
本日もコンテスト参加料理です
居酒屋メニューつくねを前菜チックに
おっさんメニューを女子好みに仕上げてみました
作り方
鶏挽肉300gをすり鉢であたりながら捏ねます
水きりしたお豆腐大匙2杯分と
「ヤマキの割烹白だし」を大匙4
砂糖 小匙2
合わせ更によーくあたります
手水して丸く成型し 中心にくぼみをつくり片栗粉を少々まぶし
プチトマトバージョンをトマト1/2カットで乗せ
カリフラワーバージョンを小房にしてくっつけ(下処理で蒸してありますが生からでもOK)
オリーブオイルで両面焼きお皿に盛ります
肉汁の残ったフライパンに
「ヤマキの割烹白だし」大匙5
料理酒 大匙5
砂糖 小匙5
柚子胡椒 少々
煮詰めてトロっとしたらお皿のつくねの周りに化粧して出来上がり
自分で取った出汁だとほんのちょっとしか混ぜられませんが
濃縮の出汁ならしっかり下味として使えるので便利
ドレッシングや水っぽく仕上げたくないお料理に重宝します
ピンチョススタイルでパーティー用のフォークを一緒にお皿に乗せてます
このフォーク 食器売り場で見かけて衝動買いしちゃったんですが
使って見ると結構実用的で
プラ製のフォークスプーンにアルミコートしてあります
コートが剥げるまで何度も使えるって所もGOOD
朝食のジャムの瓶に添えたり
鍋の時には薬味皿に添えたり
見た目も可愛いので気に入ってます
NETで探したらやっぱり売ってました
→コチラ50ピースの箱入り フォークスプーン それぞれ別箱で購入
全長10センチ弱なので
パーティーのピンチョスメニューにも活躍しますが
お子様のオヤツグッズや
お弁当の可愛いアイテムとしても使えそうです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
100万アクセス感謝プレゼント 結果はコチラ
- 2010/10/31(日) 20:35:56|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬のおつまみ
濃厚に香ばしい牡蠣の揚げ物
出始めの柔らかい葉の春菊のサラダ
どんどん冬です
おつまみもお酒も冬支度していきます
安い冷凍牡蠣を恐る恐る購入してみました
届いた牡蠣は南国生まれの私は過去見た事が無い程のBIGサイズ
この時期
スーパーに行くと
水に浮かんだパック入りのチビンコビンの牡蠣を見て
「どうしようかなぁ」
「もう一回りしてから決めよう」
「やっぱ食べたい 買っちゃおう」
結構な時間を費やし買うわけなのですが
この冷凍牡蠣なら食べ放題が実現です(笑)
購入したのは
コチラの牡蠣

今日の2品はどちらもコンテスト参加料理です
牡蠣揚げ 作り方1人分
牡蠣4個(大きめ)をぶつ切りにしザクザク切った葱とボールで合わせます
小麦粉大匙2 上新粉大匙2を入れ全体に塗します
「ヤマキの割烹白だし」を大匙1半ふりかけ
全体をもったり混ぜたら 多目の油で揚げ焼き
こんがり揚げたら出来上がり
白髪葱をこんもり乗せ一味唐辛子を添えましょう
春菊と無花果のサラダ 作り方1人分
春菊の柔らかい葉の部分をひと掴み食べやすい長さで切り
カイワレと無花果と混ぜ合わせます
全体にオリーブオイル大匙1を絡めて
「ヤマキの割烹白だし」を小匙2
柚子胡椒少々
蜂蜜小匙2
を混ぜ全体を絡めます
仕上げに黒胡椒をミルして出来上がり
お陰で
牡蠣食べ放題の牡蠣鍋も体験
大きな牡蠣フライも実現
「牡蠣はスーパーでは買わない!」
決意したのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
100万アクセス感謝プレゼント 結果はコチラ
