ハンバーグの翌日はミートボールに変換
濃厚でジューシーなトマトソースをたっぷり絡めて
ズルズルズルっとパスタを頂きます
前にも書きましたが
お団子状のものが好きです
結果、引き肉料理が好きって事にもなるんですが
ハンバーグの形状より
切らずに食べれるミートボールの方が好き
おつまみっぽいからでしょうか
ハンバーグだと「さぁこれから食事よ」モードなのに比べ
ミートボールは「転がってるのをダラダラつまみましょう」な感じ
ピンチョスっぽいおつまみが好きなのかもしれません
なので本来は
おつまみでいただくパスタもショートパスタが多いです
トマトソースは岩塩とオリーブオイルのみ
濃厚に仕上げるのでソースもおつまみ
ポテっとしたソースをすくって食べる幸せ
残念なのはベランダガーデニングのバジルさんが
まだ食べるには幼かった事;
トマトソースにはテッパンでバジルなんですが
今年は種から撒いたので
福岡の気温だと発芽も遅かったし成長も遅い
南国だとそろそろ ワサっと伸びてるはずなんだけど・・。
先週 ハーブのプランターを植え変えしました
ローズマリーが木化してしまって 土もカチカチ;
寄せ植えしているハーブにも悪影響が出てたので
整理整頓も兼ねて
植え替えした途端
成長が止まっていたSAGEに新芽がいっぱい!
「ごめんねーもっと早く植え変えすれば良かったね~~;」
新しい子達も数種お迎え
ミントの2種は虫よけ役として新任です
生命力がつよく根が張るので土の中は隔離してあります
どれくらい防虫効果があるのか楽しみ
ワインコルクが転がってるのは茎の弱い子の補強役
新しい植物が増えると 子供の頃の新学期のような気分
「新学期は怠けないで頑張るぞ~」と
真新しいノートを胸に抱いているよう(笑)
いつもクジケル子って
新学期の数日のみ結構気合が入ってるものなんです
お花も色とりどり増えたのでそのうちお披露目しまーす♪
皆さん楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!
今日の食器
ピクルスを入れて奥に佇んでいるのは

IITTALA
アイノ・アールト200ml
小鉢料理やサラダ
酢の物などの汁気のあるものにも使い勝手が良い大きさです
楽天プロキッチンさん
プロキッチンさんでは 訳アリ レア物 ル・クルーゼセールも開催中
プレートは
アラビアkokoのオーバル
楽天最安値は
Gulliverさん
4/29までエントリーしてポイント5倍

カトラリーはクチポールの
moonのディナーサイズ 美しいフォルムが高級感あります
楽天のSEMPREさんです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/29(金) 09:00:23|
- ●洋食●
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
実に3回目の作成にして日の目を見た「バナナブレッド」
やっとブログアップにたどり着きました
それでもちょっと物足りない画像ではあるのですが・・・
普段この手の料理は一切しない上
日常 電子レンジ機能を使わないので
オーブンレンジは開かずの扉と化し
棚の1番上に仕舞い込んであるのです
このバナナブレッドを焼き始め
踏み台に乗りながらも 使用頻度が上がっております
遠くオーストラリアの青い山に暮らす
彼女の
レシピ山のパワーを身につけているのでしょうか
日々 神秘性を増す彼女
感受性を大切に美しいものに囲まれ暮らすと
人は 美魔女になれるのかも
美魔女が娘を産むとティンカーベルのような天使が出来上がる
このバナナブレッドも神秘的に美味しかった
1度目 上手に焼けたのに
早く食べたくて熱いうちに切り断面が残念な姿に
2度目 調子に乗ってトースターレンジで焼き
黒い物体が出来上がった;
3度目 1回目と2回目で胡桃とリキュールに漬けてあった
ドライフルーツを使い切り出来上がりが少し寂しい色合いに
美味しくて
朝食用に置いておくつもりが頻繁につまみ食いして無くなる始末
ある夜は
オット「今日は〆のご飯はいらないのでバナナブレッドを沢山頂戴」
一緒に食べるつもりで沢山切ったんだけど全部食べられてしまいました
3度目のバナナブレッドは 胡桃もドライフルーツも無かったので
大量の胡麻が入っております;
出来上がりにドライフルーツの香りのするリキュールで艶出しなど
施してみました
これも思いのほかイケましたよぉ
かおりちゃん 美味しいレシピをありがと~
うちの定番朝食に仲間入りしました^^
焼き菓子って美味しいですねぇ
あーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返している中
この方からは愛の差し入れが
この詰め合わせ
素材の使い方がとってもセンス良く どれもこれも美味しかった~
有名なお店なんですよね?
