ある日の一人夜ご飯
一人になると途端料理意欲が減退
冷蔵庫を覗き あり合わせで盛りつける
料理とは自分のためだけに作る事が困難な作業
共に食事すると言うことは
「パートナーだけでなく自分の健康へも繋がる事なのだなー」と実感します
オムレツの成形も気合がない(元からヘタクソ;)
香りの強い原木椎茸が手に入ったので
前日の夕食に作った椎茸のポタージュを濃く仕上げソースにして保存していたもの
このソースひとつで 簡単なオムレツもちょっと嬉しいおつまみになる
オムレツには
以前も紹介したトリュフ塩をパラパラ
素材が揃うと不思議とフランス料理に変身
椎茸ソースは
以前のレシピからどうぞ
MENU
トリュフのオムレツ 椎茸ソース
阿蘇のデュッセルの無添加ソーセージ空豆のグリル
新赤玉葱とラディッシュのサラダ
添えハーブ
セージ
チャイブ
チャーピル
アレンジ自在のこのソース 初日のポタージュから
最後の一滴まで楽しめます
香り良い椎茸をみかけたらこのソースをぜひ!
赤ワインが進みます
翌朝のダイニングにトリュフの残り香が
優雅な朝となりました
今日の食器
IITTALA ティーマ 白26センチ
楽天EMUTAKARAYAさんではポイント10倍
リーデル ビノムコニャック
コニャックグラスですが 気取らない食卓で赤 白 泡に活躍します
ときにはビールにも♪
楽天 ボンドストリートさん
クチポールのGOAのカトラリー
フォルムも綺麗ですが 食べ心地もGOOD♪
楽天のプロキッチン二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
- 2011/05/31(火) 20:30:54|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとう彼女が出版した
ファンの皆さんからすれば 遅すぎる出版ではありますが
満を持して5月28日に 矢は放たれたのでありました
初級者でも挑戦出来そうな焼き菓子から
ちょっとお菓子に詳しい方にもウケそうなお菓子まで48レシピ
何よりフランスのテイストで和の食材を使ったお菓子は
panipopoさんならではのスィーツと言えるでしょう
「スタイリングのお勉強にも良いのでは?」と
思えるほど 素敵な写真の数々
お菓子作りを日々しない私にしたら
素敵な写真集を手に入れた気分
こちらは前回お取り寄せした彼女のお菓子便
今回は春らしくお花の香りがテーマのスィーツでした
そりゃぁもう 一口食べれば貴婦人のごとく
人柄まで変わりそう
高貴で華やかなお菓子たち
有機栽培の薔薇から出来たローズエッセンスと苺のハーモニー
パンにつけると言うよりも紅茶に垂らす
飲んだ瞬間にフランスジンニナレソウデス
多分眠ってる間にも フレーバーやフルーツの配合を考えているであろう
panipopoさんの素敵なお料理本
皆さんぜひ手にとって 素晴らしさを確認してください
生活に潤いや 夢や 笑顔やそんな時間を持ちたい!と思える本だと思います
本日はpopo本出版にて号外でお届けしました
現場から ほ助でした。
続きを読む
- 2011/05/30(月) 16:16:08|
- ● ● ●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
写真が雑ですが;
おつまみを作りながら ピザを焼きながらの画像なのでお許しを
ある日の夕食
例のコサン竹 この日はシンプルにガーリックオイルソテー
シンプルな料理方法が1番美味しい竹の子
前菜として食べました
作り方
ニンニクスライスを美味しいオリーブオイルでゆっくり香りを出し
カリカリになったら取り出し待機
そのままのオイルに生のコサン竹を1/4カットにした物を焼きます
岩塩と黒胡椒で味を調え 待機してあったガーリックのカリカリを乗せ出来上がり
最初はこのまま食べ パルミジャーノを削って乗せて食べました
美味しいオリーブオイルはオリーブオイルのAsさんの
「クスマイ・EXVオリーブオイルテイスティングセット」お友達のブログで立て続けに 焼きたてピザを見て
「どーしても食べないと 夢に見る~~~」 と作りました
トッピングはベーコン レッドオイニオン プチトマト バジルです
