「お寿司が食べた~~い」と
ココのを見て思って
作り始めたのですが
海苔巻きとかお稲荷さんとか
面倒な事はしたくなくて
そのまま巻いてみました
カリフォルニアロールっぽいですが
ノンマヨネーズです
醤油で頂きました
作り方
巻きすにラップを敷き
斜めにアボカドとサーモンを並べていき
寿司飯をある程度握った状態で棒状に
山葵を好みで塗り
アボカドサーモンに乗せて巻いて行きます
キツ目に巻かないと切りにくいし食感もイマイチです
写真はそのイマイチな出来上がり;
切る包丁はよく水で濡らした綺麗な刃で切りましょう
写真はチャーピルを飾ってますが
ディルやバジルでも面白いと思います
好きな素材を巻いてハーブで香りを添える
ウチの寿司酢の配合は
コチラ黒い大皿のワンプレートMENU
アボカドとサーモンのお寿司
タコブツと紅芯大根の胡麻塩添え
タコの唐揚げ
鹿児島指宿産 空豆のロースト
普段お外ご飯のお寿司屋さんでは
おつまみとお酒で通してしまって
結局 握りまでたどり着けないってのが殆どなんですが
やっぱ日本人なので どーーーしても食べたくなる
最近では週末のランチに廻るお寿司屋さんに行くようになり
その飢餓からは開放されつつありますが
もっと簡単で良いから食べたいって時
オウチオスシも良いですよね
好みのトッピングでお手軽巻き寿司いかがでしょ
今日の食器
山中漆器の13.0布目パーティー皿 曙 
直径39センチとかなりの大きさですが
種類多いおつまみの盛り皿としては使い勝手も良いです
和食にこだわらず楽しんで使えます
楽天のギャラリー蔵元さんです二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/28(月) 09:18:10|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
大根をランタンに仕立てた前菜
彼女のおもてなしを見て
「やってみたーーーい♪」と
作ってみました
かつら剥きした大根を抜き型で抜いて
前菜を包むのですが
かつら剥きが均一じゃないですよね;
抜き型を押したら亀裂が入りました;;
しかし
気分はご満悦 ちょっとした細工でお酒は進むものなのです
中身は
サーモンのお刺身に
小葱とカイワレを巻いたもの と
空豆をサンドしたもの
カルパッチョ仕立てのソースも考えましたが
ストレートに山葵醤油で頂きました
最後には大根も完食
包みこむのも良いですが
前菜の横にもっと薄く切って
細く灯篭のように飾っても素敵ですよね
ぁ、まずはかつら剥きの修行から始めます
はい。
marimariちゃん素敵なアイデアありがとーん♪
おもてなしの達人
「Mari Garden」のmarimariちゃんチ
遊びに行ってみてください
今日のお酒
山形の
出羽桜 長年のお気に入りです

女性ウケするフルーティーな香りがたまりません

本命は
雪漫々 なのですが
気合入れた時に買うお酒にしています
どちらも楽天の銘醸コレクションさんから
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/26(土) 09:57:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:1
-
| コメント:15
数日 日本全国温かいようですね
お天気も良いので鼻歌モード
お洗濯をパンパンと干していると
空を見上げたくなります
単純なので
プレートも初夏のような おつまみに
Menu
新たまねぎハニーレモン
アボカドとオクトパスのサラダ
粉吹き芋のバルサミコソースプチトマト
鹿児島指宿産 空豆ロースト
新たまねぎハニーレモン 作り方
新たまねぎ1個分は串切りにしてバラバラにほどき
紅芯大根をお花型にして和えます
レモン果汁 1/4個分
蜂蜜 小匙2
岩塩 小匙1/3
揉みこんで15分寝かせて出来上がり
お天気が良く暖かいのは良いんだけど
オットの花粉症がスタートを切りました
花粉症って大変なんですね~;;
今まで家族に花粉症が居なかったので
目の当たりにしてその辛さがやっとわかりました
今月はティッシュの在庫を増やそうと思います
花粉症の皆さん
眠気を誘うお薬などは気をつけて服用してくださいね
今日の食器
イッタラ ティーマの
26cmプレートと
15cmプレート
楽天イデールさんでは円高還元セール中 32%オフ