ファンが着くお店ってこう言うセンスなんだろうなぁやっぱ
送ってくれた
この方のファンも相当な数が!
情の熱い東女
彼女に癒される事多数
バレーボール部のキャプテン的 飲兵衛姉さん
ルナコさん美味しい差し入れありがとー♪
今日の食器
クアドロアイスクープ300 
フラワーベースとしても使っております
今の季節は苺を山盛りに盛りつけたり
アイスクリームと一緒にパフェにしたり^^
お手ごろ価格で嬉しいガラス食器です
木製丸トレーウィローウッド 
おつまみ盛り合わせに超便利
和風のワンプレートにも活躍中です
写真は34センチサイズ
ただいま全サイズ売り切れ中ですが
すぐに入荷補充されると思うのでリンクしときます
今日は2つとも楽天のhana*hanaさんでした二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/27(水) 09:14:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
「もう これが最後だね」とお鍋をするんですが
日によってまだ寒い日も結構あって
中々本当の この冬最後 になりません
鍋の中でもすき焼きはやっぱ寒い時じゃないと
やはり、、
「この冬最後のすき焼きだね」と言いながら食べました;
実はすき焼きってあまり好みじゃありません
食べると「美味しい」と思うのだけど
冬に1回で十分かなぁ
コッテリズッシリ アマ~~イ
お酒が進まないのもひとつの要因でしょうか
オットは大好物らしいので
何かと「寒いし すき焼きにしようか♪」と言います
この冬は何度もスキヤキりました;
画像は翌日に残り物で煮た すき焼き画像です
タケノコをタップリ入れたすき焼きは
春の醍醐味かもしれません
すき焼きのタケノコって美味しい!
冷凍庫に潜んでいる韓国餅のトック
最近こんな感じの→
薄切りトック(楽天へ飛びます)を常備してます
下茹での時間も短く早く柔らかくなるので
お鍋に便利な食材です
煮溶ける事無く 最後まで美味しく食べられるので
鍋の必需品となっております
特に牛肉の出汁が利いたお鍋は
トッポギっぽくナイスカップリング
辛味の無いトッポギもたまには良いですよ
今日の食器
グラスはDanskのカクテルグラス★

夜の照明に当たるともっとキラキラ綺麗です
楽天の花*花さんの京十草シリーズ
驚きの激安価格で
取り皿や タレ皿など合わせて使えます
来客分まで購入しても安~~~~い楽天のhana*hanaさん
クアドロアイスクープ300 
この日はお花を生けております
テーブルに飾るフラワーベースとしてもちょうど良い高さ
アイスクリームや果物を盛っても綺麗です
今の季節は苺を山盛りに盛りつけております
お手ごろ価格で嬉しいガラス食器は
楽天のhana*hanaさん
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/25(月) 09:18:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
和風ワンプレートにしてみました
見覚えのある小皿は先日の
「黒豚の青唐辛子の味噌炒め」実は今日の画像が完成図
同じアイテムで使いまわし画像;
連休に備えて画像貯蓄に励んでおります
べつに旅行するとかでは無いのですが
連休 どっぷりオットがいる予定なので
画像を撮る余裕が無い
写真撮るときって無心で撮ってるんで
他に気が行くのが嫌なんですよね~
MENU
はんぺん巻き
黒豚の青唐辛子味噌炒め
お花ご飯(カルディのお野菜のおにぎりの素)
スナップエンドウ
ラディッシュ
お麩の出汁煮
はんぺん巻きはいつもよりちょい濃い目の玉子焼きに
はんぺんを巻いたんですが・・
巻きすで巻いて綺麗に仕上げるつもりが
巻く前よりも残念な姿になりました;
はんぺんは最初に薄い味付けの出汁で煮た方が
ジュワっと溢れるお出汁で美味しいと思います
お花ご飯は
安売りのプリンを食べ終えた空きカップにつめて形を作りました
抜き型より丸みが可愛い気がしません?
