今年も牡蠣の季節が始まりました
こちら福岡でもシーズンになると牡蠣小屋なるものがチラホラ出没します
牡蠣料理専門の期間限定のお店なんですが
生牡蠣から焼き物 煮物まで楽しめるとか
まだ未体験ゾーンなのですが
ぜひこの冬はトライしてみたいなぁ
とは言え
この冬は不作とか
スーパーで見かける牡蠣もチビンコビンばっかり
の割りに
お値段は一人前なので中々手が伸びません
そこで昨年見つけてから とりこになった冷凍牡蠣
勿論 生食は無理なのですが
お鍋や牡蠣フライ 今日のコンフィみたいな料理にはコチラの方が向いてると思います
何よりデカ~~~~い
今回のお取り寄せはひときわ大きく安かった
岡山産 『超巨大カキ(ムキ身)』 3Lサイズ 1kg(楽天に飛びます) 写真じゃ分かり辛いですが モッコリプックリ大きいです(笑)
お鍋に入れても コンフィにしてもこの大きさで食べられる幸せ
また 牡蠣のエキスも濃厚な味の濃い牡蠣でした
これを食べちゃうと スーパーのチビンコビンは食べられません;
牡蠣のコンフィ 作り方
1.牡蠣を水洗いし キッチンペーパーに取り 水気を取ります
小鍋に牡蠣を並べ ニンニクスライスとローズマリー 鷹の爪などをいれ
オリーブオイルを漬かる程度と岩塩を入れ弱火にかけます
2.オイルがフツフツとしてから10分出来上がり
好みでレモンを添えてください
ポイントは弱火調理です
身が固くならずプリプリの触感で仕上がります
ハーブは好みのものでOK
熱々でも美味しい 冷蔵庫で冷たく冷やしても美味
漬かっているオイルも牡蠣の風味がタップリ ペペロンチーノや 炒めものにも使います
お手頃な価格の冷凍牡蠣ですが 大きさや濃厚さはスーパーでは買えない立派さ
冷凍だと 欲しいときに欲しい数を取り出し調理できる利点も!
そのうちビッグ牡蠣フライの絵もお見せすると思います♪
牡蠣 大好き
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます! クリックで投票されます ↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/29(火) 09:24:01|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
ひとりピクルスブーム中
ピラフや炒飯に添える事はあったのだけど
思いつきでシャウエッセンのケチャライスに入れて見ました
これが相当美味しくて
ケチャップの甘さに ピクルスの酸味とカリポリ触感で
ハッピーなケチャライスになっちゃいました
一見 お子ちゃまなひと皿ですが
大量のピクルスの参加で 分かる大人仕様(笑)
ぁ、混入のピクルスは絶対この触感の良いチビピクルスがお勧めです
ホットチリ入りのピクルスは
ガーキンピクルスチリ入り(楽天へ飛びますよ)
しばし鹿児島に帰省しておりました
久しぶりの家族との食事は話題も尽きず 毎晩「ほ助ちゃん帰省宴会」が開催され
数日の帰省で 福岡での飲酒量の1年分を飲んだ気分です(笑)
やはり 大切な人たちの笑顔は最高
心が潤った~♪
九州新幹線のお陰で鹿児島はまずまずの賑わい
故郷が賑やかなのは とても嬉しいもんですね このまま皆の笑顔が続いて欲しいなぁ
福岡からだと最速1時間19分
ビール飲んで 昼寝して コーヒーまで飲めてたのに
福岡への帰りは気をつけないと乗り過ごしてしまいそうです;;
本当近くなりました
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
IITTALA ティーマ21cm
普段使いで1番使用頻度の高い食器です 大きさ形ともにとっても便利
ティーマは少々じゃ割れない丈夫さも魅力
楽天プロキッチンさん
IITTALA アイノ・アールト200ml
ワンプレートにも邪魔しない大きさのサラダボウル
冬場も何かと重宝してます
楽天プロキッチンさん
呉須千段下錆
写真は色違いのブルー使用
大きめのフリーカップなのですが
我が家では汁椀として活躍中
楽天ボン・パチェットさん
Cutipol Moon
美しいフォルム オブジェのようなカトラリーです
楽天SEMPREさん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/27(日) 09:18:37|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
初めて食べたのはいくつの頃だったでしょうか
多分 どこかの偉いさんに連れていって貰ったのが最初のふぐだったと記憶
引き締まった身は淡白ながらも味わい香りが深く
お魚と言うより お肉のようなイメージで食べた覚えがあります
何よりこの薄造りでお皿に盛った姿の美しさが印象的でした
こちら福岡ではお魚屋さんに皿盛りで売ってる風景をよく見かけます
今日のこのふぐは1人前で千円(画像は1/2の量)