「IITTALA オリゴスナックボウル ブラック」
150ccサイズ こちらも楽天イデールさん
在庫限り35%オフ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/24(木) 10:18:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
ちょっと前に撮った画像
お蔵入り寸前で救出
なんて事ない一品ですが
お酒にもご飯にも美味しいです
作り方
①準備した牛肉の半量と里芋を
テフロンのお鍋で転がし
(焦がさないように焦げるようなら油を少し足しましょう)
牛肉の脂が周り里芋の表面が少し煮えた頃に
里芋が浸かる位のお水を足し料理酒を加え
蓋をして弱火で煮込みながらアクを取ります
②里芋が柔らかく煮えたら
お砂糖 濃口醤油 甜麺醤(隠し味程度)で味を調え
1度火を止め冷まします(味滲み待ち)
③食べる直前に火にかけ 残りの牛肉を足し
味が全体に絡んだら出来上がり
鷹の爪を乗せて盛りつけます
食事中ウィスキーもよく飲みます
和食系お惣菜に結構合う
お気に入りはグレンフィディック
先日 久しぶりに里帰りしたら
春に向けお花を買い足したようで
庭が花盛り
自然の鮮やかな色合いにハっとする気持ちとなりました
帰って早速グリーンセンターへ
春なんですねー色とりどりのお花が一杯
次から次へカゴへ入れた結果
こんな感じに
「え?」
「ち・・違いますよ」
「パチンコ屋さんの開店じゃないです;」
みたいな出来上がり
盛りすぎ~
詳しい方が見たら失笑されるんだろうな~
素人なんでお花の相性も分からず盛りました;;
植える前のイメージは
素敵なガーデニング風景を毎日見せてくださってる
この方のお庭のイメージ(だったんだけど・・)
そこで見かける素敵なお花も盛り込んで
●ラナンキュラス(大輪の紅白)
●薔薇咲きジュリアン(薔薇のように咲いてる子達)
●リリアン(尖って咲いてる子)
●貴凰(背の高いピンクの子)
●カルーナ(右の赤い草)
アイアンのフラワーベース
(こんなん)に置いて
テレビの両脇にシンメトリーに鎮座しております
お花が増えるとお酒も進みますねぇ~
素敵なガーデニング
小鳥たちへのウェルカムフルーツ
土の匂い
癒されたい方に是非
「ほよよな一日と・・カモミールの風」れぃんさんに会いに行ってください
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/22(火) 09:40:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
Sucre-en-Roseと言うお店は
人気スイーツブロガーの
あの方のお店
長年美味しい画像を見せてもらって目も肥え
スイーツのあらゆるジャンルや技法も教えてもらって来ました
海外からの発信だった彼女が
昨年 旦那様と日本でお店を開店
場所が筑波なので
これまた中々伺えない憧れのお店なのだけど
なんと!
最近 お菓子便を定期的に企画してくれてるのです
そりゃぁもう頼んじゃうでしょう!
時期的にバレンタインに向けたスイーツたち
箱を開けるところからドキドキ
開けるなり甘~~~~い香りが膨らみました
今回頼んだのは
●こだわりマカロン5種(化粧箱・10個入り)(セット)
●塩キャラメル&チョコレートタルト ( ヴァローナ・アラグアニ ) (セット)
●ボンボン・ショコラ(6種)(セット)
いやぁね
こりゃもう お世辞抜きに絶品なのです
繊細かつ色っぽい
食感
香り
味の組み合わせ
奥行き
一口ごとに深く頷ける素晴らさでした
マカロンはサクフワでモッチリの生地に
上品なフレーバークリームがサンドされ
深めに淹れた紅茶とたまらない相性
(写真はコーヒですが紅茶を是非!)
塩キャラメル&チョコレートタルト
冷蔵庫を開けるたびに誘惑されるタルト
懐かしいキャラメルクリームの先に濃厚なチョコレート
お口の中でストーリーが展開されるのです
スコッチと一緒に是非!
ボンボン・ショコラ
実はオットにバレンタインで渡そうか
黙って自分で食べようか悩んだのだけど
(到着した時にオットが居たため)恩着せがましく沢山の賞賛を添え渡しました
・・・・が、
結局食べるときはナイフ片手に近寄り「半分よこせ」
全種類絶品のボンボンショコラさんでした
彼女のブログを見れば分かる事なのだけど
分かってはいたのだけど
とにかく
食べて見て!