うふ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/23(土) 09:13:43|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
鹿児島では滅多に出会うことがなかった
青唐辛子 
福岡ではたまにスーパーでみかけます
使った事がなかったので
「一味唐辛子で十分でしょ」と
売り場でもスルーしてたんですが
家庭菜園の
青唐辛子(楽天へ飛びます)を頂いた事がきっかけで
超ハマっております
「黒豚と青唐辛子の味噌炒め」作り方
①料理酒 大匙3
米擂り白味噌 大匙1
砂糖 小匙2~3
をあらかじめ混ぜておきます
②新生姜の千切り大匙2程度を炒め香りを出し
豚肉80gを入れ一緒に炒めます
①の調味料を鍋肌に流し細く切った青唐辛子を一緒に煽り
タレが煮詰まりテリが出てきたら出来上がり
*青唐辛子は細く輪切りにし 包丁の先でよそいながら
大まかに種は外して調理します
辛さが強烈になり量を使えないと唐辛子の香りが楽しめないので
出来るだけ種は外すようにしています
ガラス小鉢は「梅くらげ」
スーパーのお魚のコーナーで見かけるようになった海くらげ
梅肉を叩き砂糖とお酢で混ぜてあります
箸休めに
フレッシュの青唐辛子は香りがとても良い
辛さも強烈で
シャキっと全身を駆け巡るカプサイシンを実感出来ます(笑)
まるごと冷凍して使う量だけ取り出せるので
便利な食材と言うことも判明
この辛さを知ってしまうと
鷹の爪や一味では納得出来なくなりそうです
何よりお酒によく合う事と言ったら もぅ!
今日の食器
楽天の花*花さんの京十草シリーズ
驚きの激安価格で
取り皿や タレ皿など合わせて使えます
来客分まで購入しても安~~~~い
酢の物や珍味をチョコっと盛るのに便利な大きさ
飲兵衛さん好きな小鉢物に活躍中
花*花さんでは3000円以上送料無料♪
可愛いくてお手頃なアイテムがたっぷり揃ってます
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/21(木) 09:22:46|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
久々に行ってきました
和食のお店の中でも
「なだ万」さんの和食の創作は素晴らしい
食材の組み合わせや出汁の加減
コースでいただくメニューの流れなども参考になります
今回もとっても美味しくいただきました
今日伺ったのは
なだ万グランド・ハイアット福岡店いつもはグラスワインなど頼むのだけど
ここのグラスワインは
冗談かと思うほど本当量が少なくて;
何杯もおかわりするうちに
ボトルで頼む料金を超えてしまうので
今回はボトルでオーダー
オットはビール
ワタシはスパークリングで
本日のお品書き
和食が1番嬉しい季節
日本の旬を目一杯楽しめます
MENUを見ながら早速ワクワク
福岡って良く食べる方が多いのでしょうか
どこのお店に伺っても
本当に量が多いんです
お酒を飲みながらコースを食べると
途中から悶絶するほど;
なので最近は最初に
「お酒が飲めなくなるので 全体の8割の量で出してください」
とお願いするようになりました
今日のコースも一般の方のコースより少なめだと思います
それでもやはり多かった;;
まずは旬菜
●アスパラの卯の花和え
●蛸の柔らか煮 木の芽
●博多しろ菜浸し
鯛の子 生姜煮
●春子鯛昆布〆一口寿司
海老芝煮 唐墨
酢取り茗荷 たらの芽
前菜は楽しめますね~
少しずつ種類多く
それぞれがしっかり仕込みされ