ふぐ皮まであれば1人前を2人でシェアするのが丁度良い
毒のあるお魚である事から鉄砲と呼ばれるようになり
刺身の事を鉄刺(テッサ)と呼びます
勿論国家試験を通ったふぐの調理資格者でないと捌いてはいけないお魚なのですが
ひと昔前のご当地近辺では ふぐにあたって亡くなったなんて話しも少なくないとか
人の欲望とはきりが無い
命をかけても食べたいお魚だったのでしょうか
ワタシ的に
最近では身より 皮を好んで食べます
プリプリと美味しいコラーゲン
お魚屋さんでも 皮だけだと200円くらいで売っていたりします
福岡も日中15℃前後まで気温が下がって参りました
薄造りの鉄刺と熱燗
欲を言えば ひれ酒などあれば幸せ
冬を満喫できる頃になりましたねぇ~
夏より断然お酒が美味しいのはなぜなのでしょう
どんだけ寒くても やっぱ冬が好きです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
美しい白い粉引きの皿 フォルムが独特で眺めていて飽きません
大切に盛りつけたくなる1枚
食べる側も大切に食べるお皿です
木製漆器 丸盆30cm 安いけど立派な漆器 艶も美しい丸盆です
お膳として使うも良し
おつまみの盛り合わせを盛る大皿としても活躍します
日田の竹箸 大分県日田の孟宗竹を職人さんが仕上げた一品 箸先の摩れはげも無く丈夫なお箸
お値段もお手頃価格で お勧めです 楽天ジオクラフトさん
と絶賛しておりましたら声をかけていただき
ただ今楽天の売り場にほ助ちゃんの画像を使って頂いてます^^
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/25(金) 09:11:12|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
例のからすみでもう1品
塩漬けの魚卵ですので
明太子的扱いをすれば間違いないようです
いつも作る明太子のスパゲティーを贅沢にからすみバージョンで
そりゃもう
美味しいの美味しくないのって!
からすみクリームのスパゲッティーニ 2人分
1.摩り下ろしたからすみ大匙1程度に 生クリーム100cc弱火でじっくり加熱しする間
160gスパゲッティーニを硬めに茹でます
2.からすみクリームに岩塩で味を調え 茹で上がったスパゲッティーニを投入
全体にクリームがまとわりつく濃度になったら火を止めます
3.高く持ったパスタにフライパンに残ったソースを回しかけ 摩り下ろしたからすみ大匙2
スライスしたからすみを適量盛りつけます
*紅芯大根とレッドキャベツスプラウトを添えて見ました
冷蔵庫にあるお野菜を後乗せで飾ってください
からすみの塩気が加わるので薄目の塩気でクリームは仕上げてください
ザックリと混ぜていただきます
最近 薄切りを日本酒でいただくからすみより
洋食のレシピでいただく からすみにすっかり魅了されています
完成した食材なので お料理上手に見える事うけあい
お持て成しの一品としてもいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
IITTALA ティーマ21cm 普段使いで1番使用頻度の高い食器です 大きさ形ともにとっても便利 ティーマは少々じゃ割れない丈夫さも魅力 楽天プロキッチンさん
ポルカドットC&S レッド イギリスのバーレイ社のアンティーク風C&S
ブルーとレッドがありました
サイズ小さめなので 食後のコーヒーに向いてるかも 今日の料理写真はソーサーのみ使用
楽天アットマートバルーンさん
Cutipol Moon
美しいフォルム オブジェのようなカトラリーです
楽天SEMPREさん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/23(水) 09:00:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
先日オットの実家に行った時貰って帰ってきました
柚子って本当にすごい鈴なりに生るんですね~
実際あんなに実をつけた柚子の木を見たのは初めてで
とても感激してしまいました
義母「どんだけでも持って帰りんさい」
オットと大きな籠を抱えて挑んでみました
と・・・棘が痛いんですね 大量の薮蚊も発生
そそくさとオットに丸投げしましたが;;
収獲は写真の倍ほど
他にも まだ青い橙や熟して黄色くなったかぼすも
そりゃもう柑橘祭り
フレッシュの柑橘をお料理ごとに使い分けて使えるってとても贅沢ですねー
焼酎の水割りやサワーでも美味しく
残った残骸は柚子風呂に
満遍なく頂いております
んで
欲を出して 捥ぎ過ぎた柚子
お料理で使う分をのけて 残りはジャムにしてみました
いわゆるマーマレードです
作り方
1.柚子を半分に切り 中身を繰出し 果肉と 皮に分け
皮は千切りにし 水に漬け何度かこぼして苦味を抜きます
一晩ほど漬けたものを