- 2010/10/29(金) 20:35:59|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2人揃ってカレーライスがあまり好きではない
ので
滅多にカレーを作る事は無いのですが
たまに こう言う本格派のご当地カレーが食べたくなる
今日のグリーンカレーはThailand風のチキンカリー
マクワプロ(タイなす)
マクワボァン(スズメナス)
バイマックルート(こぶみかんの葉)
プリッキーヌ(緑唐辛子)
など現地のお野菜も混入
ココナッツミルクにスパイシーなカリースープが
ビールにピーッタリ
癖になります
作り方
パウチの封を切らずに熱湯の中に入れ
3~5分間沸騰させて出来上がり
ドンキーでしゃがみこんでこう言う変わった物探すのが好きです
レッドカレーも一緒に購入しましたが断然グリーンカレーが美味しかった
自分チでこのカレーを作るとなると
食材の買出し
滅多に使わない香辛料を揃え
手に入らない現地のフレッシュハーブなどの代用品を考え
煮込んで
出来上がりも不安で
しかも2人とも大してカレーが好きじゃないとなると
保存料無添加の印字を大義名分にたまには良いのではないでしょうか
おほほほ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
100万アクセス感謝プレゼント 結果はコチラ
- 2010/10/27(水) 20:36:01|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本の四季を楽しめる料理は
やはり天麩羅が1番
良いお店で食べると
まず食材が厳選されている事
揚げ手が何年も修行を積んだプロである事
厳選された食材を適した火の通り具合で美味しく食べさてくれる
更に秋ともなれば 美味しさで無言になってしまうのです
天麩羅の名店
「天一」の秋 博多リバレイン店に行ってきました
本日のお品書き
海老
きす
椎茸
いか
あすぱら
めごち
小茄子
ほたて
銀杏
あなご
れんこん
丸十
松茸
小玉葱
小天丼
天茶
特別メニュー
はぜ
牡蠣
舞茸
残念ながらお品書き全品は無理でしたが半分は制覇しました;
画像が嵩むので 記憶に鮮明に美味しかった物だけ画像を載せます
海老
最高の車海老を中心がレアな揚げ方で出してくれます
足はカリカリ♪
きす
肉厚の白身は周りはサクっと身はフワっと
噛む瞬間の幸せはもう!
松茸
鼻の穴全開で香りを楽しみます
松茸の楽しみ方でも天麩羅は大好き
天然舞茸
松茸の後に食べて良かった
天然の舞茸は松茸を超えるのです
香りに触感に濃厚な味にもう最高!
一通り食べた後おかわりしました;
めごち
サクっと頭から身はジューシー
栗 銀杏
この栗なんですが
メニュー外で しかも天麩羅じゃなく素揚げです
素材のネタケースを見て頼んで見たんだけど
なんとまぁ美味しい事
びっくりしました
この秋 これは自宅で真似しないといけません
渋皮が衣になりパリパリ 実はしまりホクホク
初めての触感でした
まあモロモロを食べて 飲んで
最後におヤクソクの天茶
小海老が天玉のように入っております
山葵を効かせて
秋は天麩羅の季節
日本の美しい文化なのです
そして午後
「100万アクセス感謝プレゼント」の抽選結果を発表します
応募してくださった皆様
また後で来ておくれ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/10/25(月) 20:36:08|
- ●外ごはん●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お待たせしました
待ってない?