コースの中でも1番手間暇かかる取り合わせ
この日は蛸の柔らか煮が最高に美味しかった
吸い物
●豆乳湯葉豆腐茶巾
白身魚葛打ち とき色平茸
木の芽 金箔
器も楽しみのひとつ 美し~い
運ばれて来る時の佇まいからウットリです
蓋をとってハッとする色の組み合わせ
この日のメニューの中でも
この豆乳仕立てのお吸い物が ほ助的には優勝作品
グリンピースの緑色に優しい出汁と豆乳で
葛で包まれたプルルンなお魚にねっとり絡み
ピンク色の とき色平茸はジューシーで甘い
お造りに続いて
煮物
●牛肉 春菜小鍋仕立て 木の芽
割り下で食べる牛鍋と言った感じ
甘めの出汁に牛肉の脂が溶け込んだスープ
菜花と筍が浮かんでました
オット的にはこれがイチオシ
焼き物
●桜香焼き
甘鯛 若狭焼き
太刀魚蕗八幡巻き 蚕豆
タレ焼きの太刀魚を蕗にクルクル巻きつけてあります
蕗の香りと太刀魚のプルっとした触感
桜の香りは強すぎず上品にフワっと香ります
ハーモニーもバッチリ
酢の物はMENUとは違うお料理でした
サーモンと春野菜に出汁ジュレを乗せ
フルーツのソースをあしらった物
ご飯は桜海老の炊き込みご飯
プロの作る炊き込みご飯って
出汁から違うので ご飯なのにおつまみにもなりそう
とっても美味しかった
デザートは6種類くらいあるMENUから好みで選ぶシステム
今日は
杏仁にフレッシュ苺ソースがタップリかかったものをチョイス
ソースと言うより苺スープと言った感じの出来上がり
もぉ 満腹で満腹で ご飯のあたりから悶絶でしたが
これでも8割
次回からは7割でお願いしようと思います
旬の食材への愛情を感じるコースの流れで
とても美味しくいただけました
ご馳走様でした♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/19(火) 09:47:00|
- ●外ごはん●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
新生姜が出回り始めました
よくよく考えると
ウチの冷蔵庫に何よりも絶対にある物が生姜
チューブの生姜の味が嫌いなので
薬味にも絶対フレッシュな生姜をつかいます
新生姜の季節にはガリを仕込んだり
沢庵生姜を作ったりと大活躍
楽しみなシーズンが始ります
どこかの料理屋さんで
ほ「チューブの生姜ってチューブの生姜の味がしますよね?」
店主「は?」
イタいオンナを見るように目の前からいなくなりました(悔)
言いたかった事は
「フレッシュの生姜とは全然違う
チューブの生姜ならではの風味と味がしますよね
焼き茄子には絶対フレッシュな生姜を添えて欲しいんですけど
これ 変えて貰えませんか?」
だったのですが
上手く伝わらず我慢して食べた焼き茄子を思い出してしまいました
MENU
蛸と新生姜の炊込みご飯
南瓜と絹揚げのたいたん
4種のお新香
「蛸と新生姜の炊込みご飯」作り方
①お米2合を研ぎ水を切っておきます
料理酒 大匙2
薄口醤油 大匙1
濃口醤油 大匙2
みりん 大匙2
全て入れた後にメモリまでお水をいれます
②出汁昆布 5センチ角1枚
蛸 中サイズ足2本 輪切り
新生姜千切り 大匙5程度
ご飯に埋めるように混ぜて炊飯します
写真ではグリンピースの出汁漬けを散らしてあります
お好みで季節の青い物を添えて出しましょう
季節の炊込みご飯を作るときは
飲み始める前に
「今日は蛸の炊込みご飯だよ」と言っておかないと
満腹感のペース配分を間違えて食べられなくなります
お酒を飲む方には
スペシャルな炭水化物は前もって告知してあげましょう
我が家のルールブックにも載せてあります
今日の食器
飯椀 湯呑み お新香皿は
