日本だけの珍味だと思いがちですが
他国でも愛される料理法なのはご存知でしょうか
今日のからすみはイタリア産「ボッタルガ」
イタリア料理店でもからすみのパスタってあるのは
このボッタルガが使われています
日本産のからすみは高価すぎてザックザック混ぜるのは無理だもん;
写真がボケってますね;ゴメンナサイ
今日のボッタルガ
イタリアのサルディーニャ島のものです
薄切りにして食べると 日本のからすみよりも塩分が優しい
お約束で大根のスライスに乗せて食べて見たんですが
塩分が優しいので大根に負ける
相当薄くスライスした大根じゃないとバランスがとれない感じ
スライスしてそのままおつまみで食卓に出したのですが
「優雅な食卓だなぁ」と喜ばれる事受け合い
日本酒は勿論合うのですが
白ワインとも最高に合います
ちょっとリッチな気分でからすみでワインなんていかがでしょう
今日のからすみは
コチラ(楽天に飛びま~す。売り切れ中ですが再入荷待ち)
からすみポテト 作り方
1.ジャガイモの粉吹き芋を作ります(軽めの塩 胡椒を下味に)
2.クリームチーズを添え 彩り野菜を盛りつけたら
ボッタルガの摩り下ろしと黒胡椒を降りかけ出来上がり
超簡単料理なのだけど
リッチ食材のお陰でスペシャルな前菜に変身
日本製に拘らず イタリアンなからすみもとっても美味しい
お勧めです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
IITTALA ティーマ21cm普段使いで1番使用頻度の高い食器です 大きさ形ともにとっても便利ティーマは少々じゃ割れない丈夫さも魅力楽天プロキッチンさん
クチポールのGOAのカトラリー
フォルムも綺麗ですが 食べ心地もGOOD♪
新色のゴールドが入っています
こちらも 楽天のプロキッチンさん 続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/30(日) 10:41:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
何でしょう
このガッツリ感
中華をおかずにご飯を食べると
おつまみで食べた時とは違う井出達になりますね
中華とご飯とは ワタシ的に「餃子の王将」な感じ
高校生の頃にガッツリ食べたあの印象が抜けきれず今に至るのでした
王将最高
前日の海老チリとその前の日の春巻きでワンプレート
中華ってスタンダードに食べたいメニューが多くないですか?
どれもこれも食べたいのでひとつに決めるのが困難
カロリー的にも作る手間も考えると自宅で数を食べるのは無理なので
数日に渡って中華メニューが続いてしまうのです
この日の海老チリはトマトソースを仕込むついでにオリーブオイル無しで取って置いた
濃厚ペーストをタップリ使っているので
いつもに増して美味しかった ブラックタイガーをちょっと後は小さい海老で嵩増し
「大きい海老はひとり3個ね!!」と念を押さないと
揉めそうな勢い(笑)
作り方
1.掃除をして片栗粉をまぶした海老を胡麻油で焼き(焼きすぎ注意)待機
2.海老の香りのついたフライパンに
生姜微塵切りと少々のニンニクを入れて香り出し
長葱の微塵切りを炒めて
トマトペースト
ケチャップ
鶏がらスープ
豆板醤
紹興酒
煮つまらないように仕上げます
3.待機していた 海老をソースに絡めながら煽り出来上がりチリソースは多めに仕込んで 冷凍しておくと 海老さえあれば簡単に出来上がるので
いつも沢山仕込みます
翌日の丼は海老はちょっとだけ チリソースで食べるご飯になっちゃいました
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
木下和美 黒釉めしわん
美しい横顔 ご飯を盛るのに一瞬躊躇
サイズはかなり小さめ子供用のお茶碗くらいの大きさ
飲兵衛さんの〆に向いてる飯椀です
楽天 うつわや悠々さん 続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/28(金) 09:16:53|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
お料理コンテストの賞品でいただいたホームベーカリー(HB)
活躍してます♪
HB初心者なので
入れてスイッチ押すとパンが出来上がる 食パンミックスを
多種買って試しておりました
美味しいし 何より計量しなくても良いって魅力
ただ
回数重ねて焼いていくうちに
イーストの匂いが気になるようになるんですね~
パンからイーストの匂いは自然でしょうと思ってたんですが
やっぱり気になる
匂いが臭いに感じてくるようになります
そこで
パンブロガーの皆さんのブログで拝見する上等な粉たちを
ワタシも早速取り寄せて
食パンミックスで必要だったイーストの1/5くらいのイーストで焼いてみました
参考にしたのは高橋雅子さんの
「少しのイーストでホームベーカリー」(楽天に飛びまーす)
びっくりするくらい美味しいです
粉は
春よ恋ブレンドや
スーパーキング(どちらも楽天に飛ぶのです)を使いました
イースト臭の無いふっくらモッチリの美味しいパン
粉の味を楽しめるパンが出来上がります
おつまみ用に買った苺のドライフルーツフィグのパンと
やはり;おつまみで余っていたサラミとチェダーチーズフィグ
他にはシャウエッセンを巻いたウィンナーパン
焼きたてを冷凍して朝食にトーストするので 焼きの深くない白パン仕立てに仕上げてます
どれもこれも焼きたては「パン屋さん開こうか?」ってくらい最高
お店では見かける事の無い無骨なまん丸パンなのですが;
オットもお気に入りです
焼きたてを何個も食べるので 冷凍しようと見るとほんの数個になってしまっています
パンミックスで焼いてた頃から考えると倍以上のパン消費;
