また。
ココんチを見て激しく欲情。
食べたくて食べたくて
しかも丁度 前記事の
パチケイ風サラダを作った後だったので
煮汁が上手い具合に使える~♪
そそくさとシャンツァイを買いに出かけたのでした
ワタシ的には 何がなくともこのシャンツァイは無くてはならないアイテム
香菜 - シャンツァイ
パクチ
コリアンダー
全て同じものですが 世界で愛されるハーブ
呼び方もそれぞれ
結構嫌いだって方も多いですよね~
ハマると猫じゃらしのように食いつきます
作り方
パチケイを作った後の煮汁(葱 生姜入り)に 新たにまた鶏腿肉を煮込み
タップリと出たスープで炊き込んだご飯は 少々の塩味がつけてあります
添えてあるソースは
スィートチリ
にんにく醤油
水きりヨーグルト
鷹の爪
を混ぜた物です
炊きたてのチキンスープライスはゼリー型で成形
温め直して切り分けた鶏肉を盛り 沢山のシャンツァイと白髪葱を添えます
シンプルにしてスパイシーなチキンライス
無言で食べつくしたのでありました
写真見て また食べたくなってるし;
昨夜は窓の外が何だかいつもと違う
よくよく見てみると ドカドカ雪が降っててビックリしました
見間違いかと何度も目を擦りましたが
ドサドサ降っているではないですか
朝一ニュースで全国的な雪模様を見て納得
福岡だけではなかったのですね~
皆さんも
防寒と滑り対策して出かけてくださいね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
【スーパーSALE 50%OFF】アラビア ARABIA ココ KoKo オーバルプレート 18×26cm ホワイトまだバーゲン前のようです
3月4日 数量限定で50%オフ
ワンプレートの盛り付けもとても配置し易い 形 大きさです
ベーシックなお皿なのに いつもすぐ売り切れちゃう
アークさんの50%オフは見逃せない!楽天最安値です

【15%OFF 展示品割引】Cutipol / moon (クチポール/キュテポル)ディナーフォーク
美しいカトラリーでテーブルはピっと締まります お皿を選ばず 美しいクチポールのMOONシリーズです
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/29(水) 09:31:28|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
パチケイ風?
パチケイ= 白切鶏 中華の前菜のひとつです
棒棒鶏よりちょっとオッサン風(笑)
一般的には 鶏肉を蒸すor煮る して 中華風のタレをかけて食べる前菜なのですが
ワタシ的ポイントは山盛りの白髪葱と辛子を驚くほど入れた醤油で食べるところだったりします
昔 行ってた中華屋さんの人気メニューだったのですが
今日は少しでも女子な皆さんに理解をしてもらいたくて(!)
アボカド混入です
作り方
1.鶏腿肉にお塩を振り 水分が出るまで30分ほど放置
軽く水洗いしてから 皮を表に丸くタコ糸で巻いた方が綺麗です この日は巻かずに作りました
生姜や葱の青い部分と一緒に 煮る(本格的に作る時は蒸す)
煮汁につけたまま冷めるまで放置します
2.切った鶏肉とアボカドをランダムに盛りつけ タップリの白髪葱とスプラウトを混ぜたものを添えます
大匙1の練辛子に大匙3杯のお醤油を足し しっかり混ぜ合わせ 食べる直前に回しかけ出来上がり
残った煮汁はスープに炊込みご飯にと使います
骨つきの腿肉で作ればもっと柔らかく上等な出来上がりに!
こんなに辛子入れたら食べるの無理でしょう!?と思うくらい
大げさな辛子と大量の葱の組み合わせがハマるので そこは割愛せずに作ってみましょう
お野菜を山盛り添えて サラダとしてのメニューで食べるので とってもヘルシーなおつまみ
今日のカップリング アボカドもバーーッチリ マッチング! 美味しかったぁ~♪
ビールにも冷酒にも 焼酎にも!
昨日 福岡の梅の名所 大宰府天満宮に行って来ました
天神様は かの菅原道真公です
九州でもひろく学問の神様と有名
受験シーズンには必死な形相の学生さんで賑わいます(笑)
全国的に梅の開花が遅れているようで
ここ大宰府もいつもなら2月の初めぐらいから見ごろの梅が
まだ1部咲きも開いて無く ざんねーんなお花見散歩となりました
数本 勘違い咲きしてる梅をパチリ(カメラはオットのLumix-GF3)
カメラの仕様が上手く分からなくて 写真も数枚しか撮って無いのですが
本殿さえも写ってないのに
なぜか上納酒の樽が綺麗に写ってました(笑)
酒樽って美しいですよね?