カリカリに焼いた生地にモッチリチーズ
仕上げはやはり美味しい美味しいオリーブオイルをひと回し
やっぱピザって美味しいですねぇ
今日の食器
楽天プロキッチンさん
ただ今 オリゴボウルミックス250cc やカステヘルミプレート等等
35%off~50%off セール中
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/29(日) 10:26:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
トマトが安くなってきましたね~
夏のトマトの存在は大きい
何しろ 栄養価が高く 美味しく
サラダにもソースにも多様化出来るスーパー食材
切ってすぐ食べられるって所にも大きな得点
赤玉葱の新物とトマトソースのハーモニー
見えにくいですが トップには普通の新玉葱の摩り下ろしものせてあります
時間通り茹でたカッペリーニは氷水を通し冷まし
オリーブオイル少々と岩塩で絡めであります
新玉葱はフルーツのように甘く辛味も少ないので大きめに切って
噛んだ瞬間のフレッシュな触感を楽しむのが美味しいです
トマトソースは美味しいオリーブオイルと岩塩のみ
濃厚に煮詰めてトマトの甘さを出したトマトソースです
美味しいトマトの安売りや
好きなトマト缶(楽天へ)を仕入れた時に多めに作り
ピザ用に小パック パスタ用に大パックと分けて冷凍しています
美味しいオリーブオイルと美味しいお塩
この2つがあれば美味しいイタリアンが出来上がる
良い素材を使えば 腕は無くとも旨く出来上がる
★「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しまた
今回有難いモニターで使わせて頂いているのが
オリーブオイルのAsさんの「クスマイ・EXVオリーブオイルテイスティングセット」
オリーブジュースのようなサラサラなオイル
美味しい上に体を綺麗に掃除して貰ってる気がします
冷製パスタ 仕上げにも青い初々しいフルーティーなオイルを
冷たく冷やしてざっくり混ぜてひんやりツルツルっと
冷たいトマトソースに新玉葱のスパイシーな甘さ オリーブオイルが上手く纏め
文句無しに美味しい出来上がりなのでした。
今日の食器
IITTALAティーマ パールグレイ21センチ
IITTALAティーマ テラコッタ26センチ どちらも楽天プロキッチンさん
ただいまIITTALAのキャンドルホルダー
20%オフ~30%オフセール中
カトラリーはクチポールのmoonのディナーサイズ
美しいフォルムが高級感あります
楽天のSEMPREさんです
リーデル ビノムコニャック
コニャックグラスですが 気取らない食卓で赤 白 泡に活躍します
ときにはビールにも♪
楽天 ボンドストリートさん二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/27(金) 09:20:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
読みにくい単語をカタカナにするのが好きです(笑)
しかも読みにくいタイトルをわざわざ考えるあたり
ニマニマ投稿しているのがおわかりでしょうか
例の竹の子 堪能してます
竹の子の嬉しいところは
「何しろお酒を選ばず合う!」ところだと気づきました
ビール
日本酒
ワイン 赤 白 泡
焼酎
ウォッカ
何でも合います
それぞれを引き立ててくれる上
本人も立派に目立つ
世の中もこのくらい上手く行けばさぞ暮らしやすいだろうに
竹の子さんは立派だね~
今日は大好きなつくねと合体
この日は生憎 鶏ひき肉が無かったので腿肉を包丁で叩いて作りました
たまにやると こっちの方が美味しいなぁーとつくづく
お肉の塊が多少口に当たる感じがとても美味です
叩きながら粘りも出るので つなぎいらずのつくね
お時間あるとき是非試して見てください
作り方
①120gのお肉に(細めの竹の子4本分くらい半分にするので出来上がり8本)
お砂糖 小匙1
薄口醤油 大匙1
生姜絞り汁 大匙2
叩きながら味を調え
②竹の子はお皿に合わせて長さを揃え
半分に切り 断面に片栗粉をまぶし 馴らし
お肉を盛って成形
耐熱皿にお肉が上になるように並べ オーブンで15分