今日もこれからセッセとパンを焼くのでありました
美味しい組み合わせのフィグが出来上がったらまたこちらで報告しますね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
見た目も可愛いグラス 口当たりも良く量も程よいコニャック用のグラスですが気取らないおつまみの席にぴったり楽天プロの道具屋さんミニシルバートレイ
アンティーク風のシルバー鍍金のミニトレイ
今見たら売り切れになってました
お問い合わせしてみてください
楽天neneさん
ステンレス製サービングトレー 26センチ
小さめのトレーですマグカップ2個とナッツ皿が乗る程度
楽天の名調さん
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/26(水) 09:41:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
葉野菜が長らく高値だったので
この秋は 早々にきのこ料理三昧
冷蔵庫の常備野菜となりました
香りが良く 美味しいのにヘルシー
焼く事で一層香ばしさが増し 堪らない季節の一品となります
原木の椎茸
舞茸
えのき茸
エリンギ
トースターの天板に並べて 5分ほど焼いたもの
熱々に季節の柑橘とポン酢を回しかけ出来上がり
一旦冷やしてしまうと香りが落ち着いてしまうので
この季節は焼きたてをいただきたい
触感と香りを楽しむ 超簡単おつまみですが
シンプルイズベスト!
美味しい!
冒頭にも書きましたが
葉野菜がずーーーっと高かったですね~
最近やっと念願のほうれん草が安くなり
めでたくナムルが出来上がりました
ひと束のほうれん草 茹でてしまうとほんのチョッピリになっちゃいます
ナムルにすると瞬く間に無くなるので
いつも2束は買うのですが いつもより少ない1束が300円近いお値段では
ナムルも高級品
最近行った焼肉屋さんではビックリするような少量のナムルセットが1000円(!)
下手すりゃお肉より高い
ナムルは自宅で食べるに限ります
「山盛り作って数日かかって食べる」 これこそナムルの正しい食べ方なのでした
本日のナムル
大根と人参のなま酢
ほうれん草(擂り胡麻 塩 みりん 胡麻油を茹でほうれん草に和える)
ゼンマイ(醤油 砂糖 和風出汁 胡麻油の炒め煮)
ナムルがあるうちに
チヂミやビビンパ サムギョプサル
メニューも広がります
手作りのナムル最高!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
驚きの激安価格 お値段のわりに活躍度が高い
大きさ 深さ ともに使える食器です
楽天のHANA*HANAさんです
うすはり オールドS 薄い口当たりが美味しさを増します 我が家ではビール専用
割っちゃうでしょ~~と思ってたんですがかれこれ2年は無事に使えてます 酔ってから洗うの禁止です(笑)楽天プロキッチンさんです 続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/24(月) 09:17:57|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
美味しいパンとクリーム煮
お肉を食べてワインを飲み
ソースをパンでぬぐってワインを飲む
冬ならではの楽しみ 煮込み料理は
食べるのも勿論好きなのですが
香り野菜をコトコト煮込む その時間も結構好きです
例のお鍋
味わい鍋で作るクリーム煮
軽い圧力もかかるような煮込み具合なので
普通のお鍋より 煮えも早い分
下ごしらえの 玉葱セロリ パセリなどの香り野菜の炒めから煮込みがとても楽です
じっくり香り野菜やハーブを煮込んだスープでクリーム煮を作ります
作り方
1.骨つきの鶏肉をしっかり焼き目をつけて一旦取り出し白ワインを振りかけ待機させ
その脂の残ったお鍋で 玉葱 セロリ パセリを炒め お水を足し煮込みます
2.クタクタになり香りがスープに出た頃にローリエ ナツメグ 白胡椒と人参やジャガイモを投入
更に煮込み 野菜のスープが少なくなってきたら白ワインと待機の鶏肉を入れ少し煮込みます
3.牛乳を足しひと煮立ちしたら 下準備した剥き栗を入れて煮込みます
お肉の煮え具合が好みの硬さになったら顆粒のコンソメや塩 胡椒で味を調え
火を止め生クリームを加えて出来上がり
鶏肉と栗の組み合わせも合いますね~
ホロホロの骨つきのお肉と
ホクホクの栗
ソースにはしっかり旨みも溶け出し
パンがいくらでも進んでしまいます
そろそろ煮込み料理が恋しい気温となりました
この冬は
お気に入りのお鍋さんで
何種類かの煮込みにチャレンジしようと思っています
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
普段使いで1番使用頻度の高い食器です 大きさ形ともにとっても便利ティーマは少々じゃ割れない丈夫さも魅力こちらも楽天プロキッチンさん
IITTALA essence ホワイトワイン
こちらもプロキッチンさん
無水調理が美味しい
日本の鋳物職人が作る絶品なお鍋
軽くて扱いが楽チン 超お勧めです 楽天 C-LIFEさん
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/22(土) 09:50:25|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
この秋 新物の秋刀魚をどれだけ食べたかなぁ
多分6.7本はすでに食べています
最近では流通も早いので
生の秋刀魚は秋の代名詞としてスーパーにも普通に並んでますが
ワタシが幼い頃の鹿児島では生の秋刀魚は滅多に手に入る事なく
塩漬けの秋刀魚しか食べた事が無かったんです
初めて生きの良い秋刀魚を塩焼きで食べたときの感動と言ったら!