波佐見焼きの康創窯の渦紋シリーズです

シンプルモダンなデザインが多く人気の窯元です
今日使用の渦紋の飯椀セットは
残念ながら楽天さんでは見つかりませんでした楽天natural69さん
驚きの激安価格です
他にも取り皿や タレ皿など種類もあります
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/17(日) 09:00:24|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
軟骨食材大好き
オッサン的食材は殆どMy Favoriteなんですが
その中でも軟骨は上位に入ります
ヤゲン*
鶏の胸軟骨の三角の部位
形が漢方の薬研に似ている所からついた名前
「やげんの胡麻揚げ」 作り方
①やげん200gに
薄口醤油 大匙2
お砂糖 小匙3
ガーリックパウダーを満遍なく
全体に絡めて
タレごと片栗粉と一緒に揉みこみ絡めます
②揚げる寸前に胡麻をまぶし
弱火でこんがり 仕上げ強火でカラリと揚げ
レモンを添えて出来上がり
軟骨のコリコリに胡麻のパリザクっとした揚がりが
一段と食感を増し
まるでスナック菓子でも食べるかのよう
止まらないおつまみの出来上がり
ヤゲンの部位に拘らず 他の軟骨部位や鶏の砂肝でもOK
これから迎える
ビール日和のおつまみにぴったりではありますが
焼酎にもワインにも日本酒にも
しっくり馴染むと思います
「ウチにもオッサンいます(^ё^)ノ」と言う方
是非レパートリーに加えてあげてください
今日の食器
IITTALA ティーマ15センチブルー 
取り皿サイズです
おつまみにも活躍
カラフルに他の色も組み合わせて使うのも素敵です
楽天マークショップさんでは
32%off【円高還元】セール中
レモンを乗せてる豆皿は
波佐見焼きの康創窯 
シンプルモダンなデザインが多く人気の窯元です今日使用の渦紋の豆皿は楽天さんでは見つかりませんでした
14.5センチの小皿がありました
楽天natural69さんグラスは 
アメリカ製 フォストリア ロマンス ミニグラス
美しいエッチングで完璧なお姿のこのグラスは
1936年~1975年の作品
誰かの食卓で愛され大切に使われ続けた宝物です
宝物いっぱいのお店 world of wonders二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/15(金) 09:22:05|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
春と言えばお豆さん
お豆さん食材は栄養価も高く生命力もいっぱい
力をくれる食材としてもぜひ取り入れたい
空豆もそうだけどグリンピースも春ならでは
子供の頃はあの匂いが苦手だったのだけど
大人になるにつれ大好きな食材となりました
MENU
グリンピースと温卵の前菜
グリンピースのおにぎり
クレソンのお揚げさん巻き
さつま揚げ
お花ラディッシュ
お花人参
「グリンピースと温卵の前菜」作り方
①美味しい和風出汁を取り
300ccに薄口醤油大匙3
料理酒少々
みりん 少々の味付けで冷たく冷やしておきます
②固めに茹でたグリンピースを熱いうちに冷たいお出汁に投入
冷蔵庫で寝かせます
③温卵を作りやはり冷やしておきます
器に温卵グリンピース 飾り野菜を入れ
お汁を注いで出来上がり
お出汁に漬けたグリンピースさんは
冷たいお浸しで食べ
飾り野菜に使ったり
そのまま炊きたてのご飯に混ぜてお豆ご飯
一緒に炊き込むと
お豆さんが煮えすぎて潰れてしまいますが(それも好き!)