こんな素敵な眺め 見れる機会中々無いし・・・。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
プレートは 川口武亮さんの 粉引き しのぎリム皿 8寸
*

竹箸ダイヤカット2本セット【10%オフ】 赤 黒 緑 3色ともとても食卓に映えます
先細の丈夫なお箸は流石!職人技です
楽天ジオクラフトさんでは購入した商品を撮影してメールで送ると
20%オフクーポンを頂けます!

”Islande”(イスランド) ショットグラス
ウィスキーやバーボンをショットストレートで飲む時のグラスなのですが
ワンプレートのソースピッチャーや
ピンチョスメニューに活躍します
小花を活ける花器にも良いかも
めちゃめちゃ安いので大人買いOK
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/27(月) 10:03:57|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
実は。
バレンタイン前に 製菓用のチョコチップを購入してたんです
手作りチョコでも!と張り切って購入したんですが
届いた時点で満足してしまって;
結局 美味しいパティスリーのボンボショコラを買って渡しましたので
買っただけで満足してしまった オーガニックチョコレート
使い道として 我が家ではパンしかないなぁ~~と
早速混入させてみました
焼きたてです
まだパンもホカホカなので
ちょっと触っただけで チョコレートが手についちゃいます
でも、この焼きたてが相当美味しくて!
味見が止まらな~~~~~い
春よ恋ブレンドを大人買いして数ヶ月 すっかり使いきったので
今回は春ゆたかブレンドに挑戦
春ゆたかブレンド(強力粉)と
全粒粉(強力粉)を半々
30%ほどの薄力粉を混ぜて焼きました
春ゆたかも美味しい!フワッフワ 軽くて美味しい生地が出来上がりました
粉により味わいも出来上がりも違うもんですね~
本当に美味しいです
実家の姪に送ってあげるつもりで大量に焼いたのですが
味見で数個 消えてしまいました;
濃厚なコーヒーと一緒に(焼き立てに合わせてコーヒーを淹れたので確信犯)
唸る美味しさです
ホームベーカりーを使うようになって
こんなん お家で作ってる自分が信じられません
初心者でも美味しいパンが出来上がる
ホームベーカリーってすごいよね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材

ハルモニア セラミック プレート (ベージュ)21.5cm フレンチアンティーク風のお皿
ダメージっぽい風合いがとってもオサレ~
スィーツの盛り合わせみたいな使い方をしてみたい1枚です
同じデザインでブルーグレイっぽい色のもあります
そちらは一層アンティークな風情です
”アクセントプラチナ” エスプレッソカップ&ソーサー 今日はカップのみ使用
硝子の小皿と合わせてみました
濃厚なコーヒーはデミカップで!

ガラス製 ミニ皿 豆皿 小皿 こちらもフレンチアンティーク風?
昭和ロマン風??
フルーツを乗せたり コースター替わりに使ったり
超安いミニ皿ですが愛用中

パン用小麦粉 はるゆたかブレンド 1Kg ここのお店 高級なお粉も良心的(^m^)
ドライフルーツやチョコドロップ お粉もオーガニック素材揃ってます
使うもの全部纏めてお買い物
沖縄以外の国内は送料630円

オーガニック・チョコドロップ 300g【新発売記念セール】 味も良いオーガニックチョコレートでした
新発売記念セール中に是非!

パナソニック ホームベーカリー(1斤タイプ)※5250円以上送料無料※
我が家のHBはこれ
最近は食パン焼きあげより 生地コースで楽しんでます
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/25(土) 09:57:04|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
桃の節句って気持ちもほんのり桃色な気分
女性ならではの「ルン♪」がある季節
すっかりオバサンになったワタシもやはり 雛祭りって嬉しいのですぅ
大人女子にウケそうな前菜をイメージしてみました
食べたのは
オッサン オットなんですが(笑)
こう言うプレゼンテーションは 大人女子ならずとも嬉しいようで
お重を開ける瞬間の顔をお見せ出来無いのが残念です(笑)
先日ここでご紹介した
九谷焼 上出長右衛門 「丸紋遊童子」(楽天へ飛ぶわよ)
お揃いの銘々皿が出た~~~~~~
喜び勇んで ポチっ!!
