タイトルに強引さを感じますが
イタリアンな丼
あちらの方もこんな風に乗っけご飯食べるのでしょうか
そりゃ無いだろう
作り方
夏野菜 パプリカ ズッキーニ 茄子と豚肉をオリーブオイルでソテー
ハーブソルトで少々味付け 出して待機
豚肉を焼きバルサミコ酢と醤油 蜂蜜で煮絡めます
煮汁が煮詰まってきたら
待機して合ったお野菜も一緒に煽って
ご飯に乗せ煮汁の残りを回しかけ
バジルと黒胡椒を散らし出来上がり
冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと作れる簡単洋風丼
ワインにも合いそうな丼なのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/30(月) 20:36:50|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏の天麩羅
天麩羅は日本の誇り的料理
春夏秋冬 どの季節も楽しみです
夏は特にお野菜の天麩羅
夏野菜は油と相性が良いのです
docomoのポイントが消滅ポイントがあると知り
慌てて商品と換えました
朝取れコーン
すごい数が届いたので
毎日必死に消化
茹でたてをお塩で食べるのが1番好きなんだけど
たまには掻揚げで
作り方
生のトウモロコシを半分に切り 縦に置いて上から包丁を入れ
ザクザクと実を削ぎ落とします
ボールにコーンとパプリカを合わせ小麦粉を全体にコーティングさせるように混ぜます
氷水を刺し 粉っぽい程度にさっくりと混ぜたら
クッキングシートにスプーンで種を落とし成型
クッキングシートのまま油に投入します
中火でさっくり揚げ出来上がり
クッキングシートが無い場合 種を油に落とし固まるまで触らない事
身が散ったら新たに上から種を落としてくっつけます
ボール状に成型したほうが上手くまとまります
コーンの甘みとサクサクの触感
これはおかずでも美味しいけど
そのままオヤツにも
晩夏のおつまみ 夏野菜を冷たいお酒といかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/28(土) 20:36:52|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「アボカドが好き!」
最近身の回りの特に女子 アボカド好きが増えてます
勿論 ほ助も大好き
オイリーでネットリとした触感とアボカドの風味
敵の少ない食材で
他の食材と合わせてもいつもしっくりと寄り添ってくれる
生でも火を通しても美味しいので
料理しやすい便利なアイテムとして重宝
この時のお料理から和風出汁と合わせるアボカドにハマってます
作り方
和風出汁に実山椒の醤油漬け 料理酒 薄口醤油などで味を調え
アボカドも煮込みます
仕上げにオリーブオイルをひと回し
超アルデンテのパスタを投入し
好みの固さまで煮込んだらスープごと盛りつけ
お葱を添えて出来上がり
和風出汁にホロホロと とろけるアボカドが
麺に絡んで美味です
実山椒の代わりに 山葵や柚子胡椒 大根おろしでも合います
今日のこの器
優しい優しい
この方からの贈り物です
土物の白い食器って難しいのですが
流石 目効きの彼女
和に洋にピッタリ!
和風に煮物を盛りつけた絵
組み合わせの箸置きも
お箸にもフォークにも合わせられそうでとっても嬉しい
お気に入りの食器として愛用します!
akoakkoちゃんアリガトウ!
目効きの彼女は
働く女性の時短メニュー 日々のお弁当 から休日のご馳走 まで
( 」´0`)」ッヨ!働く女性の鏡!と拍手を送らずいられません
「彩り屋さん」ぜひゼヒ遊びに行ってみてね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/26(木) 20:36:54|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福岡に引っ越して明太子屋さんのお得意様になりつつあります
自宅用に お土産に 多県へのお届けに と
ポイントカードが満杯です
いつもは
「ポイントカードだらけで財布がいっぱいで もういらないよカード~~」
などとボヤいてるのだけど
よく使うお店のポイントカードは貯まるのが楽しみ
明太子らしく赤でテーブル決めたのですが
真っ赤赤になっちった;
朝に昼に夕に食べる明太子なのですが
この日は
前の日のおつまみのつくねを使って照り焼きバーガーです
ベースにはマヨネーズ明太子もタップリ
ズッキーニのソテーを敷いて
トッピングにもたっぷり明太子
和風のハンバーガーをピリっと締めてくれました
太い手首の写りこみはスルーして
グシャッと潰して食べる寸前の絵どぇす
福岡ラブと思えるのは
ピリっと辛いおつまみの王者
明太子ちゃんの存在は大きいのでありました
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/24(火) 20:36:56|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前紹介しているお料理です
合わせるお野菜やお肉を変えて楽しめます
今日はズッキーニとパプリカでいかにも「夏」な焼き蕎麦
ピリリと辛く コチュジャンの甘味噌風味な焼き蕎麦
ビールのお供に
鹿児島負けちゃったのでイマイチテンション上がりませんでしたが
高校野球観戦のお供に頂いたのでした
レシピは
以前の記事からどうぞ
蝉の声。
赤とんぼ。
高校野球。
日焼け後。
夏の終わりに黄昏・・・る・・・