焼いてる間に
お醤油 お砂糖 料理酒を煮詰め タレを作っておきます
③お肉にこんがり色が着いたらタレをまぶし塗り
更に3分加熱して
好みで 山椒や大葉を乗せて出来上がり
最近オットが世界のビールに凝って色々買ってきます
ヨーロッパのビターなビールって旨い
写真のビールはスペインのMahou これも美味しかった♪
今日の食器
ビアグラス
薄さ1mm以下の硝子製 口当たりが繊細で
ビールが一層美味しく頂けます
松徳硝子 うすはり オールドS 楽天のscopeさんです
箸置き
korokoro豆箸置き古典的な和柄が可愛いです
楽天プチスーベニアさん二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/25(水) 09:12:06|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
韓国料理と言えば「お肉!」と思いがちですが
お野菜料理も素晴らしい
食材を別々にナムルにし 素材の味を楽しむのがよい例
それぞれに合わせた味付けや調理法を見ると
お野菜の味を良く知って調理している料理だとわかります
ホバッジヨンとは
韓国南瓜のチヂミ ホバッ=南瓜 ジヨン=チヂミ
お供えやおめでたい席で作る料理です
韓国南瓜とズッキーニは微妙に違いますが
今日はズッキーニでホバッジョンです
作り方
ズッキーニは気持ち厚めにスライス 塩 胡椒で下味をつけ
小麦粉をまぶし
溶き卵を絡ませて 胡麻油で両面焼いて出来上がり
今日は多種類のハーブをトッピングしてみました
添えたナムルは
コチラビビン麺はいつもの春雨使用です
コチラズッキーニの食べ方では
このホバッジヨンが1番好きです
素材の味を楽しめる上に触感もとても良い
超簡単な調理法なのにとても味わい深い出来上がりです
一人でズッキーニ1本食べちゃうくらいパクパク食べちゃうので
画像のような量では全然足りません(撮影後 山盛りに;)
お酒のおつまみにも お子様にもウケが良いとと思います
普段のおかずにもう一品ってタイミングにいかがでしょう
今日の食器と食材
お勧め胡麻油徳山純正ごま油オリーブオイルのようにピュアな胡麻油サラリとした油に濃厚な胡麻の香りとコク本当に美味しい!
小さいボトルも売ってますが
すぐ無くなるので大サイズがお勧め
こちらも楽天のお店です
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/23(月) 09:19:00|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
優しい贈り物 コサン竹を
送っていただいた日コサン竹祭りを開催したわけですが(定員2名)
翌日残り物をワンプレートに
残り物なのにテンション上がる
竹の子をこんなに好きだと若い頃は思ってなかったのですが
年々 旬の物を愛しく感じるようになりました
歳を重ねると言うことは
物事の貴重さや大切さが分かると言うことなのでしょうか
お花を見て心から「綺麗だなー」と思えるのも
若い頃より重みを増した気がします
ワンプレートMENU
コサン竹の子と高野豆腐の煮物
コサン竹の子とワカメの卵とじ
大豆の煮豆
キビナゴの南蛮漬け
葉山葵の甘酢漬け
コサン竹の子ご飯
辛いりこ
塩昆布
梅干
キッチンガーデンとして 山椒をこの春植えたのですが
大活躍の筍シーズンでした
和食に飾ると よく映え 香りも良し 使える和のあしらい
「こんなに活躍するのならもっと早くに植えれば良かった~」
ハーブや香り野菜はお酒にも良く合うので
今後も頻繁に毟りそうです(笑)
育てやすく 香りの良いハーブなどお勧めありましたら
是非教えてください
ちなみに我が家のキッチンガーデンは
コチラチャーピルにアブラムシが着きかけましたが
ただ今
木酢(楽天へ飛びます)にて退治中
美味しい葉っぱには やっぱ虫が着くんだって~
今日の食器
木製丸トレーウィローウッド
おつまみを盛り合わせたり
和風のワンプレートにも活躍中
写真は34センチサイズです
各サイズ 待ちに待った再入荷販売中^^25センチサイズを買おうかな~
ウッドトレイって結構高い物が多いのですが