本当美味しいですよね
毎年競争でもしてるのってくらい食べるわけです
体にも良く 美味しく お値段も手頃な秋刀魚は庶民の大きな喜び
秋のご馳走のひとつ
1番好きなのはやっぱり塩焼き 2番がお刺身
たまにはこうして煮つけにも
タップリの青唐辛子とタップリの甘唐辛子 W唐辛子で唐唐煮
W唐辛子のお陰で全く臭みの無い 美味しい煮つけの出来上がり
作り方
1.秋刀魚は頭と尻尾を取り除き ぶつ切りで3等分
お鍋に並べて 料理酒をドボドボ お砂糖もガサっと 醤油をタラっと(笑)
落し蓋をして煮つけます
2.足りない味を足し 青唐辛子のぶつ切りと細かい輪切りを投入
辛味の調節が出来たら 穴を開けた甘唐辛子を一緒に煮込み 出来上がり
生姜や梅干で煮るよりもはるかに臭みは解消出来ます
辛さがあまり得意でないって方は
最後の最後に唐辛子を混ぜ サッと煮てすぐ火を止めると 辛味がそこまで出ません
青味を沢山欲しくて辛味を抑えたい時には沢山入れて早めに火を止めると良いようです
秋刀魚の美味しい煮汁を含んだ甘唐辛子がジュワっとジュシー
少し食べたら
甘辛いタレに京都祇園の
京都祇園の原 了郭の黒七味(楽天に飛びますよ)
これがまた相当アクセントになります
お酒が進む 秋の一品
塩焼き 刺身の次に 唐唐煮もいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材
地味な和食でも 素材の色が良く映える存在感のあるお皿です
手に持った感じはしっくりと ザラっとした肌ざわりにひんやりな触感
写真以上に風合いも素晴らしい作品塩釉がシブ~~い♪楽天 うつわや悠々さん
日田の竹箸 大分県日田の孟宗竹を職人さんが仕上げた一品先細でちびちび摘むおつまみにピッタリお魚も上手に毟れます^^箸先の摩れはげも無く丈夫なお箸
お値段もお手頃価格で お勧めです楽天ジオクラフトさん
フレッシュな青唐辛子
近所には売ってないなぁ~って方
まとめてお取り寄せ冷凍で保存出来ます
韓国のこの大きさの唐辛子が1番美味しい気がします
楽天のカントンマーケットさん
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/20(木) 09:37:50|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
びっくりしてしまう調理法なのですが
超簡単に美味しい旬の栗を堪能出来るのです
皆さんの渋皮煮を見ては
「ぅぅ食べたい 作りたい♪」と買って来た栗さんなのですが
面倒な工程が多い渋皮煮
中々作るまでにたどり着けず
簡単なのに美味しいこちらに落ち着いてしまったと言うお話し
「揚げ栗」作り方
1.栗をお水から茹で沸騰してから火を弱め3分ほど煮
(皮を剥くための作業なので栗は煮えなくてOKです)
お水に放ち 粗熱を取ります
2.お尻の厚い部分に包丁を入れ
渋皮を残しながら鬼皮だけ削ぎ剥きます
厚い部分が剥けたら後は簡単に手で剥がして剥けます
3.揚げ油を熱し火を弱めて渋皮栗をそのまま揚げます
普通のサイズの栗で7分程度 低温でじっくり揚げ
仕上げに岩塩をふりかけて 出来上がり
*大きめ小さめ 栗のサイズに合わせて揚げ時間を調整してください
心配な時は竹串を刺してスーット通れば揚がっています
(揚がり過ぎは固くなります)
多分初めて食べる方は触感にビックリすると思います
渋皮が衣になりサクサクパリパリに揚がり
中の栗はギュっと絞まったホクホクの触感
「栗にお塩も合う!」と頷いてしまうでしょう
ただお酒のおつまみで頂く場合 3個も食べればお腹一杯になっちゃうので要注意
「お腹いっぱいなんだけど、、もう1個だけ食べたいんだよね;」なジレンマを体験するでしょう
もうひとつのツマミは烏賊のお刺身の残りを柚子胡椒で和えたものです
自家製の薄塩の柚子胡椒なのでたっぷり塗して 塩気も足してありますが
市販の柚子胡椒の場合塩気と辛さを柚子胡椒に合わせて加減して和えます
福岡ではお魚のお刺身も山葵を使わず 柚子胡椒で食べる方も少なくないのです
普段のお刺身のアレンジにいかがでしょう?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
solia ミニスプーン95mmピンチョスメニューや薬味に添えてますプラ製アルミコート50本セットですお弁当アイテムにもお勧めお子様のおやつやお弁当グッズとしても可愛いアイテムです
楽天アンジェさんでは36%オフ
グラスはアメリカ製 フォストリア ロマンス ミニグラス
冷酒にワインにオンザロックに愛用してます
口当たりも薄く お酒が美味しく感じます
1936年~1975年の作品誰かの食卓で愛され大切に使われ続けた宝物です
こちらはお友達の明日香さんのお店
リンク先は彼女のオンラインショップです