被る程度のお水から茹で弱火でコトコト柔らかくなるまで茹でます
(果肉部分は絞ってジュースと薄皮種を分け 後で使います)
2.柔らかくなったら取っておいたジュースと紙パックに入れた種 薄皮を入れ
煮詰め甜菜糖と蜂蜜を足し好みの甘さになったら火を止めます
熱湯消毒し乾燥させた蓋つきの瓶に入れ煮沸15分で完成です
*紙パックに入れた種と薄皮はとろみ付けのために一緒に煮ますが
お砂糖を入れる前に取り除いてください
お砂糖は甜菜糖を使っていますが ご家庭ごとの愛用のお砂糖でOKです
白いお砂糖を使えば もっと綺麗な柚子色に出来上がります
朝食のパンにも勿論
チョコレートと合わせてシャンパンと
クリームチーズと一緒にカナッペにしてなどなど
結構使い道も広い
寒い日はお湯に溶かして柚子茶で頂くのも良いですね
自分で作る物は混入物が無い安心感と
甘さも控えめに調整でき
お砂糖もヘルシーなものを選べる利点があります
結構大きな瓶で3つも出来上がったので
この冬はたっぷり楽しめそうです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
ミニシルバートレイ
アンティーク風のシルバー鍍金のミニトレイ
売り切れ中でした
お問い合わせしてみてください
楽天neneさん
銀メッキのシェルスプーン
こちらもアンティーク風
すっごく可愛いんですが届いたら思った以上に小さい
デミタスカップサイズに合わせるかシュガースプーンに良いかもしれません
こちらも楽天neneさん
見た目も可愛いグラス 口当たりも良く量も程よいコニャック用のグラスですが気取らないおつまみの席にぴったり楽天プロの道具屋さん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/21(月) 09:00:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
オッサンがこよなく愛する蛸
仕事、 人間関係 ・・・はたまた夫婦関係・・・。
最たるは人生に疲れるオッサンたち
日々の暮らしで肝臓を疲れさせ
癒しを求めお酒を飲み
また
肝臓は疲れる
タコに含まれるタウリンがオッサンを癒すのでしょう
働く女性が当たり前な今
女性たちも立派にオッサンと化し
やはり蛸を愛するのです
はぁ~麗しの蛸。
蛸と椎茸の梅ソ-ス 作り方
1.お刺身用の蛸をスライスやぶつ切りを混ぜ待機
香りの強い原木椎茸をトースターで焼き 適当な大きさに切り分け
胡瓜の乱切りを準備します
全てを混ぜ和え お皿に高く盛り 冷蔵庫へ
2.梅干しの種を外してペースト状になるまで叩きます
お砂糖 薄口醤油 みりん等で味を調え お水を加え濃さを調整します
冷えた蛸に梅ソースを回しかけ 炒り胡麻を揉みかけ
白髪ネギをトッピングして出来上がり(写真は赤葱使用)
*使う梅によって味付けが全然違うので梅に合わせて好みに調合してください
お水を足す前の梅ソースは沢山作って冷蔵保存が出来るので多めに仕込んでおきましょう
胡瓜にかけても美味しい
ささみの串焼きなどのトッピングにも美味しいです
蛸を食べる人種は少ないと聞きますが
確かに蛸の姿を見ると 最初に食べた人の勇気に感服します
やはり相当お疲れだったのでしょーか
仕事で疲れる皆さんには脂っこい洋食よりも
こうして さっぱりした日本食で タウリンを多く含んだ魚介類の食事が理想的
「ウチにも疲れたオッサンが居るようです」ってお宅に
お勧めな 蛸のおつまみですよ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
美しい白い粉引きの皿 フォルムが独特で眺めていて飽きません
大切に盛りつけたくなる1枚
食べる側も大切に食べるお皿です
木製漆器 丸盆30cm 安いけど立派な漆器 艶も美しい丸盆です
お膳として使うも良し
おつまみの盛り合わせを盛る大皿としても活躍します
日田の竹箸 大分県日田の孟宗竹を職人さんが仕上げた一品 箸先の摩れはげも無く丈夫なお箸
お値段もお手頃価格で お勧めです 楽天ジオクラフトさん
と絶賛しておりましたら声をかけていただき
ただ今楽天の売り場にほ助ちゃんの画像を使って頂いてます^^
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/19(土) 09:00:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
ピクルスと言えば
我が家ではタルタルソースやドレッシングの素材として重宝する事がほとんど
もちろんおつまみに ハンバーガーにと使うのですが
微塵切り仕様の下ごしらえが多いので
市販の瓶詰めのピクルスは大きい粒の物を常備しておりました
何も疑わず「ピクルスサイコー」とか言いながら;
今回初めておつまみに最適なミニサイズなピクルスを使っているのですが
ビックリするほど触感が美味しい!