後足しの作り方だと潰れず変色も無く
食べたい時に作れて便利です
茹でるとき食べてみて食感が残る程度に茹でると
匂いもキツく出ないので
お子さんにも嫌われずに食べて貰えると思います
温卵は手早く簡単に出来上がる
コチラの作り方が定番になりました
冷たい前菜そろそろ食卓にいかがでしょう
今日の食器
クアドロアイスクープ300 
ちょっと多めに食べたい冷たい小鉢料理に良いサイズ
アイスクリームや果物を盛っても綺麗です
今の季節は苺を山盛りに盛りつけております
お手ごろ価格で嬉しいガラス食器は
楽天のhana*hanaさんでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/13(水) 09:36:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
前夜はニラのチヂミとナムルで焼酎
韓国料理ってほっと一息出来る
家庭的な料理が多いので
じっくり腰据えて飲めるつまみでもあります
今日のナムルは
ほうれん草 →茹でて胡麻油 塩 みりん 揉み胡麻で和えたもの
豆もやし →少量のお水から茹で和風出汁とお塩
擂り胡麻で味付けたもの
大根人参 →太千切りにし 胡麻油で炒め和風出汁 薄口醤油
みりん 擂り胡麻で和えた物
義母のレシピで作ってみました
ゼンマイのナムルもあったのですが 完食
やっぱ「母の味」なのでしょうか オットも良く食べます
こうして二つの家庭の味が混ざり 新たに我が家の味が出来る
家庭の味ってこうして重ねて出来上がるものなのでしょうね
湯呑みのお茶のように見えるものは実は豆もやしの茹で汁です
豆もやしの風味が利いてお塩だけでもとっても美味しいスープになります
小鉢は安くで買った鯖を3枚おろしの上 小さく切り分け
片栗粉をまぶしカラリと揚げ
すだち酢+醤油+蜂蜜で南蛮漬けにしたもの
鷹の爪を利かせて新たまねぎと一緒に漬け込んであります
1週間は楽しめるおつまみ一品
柑橘系の酸味で作るとフレッシュな味わいがお酒にも良く合います
お皿に綺麗に盛ったところで
結局こうやって乗っけてビビンパで食べる
グチャグチャに混ぜてお椀を抱え込んでいただいたのでした
今日の食器
使用している飯椀と湯呑みのセット
みつかりませんでしたが同じ窯元作品として

波佐見焼きの
康創窯の取り皿
シンプルモダンなデザインが多く人気の窯元です
この取り皿も欲しいなぁ
楽天natural69さん
小石原焼の 鶴見窯の16センチ取り皿 
楽天プレシャスシーズさん花豆鉢・珍味入れ菊/クリア 
再再入荷 販売中 楽天 hana*hanaさん
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/11(月) 09:20:00|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
最近帰省すると
お土産を買いに野菜屋へ
鹿児島の旬の野菜をお土産に持って帰るのが常例となりました
喜ぶのはオットより自分なのですが
お料理に旬を使う事でオットも春を感じているようです
MENU
青高菜のおむすび
葱巻き玉子焼き
海老の旨煮
つわときくらげの金平風
鮭はらす焼き
クレソン
ラディッシュ
梅干
今回の旬は
青高菜の塩揉みつわクレソン(それぞれ楽天へ飛びます)市場の野菜は安くて新鮮
クレソンなんてブーケサイズで120円
香りも良く鮮度も抜群なのです
地方により青菜のおむすびも色々ありますが
鹿児島の青菜のおむすびと言えば青高菜のお漬物でいただきます
青高菜の塩揉みは
食べる前にパチンパチンと手のひらで叩き
香りを沢山放出させておむすびに巻き付ける
お新香としていただくときも一緒です
叩いて香りを出してから刻みましょう
つわは筋取りをしてかるく下茹でし
国産のきくらげを戻したものと
薄揚げを一緒に胡麻油で炒めます
お砂糖とお醤油 鷹の爪の味付け パラリと仕上げれば
お弁当にぴったりの旬のおかず
青高菜のおむすびとつわの炒め物はまさに鹿児島の春の味
久しぶりの助弁は
青高菜にはしゃいだ自分用のお弁当
ひとりニヤニヤ食べた事は
オットには内緒の話。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/09(土) 10:09:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
茨城のつくばでお店を開店したばかりの
彼女今回の震災で勿論大変な思いを経験しているんだけど
毎日希望を持って沢山の夢を造り出してくれています
人は大変な思いを体験すると
悲しみを一杯抱えると
笑顔を失い凍り付いてしまいます
もし 1枚のクッキーで笑顔になれるなら
それは素晴らしい事だと思うのです
スィーツセラピーってあると思うな
前回はお菓子便で舌鼓
今回は興味津々でパンのセットをオーダー
セット内容
●オレンジフレーバーのカンパーニュ
●ミルクパン(ショコラ入り) - ネクタリン酵母
●ライ麦レーズンパン - 甘酒酵母
●プチパン(オリーブ ケッパー入り) - ビワ酵母
●ジャム2種orローズポークのリエット(今回はリエットをオーダー)
それぞれのパンは
素材の良さが良く分かる小麦の美味しいパン達
噛めば噛むほど美味しい!