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/18(火) 09:27:15|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
お湯割り 熱燗が楽しめる季節となりました
昨夜から冬っぽい肌もち
案の定
うっかり風邪をひき 数日お料理もサボり気味です
たまには風邪もひき得
ほ 「具合が悪いので帰りにお弁当買って来てね♪」
「のり弁とか あ、単品で唐揚げも♪」
オット「・・・。」
期待通り(笑)
オットがデパ地下の料亭弁当を買って来てくれました
彩りも美しく 綺麗に面取りし素材ごとに別炊きされた煮物や香り野菜を仕込んだお魚
途端にテンションが上がり
食欲旺盛に 美味しく頂いたのでした
「牛肉と香りきのこの甘辛炒め」
■ 材料 2人分
牛肉 150g
エリンギ 中2本
舞茸 小房8個程度
料理酒 大匙2
砂糖 大匙1
醤油 大匙1
パプリカ 好み量
サラダ油 適量
一味唐辛子 好み量
粉山椒 好み量
■レシピ
1.少々の油を敷いたフライパンでエリンギと舞茸を焼く
こんがり焦げ目が着いたら牛肉を足し炒めます
2.料理酒 砂糖 醤油を入れ煮絡めるように煽ります
パプリカを足し何度か煽って火を止めます
3.お皿に盛りつけたら 一味唐辛子と粉山椒を添えて出来上がり
*写真は赤身の多い牛さがりを使っていますが 細切れや他の部位でもOKです
お酒にも合いますが
ご飯にもすこぶる合います
ガッツリ盛った新米のお供にも
「風邪気味だけど食欲はバッチリです♪」って方にお勧めです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/16(日) 09:51:10|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
中華の定番 鶏肉とカシューナッツ
オットの大好物です
ナッツ類を料理に使うと言う認識はこのお料理ではじめて体験したような気がします
日本料理でも胡桃を使ったお料理はあるとは言え
北のお料理
九州では木の実自体あまり定番食材ではなかったので
おやつではなくお料理に使ってもこんなに美味しいものなんだな~と
初めて食べた時は感動しました
■材料 2人分
鶏腿肉300g
カシューナッツ 70g
ピーマン 好み量
パプリカ 好み量
長葱斜め薄切り 10cm分
生姜微塵切り 大匙1
胡麻油 適量
レモン1/4個
薄口醤油 大匙1/2
紹興酒 大匙1/2(料理酒でも可)
塩 少々
胡椒 少々
鷹の爪 少々
■作り方
1.鶏肉は皮を外し一口サイズに切り
紹興酒 薄口醤油で下味をつけ 片栗粉で揉みこむ
下味を馴染ませる間 ピーマンと長葱を切り
生姜の微塵切り ピーマンを好みの形に切っておく
2.フライパンに胡麻油を入れ弱火でカシューナッツを炒める
(気をつけないと一瞬で焦げます慎重に)
程よい色が着いたら引き上げ待機
ピーマン パプリカも先に炒め引き上げ待機
3.油を足し生姜の微塵切りで香りを出して鷹の爪投入
鶏肉を両面こんがり焼けたら
長葱を足し煽ります
紹興酒をひと回し 煽ります(紹興酒が無い場合ブランデーでも良い香り^^)
ピーマンとカシューナッツを加え
塩 胡椒で味を調え
火を止めてレモンを絞りかけ馴染ませたら出来上がり中華料理を食べて思うのは
食材の組み合わせが絶妙であるという事
それぞれの持ち味を生かした組み合わせで完成
普段中華の定番料理は何気なく食べてしまいますが
よく見ると お野菜の旨みの表現が上手いなぁ~と気づきます
流石 世界中で愛されるお料理ですね
現在ブログサイトが終了すると言う事で引越し作業中
記事データが膨大なため 全てを移動させる事が無理なようで
お料理のデータだけでも残そうと必死;
ブログの移転って結構面倒ですねぇ~~~~(i▽i*)
新しいブログは引越しが完了しだい またこちらでご報告します
ブログタイトルも変えて 心機一転するつもりです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
ショットグラス 65mlウィスキーやブランデーのストレートを注ぐショットグラスですがソースを入れたりデザートに使ったり
サーブスプーンはアンティーク
Gorhamの銀のサーブスプーン
誰かの食卓で愛され大切に使われ続けた宝物
宝物いっぱいのお店 world of wonders
リンク先はお友達のネットショップです
アンティークの磁器やガラス製品
アンティークレースもうっとり 是非覗いてみてください♪ピンチョスのスティックを入れたりと便利です楽天hana*hanaさん
お勧め胡麻油徳山純正ごま油
オリーブオイルのようにピュアな胡麻油
サラリとした油に濃厚な胡麻の香りとコク
本当に美味しい!