くらい早く涼しくなって欲しい;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/22(日) 20:36:57|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マヨネーズは生より
ちょっと火が通った味が好きです
パンに合わせる ディップ的おつまみ
作り方
耐熱皿にマヨネーズにハーブソルトを混ぜた物を中心に盛り
周りを海老で飾り パプリカをマヨネーズに突き刺すように盛りつけます
マヨに焦げ目がつくていどオーブンで焼いて
好みのハーブを添えて出来上がり
香ばしくオイリーなマヨにパプリカと海老の風味が流れ出る
フランソワーズなおつまみになりました
「お家にあるもので 適当に作って一杯飲もう♪」
そんな時にお勧めです
ほぼ毎日そうなのですが、
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/20(金) 20:36:59|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
随分前に撮った画像
夏が終わる前に出しておかないと
夏バテ対策のアイテムのひとつ
料理と言うか食べ方だね
新生姜のある季節には「絶対!」な一品
小さい頃からこれが出るとご飯はおかわり
今でも おつまみで食べ お昼ご飯に食べ
長年重宝しています
作り方
新生姜 沢庵を同じサイズで細千切り
ウチでは生姜も沢庵同量ほど混ぜますが そこはお好みで
しっかり炒った胡麻を揉みながら和えて出来上がり
生姜と胡麻の香りが食欲をそそります
ご飯に乗せるときはちょいお醤油をタラリ
飲んだ後は
細巻きの具にしても
サラリとお茶漬けにしても美味しい
多様出来るので便利な常備菜です
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/18(水) 20:37:01|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高級料理屋のお食事も美味しいが
落ち着くのは居酒屋メニュー
シンプルな食材の味をいかしたおつまみ
こんな食卓で1日の疲れを癒せる気がします
MENU
もやしと干し椎茸の春巻き
苦瓜とツナのサラダ
冷やし焼き茄子
豆もやしのナムル
ほうれん草の胡麻醤油添え
新生姜の甘酢漬け(ガリ)
ニンニクの酢醤油漬け
苦瓜とツナのサラダは
実家でも定番で作っていたのですが
「苦瓜はあまり得意じゃないんだよなぁ」の声を無視して作って見た所
「これは好きかも」
最近ではリクエストされるほどとなりました
作り方
①苦瓜は薄くスライスして2分ほど茹で水にさらし 固く絞ります
玉葱スライスも別で水にさらし 触感をパリっと これもしっかり水気を絞ります
②ツナ缶は水煮の方がヘルシーですがお好みでオイル漬けでもOKです
やはり水気をしっかりしぼり 苦瓜 玉葱 ツナを全体に馴染むように混ぜ
冷たく冷やしておきましょう
③食べる直前にお醤油をほんのちょっとだけかけて出来上がり
ジミーな食卓ですが
実は、、、この手が1番お酒も進むおつまみだったりします
食卓上においては
毎日料亭やフランス料理を楽しむセレブより
「庶民の方が幸せ度数は高いよなぁー」
安い冷酒など飲みながら
つぶやくのでした。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/16(月) 20:37:03|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
過去何度となく出してますが
ムショーーーーに食べたくなるのです
辛~~くて甘~~い麺とビーール
この上ない暑気払い
MENU
春雨ビビン麺
豆もやしのナムル
ズッキーニのつくねサンド
2色のパプリカソテー
ニンニクの酢醤油漬け
苦瓜サラダ
今日のビビン麺はいつものビビン麺より辛みを増やし
春雨を5本くらい啜り
ビールをゴクゴクゴクゴクゴク
ナムルでクールダウンしてゴクゴクゴク
いつものビビン麺のレシピは
コチラ豆もやしのナムルは
茹でた豆もやし 温かいうちに薄口醤油を揉みこみ味を馴染ませ
胡麻油で和えて出来上がり
いつも豆もやし2袋分たっぷり作って常備菜にします
しかし2日とおかないうちに食べきってしまう人気の簡単つまみ
ビールはやっぱ瓶ビールが旨いっすよねー。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/14(土) 20:37:05|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こう暑いと
「お昼何食べる?」
「素麺にしよう」
繰り返される会話
暑中
サッパリ症候群
素麺は個人的にあまり好きではないのだけど
この夏よく食べてます
お野菜やたんぱく質の補給方法が難しい季節
素麺やお蕎麦に頼りすぎると足りなくなっちゃうからね
サッパリと酢飯でお野菜を海苔巻きに
玉子焼きは出汁を多めの出汁巻きに
お弁当風に出すのも食欲をそそる為
海苔巻きは
オクラと山葵巻き
冥加と山葵巻き
柴漬け巻きの3種
お薬味系の味なのでパクパク食べられます
酢飯は濃すぎず 山葵をちょいひいて
ウチの酢飯の配合は
コチラ流石に冷たい麺にそろそろ飽きて来た
温かいお出汁物が食べたいなぁ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/12(木) 20:37:07|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お酒を