10年以上この美味しい触感を放棄していた事にショック
ご存知の方からすりゃ
「んなもん常識よ」程度の事なのでしょうか
カリプリの触感
ほど良く滲みたピクルス液
こう言うちょっとお持て成し風情のプレートにもピッタリなサイズ
今更ではありますが ひとりピクルスブームなのでした;
ピクルスバーグ 作り方
1.冷凍保存のハンバーグ種にソース無しでも食べられる程度の味を足します
ケチャップやお塩を足して捏ね直し
ミートボールサイズでフライパンに転がし
2.表面が焼けたところでチェダーチーズを乗せ白ワインを少々入れて蓋をして蒸し焼きにします
チーズがトロっとしたところで
ピンチョスピックでピクルスと一緒に突き刺し 黒胡椒をミルし ピンクペッパーを飾り出来上がり
大きいサイズのハンバーグで作る時は ピクルスの乱切りをハンバーグ種に混ぜ込んで焼きます
下味を薄めに
勿論王道のケチャップやタバスコを合わせたり
サッパリしたドレッシングなどをソースに食べてもおいしいです
今日は和食の写真を用意してあったんですが
朝からテレビでは「ヌーボー解禁 イェーイ」な雰囲気なので
予定変更
最近軽めのワインを常飲しているので
ヌーボーの今年の出来栄えも気になっております
オウチワインのお供に ピクルスバーグはいかがでしょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材
カステヘルミ 10cmプレート
欲しかったカステヘルミの10cm とっても綺麗です
このサイズ scopeさんのみ販売中
人気ですぐ売りきれ買い損ねていたのですが 嬉しい再販
多分クリアはすぐに売り切れると思います
欲しかった方急いでチェック♪
楽天scopeさん
ガーキンピクルスチリ入り ここのガーキンピクルスは拘ってるだけ 触感もスパイスも最高
チリが効いているので辛味好きな方
そのままビールのおつまみでカリポリプリっと!
他商品との同梱でいかがでしょう
楽天リカマンさん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/17(木) 09:03:51|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
チャチャっと作る混ぜご飯
炊込みご飯も好きですが 炊きたてに具を合わせる混ぜご飯も好き
同じ材料で 作っても全然違う味わいになります
お料理の不思議
手法で違う食べ物になってこそ 料理は面白い
同じレシピでも作る人によって味が違うって言うのも
結局 手際や手順 火を止めるタイミングだったりするわけです
お料理教室が沢山あると思いますが
きっとそんな所を実演しながら教えて貰うところに意義があるのではないでしょうか
ワタシのお料理は幼い頃から見聞きした母の料理から盗み取った段取りだったりします
ブーブー文句言いながらも;台所仕事って手伝っておくと 後々タメになるもんだなぁーと
今更になって深く頷くのでありました
鮭と春菊の混ぜご飯 作り方 2人分
1.鮭は軽くお塩をして水分を出し 出た水分を拭き取ってからこんがり焼いて裂いておきます
2.ボウルに刻んだ春菊の葉の部分を入れ その上から炊きたてのご飯を2膳
割烹白だしを大匙2 みりん小匙1/2を熱々のウチにしっかり混ぜ合わせます
3.裂いておいた鮭を合わせ 白胡麻を炒った物をザザっと混ぜて出来上がり
必ず熱々のご飯で調理してください 少し固めのご飯の方が出来上がりが良いと思います
季節の柑橘を添えて 食べる時に絞りかけても美味しいです
添えた小鉢は 柚子温奴(ゆず おんやっこ)
50ccのお水に 白だし大匙3 みりん大匙1 を煮立て
お豆腐を弱火で煮付けます 仕上げに柚子皮の摩り下ろしを乗せて出来上がり
今流行りの液体のお出汁は本当新化していますね~
お出汁の風味も中々のものですが
出汁が濃縮されているところに大きな利点があります
出汁巻きの卵も 白出汁だとほんのチョットで風味がつくので
巻きも簡単に仕上げられる
ドレッシングやタレに和風出汁風味をつけるときも少量で済むのがとっても嬉しい
自分でとる基本の和風出汁は勿論毎日使いますが
別の調味料として 白だしも愛用できると思います
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
木下和美 黒釉めしわん
美しい横顔 ご飯を盛るのに一瞬躊躇
サイズはかなり小さめ子供用のお茶碗くらいの大きさ
飲兵衛さんの〆に向いてる飯椀です
楽天 うつわや悠々さん
八角珍味鉢ちょい盛りでもしっかり一品
綺麗に盛ると目にも満足です
とっても可愛い小鉢 お値段もビックリ良心的~♪