小さいボトルも売ってますが
すぐ無くなるので大サイズがお勧め
こちらも楽天のお店です 続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/14(金) 08:56:54|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
そろそろ茄子も食べ収め
初夏からの数ヶ月よく食べたなぁ~
炒めて美味しい 揚げて美味しい 焼いてまた旨みを増す
今年は特に作り置きの常備菜として活躍しました
料理法で全く違う味 触感になるので飽きずに食べられるのでしょうね
トマトとお味噌の美味しい組み合わせで茄子も一層引き立ちます
旨み成分の多い食材同士ですから 美味しいのは間違い無しです
材料2人分
プチトマト 10個~
茄子 1本(乱切り)
つくね(豚の細切れでも) 適量
胡麻油(炒め用) 適量
A味噌 大匙1
料理酒 大匙2
お砂糖 小匙2
和風出汁 大匙1
薄口醤油 小匙1
獅子唐
一味唐辛子
作り方
1.フライパンに胡麻油を熱し プチトマトと獅子唐を転がし炒めます
ある程度火が通ったら 一旦出して待機
2.同じフライパンにつくねを焼きながら横で茄子も炒めます
つくねにこんがり焼き目がついたら茄子と一緒にし
Aの調味料を合わせた物を回しかけ火を止めます
余熱でジャジャっと混ぜトマトも合わせAを全体に絡めます
お皿にこんもり盛って
獅子唐を飾り 一味唐辛子を振ったら出来上がり
甘辛い味噌の味を楽しみ 口でほぐれるトマトの酸味が加わる
食べながらにして味が変化するので面白いお料理だと思います
日本酒や焼酎にピッタリ
茄子の食べ収めに一品いかがでしょう
奥に豪勢なおにぎりが見えますが
大量にドサっとご飯に乗せて食べたくて
連休の初日 福岡市長浜鮮魚市場に 筋子探しに行って来ました
残念ながら筋子はこちらではまだ出始め
まだ数も大して揃っていかったのですが
800g 3600円で仕入れて来ました
肝心の筋子の画像は撮り忘れだのだけど;
福岡のお魚市場事情を撮って来ました
月に1回 第2土曜日に市民感謝DAY 一般に開放してくれています
9時の開門と同時に寝起き顔に保冷バックを抱えた人々は小走りに入ります
ワタシが到着したのは9時半くらいかな
行くたびに人が増えてるようです 世間に知れ渡ってきたのでしょうか
ひと山千円のお魚盛り合わせ
客 「量が多いけん どーしようかね」
市場「帰ってお腹出して冷凍しんしゃい 獲れたてやけん旨かばい」
「2皿なら1500円にしとくばい」
客 「そんなら2皿貰っとこう」
何より楽しいのは市場のキップの良いお兄さんたちとのやり取りかもしれません
横で観察してると 商談成立の早い事!