食べなきゃ損なんだって
マヂ
彼女のブログは
ぱにぽぽ Sucre-en-Rose♪
*panipopo & paniヴァンのキッチンから*お店の詳細やお菓子便のショッピングはHPから
Sucre-en-Rose
お菓子便のスタートアナウンスはブログで発表されます
是非チェックしてくださいね
今日の食器
トード・ボーンチェのテーブルストーリーズ
カップ&ソーサー
メタリックが欲しかったのですが すでに完売でした
シゼム楽天市場店

トード・ボーンチェ氏デザインのテーブルストーリーズの1枚
「bunny run」21センチプレート
生産終了版なので入手困難ですが
最後の2枚が楽天Rocca-clannさんに!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/20(日) 10:13:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
一足早く 空豆シーズンがやってまいりました
先日 鹿児島に里帰りした際に
まだ鹿児島でもスーパーでは少ない空豆を
朝市まで探しに行き
出始めの旬を堪能しました
鹿児島の皆さんに言いたい
「他県では高級品なんです マヂに」
パックに20粒ほど入って300~400円するんです
鹿児島の取れたての空豆は香りも強く甘い
もぉ~サイコー
作り方
①プチトマトをオリーブオイルで焼き待機
②空豆は生から皮をむき
オリーブオイルで炒めながら柔らかくなった所で
1/3くらい木ベラで潰してしまいます
③白ワインを入れパルミジャーノを大匙3くらいドサっと入れます
茹でたパスタと少々の茹で汁を加え全体に絡め
岩塩で味を調えプチトマトを飾り出来上がり
黒胡椒と追加のパルミジャーノを添えましょう
ぁ。白ワインも必ず。
気分でニンニクを効かせたり
白ワインの代わりに牛乳でミルクっぽく仕上げたり
潰した空豆がパスタに絡み
本当に美味しい
空豆を大人買いしたらぜひ試して欲しいパスタです
画像見たらまた食べたくなってしまうぅぅぅ
今日の食器
しつこーーーく
トード・ボーンチェのテーブルストーリーズです
テーブルストーリーズ マルチカラー
27.5センチ平プレート「Morning」残念 楽天roomelementさんも売り切れ中

やはりテーブルストーリーズマルチカラーの
「bunny run」21センチ深プレートです
こちらも 楽天roomelementさん 売り切れ中;;
「ここは売ってたよぉ」って情報お待ちしてまーす
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/18(金) 09:26:31|
- ●洋食●
-
| トラックバック:1
-
| コメント:12
お久しぶりで~す
やっと日常
ブログをお休みして実家へ里帰り
久しぶりに会う家族とゆっくり過ごして参りました
鹿児島はすでにもう春が来ていたようで
空豆
菜の花
フキノトウ
生命力をたっぷり食べつくし
田舎って良いですねぇ~
新鮮なお野菜
特に春の物は力をもらえる気がします
「黒豚と新玉葱のバルサミコ炒め」
実家に帰る前に作ったものなので
今日は鹿児島の風は感じませんが;
赤ワインとバルサミコ
醤油と蜂蜜で味付け
黒胡椒をたっぷり添えた一皿です
パンに乗せておつまみサンドイッチとして頂きました
赤ワインが進むお手軽なおつまみです
今日はこれから
持ち帰った鹿児島は指宿産の
甘~~~い空豆でお料理しようと思います
空豆と言えば
毎年食べるアレを食べなければ始りません
ムフフフ
そのうちお写真お見せできると思います
ぁ、その前に大量の洗濯物をやっつけなければ(疲)
今日の食器
続いております
こちらもトード・ボーンチェ テーブルストーリーズです
27.5センチ 平プレート 「NO DEER」 
楽天のroomelementさんにまだ在庫あるようです
お休みの間も応援をありがとう♪
皆さんの声が聞こえるようでとっても嬉しかった~
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/16(水) 10:28:44|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
照り照りが食欲をそそります
日本人が好きな食感フレーズは
「モチモチ」
「ふんわり」
「トロっとろ」だそうで
そう言われて見ると自分も惹かれるフレーズ
とくに
料理写真を撮るようになると
上の3つに足すこと
「ツヤツヤ」
「テリテリ」
「ジュワッと」
イワユル 擬態語
が撮れるようになりたいなーと思うのです
専門家の言うところのシズル感ってそんな感じなのでしょーか
水分量や温度を感じる写真って良いですよねぇ
「ジャガイモと小海老のチリマヨ炒め」作り方
①小海老は背中を開き掃除し 片栗粉をまぶして
多めの油で揚げ焼きして取り出し待機
②海老の香りの残ったフライパンに
千切りしたジャガイモをシャカシャカと
食感が残る固さまで炒めます
③スイートチリソース20cc
薄口醤油大匙1半
料理酒大匙1
を混ぜ鍋肌に流し入れ
全体にタレが絡みソースの味が馴染んだら
待機してあった海老を足し全体を混ぜ絡め
火を止めてフキンの上で熱を落ち着かせます
大匙2~3のマヨネーズを全体に回して出来上がり
まさに「テリテリでジュワっと」なおつまみの出来上がり
食卓に気を惹くひと皿となりました
15日までブログお休みしまーす
また来週♪
今日の食器

トード・ボーンチェ氏デザインのテーブルストーリーズの1枚
「bunny run」21センチプレート生産終了版なので入手困難ですが
最後の2枚が楽天Rocca-clannさんに!