おフランスな味が自宅で体験出来る
なんて幸せなんでしょう♪
ちょうど来客があったのでお酒の席でも出したところ
とっても喜んでいただけました
選択項目 ジャム2種かローズポークのリエット
悩んだ末リエットオーダーしたので
ジャムは自分で作ってみました
安売り苺のコンポート 作り方
①苺500gのヘタを取りお鍋に
お砂糖小匙5程度
レモン果汁1/2個分を振りかけ
ウォッカ50cc足して 全体にお砂糖ウォッカを絡め
水分が出た所で
弱火で蓋をして火を通します
②アクを取り
粒を残してトロンっと煮えたら火を止めます
出来上がったフレッシーなコンポートに練乳をかけて出来上がり
(食べる時に練乳を後乗せしました)
小麦の香りが楽しめる美味しい組み合わせ
とっても笑顔になれました!
食べる事で笑顔になれる
毎日の「美味しい」は幸せの数として数えています
今日も沢山の皆さんが
幸せを家族と分かち合えますように。
今日の食器
木製丸トレーウィローウッド 
おつまみを盛り合わせたり
和風のワンプレートにも活躍中です
写真は34センチサイズですが ただいま売り切れ中
25センチが再入荷 販売中
ウッドトレイって結構高い物が多いのですが
ここのはとってもお手ごろ価格
花豆鉢・珍味入れ菊/クリア 
こちらも再再入荷 販売中
残り少ないので急いでチェック!
どちらも楽天 Hana*hanaさんでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/07(木) 09:00:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
近所の公園の桜は満開
毎日沢山のお花見団体を見かけます
桜を見がてらお散歩に行くと
それぞれ持ち寄っているお弁当風景も微笑ましい
寒い中 皆とっても楽しそうです
日本はこれから大変な時期を迎えます
復興に向けて士気を高めなければ
楽しい時間や楽しい行楽の流れで経済が動きます
そろそろ活動しましょう
元気を出しましょう
春とは言え まだ寒い
冷たくなった手足を温かい麺でほっこりしました
「擂り胡麻キムチうどん」作り方
①お鍋に1人数分500ccのお水を沸かし
豚肉の細切れを茹でます1人分30gくらいでOK
②プルンと煮えたお肉は1回出して待機
お鍋のアクを取り
練り胡麻大匙1
擂り胡麻大匙2
薄口醤油 大匙2
キムチをドサっと入れ 冷凍うどん投入
③丼に注ぎ
小葱 待機して合った豚肉 新たに生キムチを添え出来上がり
胡麻のコクとキムチの辛味で体の芯から温まるスープ麺となりました
お好みで豆板醤や一味で辛さを足して頂きましょう
多肉植物になるのかな?
初々しく瑞々しいお花のような葉に一目惚れ
セダム(楽天へ) - マルバマンネングサ
とっても頑丈なのも良い!