もぉたまらない可愛さ
このお醤油差しもそうですがお皿も
使うほどに愛情が増してきます「丸紋遊童子」 花型 銘々皿 (楽天に飛ぶのです)
夕食は和食でいただく事が多い我が家 大活躍しております
何気ないお惣菜の食卓も この子達を出す事でワンランク上品に高級そうに見えるから不思議
食卓のスタイリングってこの手の小物がとても重要で
違うジャンルの食器を使っても この手の小物でピッと締まるのです
ポチったお店は楽天 ジオクラフトさんなんですが
楽天ランキング1位になってるこの3.5マス重にも興味があって一緒に送っていただきました
あまり華美にならない程度にこう言うアイテムを使う
日常の食卓でも使える手軽さが良い!
まさに 内々で過ごすお雛様みたいな日
そんな日に使いたいアイテムとなりました
可愛いお重の中身は
鯛のお刺身は細めの葱を巻いたもの たでスプラウトを巻いたもの
トップに紅芯大根の梅抜き
イクラの醤油漬け
餅麩のスモークサーモン巻き
3.5寸マス重(楽天へ飛びますよ)大きさは10.5cm角
ちょっとだけ珍味 ちょっとだけお刺身なサイズ
お膳に1人ひとつずつ出すのもOKなお手軽価格だけど
内祝いや ちょっとしたお持て成しにも使えそう
そのうち 色とりどりの散らし寿司も詰めてみようと思っています
色も4色揃っているので 色違いを重ねて使ってもお洒落~~~
写真のお重は銀朱です

道明寺を盛りつけた画像
お茶の席でも活躍中 お重に入れるだけで
ちょっとスペシャルなお菓子に感じるのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器食材
花手まり麸(小) いつもの手毬さんとは違うの
こちら
三色の糸(生麩)を一つひとつ手で掛けたお麩
市場で見かける同じ物は1個300円とかするのに
こちらではとってもお安くなってます
見た目に美しい!
食べて美味しいのは いつものこっち→
手毬麩かも
お値段も安いです
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/23(木) 10:06:45|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
安い鶏胸肉の 活用法第1位は鶏天
唐揚げは勿論 腿肉で作りますが
天麩羅にして美味しいのは胸肉
さっぱりと食べられるし 何より安い~~
安い上に結構量もしっかり入っているパッケージを買うので
鶏天に調理する時は 後のリメイクまで考えて作ります
鶏天だけでも 磯辺で仕上げたり
カレー風味に仕上げたり とレパートリーも豊富
本当便利なメニューなのです
鶏天のチリソース
1.生姜微塵切りと少々のニンニクを胡麻油で香り出し
長葱の微塵切りを炒めて
トマトペースト
ケチャップ
鶏がらスープ
薄口醤油 少々
豆板醤
紹興酒
煮つまらないように仕上げます 2.鶏胸肉を7,8mm程度の削ぎ切りにして
いつもの天麩羅を揚げるように揚げて行きます
お皿にこんもり盛りつけて 熱々のチリソースを添えて出来上がり
サクサクの鶏天の触感も楽しみたいので ソースを添えるスタイルにしてあります
初日はさっぱりと鶏天をお塩で楽しみ
翌日はこうしてチリソースで
鶏天自体はやはり 揚げたてが断然美味しいので
リメイクと言えど 食べる直前に揚げるほうがお勧めです
白ワイン 勿論ビールにもピッタリ
唐揚げ族のオットもお気に入りみたいです 多めに揚げてもサラっと無くなる人気メニュー
おやつのように食べてしまうのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/21(火) 09:37:26|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
お魚は 和食で食べるのが殆ど
鯵なら お刺身か 塩焼きで食べます
「たまには洋食で食べるのもいいよね」って事で
出来上がったメニュー
白ワインが進みました
作り方
1.鯵は3枚におろしたものに 軽く塩 白胡椒で下味をつけ 小麦粉を塗しておきます
スライスしたジャガイモ 他添え野菜もオリーブオイルでこんがり焼き軽くお塩で味をつけます
焼きあがったお野菜は引き上げ待機
そのままのフライパンでオイルを足し鯵をこんがり焼いたら
ジャガイモを交互に重ねミルフィーユ状に盛ります
2.そのままのフライパンに アンチョビフィレ3枚 ケッパーを小匙1 バターを大匙2
白ワインで拡販しながらアルコールを飛ばし 蜂蜜を小匙1一緒に煮つめ
全体が絡んだら 火を止めます
お皿の鯵にトロリと垂らし お皿にもソースを飾って出来上がり
この日はアンチョビと
ケールケッパーが一緒に漬かってる
コチラ(楽天へ飛びますよ)を使いました
そのままバケットに乗せて食べても美味しいアンチョビです
添え野菜
レッドキャベツ ブロッコリースプラウト ラディッシュ スナップエンドウ(茹で)
南瓜とツリーケールはソテーしてあります
白い枝の広がった 美しいお野菜
ツリーケールって初めて見かけたんですが 新種ですよね?