いやいや そう言わずに
本日2投稿目は
100万アクセス感謝プレゼントの結果発表です
くじ引きって自分が当たるわけでもないのにワクワクドキドキしますねー
ワーキャァー言いながらカメラを構えておりました
先週末厳正なるくじ引きにて(笑)当選者3名が決まりました
結果は
当選者
バナナとバルサミコのPIZZAを作ってくれた
伊の蔵さん玉葱ソースを定番レシピに加えてくれてる
ばーばちかこちゃんスパムおむすびを作ってくれた
いなぞうちゃん中でも当選された3名さまは日頃の行いが ずばぬけてよろしかったのでしょう
おめでとうございます
伊の蔵さん いなぞうちゃんには博多名物辛子明太子 各1箱(500g)
ばーばちかこちゃんは遠くスウェーデンなので 生物でないものをお送りします
当選者の皆さんは
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えて送ってね)まで
*********
〒
住所
お名前
電話番号
*********
をお知らせください^^(個人情報の厳守を誓います)
沢山のつくレポ感想交えての応募ありがとうございました
レシピをお家で再現して頂けてるんだなぁとしみじみ
皆さんのコメント読みながら
「お料理ブログって大変だけど 続けてて良かったわぁ」
幸せなひと時を味わいました
毎日覗いて下さってる皆さん
長年声をかけてくださる皆さん
たまたま 今日はじめて見てくださった皆さん
これからも 飲兵衛のぼやき
食いしん坊の執着に末永くお付き合いください
よろしくお願いします<(_ _)>
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/10/25(月) 20:36:02|
- ● ● ●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脂肪貯蓄月間
本日はパスタで貯蓄
「備えは十分潤っています お願い神様(・人・)」
願いもむなしく今日もお腹一杯なのでした
原了郭の黒七味 もう10年以上お取り寄せを続ける愛用者
癖になる山椒と唐辛子の組み合わせ
ひとふりで京都へ飛べます
素うどんもこれがあれば高級なおうどんに
おつまみにもちょいかけて香りづけ
重宝してる一品です
作り方
①パスタを茹でる間
茄子の輪切りはあらかじめオリーブオイルで両面焼いて岩塩少々で待機
お刺身のあまりのサーモンをオリーブオイルで片面だけ焼いてレアに仕上げ
岩塩少々で味つけ やはり取り出し待機
②サーモンの香りが残ったオリーブオイルにニンニクの薄切りを加え
更にに白ワイン少々とパスタの茹で汁少々を合わせ
岩塩で味を調えておきます
③アルデンテのパスタを絡め
水分をある程度まで飛ばしたらお皿に盛ります(飛ばしすぎ注意)
黒七味をたっぷりかけて出来上がり
黒七味は一度体験するとジャンキーに何にでもかけたくなる
中毒性でもあるのだろうかと思うほど
山椒の香りや辛味系調味料が大好きって方には相当お勧めです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
お知らせ
100万アクセス感謝プレゼント
沢山のご応募ありがとうございました
コメント欄 メールでのご応募合わせて23名の方のご応募いただきました
抽選は厳正なるくじ引きにて(笑)
週末来週 発表予定です
これからも ほ助ちゃんのブログよろしくお願いします
- 2010/10/23(土) 20:36:10|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お料理ブログをやって気づいた事なんですが
秋になると 炭水化物な食事が増えます
脂肪を貯蓄しようと体が備えるのでしょうか
「いらんお世話じゃ」
一喝したいところですが
これも本能
冷蔵庫にあるものだけで大人な炒飯作ってみました
材料はベーコン 搾菜 長葱
シンプルで一見 漢な炒飯
ガツンといかがでしょう
作り方
①胡麻油少々でベーコンの旨みをじりじりと炒め抽出
長葱は細切りとぶつ切り2種用意し
ぶつ切りを先にこんがり焼き 出して待機
細切りとベーコンを合わせて炒めます
②ご飯投入 無添加鶏がらスープの素と岩塩 白胡椒で味を調え
仕上げに搾菜を合わせて煽ります
お皿に盛りつけタップリの黒胡椒をミルして出来上がり
葱の甘みとベーコン 搾菜の塩気が良い感じでご飯に絡みます
ビールとも楽しめそうな炒飯となりました
準備は四季を通して万端なのですが
冬眠前の熊のように蓄えは進んでいるのでした;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
お知らせ
100万アクセス感謝プレゼント
沢山のご応募ありがとうございました
コメント欄 メールでのご応募合わせて23名の方のご応募いただきました
抽選は厳正なるくじ引きにて(笑)
週末来週 発表予定です
これからも ほ助ちゃんのブログよろしくお願いします
- 2010/10/21(木) 20:36:12|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カレー 「イマイチ食べたくならない」
豚カツ 「重たいしなぁー」
ハンバーグ 「いつでもOK 食べたい」
日本の定番定食の中でも好きなのはハンバーグ
幼児性が中々抜けないのでしょうか
挽肉の安売り
パッケージを手に思い浮かべるメニューは
間違いなくハンバーグなのですが
何の変哲もありません
皆さんが作る普通のハンバーグです
心がけている事と言えば 捏ねを頑張る事と
両面焼き目をつけたら少量のブランデーで蒸し焼きにする事で香りをつける
ちょっとリッチな香りになります
今日のハンバーグの特徴は