ここのはとってもお手ごろ価格 楽天 花*花さん
花豆鉢・珍味入れ菊/クリア
とっても可愛いガラス食器
お新香や ちょっとおつまみって時に重宝してます
お値段もお手ごろ こちらも楽天の花*花さん
お味噌汁椀にも使える大きめの湯呑みは
呉須千段下錆 赤 飯椀とセットで購入しました 楽天のstyledecoさんです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/21(土) 09:21:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
筍のシーズンが終わりに近づく頃
鹿児島では この古参竹の竹の子シーズンが始ります
春には大きな大名竹の筍がご馳走とされますが
この古参竹の竹の子も鹿児島の旬の味
何より アクが少ないので アク抜きの必要がない
アク抜きしないので失敗なく風味を楽しめます
かぐや姫でも居そうな竹林近辺で
朝にニョキニョキと伸びるこの竹の子
育つ前にポキポキと根元から折り収獲するのですが
不思議と採っても採っても
次の朝にはまた新たに伸びている
竹の生命力の強さを美味しく頂くわけですから
パワーフードと言って良いでしょう
パワーがあるのにカロリーはほとんど無い
超優秀な食材
生息地は主に鹿児島 宮崎 四国にも一部自生する所があるようです
見た事も食べた事も無いって方が多いと知ったのはここ数年
全国にあるものだと思っていました
鹿児島を離れて暮らすようになってから
諦めていたこの古参竹の竹の子
なんと。
ここをご覧頂いてる優しい読者の方からの贈り物なのでした(ToT) (感涙)
1枚目の画像の3~4倍の量が箱詰めされておりました
狂喜乱舞
古参竹の竹の子の出端に必ず頂く方法
丸ごとオーブンで焼き ホクホクをお塩で頂く
香りに触感に最高
特に送って頂いた方が自ら収獲されすぐ送ってくださった様で
鮮度抜群 まだ朝露を被ったお姿で到着です
採れたて程美味しい
届いた当日は
竹の子の丸焼きに
竹の子と高野豆腐の煮物
竹の子とワカメの卵とじに
竹の子ご飯に
竹の子の味噌汁
竹の子祭りです
オットも この古参竹の竹の子は初めて食べたようで
この丸焼きを何本食べたことか(笑)
送って頂いた優しい優しいDさん ありがとうございました<(_ _)>
堪能致しております
はぁー幸せ。
今日の食器
アラビアkokoのオーバルプレート 和食の大皿料理にも向いてます
縦長の食材の時はいつもこのオーバルプレート^^
楽天のイデールさんでは30%オフ
木製丸トレーウィローウッド 
おつまみを盛り合わせたり
和風のワンプレートにも活躍中です
写真は34センチサイズです
各サイズ再入荷販売中
ウッドトレイって結構高い物が多いのですが
ここのはとってもお手ごろ価格
塩皿は波佐見焼きの康創窯の渦紋シリーズ 
シンプルモダンなデザインが多く人気の窯元です
同じサイズのものは楽天さんにはありませんでした
楽天natural69さん
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/19(木) 09:45:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
市場が大好きです
獲れたてのものを安くで買える市場は嫌いな人はそういないでしょうが
市場の物はお安いだけに お魚は丸ごと
下処理が面倒だって方は敬遠するんだろうなぁ
面倒ですが、
スーパーのお魚ではありえない鮮度と価格なのです
福岡市の鮮魚市場では毎月第2土曜日を市民感謝DAYとし
一般に開放しています
朝早くから買う気漫々の魚好きがアイスボックスや保冷バックを片手に
しかも皆さん急ぎ足(笑)
良いお魚が売りきれる前に市場に入りたいんでしょうね
きびなごが山盛りで300円
有頭ブラックタイガー 大 1尾50円
フライパンからはみ出すサイズのアラカブ(カサゴ)1尾 1000円
600gのモズクが700円
あさりも大袋で700円~(今日の画像のあさりは超大粒 張りこんで1500円でした)
鮮魚以外にも くじらの各部位や高級かまぼこ 利尻や羅臼の昆布
マグロの解体ショーや 市場で作るお寿司の販売など
食いしん坊にはディズニーランド!