今日は白い子ですが 紫さんも売ってましたよ
良く見ると葉先が緑色なんです
珊瑚のように美しい
生でも食べられるっぽいのですが
茎が結構固かったので片面だけソテーして見た目を損なわないように調理してみました
ちょっと苦味があって栄養価も高そうなお野菜
美しく栄養価の高いお野菜 どんどん増えると良いなぁ
何より盛り付けが楽しいのです
お魚とバターソース それぞれのお野菜との相性を楽しみます
白ワイン か 濃い目のハイボールなど合うと思います
いつもの鯵を ちょっと非日常なお料理で いかがでしょう!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/19(日) 10:55:33|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
オット不在のお一人様晩ご飯
超手抜きのこの食卓をわざわざ写したのは
前記事でも書いた 撮影用レフランプの使用テスト
届いたその日がたまたま オットが外ご飯だったので
ラッキー♪
だらだら撮影しながら呑みながらってのをやってみました
すんごい楽しかった(笑)
午後7時 すでに外は真っ暗の状態で
室内灯はいっさいつけず レフランプ1個での撮影です
しかも明かりが強すぎるので(デュフーザーが無い)
ランプは天井に向けて投光してます
500Wのレフランプ1個 天井投光 (F2.8 ISO250 明るさ+1)
食材の色合いはリアルに出てます
カメラは太陽モード(自然光モード)
自然光の艶や透明感は欠けますが
曇りの日の補助光としてはかなり満足
ただ500wの電球の放熱ってすごいので
この裸電球が怖くてしょうがない;
火傷と不注意による電球破損の取り扱いにはかなり注意が必要です
保護カバーつきのセットは売り切れだったんですよねぇ;
あと・・、 10時間程度の寿命しかないようなので
撮る前にに構図のカメラテスト
撮ったら即効スイッチオフ
曇りの日のみの使用なら 満足の出来る範囲かなぁ~と
興味のある方は
前記事の蛍光灯下によるお昼ご飯写真と比べて見てください
一応MENUなど
鴨スモークの梅肉ソース
ブロッコリースプラウト
春菊の胡麻和え(残り物)
えのきとワカメの酢の物(残り物)
スーパーの1パック550円のお寿司
春菊の胡麻和え 作り方
1.春菊は下の方の茎はしっかり 葉はサッと茹でよく絞って
3cm程度に切りそろえます
2.練り胡麻 大匙1
薄口醤油 大匙1/2
砂糖 小匙4
春菊を更に固く絞り 味を見ながら混ぜ合わせた胡麻ダレを和えて出来上がり
盛りつけてから胡麻ダレをトッピングってのも見た目美味しそうに仕上がります
お一人様の夕ご飯なんて こんなもん
ちなみにお寿司は被写体になるかと買ったもの
超普段はお寿司も買いませんの
わっはっは。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と撮影機材
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/17(金) 09:44:07|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
お天気の良い日に写真を撮り損ね
その後ずーっと雨
少々の曇りでも自然光のほうが上手く撮れるのだけど
日中の光量が全然使えないので
思い切って 自然光無しの蛍光灯下での撮影です
お昼ご飯画像なんですが
明かりの具合で晩ご飯みたいに見えますね~;
残り物の寄せ集めにおにぎりを添えたワンプレート
いわゆる おにぎり定食ってところでしょうか
MENU
チキンピースハンバーグ
カニカマ大葉の天麩羅
玉子焼き
千切りキャベツ
飾り切りラディッシュ
塩むすび
お茶。
苺。
お料理の写真ってのは
自然光で撮るってのが1番美味しそうに見えるのですが
「これから梅雨にも向かう事だしぃ」と
室内での撮影用にライトセットポチっちゃいました
撮影器具ってプロ仕様なので
結構なお値段がするものばかりで諦めていたのだけど
たまたま見つけたのが
コレ(楽天へ飛びますよ)今時 高価な電球で?と思うLED時代なのですが
まだ撮影に向いた自然光にちかい明かりと言うジャンルまで確立されてないように思うし
そのうち電球はLEDに替える事も出来そうなので
当面はこの魔法の電球を試して見ます
今日は試用前の写真の記録
ライトが届いたら 撮り比べて眺めてみようと思っております
今日の食器
プレートは 川口武亮さんの 粉引き しのぎリム皿 8寸
*
ドットの湯呑みは 余宮隆さんの 黒ドットカップ
*
荒木桜子 はな小鉢小鉢 大きさも家庭料理向き 和風洋風使えます
サラダやマリネ ガラスに透けた食材がとても綺麗に映えます
ピンクとブルーとあります どちらも可愛い手毬ドット柄
5膳セットってのが トゥーマッチですが;
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/15(水) 09:46:09|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
週末 久々に気持ちよいお天気
キッパリと晴れた空を久々眺めた気が
春がやってきていると実感できる九州地方でした
皆さんどんなお休みだったのでしょう?