特にワインを飲むようになって
フルーツも以前に増して好物になりました
季節の食材をお酒と一緒にいただく
飲兵衛的ツボ
フルーツも例外ではありません
ダークチェリーと格好をつけてみましたが
アメリカンチェリーです(笑)
甘さが強くジューシー
果肉がしっかり歯ごたえがある
和製さくらんぼ程 根性入れなくても買える気軽さ
お酒の席ではこの季節重宝します
作り方
ピザクラフトにベース薄く蜂蜜を塗り
ピザ用チーズをひき
ブルーチーズを散りばめ ダークチェリーを半分に切り種を取って乗せ
オーブンで焼きます
クラフトにカリっと焼き目が着いたら出来上がり
この日は一人分仕様でクラフトを切って焼いてあります
ワンホール焼くときは チェリーもビッシリ乗せると見た目も豪華
シャンペンや赤ワインがお勧めですが
お昼のシーンには
香りの良い紅茶にもピッタリです
個人的にはアールグレーが好き
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/10(火) 20:37:09|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝食 食べない派から 少しでも食べる派になって
1日の体の始まりが早くなった気がします
食べる事で体が動き始める
胃腸って体のサイクル的にも重要な役割してるんですねー
長年生きながら 最近気づいてどうする 自分
冷たいスープは冷蔵庫スペースを圧迫しないように
濃縮で作り食べる直線に牛乳で薄めて食べ
ちょっとした副菜も普段の食事分よりちょっと多めに作り
ストックしておくと重宝
フルーツな気分じゃないときにはこの手のマリネで気分転換
作り方
2色のパプリカをトースターで焼き皮を剥ぐ
千切りにして
ハーブソルト ワインビネガー オリーブオイルを合わせて良く混ぜる
トマトを切り パプリカのマリネと一緒に和えて出来上がり
カリカリのイングリッシュマフィンが好きなのだけど
ちょっと焼きすぎ;
半分はバターで もう半分はブルーチーズを乗せて
コーヒーをワインに変えてもOKなメニューじゃぁなかろうか
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/08(日) 20:37:11|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鹿児島を離れてすっかりお魚料理が減りました
今暮らしてる所の最寄のスーパーがお魚コーナーが寂しく
余り鮮度も良くない上に高い!
鹿児島は庶民のお魚 きびなごや鯵 鯖 鰯 が鮮度も良く
安く手に入るので何も考えずに食べていましたが
恵まれた環境だったようです
今 中々お魚に手が出ません
それでもどーしても食べたくなって
鯵の蒲焼
作り方
開いて下処理した鯵を買ってきました(それしか売って無かった)
軽くお塩をして片栗粉を塗し
フライパンに油をひいて皮目からパリっと
こんがり両面焼きます
あらかじめ醤油 砂糖 料理酒を合わせておき
お魚のフライパン 鍋肌から蒸発させながら 絡めます
千切りの大葉と叩いた梅肉を乗せて
MENU
鯵の蒲焼 梅紫蘇風味
野菜サラダ
ビシソワーズ
炊き込みご飯
お新香
ほっこり落ち着く和定食
蒲焼はお酒にも ご飯にも活躍する一品なのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/06(金) 20:37:15|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
麺類ばかり食べてます
ただでさえ麺喰いなのに
冷たい麺も増えるので
一段と麺喰いな夏
好みの異性に関してはあまり面喰いではありませんのに(爆)
食生活は麺喰いざーます
作り方
玉葱 パプリカ ピーマンを甘みが出るまでしっかり炒め
茹でた麺にパルミジャーノを塗し
炒めた野菜と合わせハーブソルトで味を調えます
後乗せの生ハムとパセリをたっぷり盛って出来上がり
着け合わせはいつもの
バルサミコワイン煮にした鶏レバーのパテ
お気づきでしょうか
やたらドット柄が好きなのです
クロスやクッションカバー キッチンの目隠し用の布
見回せばドットなのです
先日カトラリーまで買ってしまいました
流石に
「どんだけ水玉なの」と言われています
ただ今 ドット柄のカーテンを物色中
水疱瘡のような生活になりそうです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/04(水) 20:37:17|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オムライスは熱々で食べないと
まさに第1スプーンをオムライスの山に!の瞬間
週末お昼ご飯
これを1から作るとなると とてもお昼ご飯には出せません
先日のビーフシチューの変換バージョン
煮込み料理のリメイクは贅沢なメニュー
これを食べるためにビーフシチューは作らないもん
少し煮詰まったビーフシチューが完璧なソースとなりました
ケチャ味のチキンライスに半熟スクランブルを乗せ
トローリシチューをかけます
残り物としてではなく
暑さに悶えて作ったシチューの副産物として
美味しくないとは言わせない。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/08/02(月) 20:37:19|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0