早起きして午前中を市場でウロウロ
収獲で早速 お昼から宴会(笑)なんてのも楽しい
「キビナゴのアクアパッツァ」 作り方
アサリ 海老 キビナゴをタジン鍋に盛り
白ワインカップ1 お水少々 オリーブ ドライトマト ケッパー等を仕込み
貝が開くまで蒸し煮します(大物のお魚の時は煮えにくい順に素材を入れて蒸します)
出来上がりに 香りの良いバージンオリーブオイルを回しかけ出来上がり
(普段はニンニクも仕込みますが この日はノンガーリック)
ベースにパスタを敷き お魚のソースを吸わせていただきました
簡単で豪快なお料理ですが
味は魚介の風味とドライトマトの甘さが調和したとても繊細な出来上がりです
キビナゴのような小魚で作ると調理時間も少なく
あっと言う間に出来ちゃいます
美味しいオリーブオイルは
オリーブオイルのAsさんの「クスマイ・EXVオリーブオイルテイスティングセット」から
クスマイ・EXVオリーブオイルLEGGEROを使いました
青い香りのフルーティーなオリーブオイルはオリーブのジュースのようです
良いものを使うと 当然お料理の完成度も上がります
より美味しく家族に提供したくて
美味しい素材 健康な食材を使う
「美味しい上に健康にも効果がある」願ったり叶ったり!
美味しいオリーブオイルは加熱せず出来るだけフレッシュで頂きたい
必ずやるのは オリーブオイルをバケットにチュパチュパ浸して食べる
その日の気分で美味しい岩塩を合わせたり
この日はバルサミコ酢とオリーブオイルを合わせて
これもジューシーで堪らん美味しさです
★「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しました!
今日の食器
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/17(火) 09:49:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:1
-
| コメント:19
寂しい冷蔵庫から 少ない食材で中華を作り
おつまみに出したところ 思った以上にオットの反応が良かったので
再度つくって撮影してみました
暴飲暴食のGW後だったので胃休めにも良かったのかも
エリンギの姿煮 作り方
①エリンギの大きめの物を姿のまま薄くスライス
フライパンに胡麻油を敷き 弱火でゆっくり火を通します
両面焼いて しんなりしたら取り出しお皿に並べて盛ります
②そのままのフライパンに
ガラスープ カップ1
紹興酒 大匙2(料理酒でもOK)
醤油 大匙1
オイスターソース 大匙1半
砂糖 小匙2
煮立てて水溶き片栗粉でとろみをつけます
お皿のエリンギに回しかけ出来上がり
本物のフカヒレのごとく青梗菜を添えたり
もやしをシャキシャキに炒めた物と盛り合わせたり
サラダ代わりにもお勧めです
オウチチューカの一品にどうぞ
先日嬉しいお届け物が!