楽天おもてなし考房さん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/15(火) 09:23:16|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
HBを駆使しております
先日 お伝えしたちょっと凝った粉を使ったパン作り
「春よ恋」と言う国産の粉にハマっております
爽やかな粉の香りが噛み締めるほどに美味しい
パンの焼きあがりも全然違うので
結局この春よ恋ブレンドを大人買いしてしまいました
ドライイースト少なめの食パン生地のレシピを基本に
バターを増やし お水の所を牛乳と卵に変え
カルダモンを生地に混ぜ込む かもめ食堂スタイルです
なんかザラついて見えるトッピングはシナモンパウダーと一緒に巻いた甜菜糖の粒々です
計算外に焼いても溶けなかったんですが;
ザックリした感じがこれもまた美味しくて
甜菜糖の甘さはキーンと来る強烈さが無い
ホンワカ素朴な甘さです
本当は お惣菜パンの方が作りたいし 食べたいのですが
オットは思いのほか甘いパンが好き
「1番好きなパンはジャムパン」だそうで;
今時普通のパン屋さんでもジャムパンって見かけませよね
ワタシ的には甘すぎるパンはちょっと勘弁
譲歩できる範囲で このシナモンロールや
甘く過ぎないドライフルーツを織り込んだパンとかでお茶を濁しております
なのでシナモンロールもアイシング無し
朝食用の予定なのでサイズも小さめです
焼きたてをつまみ食いして
残った分はそのままジップロックに入れて冷凍庫・・・
1時間後には1個取り出しこんがり焼いて食べました
おやつとして食べ終わらないようにしないと;;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
ポルカドットC&S レッド イギリスのバーレイ社のアンティーク風C&S
ブルーとレッドがありました
写真はレッド
サイズ小さめなので 食後のコーヒーに向いてるかも
楽天アットマートバルーンさん
銀メッキのシェルスプーン
こちらもアンティーク風
すっごく可愛いんですが届いたら思った以上に小さい
デミタスカップサイズに合わせるかシュガースプーンに良いかもしれません
フワフワ シットリの良い香りの出来上がり
お子様ウケも良いパンが出来上がると思います
このサイズでこの価格なら そんなに踏ん張らずとも日常使い出来そう
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/13(日) 10:00:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
福岡は大分も近い事があって
椎茸がとっても美味しい
香りの強い原木の肉厚の椎茸は比較的 スーパーには常にあります(高いですが;)
干し椎茸も国産の香り良いどんこのものが1袋300円台で買えます(小さい椎茸だけどね)
椎茸好きなので これはとっても嬉しい
実家に居た頃は国産のものを買おうと思うと結構なお値段で高級品だったのですが
今は普通の食材として購入する事が出来ます
土地により得意分野なお野菜を見つけるのも楽しさのひとつ
皆さんの地域ではどんなものが得意分野なのでしょうか
椎茸クリームの作り方2人分
1.原木の香りの良い椎茸大きめ2個を適当に切り
玉葱1/2個の千切りと一緒に少なめのバターでしんなりするまで炒めます
白ワイン大匙2を足し全体に絡めたら 水100ccでコトコト煮込みます
2.牛乳100ccをさらに足し 無添加コンソメを入れ ハーブソルトで味を調えます
鍋にブレンダーを突っ込みミキシング全体がポッテリとソースっぽい濃度になったら火を止め
生クリーム 大匙3を入れ馴染ませます
この日は茹でたてのファルファッレに絡めましたが
鶏肉のソテーや 焼き野菜のソースにしたり
オムレツのソースとしても美味しいです
牛乳を増やすと椎茸のポタージュになります
多めに作って多種のアレンジを楽しむのもお勧めです
今日のファルファッレには焼き椎茸のクルトン仕立てとチャイブ 黒胡椒をアクセントにしました
濃厚な椎茸の香りは日本人にはたまらないご馳走
赤ワインにすこぶる合う香りだと思います
ソースを多めに足して バケットでぬぐいながら食べる
プリプリのファルファッレを頬張る
ワインをグビグビグビっと飲む
ぁ~幸せ。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と調理器具
Cutipol Moon
美しいフォルム オブジェのようなカトラリーです
楽天SEMPREさん
クイジナート ブレンダー少しの量のソースやスープ作りには断然ブレンダー