鉢植えの時にちぎれた茎をそのまま土に挿しても生き延びる
すごい生命力
クリスマスローズ - ニゲル(楽天へ)と寄せ植えしてみました
クリローさん いつまで咲いてくれるかな~
春は活動の季節
新しい芽吹きのパワーから元気を沢山貰わなければ
今もまだ沢山の悲しみや不安が止まりませんが
元気な私たちだけでも
少し先を歩いて行きましょう
来年には日本全国で明るい春を迎えられるように
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/05(火) 09:00:00|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
我が家のレバーパテ
コレを作った翌日に必ず作っています
市販のレバーペストはバタータップリでオイリーですが
これは煮物に脂を足さずにペストにするのでヘルシー
さっぱり食べられるし山ほど食べても罪悪感に苛まれない
朝食におつまみに と頂きます
「レバーパテ」 作り方
こちらの煮物をお鍋に温め
赤ワインとお醤油少々 バルサミコ酢もちょい足して少し汁気を持たせ
アルコールが飛んだところでミキシングします
1週間は冷蔵でOKです
新たまねぎのスライス添えてみたり
南瓜の薄切りをこんがり焼いた上に乗せて見たり
アレンジも色々楽しめます
バルサミコの香りが利いているのでフルーツとも相性が良い
パイナップルや葡萄を合わせる事もしばしば
この日は旬の苺を添えてカラフルペッパーをアクセントに
美味しいハード系のパンなどあれば
ダラダラ飲みのおつまみにピーーッタリ
初日は煮物で楽しんで
週末のおつまみ用にペストを仕込むなんていかがでしょう
今日の食器
ティーマ26センチブラック 
楽天のキラットさんでは28%オフ
2400円以上は送料無料
トード・ボーンチェ
テーブルストーリーズの1枚
「bunny run」21センチプレート
楽天Roccaclan
クチポールのGOAのカトラリー 
フォルムも綺麗ですが 食べ心地もGOOD♪
楽天のプロキッチン
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/03(日) 09:04:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
茶碗蒸しラバーです。
出汁の風味と卵のプルプル
天むすとのセットだなんて
1週間でも食べ続けられる!
写真を出しといて なんですが
あまりガン見しないでください;;
茶碗蒸しが失敗作;
初めてこの器で茶碗蒸しを作ったんだけど
熱伝導が悪かったらしく
中々固まらない上に なんだかヘンテコな出来上がり(悔)
MENU
海老天おむすび
茶碗蒸し
ブロッコリー
むかごのオリーブオイル炒り
お新香盛り合わせ
茶碗蒸しは
230cc~250ccくらいの出汁に卵1個の割合
味付けは料理酒と薄口醤油だけです
忘れてならないのは卵液は必ず1度濾す事
これをするのとしないのでは 全く違う出来上がりになっちゃう
鶏肉と海老 むかごにお花人参 干し椎茸を入れてあります
蒸し器も出さず
お鍋にお湯を張り 蓋をして弱火の湯銭で仕上げます
蒸し器より出来上がりが早いはずだったんだけど
やっぱ陶器で作らないとダメなんだな~
天むすは小海老の下処理をして
天麩羅の衣を絡め
尻尾だけ先に揚げ油につけ ある程度カリっと揚がってから
全体を揚げます
お塩を利かせて 尻尾ごと食べる
海老ラーであり卵ラー
至福のプレートとなったのでした。
今日の食器
木製丸トレーウィローウッド 
おつまみを盛り合わせたり
ピザを乗せたり活躍中です
こうして和食にも合わせやすい便利な一品
写真は34センチサイズなのですが ただいま売り切れ中
25センチのタイプが再入荷 販売中
ウッドトレイって結構高い物が多いのですが
ここのはとってもお手ごろ価格
花豆鉢・珍味入れ菊/クリア

こちらも再再入荷 販売中
残り少ないので急いでチェック!
どちらも楽天 Hana*hanaさんでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/04/01(金) 09:05:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21