ブログを通して色んな方とお知り合いになれる事
ブログを続けて初めて知る喜びでした
自分の作った物を画像と記事で表現する場所
見ていただけるだけでも光栄な事なのですが
コメントを頂いたりメールを頂いたり
嬉しい交流は副産物
ほ助がブログをはじめて 最初に声をかけてくれたのが
この方優しいコメントのお陰でこんなに長く続けてこられたと思っています
しかも
彼女は手作りの達人なのでした
スリムでバックでも邪魔にならない物をずっと探していたんですが
中々気に入るものと出会えず
思い切って おねだりして作ってもらった眼鏡がまちゃん♪
嬉しくて嬉しくて
普段は眼鏡をかけないのですが
このがまちゃんが届いてから 眼鏡を持ち歩くようになりました(笑)
布地のデザインも 収納部分の薄さも 丈夫さもドンピシャな出来上がり
大変気に入って使っております
素敵な手作りをありがと~
みずなさん大切に使います!
今日の食器
トード・ボーンチェ
テーブルストーリーズの1枚
「bunny run」21センチプレート
楽天Roccaclan
グラスとサーブスプーンはアンティーク 
アメリカ製 フォストリア ロマンス ミニグラス
スプーンは Gorhamの銀のサーブスプーン
誰かの食卓で愛され大切に使われ続けた宝物です
宝物いっぱいのお店 world of wonders
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/15(日) 10:46:00|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
久々に晴れ
お日様が気持ちよい福岡です
水不足が頻繁にある福岡なんですが
数日の土砂降りで貯水量も満水までは行かずとも ひと安心
今日はお洗濯日和(嬉)
乾燥機は嫌い派
お風呂は無添加の石鹸&シャンプー派
電子レンジは使わない派
何かと頑固に通しております
それぞれ理由はあるんですが
電子レンジを使わないと書くと
「何でですか電磁波が気になるんですか?」って言われた事あります(笑)
電子レンジ調理によって食品が酸素不足になる事
酸素不足の食品を食べ 活性酸素が発生する事を避けたい
なので
電子レンジはオットが使用してた物が
棚の上の上に仕舞われていたのですが 最近キッパリと処分しました
かわりに便利な場所に設置されたのは
コレ(楽天へ飛びます)オーブントースターにスチーム機能が着きました
こんなんあればいいのになぁと常々思ってたので
早速大活躍です
蒸し野菜や茶碗蒸しが簡単に出来 パンの発酵 焼き上げまで出来る
茶碗蒸しはすでに2回作ったんですが 仕上がりが素晴らしい
過去最高の触感が実現しました(単に過去が下手だっただけ)
「海老はんぺんグラタン」 作り方
玉葱をたっぷり入れたベシャメルソースを耐熱容器に敷き
海老とはんぺんを乗せ隠し味にお醤油を垂らし
チーズを乗せて焼いてあります
和風グラタン
パンでもごはんでも合う
ワインでも焼酎でも合うグラタンです
新しい電化製品に上機嫌なのですが
オットは手作りのパンだの ケーキだのを期待してる様子
苦手分野を期待されるのは想定外;
今日の食器
リーデル
ビノムコニャック
コニャックグラスですが
気取らない食卓で赤 白 泡に活躍します
ときにはビールも♪
楽天 ボンドストリートさん
カトラリーはクチポールの
moonのディナーサイズ
美しいフォルムが高級感あります
楽天のSEMPREさんです二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

レシピブログさんのトップページ
「今日のイチオシブログ」で紹介していただいてます^^
是非見に行ってやってくださーい♪今日も応援ありがとう<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/13(金) 10:17:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
「筍は頂き物に限る」
常々そう言っているのですが
福岡に来てからはとーんとそんな機会に恵まれず
皮つきのものも売られてはおりますが
見るからに時間が経ったものばかり
泣く泣くスーパーの水煮を買っておりました
やはり取れたて茹でたての筍とは違い
水煮のものは しっかりアクを抜こうと 風味まで飛んでしまいがち
家族のために細心を払い
最大限香りを残すべく茹でるお母さんの味には適わないわけです
GWにドライブがてら行った熊本の道の駅で
朝採れの元気で露の被った筍が山積み
大きい1本が200円!