お鍋に突っ込む事が出来る利点と
使ったパーツだけ取り外し洗えるのでお料理のステップが随分短縮出来ます
ミキサーを出して 洗って棚に仕舞ってなんて作業がいりません
楽天ASHブランドさん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/11(金) 09:08:13|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
「軽く泡でも飲みますか」なんて言う小洒落た時のフィンガーフード
指先で摘んでいただく前菜
お野菜がベースだと気持ちも軽い
スパークリングやドライシェリー
ビールなど食前酒に合わせて
人参クリームのタルト作り方
1.ジャガイモ 中1/2個
人参 中1/4本
どちらも薄切りにして少なめのお水で蓋をし蒸し煮にします
竹串がスーッと通る程度まで煮えたら 煮汁を捨てミキシング
2.生クリーム 小匙1
バター 小匙1/2
パルミジャーノ 粉末 大匙1
ハーブソルト 少々
白胡椒 少々
全てを1.と合わせて混ぜ合わせ 味を好みに調えます
市販の
タルトカップに
(楽天に飛ぶよん)スプーンで落し サラミやベーコンの角切りを散らし
小葱(写真はチャイブ)を添え 黒胡椒をミルして出来上がり
アスパラとラディッシュのバターソテーを乗せたカップとランダムに盛りつけてあります
材料が少なめなのでミキサーでは廻りにくいと思います
すり鉢であたるほうが無駄が少ないかも ワタシは鍋にブレンダー突込みました
市販のミニタルトカップは常備しておくととっても便利
思いつきのお料理を手軽におつまみにするテクニックとしても
急な来客のおつまみにもお手軽便利です
密封パックで常温の保存が可能なので乾物の棚に一袋常備
最近はスーパーの製菓コーナーにも置いてあるのを見かけますが
甘いクッキー生地のものが殆どなので フィリングは味のバランスを考えて作りましょう
生クリームを絞ってフルーツを乗せるだけで立派にデザート♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材
ボルミオリ・ロッコ 26センチガラス皿
スペイン製 激安ガラスプレート この大きさでこの価格はビックリ
ガラス質も案外綺麗でした 26センチと31センチを買いました
26センチもかなり大きめ オードブルの盛り合わせなどに使えます
楽天ポタリーNさん
ビノム ビンテージシャンパーニュシャンパングラスはフルートタイプが好きです気泡が昇る姿を楽しめるグラス口当たりも繊細で 安いスパークリングも絶品に変身楽天ボンドストリートさん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/09(水) 09:00:20|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
美味しいサラミを見つけました
お酒のアテによく購入するドライソーセージ
日本では種類を選んで買えるほどレパートリーはありませんので
「美味しいも美味しくないもサラミはサラミでしょ?」
などと思っていたのですが
素材を厳選して作られたものは
案の定美味しいわけです
サルシチョン・イベリコ・ペジョータ(楽天に飛びますよ) イベリコの最高品質商標がペジョータと表記されるようです
高品質な脂がすんごい美味しい
スライスしてヘニョっと脂溶けてから微塵切りの玉葱を乗せたり
ドライフルーツと盛り合わせると極上のおつまみに変身
作り方
ひよこ豆は前夜より水につけて戻しておきます
下茹で30分ほど 触感を見て上げます
ニンニク微塵切り少々と玉葱微塵切りを良く炒め 白ワインを入れ馴染ませたら
トマト缶を1缶投入 煮詰め 塩 オリーブオイルで味をつけます
フレッシュローズマリーを一枝とひよこ豆とオリーブを加え全体の味を調えたら
好みの大きさ厚さに切ったサラミを足し火を止め出来上がり
好みで黒胡椒を添えて出します
サラミは煮込むと固くなるので
余熱で脂が溶ける感じですぐ食べるのがポイントです
原木のハーフサイズ500gの真空パックで届きます
普段のおつまみで薄くスライスしながらだと2ヶ月以上食べられそう
切り口をラップで密閉すれば長持ちするので
スーパーで買う普通のサラミより格段美味しい上にお得な感
まだまだ沢山あるので色々アレンジしてみようと思います
おまけ
NET界カリスマスィーツブロガーpanipopoさんのお菓子便
こだわりの材料で出来上がった極上のタルト
「栗三昧モンブラン・アントルメ・タルト」
多分ケーキ屋さんでこの内容のタルトを買う事は不可能
もぉすんごいの!
