ライム 鷹の爪 玉葱でトッピングして出来上がり
パクチーが無かったのがちょっと残念
希望としては山盛りのっけて頂きたい
スィートチリや ナンプラーを好みでかけて頂きます
ほ助は何もかけずにデフォルトで頂くのが好みです
センレックが無い時は春雨やマロニーで代用しても美味しいです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/15(木) 20:39:11|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そろそろ大根も最後のシーズン
食べ急がなくては
和風も良いけど たまには中華風で
作り方
大根を下茹でし柔らかくなったら 胡麻油を敷いたフライパンでこんがり両面焼きます
鶏肉を 水 料理酒 お砂糖 お醤油 八角で煮つけ
照りが出た頃に大根を合わせて煮絡め 出来上がり
鶏肉も美味しいけど
大根が主役とも思える出来上がりとなりました
おつまみにもお弁当にも合いそうです
この日は おめでたい事は何も無いのに(笑)母が作ってくれた
赤飯のおにぎりと合わせてあります
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/13(火) 20:39:13|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと前に炊いた筍ご飯
たっぷり筍だけ入ってます
旬を外す前に投稿
MENU
筍ご飯
つわと筍のピリ辛炒め
きのこと豆腐の赤出汁
辛子明太子
筍ご飯 作り方
①筍はアク抜き処理し 根っこの固いところを小さく切り好きなだけ用意します
②米1号に対して 料理酒大匙1 薄口醤油大匙1半 砂糖 小さじ1/3の味付け
③米の量に合わせてお水をいれ 出汁昆布を入れて炊き上げます
旬の筍だからこそ シンプルに筍の風味と触感だけを楽しみたい 炊き込みご飯
濃い目の赤出汁と ピーーーーッタリ
まだ4月
「飽きるまで筍食べたい」とつぶやく春なのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/12(月) 20:39:14|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花冷えの頃に食べたポトフ
4月の始めは毎年寒い
無添加コンソメでスープを作り
玉葱 セロリ パセリ 等をコトコト煮込む
ローリエとグローブで香りつけ 香り野菜がクタクタに煮え
スープにコクが出た所で
冷蔵庫にあるお野菜を投入
煮えたらハーブソルトと 少々のお砂糖で味を調え
火を止め バターを溶かし出来上がり
蕪や大根がとっても美味しい
冬野菜もそろそろ終わるね
多めに作り置き
副菜としても数日楽しむ
冷蔵庫の整理整頓料理などいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/11(日) 20:39:16|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
食材を余す事無く使い切る
ちょっとずつ残ってしまったおつまみは 一皿に盛ったカナッペに変身
うちでカナッペを食べる時は大体がこのパターン
全てベースにクリームチーズを塗ってあります
上から左に
スモークサーモンとルッコラ
スモークサーモンとチャーピル
ふきのとう味噌
紅芯大根の甘酢漬け
りんごのコンポート
食べ飽きたかと思ってる冷蔵庫の残り物も こうして盛りなおせば新鮮
組み合わせの変化で香りや味も楽しめる
実験的カナッペで次へのお料理のヒントも貰える
ふきのとう味噌とクリームチーズには驚き
これお勧めです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/09(金) 20:39:18|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日のまかない的ご飯
夕食の残り物 ピリリと大人味の茄子味噌
ご飯に乗っけて頂きました
「残り物のっけ丼もデジイチで撮るとドラマチックに写るな~」(自画自賛)
撮るたびに感動(笑)
この所 赤味噌に凝っております
「九州だもの白味噌!絶対!」なんて言ってる時期もありましたが
人間が丸くなったのか(笑)
美味しいものは全部楽しむ主義に
赤味噌のコクも中々です
作り方
この時期の茄子はお水にしっかり浸けてアク抜きします
水気を拭きとり フライパンに熱した油を満遍なく回し
弱火でじっくり転がします
短時間で仕上げると油を多く使ってしまいますが
じっくり茄子が柔らかくなるまで転がして調理すると油の量もそう使いません
茄子が柔らかくなったら豚肉も一緒に炒め
料理酒 お砂糖 赤味噌 和風出汁少々で煮絡め
仕上げに一味唐辛子を振り出来上がり
ご飯の上からトロっとかけて 好みの香り野菜を乗せて頂きましょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/07(水) 20:39:20|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「日本人で良かったー」と
ほっと癒される定食となりました
MENU
鯖の煮つけ
焼き茄子おかか
ほうれん草の胡麻味噌和え
玉子焼き
大根と葱のサラダ
豆腐と大根のお味噌汁
鯖の煮つけは小梅で風味つけ
ほんのり甘く仕上げました
ご飯が進む~~~
味噌煮も良いけど お醤油味の煮つけも美味しい
「魚好きな日本人」
そうだった!
と思い出せる瞬間(笑)
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/05(月) 20:39:21|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も春の食材
この時期魚屋さんも賑やかになる
春は身も肥え卵を抱える
白子も美味しいけど あわ子も大好き
「あわ子の煮びたし」作り方
鰤のあわ子は輪切りにし 中心に1本切れ目を入れておく
出汁 料理酒 砂糖 薄口醤油を煮立たせ あわ子を投入
身が花が咲く様に散って煮えたら
別茹でしてあったスナップエンドウを入れて冷まします
冷たく冷やして頂きます
「空豆のぬた」作り方
空豆は固めに茹で、茹で上がりに葱も簡単に湯通しします
空豆の皮を剥いて葱と合わせ 辛子酢味噌をかけて出来上がり
超簡単だけど美味しい小鉢2品
食材が美味しいとちょっと手をかけるだけで御馳走が出来上がる
春は御馳走の季節
今日のおにぎりは
柴漬けの微塵切りを和えてピンクにしたご飯を 抜き型に詰めて成型しました
黒胡麻と山椒の葉でお飾り
一口サイズで美味しい綺麗なおにぎり
お花見弁当にいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/04/03(土) 20:39:23|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