IITTALAの食器に盛りつけてる 事と(笑)
玉葱ソースで食べる所
いつもの
玉葱ソース←レシピはこちら
サラダもハンバーグも同じソースで頂きました
ハンバーグが嫌いって方にまだ出会った事無いのですが
やっぱいるんですかねー ハンバーグ嫌いって
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
お知らせ100万アクセス感謝プレゼント
沢山のご応募ありがとうございました
コメント欄 メールでのご応募合わせて23名の方のご応募いただきました
抽選は厳正なるくじ引きにて(笑)
週末に発表予定です
これからも ほ助ちゃんのブログよろしくお願いします
- 2010/10/19(火) 20:36:14|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ある日のお昼ご飯
身近に美味しいパン屋さんが1件あると手軽に出来るサンドイッチ
パンが美味しければフィリングは何であろうと美味しい
ほ助的サンドイッチは前日のおつまみの残り物
リサイクル料理なのでした
スモークサーモンとキャベツのサンドイッチ
バターは塗らず 辛子マヨネーズを両面に塗り
キャベツ 玉葱スライス スモークサーモンを挟んであります
先日ご紹介した
紅茶のリキュールは
デザートの無花果にふりかけていただきます
「むむ、足りない(;゚д゚)」
追加を作って食べるか このまま我慢しオヤツの時間を待つか
その選択は人生をも左右します
その一口が・・・。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
100万アクセス感謝 プレゼント企画開催中です
「ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方」等と書いたものだから
応募者少な(;´Д`)
サイトのサーバー不安定な数日で皆さんにご不便おかけしましたので
ご応募期間を1週間延長しましたが それも本日締め切りを迎えます
残り数時間ですが
皆様奮ってのご応募おまちしております
応募要項は下記記載どおりです
100万アクセス感謝 プレゼント企画
ただ今在住の博多の名産
飲兵衛の強い見方「辛子明太子」
抽選で3名の方にプレゼントします
残念ながら海外の方への発送は無理なようです(悔)
海外在住の方が当選した場合
日本の乾物セットなどでお茶を濁し発送したいと思っております
福岡在住の「明太子はいつでも食べれるけん」って方にはまた違う物をお送りします
応募必要事項
ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方(今からでも遅くない♪)
当選した場合ニックネームやハンドルネームを当ブログで公表可能な方
また発送に関してをメールでの連絡交換が可能な方
メールにて本名 現住所 電話番号などをお知らせいただける方
(コメント欄への本名や現住所等の書き込みはしないでください
こちらでもブログでの公開はしません 他用する事もありません)
①作っていただいた料理名
②作っていただいたレシピの感想
③ブログへの感想
3つを答えていただける方
応募方法
ブログのコメント欄へ記入頂くか
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えてね)までメールにて応募ください
当選者発表はブログにて致します
応募期間
2010年10月17日 コメント欄もメールも受信時刻0時までと致します
沢山の応募お待ちしています!
- 2010/10/17(日) 20:36:16|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「食べるラー油の次世代はXO醤だ!」と思って止まないのですが
案の定 桃屋さんからXO醤が出てるのを見て
ひとりほくそ笑んでおります
「ブルータス やっぱりね」(意味不明)
作り方
①パスタを茹でる間
フライパンにオリーブオイル少々
海老を両面焼いて取り出し待機
そのままのフライパンに玉葱を炒め半透明になったら
他の入れたい野菜を一緒に炒めます
②牛乳1カップ足し 煮立たせ
XO醤を好みの塩加減まで入れ全体に味が回ったら
生クリーム1/2カップ混ぜます
茹で上がったパスタを絡め 待機してあった海老を乗せて出来上がり
色を綺麗に出したいお野菜は 先に炒めて後乗せします
今日のパプリカ ピーマン 茄子も後乗せです
チャイニーズテイストなクリームパスタ
XO醤の濃厚な出汁がクリームに溶け込みます
パスタも美味しいのですが
このソースに茄子がぴったりでした
次回はおつまみ仕様に茄子主役で登場するかもしれません
100万アクセス感謝 プレゼント企画開催中です「ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方」等と書いたものだから
応募者少な(;´Д`)
サイトのサーバー不安定な数日で皆さんにご不便おかけしましたので
ご応募期間を1週間延長しましたが それも数日後に締め切りを迎えます
今月17日日曜日締め切りです
皆様奮ってのご応募おまちしております
応募要項は下記記載どおりです
100万アクセス感謝 プレゼント企画
ただ今在住の博多の名産
飲兵衛の強い見方「辛子明太子」
抽選で3名の方にプレゼントします
残念ながら海外の方への発送は無理なようです(悔)
海外在住の方が当選した場合
日本の乾物セットなどでお茶を濁し発送したいと思っております
福岡在住の「明太子はいつでも食べれるけん」って方にはまた違う物をお送りします
応募必要事項
ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方(今からでも遅くない♪)