我が家は子供も居ないので
夫婦でウロウロ
食料品の買出しや
ちょっと足を伸ばして 行ってみたかったお店をNABIを頼りに行ってみたり
そんな気分になれる休日も久しぶり
人はお日様に操られるように過ごしているんでしょうね~
今日から数日ドヨーンと雨~;
「チキンと芽キャベツのコンソメバター」
1.チキンは好みの大きさで 芽キャベツは丸ままと1/2カットを混ぜ
バターでこんがりお肉の皮目に焦げ目がついたら
少々の白ワインを入れ アルコールを飛ばし 蓋をして蒸し煮します
2.お肉に火が通り 芽キャベツが柔らかく煮えたところにコンソメ顆粒をパラパラと振り
ハーブソルトで味を調え (追記)小匙1程度の蜂蜜を加えました
仕上げに少量のバターを落として出来上がり
この日は おつまみの残り物 銀杏も味付けと同時に入れました
芽キャベツをお肉に乗せ ソースを絡めるように頂きます
ジューシーで甘いキャベツとバターの香りでお酒も進む一品の出来上がり
ワンプレートMENU
チキンと芽キャベツのコンソメバター
ディルマヨネーズのポテトサラダ
絹さやエンドウ
ブロッコリースプラウト
プチトマト
たまたま 残り物であった銀杏が バターとも馴染んでとても美味しかった
そうして こうして
家庭料理は出来上がる
たまたま料理に美味しい発見があったりするものなのですよねん♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/13(月) 09:59:49|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
過去何度もお見せしている 鶏軟骨の胡麻揚げ
ここで出してる以上にしょっちゅう食べてますの
鶏刺し 鶏皮の酢の物 砂肝の塩焼きや モツ煮などなど
焼き鳥屋さんメニューが大好き
結婚してから本当行かなくなったが この手の焼き鳥屋さん
たまには 夕焼けの頃から焼き鳥屋さんに入って ドップリ飲みたいなぁ~
「やげんの胡麻揚げ」 作り方
①やげん200gに
薄口醤油 大匙2
お砂糖 小匙3
ガーリックパウダーを満遍なく(多め)
全体に絡めて
タレごと片栗粉と一緒に揉みこみ絡めます
②揚げる寸前に胡麻をまぶし
弱火でこんがり 仕上げ強火でカラリと揚げ
レモンを添えて出来上がり
おっさんウケするメニューだとばかり思っていたのですが
なんと お子さんウケもします
ガリガリコリコリ スナック菓子のように食べてしまう一品
結婚してから行かなくなった場所
焼き鳥屋
居酒屋
飲み屋
カクテルの飲めるバー
カラオケ
カフェ
ネイルサロン
ん~~~後どこがある?
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
イッタラ ティーマ プレート 21cm ホワイト
【2012年2月タイムセール対象商品】
2月13日 衝撃のタイムセール 48%オフです
数揃えたかったって方 要チェック
楽天イデールさん
カステヘルミ 10cmプレート
薬味を乗せたり お新香を盛ったり
キラキラと綺麗なカステヘルミ
scopeさんのオリジナルサイズです
安くなってる~~~!