発酵バターをタップリと使ったサクサクのパートシュクレ
アールグレイの茶葉が入ったクレーム・ダマンド
栗のアールグレイ煮をゴロゴロと
渋皮煮のペーストで作ったムースを挟んで
ヴァローナのグラナラ(カカオ70%のガナッシュクリームとチョコレート・・・
この説明を読んでいたら勝手に手が購入ボタンを押していました(;´Д`)
ふ・・・・普通のモンブランが食べられなくなります
赤ワインに合うスィーツ
口がフランスジンニナリマシタ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/07(月) 10:14:40|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
女性に春菊好きが多いような気がします
香り野菜って女性のほうが好きなんですかね~
オッサン的嗜好なワタシも春菊は大好きです
この季節は お鍋におでんに お浸しにと活躍します
オット「あまり好きジャないなぁ」と言いますが
胡麻和えや白和えにすると結構食べます
お酒に合うからでしょうか
作り方
1.お豆腐は30分~1時間水きりしておきます
春菊は硬めに茹で粗熱が取れたら硬く絞って水気を取ります
2.どっさりの白胡麻を香りが立つまでしっかり炒り
すり鉢で粒感がなくなるまで擂り
そのすり鉢に 水きり豆腐 白味噌 砂糖を混ぜクリーミーになるまであたり
春菊を混ぜしっかり和え 冷蔵庫で冷やしておきます
3.食べる寸前に柿を混ぜて出来上がり
普段はほうれん草で作る白和えですが
この季節限定の春菊と柿の白和え 日本酒が進む小鉢です
和プレートMENU
春菊と柿の白和え
焼鮭の葱和え(ポン酢で)
すり鉢に残った白和えに炊きたてご飯を混ぜたおにぎり
(お婆ちゃんの思い出の味 自分で作るとそうでもなかった;)
実家の頃は家族が多かったので
この手の小鉢料理も大きなすり鉢に山盛り作っていました
二人暮しだとほんのちょっとしか作らないので なんだか物足りない
二人分の食事の量に慣れるまでまだ時間がかかりそうです
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
今日の画像の市松柄のお皿は随分前に購入したものでノンブランドです
今欲しい 市松のリム皿 蓋つき椀とお揃いで欲しい~♪
有田焼 伊鍋青冶 楽天ライフバランスさん
藍凛堂 濃市松 八角小付け 柄違いで何枚か揃えました 豆皿より小ぶりで可愛いです
ただ今訳アリセール中 安!