アク抜き用の糠までサービス
目頭を熱く買った事は言うまでもありません
10本でも買いたい衝動を抑え
選びに選んで美味しそうな1本
アクの抜き方
筍がとっぷり被る程度のお水に糠と鷹も爪1個
半分に切れ目を入れ先だけ切り落とした筍を
皮ごと身を下に茹で 沸騰したら弱火で30分
大きさにより加減を見ながら茹で
下の固い所に竹串を刺し すーっと通ったら すぐに火を止めます
しっかり室温まで冷めるまで茹で汁に浸けておきます
「筍とカルビのオイスターソース」2人分作り方
赤みの多い安いカルビ肉 80g
筍 牛肉より多めにゴロゴロと
●薄口醤油 大匙2
●オイスターソース 大匙1半
●砂糖 小匙2~3
●紹興酒 大匙2(無ければ料理酒でもウィスキーでもOK)
胡麻油 適量
生姜 微塵切り 小匙2
片栗粉 適量
塩 少々
胡椒 少々
胡麻油 適量
①牛肉に塩胡椒で下味をつけ 片栗粉をまぶし
胡麻油で焼いて待機
②そのままのフライパンに胡麻油を足し
生姜微塵切りで香りを出し
筍をこんがり焼いて
③●の調味料を合わせた物を回しかけ とろみが出て絡んだら
①の牛肉を一緒に煽り 黒胡椒で味を調え
好みで山椒の葉を添えて出来上がり
柔らかくプリっと香りの高い筍と
牛肉とオイスターソースは三つ巴の相性の良さです
ぬる燗の紹興酒と一緒に
プハァ~っと頂く春の喜び
筍は自宅で愛情アク抜きに限ります
最高。
今日の食器
IITTALA ティーマ26センチwhite 
オールマイティーに使えて大活躍
オフホワイトな色味に磁器の艶が高級感あります
シンプルでも目立つお皿です
楽天プロキッチンさんはニューカラーもお安く販売中
グラスは 
アメリカ製 フォストリア ロマンス ミニグラス
美しいエッチングで完璧なお姿のこのグラスは
1936年~1975年の作品
誰かの食卓で愛され大切に使われ続けた宝物です
宝物いっぱいのお店 world of wonders写真の奥にお花を挿してある 
変わった形のリキュールグラス f&dリキュールグラス
ウチでは食前酒や
ウィスキーのストレートを注ぎ
氷を1個だけ入れて飲んだりして使っています。
売り切れ中ですが再入荷待ちでリンクしますね
楽天 花*花さんはポイント10倍キャンペン中二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/11(水) 09:14:01|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
「連休終了!」
無情なゴングが鳴ったような気分の月曜日
オット「今週は休みボケだな 仕事になるかな~」と出かけて行きました
10連休開けは流石にブルーですねぇ
今年は特に旅行するわけでもなく
気分でドライブがてら地方の道の駅を尋ねては名産を物色したり
手打ちのお蕎麦屋さんを探して行ったり
大きな渋滞にかかる事なく快適に過ごせました
計画をたてて 時間を刻んで行動する旅より
混まない道を選び
思いつきでウロウロするほうが気が楽~
これも年齢なのでしょうか
この方から上等のさくら海老の乾物が入ったお届け物が
届いていました
普段はスーパーの安い物しか買わないので
こんな上等なさくら海老は初めて!
香りも 出汁も普段とは全く違うものが出来上がりました
やっぱ良い物は美味しいんですね
さくら海老の炊き込みご飯 作り方
米2合を洗って水きり
薄口醤油 大匙2半
料理酒 大匙2
みりん 大匙1
さくら海老 大匙3
出汁昆布 5センチ角1枚
鰹と昆布の出汁をメモリまで注ぎ炊飯
驚いた事に
先日なだ万で食べたさくら海老の炊込みご飯より美味しかった
やっぱね 素材ですよ素材!