当選した場合ニックネームやハンドルネームを当ブログで公表可能な方
また発送に関してをメールでの連絡交換が可能な方
メールにて本名 現住所 電話番号などをお知らせいただける方
(コメント欄への本名や現住所等の書き込みはしないでください
こちらでもブログでの公開はしません 他用する事もありません)
①作っていただいた料理名
②作っていただいたレシピの感想
③ブログへの感想
3つを答えていただける方
応募方法
ブログのコメント欄へ記入頂くか
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えてね)までメールにて応募ください
当選者発表はブログにて致します
応募期間
2010年10月17日 コメント欄もメールも受信時刻0時までと致します
沢山の応募お待ちしています!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2010/10/15(金) 20:36:18|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お野菜を送っていただきました
おいしっくすの「Oisixおためしセット」です
有機野菜 薬減化無野菜 無添加加工食品
一般の流通から外れたふぞろい野菜を新しい流通で広く家庭に届ける
素晴らしい発想から始まったこのシステム
最近はスーパーでの野菜の高値 品薄からも Oisix会員が増えてるようです
過去に無農薬に拘った宅配のお野菜は契約をした事があるのだけど
無農薬に拘ると出荷者が安定供給を計算するため
「家庭に届く頃には鮮度が悪い」
「欲しいお野菜が欲しいときに入手出来ない」
「お野菜の種類が少ない」
など体に安全ではあるけれど上手い具合に流れないと言う現状も多々あります
Oisixさんは全国に契約出荷者をもち いつも安定した品揃えに
鮮度良い状態で届けてくれます
完全無農薬とまでは行かないけれど
ひとつひとつの商品には有機栽培 薬減化無 などの基準表示があり
購入者が選んで買う事が出来ます
お野菜の説明や有効な保存方法 調理法方など
作り手の声から拘りや愛情も届きます
PCからは →
http://www.oisix.com/sc/pc_270blog携帯からは→
http://www.oisix.com/sc/mb_270blog届いた「Oisixおためしセット」内容
ふぞいろいプチエリンギ 100g
篠崎さんの有機栽培小松菜 200g
牛乳 北海道根釧地区MILK 1000ml
はちみつりんご酢♪+fe 125ml
坂本さんの茄子 3~5本
ジューシーきゅうり 3本
ミニトマト 120g
濃厚新鮮卵 4個
トロなす(白茄子) 1個
計9品目でした
MENU
トロなすのステーキ田楽 - oisixのトロなす
焼きエリンギのタルタル添え - oisixのエリンギ
小松菜のお浸し - oisixの小松菜
鶏じゃが
豆もやしの春巻き
プチトマト - oisix
おにぎり
茄子の赤出汁 = oisixの茄子
トロなすはoisixでもお勧め商品
付属の説明書に記載された作り方で
「トロなすのステーキ田楽」を作って見ました
トロっと甘い触感が癖になりそう
茄子の甘さがジューシーにお口に広がります
この白茄子以外の それぞれの商品もとっても美味しく頂きました
「話しは聞いてたけど実際どんな商品が届くのだろうか」って方も多いようです
おためしセットでまずは体験してみてはいかがでしょう
PCからは →
http://www.oisix.com/sc/pc_270blog携帯からは→
http://www.oisix.com/sc/mb_270blogこちらのURLから購入だと新野菜
生で食べられるかぼちゃ「カボッコリー」をプレゼントしてくださるそうです
是非 商品見に行ってみてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
お知らせ*
100万アクセス感謝プレゼント企画中
ブログサイトの不具合で接続出来ない状況が数日続いていたようです
応募の締め切りを10月10日としておりましたが
もう1週間伸ばします
ご覧頂いてる皆さん沢山のご応募お待ちしております
100万アクセス感謝 プレゼント企画
ただ今在住の博多の名産
飲兵衛の強い見方「辛子明太子」
抽選で3名の方にプレゼントします
残念ながら海外の方への発送は無理なようです(悔)
海外在住の方が当選した場合
日本の乾物セットなどでお茶を濁し発送したいと思っております
福岡在住の「明太子はいつでも食べれるけん」って方にはまた違う物をお送りします
応募必要事項
ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方(今からでも遅くない♪)
当選した場合ニックネームやハンドルネームを当ブログで公表可能な方
また発送に関してをメールでの連絡交換が可能な方
メールにて本名 現住所 電話番号などをお知らせいただける方
(コメント欄への本名や現住所等の書き込みはしないでください
こちらでもブログでの公開はしません 他用する事もありません)
①作っていただいた料理名
②作っていただいたレシピの感想
③ブログへの感想
3つを答えていただける方
応募方法
ブログのコメント欄へ記入頂くか
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えてね)までメールにて応募ください
当選者発表はブログにて致します
応募期間
2010年10月17日 コメント欄もメールも受信時刻0時までと致します
沢山の応募お待ちしています!