楽天ヴァン・コムサさん
日田の竹箸 大分県日田の孟宗竹を職人さんが仕上げた一品 箸先の摩れはげも無く丈夫なお箸
お値段もお手頃価格で お勧めです 楽天ジオクラフトさん
と絶賛しておりましたら声をかけていただき
ただ今リンク先にほ助ちゃんの画像を使って頂いてます^^
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/05(土) 10:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
例のイタリアはサルディーニャ島のからすみを使って
お魚料理
肌寒くなるにつれ赤ワインの出番がグっと増えるのですが
最近では1本を飲みきれないので
冷蔵庫にはいつも飲みかけのワインがあります
赤 白 半端でも開いたワインがあると
ちょい飲みが出来ると言う特典
白を2杯飲んで赤に替えるみたいな
「都合の良い飲み方」が出来る事に最近(!)気づきました
作り方
1.鰆は3枚下ろしにしたものを好みの大きさに切り分け 塩をかるく振り 待機
ズッキーニとジャガイモのスライスと甘唐辛子を フライパンにバターでこんがり焼目をつけ
やはりお塩をかるく降り お皿に盛りつけます
2.鰆を多めのバターで両面焼きお皿へ
フライパンに残ったバターに白ワインを少し落し
塩 ローズマリーを入れ弱火でアルコールが飛んだら火を止めます
3.お皿にレイアウトし盛りつけたら バターソースをお魚に回しかけ
薄切りのからすみと摩り下ろしのからすみを盛りつけて出来上がり
お魚は旬の好みのお魚で代用OKです
バターソースとからすみのハーモニーを楽しみます
白ワインやスパークリングワインに合うメニューです
この後パスタを合わせるか
お肉のパテとバケットで 赤ワインに進むか
秋は夜を楽しむ季節ですね~
楽しい休日を♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材
絵柄のお皿はトード・ボーンチェデザイン テーブルストーリーズの1枚です
残念ながら生産終了版で完売です
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/03(木) 09:48:01|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25
過去何度となくここでも出している この組み合わせ
天むすと茶碗蒸し 最強のメニューだと思うのです
今日はチープにちくわ天むす
ちくわの磯辺揚げをおむすびの具に
海老も美味しいですが 庶民のちくわも中々!
普段のお弁当のおむすびにいかがでしょう
ヤマキ割烹白だしモニター料理
白だし茶碗蒸し 作り方1人分
◎水 160CC
◎卵 1個
◎ヤマキ割烹白だし 大匙1半
鶏肉 ひと口サイズ2個
干し椎茸 小1個(戻しておく)
海老 1尾
お花人参 小2枚
手毬麩 1個
かまぼこ 1枚
●ヤマキ割烹白だし大匙1+水50CC+椎茸戻し汁20CC+みりん少々小鍋に煮立てておく
1.●を合わせて小鍋で煮立て 干し椎茸 お花人参 海老 手毬麩を弱火で煮ておく
2.お椀に 鶏肉を入れ ◎を混ぜ 濾した卵液を注ぐ
3.湯気の立った蒸し器で17分蒸し1の飾り食材とかまぼこを上に乗せ更に5分蒸し出来上がり
*季節の舞茸を茶碗蒸しに入れると卵が固まりません 皆さんも経験ありでしょーか?
我が家の茶碗蒸しは
コレ(楽天へjump)で作ります
失敗無しの素晴らしい出来上がりは
ワタシの実力ではなく スチーブン氏のお陰なのでした;
大きめの汁椀にタップリと茶碗蒸し
お腹一杯になるので ことの他ヘルシー
ヤマキ割烹白だしさえあれば出汁を取り味をつけ 冷ましてから卵を混ぜると言う
大儀はございません 食べたい時に食べられる茶碗蒸しなのでありました
*鹿児島ブログポータルサイトPOTIKAより閉鎖に伴い引っ越して参りました。
FC2からお越しの皆様初めまして<(_ _)>
我が家のおつまみ的食卓日記「花ヲツマミニ」ほ助と申します
これから よろしくお願い致します<(_ _)>
そして、、以前よりご覧頂いてる皆様には
お気に入りの再登録
リンクの貼り変え ブログ名の変更等など
大変お手数をおかけします 申し訳ありません<(_ _)>
過去に増し
花をつまみにするつもりでお料理していきたいと意気込んでおります
今後とも ほ助ちゃんをヨロシクお願い申し上げます 平に平に<(_ _)>
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材
アラビア koko オーバルプレート
カレーや炒飯 オムライスを乗せたワンプレートは鉄板で合うお皿
大皿料理を乗せて皆でシェアなんて時にも活躍します
和食のワンプレートにも結構可愛い!
楽天semagazineさん

呉須千段下錆
飯椀とセットで購入の湯呑みなのですがサイズが大きいので
もっぱら汁椀として活躍中
茶碗蒸しにはもってこい!
楽天ボン・パチェットさん
冷凍の生麩 見た目の可愛さだけでなくモッチリ美味しい生麩
今日のは小サイズ50個入り
冷凍で届くので使いたい数だけお出汁にポン
刺し色にも綺麗です
楽天魚河岸やまもとさん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2011/11/01(火) 09:25:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38