見てるだけでも気持ちよい
日本海ならではの美味しいお魚たち
スーパーでは高級魚として売られているものも市場じゃこの価格
鮮度も抜群なんだもん
買いたくてウズウズ
何度も買いすぎて食べるのに追われ
大変な思いをしてるので我慢我慢
今回はとても優秀に買い過ぎず 安い物だけをピックアップして帰れました
市場に行くと美味しい収獲があるだけでなく
勢い リズム 活気 笑顔
皆が嬉しそうに袋を抱えて帰る姿にも
パワーを貰えます
やっぱ市場って大好きだ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
ipad始めタブレット端末や携帯電話からの投票は出来ません 残念orz
Windowsもセキュリティーが強いと繁栄されないようです orz
今日の食器
ずっと気になっていたお皿なのですが残り少なくなってきたところでポチっと
手に持った感じもしっくりと ザラっとした肌ざわりにひんやりな触感
写真以上に風合いも素晴らしい作品です
陶器は薄めの仕上がりのものが好み 塩釉がシブ~~い♪
楽天 うつわや悠々さん
グラスはアメリカ製 フォストリア ロマンス ミニグラス
冷酒にワインにオンザロックに愛用してます
口当たりも薄く お酒が美味しく感じます
1936年~1975年の作品誰かの食卓で愛され大切に使われ続けた宝物です
こちらはお友達の明日香さんのお店
リンク先は彼女のオンラインショップです
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/12(水) 09:41:28|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
普段からかなりのグータラだと自負しているのですが
オットが出張で留守にする時は更に輪をかけ;
いやぁ~我ながら感心します
料理も自分のために栄養を考え見た目も美味しそうに・・なんて絶対しません
「面倒な事は省く」 これ人間の特徴なので
殆どの方がそうなるのでは?
ワタシは特に;
一人で生きていたらロクな人間にならないでしょう
日々の生活を規則正しくしっかり過ごすってとても大切な事で
健康や嗜好 性格に至るまで左右すると思うんです
まぁ、たまには体や頭をオフの状態にするってのもアリかもしれません
そんな日もあって日常のありがたみも分かると言うもの!
いやぁ~前向きですなぁ
「海老と長芋の白湯炒め」(パイタン炒めと読みます)作り方2人分
■材料
ブラックタイガー 6尾
長いも 1cmの厚さで飾りぬき6個 (抜き型無しなら半月型)
人参 1cmの厚さ飾りぬき4個(抜き型無しなら半月型)
干し椎茸 小6個(戻しておく戻し汁も使います)
ブロッコリー 小房に分けて適量(下茹でしたもの)
長葱 10cmを斜め切り
生姜 微塵切り大匙1
無添加鶏ガラスープを小匙2を100ccのお湯に溶いておく
干し椎茸の戻し汁 100cc
塩 少々
胡椒 少々
胡麻油(炒め用) 適量
水溶き片栗粉 大匙4
■レシピ
1. 海老の下処理をしたら片栗粉を塗し胡麻油でプリっと炒めて待機
2.そのままのフライパンに胡麻油を足し生姜の微塵切りを香り出し
長葱を炒めます
そこに鶏ガラスープを100cc 椎茸の戻し汁100cc流し込み
長芋と人参 椎茸を入れます ある程度火が通ったら
3.岩塩と白胡椒で味を調え
水溶き片栗粉を投入
全体を馴染ませながらとろみが安定するまで煮詰め
待機してある海老とブロッコリーを混ぜて出来上がり
*干し貝柱や干し海老などをスープに加えるともっとプロっぽい仕上がりになります
以前のレシピに旨みを足しレシピを作り直しました
海老のプリプリ感と長芋のホクホクを楽しめるお料理
どこにでもある材料ですが一見ご馳走に見える彩り
お酒にもご飯にも合う中華です
炒飯のサイドディッシュにいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
ipad始めタブレット端末や携帯電話からの投票は出来ません 残念orz
Windowsもセキュリティーが強いと繁栄されないようです orz
今日の食器と食材
露しずく箸 手毬 ピンク21cm
永年愛用してるお箸です
使いやすくドットのデザインも可愛いです
楽天さんでは5セットの販売のみでした
楽天ナチュラムさん
お勧め胡麻油徳山純正ごま油
オリーブオイルのようにピュアな胡麻油
サラリとした油に濃厚な胡麻の香りとコク
本当に美味しい!