- 2010/10/13(水) 20:36:20|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サントリーの「ディサローノ アマレット」でカクテル
モニターカクテル2品目
毎年冬になるとホット系のお酒が恋しくなる
芯まで温まるにはお酒の効果は大きい
時間を計った事があるのだけど
寒くて寒くて手足が冷たくての状態で
ホットウィスキーや ホットラムを飲むと
15分で指先までポカポカになる
冷えが悩みの女性には持って来いなお酒なのです
作り方
サントリーの「ディサローノ アマレット」を20cc
ウィスキーを30cc
お湯100cc
お湯を先にグラスに入れウィスキー 「ディサローノ アマレット」の順に入れ
良く混ぜて出来上がり
お酒のパッケージはどれを見てもワクワクする
それぞれのらしいラベルやパッケージ
見た目が好きだと味も好き←これは結構アリな方程式だったりします
好きなお酒はスタイルや感性 スピリッツまで共通する何かがあると思うのです
「ディサローノ アマレット」は杏の核のリキュール
ほろ苦さと甘さが粋なリキュール
いつものホットウィスキーをフルーティーなスィーツカクテルに変身
ちょい甘めの温かい飲み物
この冬 ホットカクテルで温まってみませんか?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
お知らせ*100万アクセス感謝プレゼント企画中
ブログサイトの不具合で接続出来ない状況が数日続いていたようです
応募の締め切りを10月10日としておりましたが
もう1週間伸ばします
ご覧頂いてる皆さん沢山のご応募お待ちしております
100万アクセス感謝 プレゼント企画
ただ今在住の博多の名産
飲兵衛の強い見方「辛子明太子」
抽選で3名の方にプレゼントします
残念ながら海外の方への発送は無理なようです(悔)
海外在住の方が当選した場合
日本の乾物セットなどでお茶を濁し発送したいと思っております
福岡在住の「明太子はいつでも食べれるけん」って方にはまた違う物をお送りします
応募必要事項
ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方(今からでも遅くない♪)
当選した場合ニックネームやハンドルネームを当ブログで公表可能な方
また発送に関してをメールでの連絡交換が可能な方
メールにて本名 現住所 電話番号などをお知らせいただける方
(コメント欄への本名や現住所等の書き込みはしないでください
こちらでもブログでの公開はしません 他用する事もありません)
①作っていただいた料理名
②作っていただいたレシピの感想
③ブログへの感想
3つを答えていただける方
応募方法
ブログのコメント欄へ記入頂くか
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えてね)までメールにて応募ください
当選者発表はブログにて致します
応募期間
2010年10月17日 コメント欄もメールも受信時刻0時までと致します
沢山の応募お待ちしています!