楽天scopeさん
美しい白い粉引きの皿 フォルムが独特で眺めていて飽きません
大切に盛りつけたくなる1枚
食べる側も大切に食べるお皿です
楽天 悠々さん
飾り串 9センチ 8種類のかざり串があります
暮れにお正月の盛りつけように買いました
1袋に100本も入ってこの価格なら ケチらず使えます(笑)
お弁当の飾り素材にもお勧めです
梅 ひょうたん 山吹 桜 400本も買っちゃいました;
楽天 包みや本舗さん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/11(土) 11:43:11|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
日々沢山のお料理上手のブログを見に行くわけですが
食材の組み合わせや 調味料の使い方 節約術や日々の暮らし方のヒントまで
沢山の家庭を見る事で 若輩なワタシの知識も日々増え続けています
更に
家族への愛情をヒシと感じるお料理は
他人の胃袋まで刺激;
空腹時に行くと 大変な思いをするわけです;
とにかく 皆さん本当美味しそうなお料理を作ってる
世の中に沢山ある愛の中でも
母の愛に勝る普遍の愛は無いと 日々感じています
そんな ある日
海よりも深く空よりも青い てんこ盛りの愛を持つ
彼女の
「辛子明太子パスタ」を見て欲情(笑)
我が家の定番の明太子スパゲティーはクリーム仕立てなのですが
サーーーッパリ食べてる彼女の明太子スパを見て
どーしても食べなきゃいけなくなっちゃいました
彼女のよりモア サッパリに仕上がっているのは 急いで食べなきゃいけないお腹事情だったため(笑)
オリーブオイル 辛子明太子 岩塩少々を混ぜたものに
茹でたてパスタを混ぜて出来上がり
千切りの大葉とラディッシュのスライスを添え
食べる直前に橙果汁をギューッと
欲情させられた彼女の辛子明太子パスタのレシピは
コチラ
辛子明太子はいつも500gの切れ子を買って
小分けにして冷凍常備してあります
すでに料理としても完成している食品なので
その日の食材と和えるだけで絶品に仕上がる
福岡に暮らして1番の特典は
美味しいからし明太子がいつでも食べられる事ッタイネ
最近博多弁も 使うようにナッタッチャン・・・
マッコト フクオカはヨカトコッタイ。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
パスタの乗った絵皿はすでに販売終了
トード・ボーンチェのテーブルストーリーズの1枚
bunny run のマルチカラーです
IITTALA ティーマ テラコッタ 26cmビビットで綺麗な赤にはパワーフードが良く映えます
元気の出るお料理を乗せたい1枚
楽天 本日最安値 40%オフ
楽天 アークさん
生島明水アイスクリームカップ ずーっと悩んで買わなかった作家もののガラス器
1番欲しかったオレンジが売り切れになり 慌てて購入;
この色も売り切れになってしまってますが
新色も入っているようです
楽天ギャラリー365さん
今日の懐紙は
小花 和食洋食問わずに愛用中♪
1帖に30枚入り 10帖までメール便で送料100円
楽天みずたま庵さん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/09(木) 09:42:33|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
寒いので
温かい料理が美味しいこの季節
ただ、
鍋ばかりだと食べ続けるのに飽きるのか
「鍋は食べたいけど・・ん~~~。」と中々メニューが決まらない
そこで最近の我が家は
小さなお一人様用の小鍋をメインのおつまみとして
サイドメニューをいくつか添えるパターン
前菜として生春巻き
メインに餡かけのお豆腐やお魚のみぞれ煮を小鍋に
他 お新香や板ワサなどのサイドメニュー
そんな感じの夕餉を過ごしております
生春巻きは お腹いっぱいにならないように
春雨は触感のみの少なめで
ほとんどサラダとしての一品
ライスペーパーの触感が美味しいのでペロっと食べちゃうサラダ
海老の煮汁に薄口醤油で味付けし春雨を煮てあります
後は葱と胡瓜を基本に冷蔵庫のお野菜を色々と
ソースは
スィートチリ 大匙1
薄口醤油 大匙1/2
マヨネーズ 大匙1/3
を合わせたものです
画像を見て気づいたのだけど
トップの春巻き破れてるし;;
巻き寿司もそうだけど
巻きの作業って難しいですねぇ
中々上手にならない 生春巻きもそのひとつ
アジアンな辛味スープの小鍋に 生春巻きとかなら
お持て成しにも良いメニュー構成なんではなかろーか