小さいボトルも売ってますが
すぐ無くなるので大サイズがお勧め
こちらも楽天のお店です 続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/10(月) 10:34:00|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
日々オッサン化が進行しております
下手したら
オットよりオッサンかもしれません;
ヤバいくらい
この手のオッサンメニューが好きなのでした
鶏軟骨は福岡近辺ではこのヤゲンの部位が主に流通しております
コリコリの触感でありながら歯切れ良く柔らかく美味しい部位でお気に入り
他の軟骨部位でも美味しく出来上がると思います
我が家の定番ニンニク醤油風味の唐揚げです
ジャンキーな味なので子供から大人まで楽しめるおやつ的おつまみ
レシピは以前の記事からどうぞ→
コチラ里芋の旨煮は
鰹と昆布の出汁でトロトロになるまで茹で
仕上げに牛肉を一緒に煮ます
味付けは濃い目のおでん風
汁ダクで盛りつければ和辛子など添えたくなります
ガラス小皿は前夜のコールスローの残りにお昼のパスタの残りを和えたもの
これが結構イケるのでびっくり
コールスローからのリメイクとして 頻繁に作りそう
連休ですがオットは出張で沖縄へ出かけました
独りで何をしようかなぁ~♪
皆さんも楽しいお休みをお過ごしくださいね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
ipad始めタブレット端末や携帯電話からの投票は出来ません 残念orz
Windowsもセキュリティーが強いと繁栄されないようです orz
今日の食器
ずっと気になっていたお皿なのですが残り少なくなってきたところでポチっと
手に持った感じもしっくりと ザラっとした肌ざわりにひんやりな触感
写真以上に風合いも素晴らしい作品です
陶器は薄めの仕上がりのものが好み 塩釉がシブ~~い♪
楽天 うつわや悠々さん
ガラスのミニ皿 超お手頃価格のアンティーク風ガラス皿気にならない程度の訳アリ商品です和食器と組み合わせると大正ロマン風 可愛いです 楽天マハタギさん
グラスはアメリカ製 フォストリア ロマンス ミニグラス
冷酒にワインにオンザロックに愛用してます
口当たりも薄く お酒が美味しく感じます
1936年~1975年の作品誰かの食卓で愛され大切に使われ続けた宝物です
こちらはお友達の明日香さんのお店
リンク先は彼女のオンラインショップです
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/08(土) 10:58:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
今時は1年中ある きのこ類なのだけど
舞茸はとくに この季節香りを増すような気がします
やはりシーズンだからなのでしょうね
牛肉と舞茸の香りのハーモニー
高級感のある香りの組み合わせが大好きです
作り方2人分
舞茸を先に胡麻油を敷いたフライパンでこんがり焼目を付けて取り出し待機
そのままのフライパンに胡麻油を足し 生姜の微塵切りと唐辛子で香り出し
牛肉100gを炒めます
お肉の表面が焼けたところで
紹興酒 50cc(料理酒でも可)
砂糖 小匙3
醤油 大匙1
オイスターソース 大匙1半
全体を煮絡め 待機の舞茸を足し煽ります
火を止め小葱を和えて出来上がり
この日は生の赤唐辛子を鬼のように入れてあります
良い子は真似しないでね
牛肉と舞茸の香りを紹興酒で楽しみます
香り物が美味しい季節 秋の香りも満喫したい
お酒もドンドコ進みます
秋はスィーツも充実の季節
福岡に暮らしはじめた頃
オットお勧めのケーキ屋さんで買ってもらったケーキを食べ
「やっぱ福岡って都会だな~」と思ったお店のケーキです
素晴らしい素材の組み合わせに 一口ごとにストーリーを感じる奥行きの深さ
リキュールや洋酒の使い方も絶妙で
本当に完成度が高い 季節の新作を食べるたびに感動
特にお酒を飲む方をうならせるスィーツだと思います
シャンペンをお供に出来るスィーツ
フランソワーズな気分に♪
福岡にお住まいの皆さんには有名な
「パティスリージャック」ここに載せるために調べて見たら なんだかすごい履歴のパティシエみたい
写真は大好きな無花果のタルト
これも 相当絶品でした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
ipad始めタブレット端末や携帯電話からの投票は出来ません 残念orz
Windowsもセキュリティーが強いと繁栄されないようです orz
今日の食器
と食材
驚きの激安価格 お値段のわりに活躍度が高い
大きさ 深さ ともに使える食器です
楽天のHANA*HANAさんです
ショットグラス 65mlウィスキーやブランデーのストレートを注ぐショットグラスですがソースを入れたりデザートに使ったりピンチョスのスティックを入れたりと便利です楽天hana*hanaさん木下和美 黒釉銀彩茶器
女性らしいシルエットに一目ぼれ
人気の作家さんですぐ売り切れてしまいますが
ワタシも再販で購入しました
お問い合わせしてみてください
楽天 うつわや悠々さん
半生タイプ糸唐辛子
糸唐辛子は乾燥しすぎたものはパラパラ砕け綺麗に盛れなかったり
せっかくの飾り食材がイマイチな盛りつけに
半生のタイプのものが長持ちして指でクルっとまとめて乗せやすい
辛さは無く 唐辛子の香りと何より色のポイントとして重宝します
100gでこの価格も嬉しい
楽天スラッカンさん 続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/06(木) 09:23:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:1
-
| コメント:18
ハンバーグの・・ホットサンド・・・・。
それって ハンバーガー?