- 2010/10/11(月) 20:36:21|
- ●Drink●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サントリーの「ティフィン ティーリキュール」でカクテル
今日もモニターです
カクテルも凝ると楽しくなってしまって飲みすぎちゃう
ベースは何にするか
甘みは何でつけるか
香りはどうまとめるか
まるで香水でも作るかのように瓶の蓋をあけて嗅いでみたり
出来上がりを飲んでは
「もうちょっとベースを足してみよう」と
その過程も楽しいもの
久しぶりにカクテルの配合を考えながら楽しい時間でした
旬の巨峰からジュースを取って作って見ました
材料
巨峰 15粒程度を布に包んで搾り出しジュースで60cc
巨峰 半分に切って種を取ったものを2粒分
ウォッカ 30cc
ティフィン ティーリキュール 20cc
ソーダ 60cc
レモン 1/8欠片×2
作り方
➀巨峰は皮ごと調理用のガーゼで包み潰しジュースを取ります
綺麗な色が出るように潰しましょう
②グラスに氷を入れ
ウォッカ 巨峰ジュース ティフィン ティーリキュールの順に入れ10回転ほど混ぜます
③ソーダを足し レモンを絞り 2回転混ぜ 半分に切った巨砲を入れ
もう1個のレモンをグラスに飾りできあがり
女性ウケするフルーティーでジューシーなカクテルの出来上がり
ティフィン ティーリキュールはまさに甘い紅茶のお酒
紅茶と巨峰の組み合わせは我ながらとっても美味しかった
グラスの巨峰を噛みながら飲むと一層ジューシー
あっと言う間に1杯飲み干す
氷の音が聞こえてきた?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
お知らせ*100万アクセス感謝プレゼント企画中
ブログサイトの不具合で接続出来ない状況が数日続いていたようです
応募の締め切りを10月10日としておりましたが
もう1週間伸ばします
ご覧頂いてる皆さん沢山のご応募お待ちしております
100万アクセス感謝 プレゼント企画
ただ今在住の博多の名産
飲兵衛の強い見方「辛子明太子」
抽選で3名の方にプレゼントします
残念ながら海外の方への発送は無理なようです(悔)
海外在住の方が当選した場合
日本の乾物セットなどでお茶を濁し発送したいと思っております
福岡在住の「明太子はいつでも食べれるけん」って方にはまた違う物をお送りします
応募必要事項
ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方(今からでも遅くない♪)
当選した場合ニックネームやハンドルネームを当ブログで公表可能な方
また発送に関してをメールでの連絡交換が可能な方
メールにて本名 現住所 電話番号などをお知らせいただける方
(コメント欄への本名や現住所等の書き込みはしないでください
こちらでもブログでの公開はしません 他用する事もありません)
①作っていただいた料理名
②作っていただいたレシピの感想
③ブログへの感想
3つを答えていただける方
応募方法
ブログのコメント欄へ記入頂くか
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えてね)までメールにて応募ください
当選者発表はブログにて致します
応募期間
2010年10月17日 コメント欄もメールも受信時刻0時までと致します
沢山の応募お待ちしています!
- 2010/10/09(土) 20:36:23|
- ●Drink●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ランドック地方の白Chateau Sait Auriolに合わせてひと手間
和食に広く合わせやすいと言う事もあって
オウチワイン 特に食事のシーンでは白が活躍します
しっかりとコクを感じる白だったので牡蠣とピッタリ
スパイスやハーブを合わせていただきたい
そんなワインでした
牡蠣にはタップリのローズマリーの香りで正装
ちょっと気取っていただける簡単おつまみとなりました
「牡蠣とローズマリーチップ」作り方
材料
牡蠣 好きなだけ
ローズマリー 5枝ほど葉だけ毟ります
小麦粉 少々
岩塩 少々
オリーブオイル 適量
作り方
➀多目のオリーブオイル弱火で噛んでサクっと触感が出るまで のんびり炒め
ローズマリーをカリカリにしていきます
カリカリになったら軽く岩塩を振りキッチンペーパーに上げて待機
②そのままのオリーブオイルに 小麦粉ではたいた牡蠣を焼いて行きます
こんがり美味しい色が着いたら 岩塩をひと振り
お皿に盛り ローズマリーチップをこんもり乗せ
レモンやトマトを添えて出来上がり
もう1品この白に合わせてお料理するつもりだったのに
牡蠣にうつつを抜かし
ボトルを空けてしまいました;
「ちょっと盛り上がると止まらなくなるのよねぇ・・」
そんなアナタにお勧めのおつまみです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
100万アクセス感謝 プレゼント企画
ただ今在住の博多の名産
飲兵衛の強い見方「辛子明太子」
抽選で3名の方にプレゼントします
残念ながら海外の方への発送は無理なようです(悔)
海外在住の方が当選した場合
日本の乾物セットなどでお茶を濁し発送したいと思っております
福岡在住の「明太子はいつでも食べれるけん」って方にはまた違う物をお送りします
応募必要事項
ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方(今からでも遅くない♪)
当選した場合ニックネームやハンドルネームを当ブログで公表可能な方
また発送に関してをメールでの連絡交換が可能な方
メールにて本名 現住所 電話番号などをお知らせいただける方
(コメント欄への本名や現住所等の書き込みはしないでください
こちらでもブログでの公開はしません 他用する事もありません)
①作っていただいた料理名
②作っていただいたレシピの感想
③ブログへの感想
3つを答えていただける方
応募方法
ブログのコメント欄へ記入頂くか
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えてね)までメールにて応募ください
当選者発表はブログにて致します
応募期間
2010年10月10日 コメント欄もメールも受信時刻0時までと致します
沢山の応募お待ちしています!