たった大匙3杯のさくら海老のお仕事
これからはケチらず良い物を買います(;´Д`)ノ
しじみちゃん 美味しい差し入れをありがとー♪
この連休
街のアンテナショップでは北のお酒が売り切れ
栃木 茨城方面の観光客も 思った以上に多かったとか
日本中で被災地へのエールを送っているよう
思いを届ける事とは
身近でとても簡単に出来る事だと 確信しました
この先まだ長い道のり
忘れることなく
ブームで終わらせること無く 続けて行きましょうね
北のお酒はやっぱ旨い!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/09(月) 09:31:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
この連休中
すでに
冷やし中華も事始め
タコライスまで 始めました
気が早いと言うか 季節の先取りはいつも食べ物から
何しろ先端を行くオンナですから(爆)
すっかり夏気分なのでした
タコライス (Taco-Rice) とは、
タコスの具である挽肉・チーズ・レタス・トマトを
米飯の上に乗せた沖縄料理。
辛みをつけたサルサ(スペイン語で「ソース」の意)を乗せて食べる。
(from wikipedia)
挽肉=タコミート はスパイシーに仕上げ
サルサソースの情熱的な辛さも含め
スパイシーな具やソースを
レタスやアボカドでクールダウンさせながら食べます
癖になるお料理
この方のブログでは季節関係なくよく登場します
さすが 本場。
ほ助的に 出来上がったタコライスは
余熱して温めたオーブンにちょっとだけ置き
乗せたチーズがほんのり溶けた頃が食べごろ
冷たいビールと食べる アメリカンなイメージなのですが
この日はノンアルコール 飲み物は コーラ
なんともヤンガーなお昼ご飯なのでした
今日の食器
IITTALA アイノ・アールト200ml
小鉢料理やサラダ
酢の物などの汁気のあるものにも使い勝手が良い大きさです
楽天プロキッチンさん
プロキッチンさんでは 訳アリ レア物 ル・クルーゼセールも開催中
プレートはアラビアkokoのオーバル
楽天最安値はGulliverさん フエルトのドイリー 
切り絵のようなシルエット的ドイリー
コーヒーサーバーや紅茶ポットに敷いても
テーブルのセンターに置くのも可愛いです
楽天の雑貨mami-mam
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/07(土) 07:09:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
そろそろスーパーも初夏の匂い
春物はサッサト出してしまわないと;
結構前に撮った写真です
この春はキャベツもよく食べました
ハンバーグ種は多めに仕込む ほ助的に鉄則なんですが
皆さんチもそうでしょうか?
まずはハンバーグで楽しみ
ミートボールトマトソースで楽しみ
残り少なくなってくると こうしてロールキャベツにします
もっとキャベツを厚く巻けば良かったなぁーと後悔の作
サラダにも毎日のように使っているので
大きい葉があまり残っていなくって;
葉が柔らかい春キャベツ 煮えるのもクタるのも早い
何重巻きにしても美味しいもんね~
ウチのロールキャベツは基本 コンソメ味です
トマトもクリームも好きなのですが
やはり落ち着いて飽きずに食べられるのは
コンソメに香り野菜を沢山煮込んだスープです
お野菜味の美味しいロールキャベツとなりました
今日の食器
写真はIITTALAティーマ 26センチ オリーブグリーン
廃盤になってしまいました
新色のテラコッタにロックオン
欲しい。(;´Д`)
楽天SCOPEさん
サラダボールに使っているのは IITTALA
オリゴデザートボウルサラダ スープ スナック 便利に使える大きさです
ベージュは他の色にも合わせやすい
色の組み合わせで楽しめるのもIITTALAならでは
こちらも楽天 SCOPEさん
ドットのカトラリーは
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
続きを読む
- 2011/05/05(木) 10:05:36|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
次のページ