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
リーデル ヴィノムコニャック ペア ペアで買うとお買い得
赤 白 泡に可愛いグラスです
全国送料525円
楽天イデールさん
日田の竹箸 大分県日田の孟宗竹を職人さんが仕上げた一品 先細でちびちび摘むおつまみにピッタリ お魚も上手に毟れます^^ 箸先の摩れはげも無く丈夫なお箸
お値段もお手頃価格で お勧めです 楽天ジオクラフトさん
今日の懐紙は
小花 和食洋食問わずに愛用中♪
1帖に30枚入り
10帖までメール便で送料100円
楽天みずたま庵さん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/07(火) 09:40:24|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
お正月に頂いた鯨肉が冷凍庫で手つかずのまま
尾の身の高級な部位なのだけど
結構血が出るので刺身だと食欲減退;;
このままだと勿体無いので竜田揚げにしてみました
「なにぃぃ!尾の身を揚げたぁぁあ?」的な事だったりするのでした
超薄切りにしてタップリの生姜と砂糖 醤油 料理酒に漬け込み
タップリの片栗粉を押さえ塗して揚げてあります
肉質が固くなるんだろうなぁーと思ってたんだけど
そうでもなかった
とっても美味しく揚がりました
昭和に育った皆さん
学校給食で食べたって方も多いはず
最近でこそ高級食材だけど
当時の学校給食では あまり人気の無いメニューだったような・・・
今じゃこんなに食欲旺盛 健康優良中年ですが
子供の頃には好き嫌いだらけで
学校給食って1日で1番疲れる作業(作業って;)
食べ終えるまで終われないと言う昔のスパルタな躾方法
今は随分見直されているんですよね~
最近の給食はランチビュッフェスタイルだとか(!)
フランス料理の料理名も出てくるとか(!!)
あの頃では考えられない話をよく聞きます
スパゲッティーと称した 超茹で過ぎ ウドンのごとき麺類や
リンゴやレーズンの入ったサラダ;;;;;
やたら甘い餡かけのおかず
上げるとキリが無い 恨み節
あの給食が今は美味しく頂けるのか それは疑問なのだけど(笑)
お酒を飲むようになって 大きく変わったのは味覚
好き嫌いも無くなり
お酒と食卓を合わせる事で 口に入れるものは全て楽しみになりました
好き嫌いが多い偏食大人ちゃんには 食前酒などお勧め
過ぎると厄介ですが 健康に役立つ程度
気持ちが豊かになる程度 嗜んでいただきたい
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器と食材
地味な和食でも 素材の色が良く映える存在感のあるお皿です
このお皿はすでに完売してありますが
他の器も素敵です!
楽天 うつわや悠々さん
日田の竹箸 大分県日田の孟宗竹を職人さんが仕上げた一品 先細でちびちび摘むおつまみにピッタリ お魚も上手に毟れます^^ 箸先の摩れはげも無く丈夫なお箸
お値段もお手頃価格で お勧めです 楽天ジオクラフトさん
ナッツ型箸置き 紺白山陶器さんの箸置き
大人っぽいテーブルスタイルにマッチング
使える 色と形です
楽天mixmonさん
今日の懐紙は
花唐草和食器にはモチのロンでピッタシです
懐紙1枚でちょっとお行儀良い食卓になります(笑)
1帖に30枚入り
メール便で送料100円
楽天みずたま庵さん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/05(日) 10:33:16|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
目玉焼きとハム
岩塩をふりかけただけのホットサンド
シンプルに美味しいです
たまに弾ける コーン粒がまた良い感じ コーンパンの配合は
コチラ
若い頃は何かとタレものをつける習慣があったんですが
最近は 「まずはお塩で食べてみて」
味が足りないと思って初めて何をつけたら合うか考える
味の変化を楽しむ
付け合わせは芽キャベツのバターソテー
ロマネスクとトマトのサラダ
高校生の頃行っていた洋食屋さんのランチで
1個だけ添えてあった芽キャベツが甘くてビックリ
その時から 芽キャベッツは憧れの食材に
未だに見かけると ついつい買ってしまうのでした
今日の芽キャベツは
フライパンにバターを溶かし
キャベツを転がしバターが全体に回ったところで蓋をして弱火で蒸し煮にしてあります
仕上げにやはり岩塩を少々で出来上がり
甘い芽キャベツにバターがジュワっと滲みて美味しい♪
何を隠そう タマラーなんですが