- 2010/10/07(木) 20:36:25|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ランドック地方の赤Donaine de Felines 2008に合わせて2品目
1品目は鰻と合わせてみましたが
こちらは季節柄の無花果を豚肉と合わせてジューシーに
「無花果ポーク」作り方
材料
無花果 1個分
豚バラ肉 4枚
オリーブオイル 適量
小麦粉 少々
塩 少々
胡椒 好みの胡椒を好み量
好みのハーブ
ソース
バルサミコ酢 大匙1
濃口醤油 大匙2
メープルシロップ 大匙2
作り方
①無花果を4等分に切り分け 小麦粉を塗し 豚バラ肉を巻きます
お肉の止め部分にも小麦粉をつけ接着し 全体に塩 胡椒で下味をつけます
②ひとつのフライパンに添え野菜などを焼きながら 無花果ポークも焼きます
こんがり焦げ目がついたらお皿に盛ります 添え野菜も美味しい焼き加減で
ハーブソルトなどで味を調えお皿に盛ります
③②のフライパンにソースの材料を投入しとろみがつくまで煮詰めます
お皿にソースを化粧し 黒胡椒 ピンクペッパーなどで彩って
好みのハーブを添えて出来上がり
無花果の風味が閉じ込められ
フルーツソースを中に仕込んだか?のような触感
豚肉の香ばしさの奥にはトロっととろける無花果でジューシーな仕上がり
簡単なのに手の込んだお料理に錯覚しちゃいます
数人のパーティーには大皿にピンチョススタイルで盛りつけてもいいかも
「1人分4個じゃ足りないわ~~」と呻きながら頂きました
ワイン1本空けるには 何個焼くべきか・・・。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
100万アクセス感謝 プレゼント企画
ただ今在住の博多の名産
飲兵衛の強い見方「辛子明太子」
抽選で3名の方にプレゼントします
残念ながら海外の方への発送は無理なようです(悔)
海外在住の方が当選した場合
日本の乾物セットなどでお茶を濁し発送したいと思っております
福岡在住の「明太子はいつでも食べれるけん」って方にはまた違う物をお送りします
応募必要事項
ほ助レシピでお料理をしてくださった事のある方(今からでも遅くない♪)
当選した場合ニックネームやハンドルネームを当ブログで公表可能な方
また発送に関してをメールでの連絡交換が可能な方
メールにて本名 現住所 電話番号などをお知らせいただける方
(コメント欄への本名や現住所等の書き込みはしないでください
こちらでもブログでの公開はしません 他用する事もありません)
①作っていただいた料理名
②作っていただいたレシピの感想
③ブログへの感想
3つを答えていただける方
応募方法
ブログのコメント欄へ記入頂くか
hosuke★hotmail.co.jp(★を@に変えてね)までメールにて応募ください
当選者発表はブログにて致します
応募期間
2010年10月10日 コメント欄もメールも受信時刻0時までと致します
沢山の応募お待ちしています!
- 2010/10/05(火) 20:36:26|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