ま、そういう事なんですが;
バケットサンドにするとハンバーガーともちょっと違うような
一見分かりませんが バケットは細めのものです
噛んだとき 歯切れよく噛みきれる程度のトースト加減で焼きます
細目を焼いているのでほぼ皮的な触感
ザックリ食べるハンバーガー
デコレーションで隠れて見えないんですが
ハンバーグタネを細長くソーセージチックに成形して焼いてあります
タップリのピクルスを挟んだ上に
追加で乱切りのピクルスまで添えて
これまたタップリのケチャップとマスタード
濃いコーヒーと合わせて
最近 食パンはホームベーカリーで
朝食を食べる寸前に焼きあがりに設定し
ホカホカの湯気が出るパンを食べているのですが (ウチのHBは
コレ 楽天へ飛びますよ)
いかんせん お酒にはどーしてもハード系のパンが合うので
やはりせっせとパン屋さんに通っています
バケットは好みの厚さにカットし ジップロックに入れて冷凍
食べる量だけ出し 自然解凍でそのまま食べられるので
美味しいパン屋さんのバケットは買いに行くと大量に買いだめ
オット「ホームベーカーリーがあるんだから焼けばいいんじゃ?」
ほ 「美味しいバケットは素人には無理」
美味しく焼けるようになるまで 美味しいバケットは食べられないと言うこと
そんな危険な挑戦は避けた~い;
確かに 食パン専用器にしてしまうにはもったいないHB
皆さんどんな利用してますか?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
ipad始めタブレット端末や携帯電話からの投票は出来ません 残念orz
Windowsもセキュリティーが強いと繁栄されないようです orz
今日の食器
木製丸トレーウィローウッド
おつまみを盛り合わせたり
和風のワンプレートにも活躍します
写真は34センチサイズ
他にもカフェのようなオサレなトレーも沢山ありまーす
ウッドトレイって結構高い物が多いのですが
ここのはとってもお手ごろ価格
楽天 花*花さん クアドロアイスクープ300
フラワーベースとしても使っております
季節のフルーツを盛ったり
冷製の前菜などにも活躍中
お手ごろ価格で嬉しいガラス食器です こちらも楽天 花*花さん
スクエアミニカップ
数種類の小さなおつまみを並べて食卓に飾ります
ワンプレートにも便利なミニカップ
訳アリ商品のためアウトレット価格です
楽天van-comme ceさん
続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/04(火) 09:36:09|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
動脈硬化をおこしそうなプレートですが;
お察しの通り
先日の
雲丹クリームで すでに賞味期限を過ぎていた生クリーム
更にその残りを使っての一品;;
ブルーチーズのクリーム系も過去何度も出してますが
これも永年我が家で食べている簡単パスタのひとつ
ソースだけをディップにバケットを山盛り積みってのも美味しいです
ブルーチーズ
サラミ
栗
はぁ~もう!
赤ワインを飲まずにはいられないプレート
バケットはドライフルーツやナッツの入ったハード系が合います
夏場 白ワインや泡系ワインに走っておりましたが
肌寒くなるに連れ 赤い室温のワインが欲しくなりますね~
歳のせいか・・;
最近フルボディーのボルドーより 軽やかなブルゴーニュの方が
進む嗜好となってきました
ドッシリと飲みたい時期は「断然!ボルドー!」とか思っていたのですが
繊細で華やかなブルゴーニュは 「大人のワイン」ってイメージ
写真はボルドーです
一般的に 写真のようなボトルの形はボルドーのボトルです
なだらかな なで肩のボトルがブルゴーニュ
肩の形で見分けることが出来ます
(なぜかグラスはブルゴーニュ用;)
作り方
1.ブルーチーズを白ワインで緩めながら弱火にかけ
生クリームを足し しっかり攪拌します
2.茹でたパスタ を投入(ロングでもショートでもOK)
塩加減はブルーチーズの量で加減します クリームソースがしっかり絡んだら お皿に盛り
黒コショウをガリガリとふりかけて出来上がり
赤ワイン好きなら きっと気に入るパスタだと思います
インスタント的簡単レシピなので
食べ残したブルーチーズが冷蔵庫で芳香を放っている時にいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
ipad始めタブレット端末や携帯電話からの投票は出来ません ・・・残念orz
Windowsでもセキュリティーが強いとクリックが繁栄されないようですorz
今日の食器
ティーマ ホワイト 26センチ
和 洋 中 何にでも合う便利なプレート
白いお皿はちょっと良いものを揃えたい
光沢や手触りでテーブルでの映えが違います
お手頃で良いもの ティーマはお勧めです
楽天 se-magazineさん3日までセール中ポイント7倍!
スクエアミニカップ
数種類の小さなおつまみを並べて食卓に飾ります
ワンプレートにも便利なミニカップ
訳アリ商品のためアウトレット価格です
楽天van-comme ceさん
リーデル・ヴィノム ブルゴーニュ
グラスの膨らみが香りを含んでワインの味が増します
安いワインこそ良いグラスで!
楽天のプロの道具屋さん
Cutipol Moon
美しいフォルム オブジェのようなカトラリーです
楽天SEMPREさん 続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/10/02(日) 10:10:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14