ドットのカトラリーは

ペロカリエンテのドレスシリーズです
ドットの他にストライプやチェックもあります
楽天のzen-youさん二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/10(木) 08:52:34|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
何でも。
北海道では定番の丼らしい
何しろ。
毎日が北海道物産展なのだから
胃袋への刺激が強烈なブログなのであります
以前も
彼女のレポを見て
北海道発スープカレーに挑戦したり と
見てるだけでは満足できないのが人情
今回は九州では見た事も無い丼
ゲソ丼に挑戦してみました
コメ欄でリサーチした結果
天出汁っぽい濃いめのタレがかかってるとか
聞くだけで美味しそうではないですか
ちなみに前夜のほ助亭の夕食
スルメイカの
刺身
塩辛
ゲソ天
イカ大根
と、イカ祭り
そして翌日はこのゲソ丼
明日には足が増えてるやもしれません
しかしですね
このゲソ丼
次回からのイカ祭りにはレギュラー出演決定です
歯ごたえ 風味 味の絡み
出汁に滲んだイカの風味がご飯にしみて!
まっこと美味しい丼でございました
皆さんも是非イカ祭りの際にはお試しください
北海道のグルメ親方JohnJohnさんの
「8分半のゆでたまご」です
ヨダレ覚悟で遊びに行ってね
バーゲンのお知らせ
楽天のイデールさんでは今日 明日 期間限定
IITTALA製品最大57%オフ売り切れる前に見に行こう♪

二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/08(火) 09:06:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
寒いので
おでんのリクエスト回数がやたら増え
この冬は過去最高のおでん祭りとなっております
実家にいる頃は
「美味しいけど流石に4日は無理 お母さん」とか、
ぬかしておりましたが
5日目のおでんをフツーに出してみたり;
ほ助のおでんの手順のひとつとして
牛すじを1度脂抜きで茹でこぼし
昆布出汁でヘロヘロになるまで煮込むわけですが
この牛すじの出汁はおでんに無くてはならない出汁
後にかつおと昆布の出汁と合体させておでんの味を決めます
最後のおでん種が無くなるまで
出汁を取っては足しながら煮込むので
牛すじの出汁もその都度足すんですが
チルド室に大切に保管している牛すじの出汁は
プルルンな煮こごりとなり飲兵衛を誘惑するのです(負)
豆皿にチョチョっと取って
針生姜
葱
豆板醤
酢醤油
にこごり目当ての時には崩れたお肉が食感の邪魔をしないよう
濾してから冷やしましょう
箸休めにピッタリ
ついでに出来上がるムフフなおつまみは
オッサン的な方に非常にウケます
身近にいるオッサン的な方・・
もしくは
本物のオッサンに是非試して見てください(フ)
今日の食器
小石原焼き 豆皿
小石原焼の 鶴見窯の豆皿です 
楽天のショップには豆皿は並んでいないようです
直接窯元に向かい買いましたが定番の作品のようでしたので
お問い合わせの価値アリ
お箸は露しずくシリーズの「手毬」お気に入りで3代目購入
先細で角仕上げされているので使いやすさもグッドです
楽天の健康計画さんでは5組セットのみ販売
5組はさすがにいりませんよねぇ;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/06(日) 12:06:21|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
寒い日が続きましたが
この2日くらい
日差しが暖かい福岡です
豪雪で大変な地域をニュースで見るたび
「スゲー」「ひゃースゲー」と連発しております
北の皆さんの淡々と雪下ろしされる姿は本当スゴイ
あの環境
南の人間は生存すら難しいと思うのです