このホットサンドの目玉の焼き具合
噛んで黄身がジュワっとパンに滲みる程度の焼加減がベスト
ユルくて黄身がこぼれると悔しいんですよねぇ
この日は黄身は完璧だったのだけど白身がちょっと乾いちゃってます
白身はもっとふっくらとが理想
目玉焼きって
目指すところを作ると結構 難易度が高いな~ などと考えながら食べた
ホットサンドなのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回 各クリックで投票されます
↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
ホットサンドに敷いてあるの今日の懐紙は
花唐草茶道に使う懐紙がティーマに結構しっくり合うんです
シンプルな食器に良いアクセントになってお気に入り
1帖に30枚入っているので使いでもあります
メール便で送料100円
楽天みずたま庵さん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/03(金) 09:32:14|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
海苔巻きと言えば「お母さんの味」って仰る方も多いですね
実家の母は 海苔巻きやお稲荷さんは殆ど作って無かったので
あまり思い出が無いのですが
その分 ワタシが料理をするようになり 主にお稲荷さんを良く作っていました
それも甘さを控えた大人味で
海苔巻きもそうだけど 甘い味ってのが定番なイメージなので
外ではあまり好んで食べないのですが
自宅で作る甘くない海苔巻きなら食べられます
なので
桜デンプなどは入れない派
具はお野菜が殆どで
濃い目に味つけた出汁巻きと 干し椎茸を佃煮にしたものが味のメインになってます
やっぱ、、あまり作らない分巻きがヘタクソなんだなぁ~これが;
結構コツがいりますよねぇ
きっと何度も何度も巻いて出来上がる完成度なんでしょう?
具の多い太巻きはいつも緊張して巻きます
のの字巻きにならない様に巻いてみました
具は
出汁巻き卵
カニカマ
胡瓜
紅芯大根
ベビーコーンのお浸し
干し椎茸の佃煮
三つ葉
1.すべり安い具材から手前に並べて行く事と
2.ひと巻き目をギューっとしっかり押さえ握る事
3.包丁はマメに洗って切り分ける事
自分で気をつけてるのは3つくらいです
他に 「これもコツよ」ってのあったら是非コメくださ~い
一目惚れしましたの。
何度も眺めては迷い また眺めては ため息し
一目惚れに狂いが無いと確信(笑)
めでたく我が家の子に!
もぉ~このフォルムと言い絵柄と言い
たまらない可愛さ
九谷焼 上出長右衛門 「丸紋遊童子」(楽天へ飛ぶわよ)と言うお醤油差しです
普段お醤油差しはテーブルに出しっぱなしなんて事は無いのですが
届いて数日 テーブルに出して眺め 撫でては愛しんでおります
お箸の画像でお世話になってる
楽天 ジオクラフトさん 九谷焼のお醤油差しシリーズ(楽天へ)があるんですが
どれもこれもとっても素敵
ちょっとしたお持て成しのテーブルも お醤油差しひとつで ピっと締まります
安い食器を使った普段の食卓にも お醤油差し1個で別の顔に映る事も♪
得した気分にさせてくれます
食器が増えてきて 何でも一見では すぐ買えない環境となってまいりました;
ひとつひとつ 良いもの 気に入ったものだけを足していく
結構、、心を鬼にしないと実行できない事なのですねぇ;;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器食材
木製漆器 丸盆30cm 安いけど立派な漆器 艶も美しい丸盆です
お膳として使うも良し
おつまみの盛り合わせを盛る大皿としても活躍します
日田の竹箸 大分県日田の孟宗竹を職人さんが仕上げた一品 箸先の摩れはげも無く丈夫なお箸
お値段もお手頃価格で お勧めです 楽天ジオクラフトさん
と絶賛しておりましたら声をかけていただき
ただ今楽天の売り場にほ助ちゃんの画像を使って頂いてます^^
花手まり麸(小) いつもの手毬さんとは違うの
こちら
三色の糸(生麩)を一つひとつ手で掛けたお麩
市場で見かける同じ物は1個300円とかするのに
こちらではとってもお安くなってます
見た目に美しい!
食べて美味しいのは いつものこっち→
手毬麩かも
お値段も安いです
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/02/01(水) 10:19:39|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:29