大変な冬ですが
北の皆さん元気を出してくださいね
今日は前夜の残り物プレート
焼きおにぎりだけ作りました
スパムをサイコロカットしてご飯に混ぜ
塩気を気持ち強くしたおにぎりを焼いてあります
焼きおにぎりのハードな食感と
スパムのホロっと口溶ける食感が美味
トッピングの葱もポイントとなりました
ワンプレートメニュー
スパムの焼きおにぎり
小さい赤芽里芋の田楽
皮大根 椎茸 桜海老の掻揚げ
鶏ささみの磯辺揚げ
プチトマト
紫カリフラワー
葱と豆腐の白い味噌汁
寒さと雪も大変ですが
鹿児島の新燃岳噴火の大変な被害に心痛めております
鹿児島で生まれ育ったので
火山の降灰は幼い頃から経験していますが
それにも増す強烈な被災
慣れてない地域の方の驚きは大変なものだと思います
この後 更なる被害拡大が起きませんように
被災地の皆さんの安全を心よりお祈りしています
読んでくださってる皆さん
宮崎 鹿児島 の畜産への応援よろしくお願いします
お肉は南九州産をぜひお買い物カゴに入れてください<(_ _)>
皆さんのエールが畜産農家の方たちへ届きますように
よろしくお願いします<(_ _)>
今日の食器と小物
アラビアkokoのオーバルプレート人気のプレートは売り切れ続出 楽天さんでは
AKI interiorspaceさんのみ販売中
お味噌汁の入ってる大きめの湯呑みは
呉須千段下錆 赤
楽天のstyledecoさんです
ジュエルフラワー クリスタルな輝きが造花を超えてアートです
フラワーベースつきでこのお値段はお買い得
クリアバージョンはフラワーベースつきは売り切れなので
ピンクパープルバージョンをリンクしておきます
楽天のインテリア雑貨UNIROYALさんです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/04(金) 10:15:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
お野菜の前菜なのだけど
この一皿でダラダラ飲んでいるうちに
「メインはやめてパスタにしようか」
そんな気分になるほど満足度のあるサラダ
季節や地域により美味しいお野菜があるはず
身近で美味しいお野菜を見つけて
また
「このお野菜は食べた事無いけど挑戦したい」なんて時に
まずはシンプルにホットサラダ
お野菜の旨みや特徴を堪能出来ます
今日のお野菜
ロケットトマトのソテー
エリンギのソテー
蓮根のソテー
芽キャベツのソテー
紅芯大根のステーキ
紫カリフラワーと葉の蒸し物
ソテー ステーキはフライパン1個で
火の通りにくい物から順に並べて焼いて行きます
軽く岩塩を振ってあります
ブルーチーズクリームソース
ブルーチーズを白ワインで緩めながら弱火にかけ
生クリームを足し しっかり攪拌します
塩加減はブルーチーズの量で加減してください
お好みで黒胡椒を添えても美味しいです
一見ハムに見えちゃう紅芯大根さんですが;
ジュワっとジューシーで甘い事!
それぞれのお野菜がそれぞれを補うナイスプレーな一皿
週末ワインの日 前菜にいかがでしょう
今日の食器
「IITTALA オリゴスナックボウル ブラック」 
150ccサイズの大きさこの日はブルーソースを入れてますが
和食にも小鉢感覚で使えます
シンプルな食器と合わせて挿し色としてもお勧めです
楽天イデールさん在庫に限り35%オフ
「IITTALA ティーマ ブラック 26センチ」 楽天のsemagasinさんでは期間限定セール中
ワイングラスはリーデルのヴィノムコニャック 
赤 白 泡と選ばず合います
チューリップ型がとても可愛いです
楽天プロの道具屋さん
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/02/02(水) 09:15:13|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10