今年も大変お世話になりました!
1年を通して四季を食べ
それを画像で皆さんに報告する
この繰り返しは 文字通りワタシの血となり肉となり(笑)
離れられない日常となっております
食べてくれる人がいる事
見てくださる皆さんがいる事
お蔭さまで
作ることが嬉しくて楽しくて
今年もとても幸せな1年だったと思っています
来年も美味しい生活を今年以上に報告できるよう頑張りますね
暮れから またしばらく義実家へ帰省してきます
義母は相変わらず体調がままならずのよう
病気を抱えて日常を暮らすって健常者には想像できない「大変」がいっぱいある上に
気も滅入りがち
少しでも笑顔で日常を暮らせるようにお手伝いしてきます
笑わせる冗談も いくつか考えて行かないと(笑)
近所の手打ちのお蕎麦屋さんが出してる 乾麺
市販の麺と違って コシがあり香りも強い
乾麺もこのクオリティならOKかな
利尻昆布と削りたての鰹節をたっぷり使ったお出汁を取ります
利尻昆布で取った出汁は本当に美味しい
(←リンク楽天へ飛びます) お値段は張るのだけどそれ以上の価値がある!
美味しいお出汁が取れたら
薄口のお醤油とみりんを少々
海老天の香りの付いた天玉と小口葱
出来上がる一杯の掛け蕎麦
ずずーっとおつゆを飲み込んで
ズルズルズルっと蕎麦をすする
「はぁ~。日本人で良かった」
*義実家帰省中のためしばらくコメント欄は閉じております<(_ _)>
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
高島大樹 黒釉 花小皿
長石釉+鼠志野こどんぶりセット 作家「佐々木好正」なんと普段の半額のおためしセット
1個分のお値段で2個GET
小丼 我が家では飲んだ後の にゅう麺に活躍中
人気のセットで売り切れてましたが再販始まってました~♪

木下和美 黒釉銀彩カップ&ソーサ 華麗な日本茶用のC&S
今日はソーサーのみ使っています
こちらも人気商品 残り少なくなってます お揃いのポットといかがでしょう
手書き 箸置 5本セットa 【セットで100円引き】 シンプルでお膳に映える箸置き
無地のベースに刺し色としても活躍
シンプルで格好いい♪
原了郭 黒七味 八角筒永年愛用しています
お酒にピッタリな和のスパイス
山椒の効いた七味
お魚にもお肉にも チーズやパスタにも
お勧め
うどんよりお蕎麦が合う!
すっごく美味しいです
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/30(日) 09:30:00|
- ●和食●
-
-
暮れの頂き物
銀座 空也の最中と
銀座 千疋屋の干し柿
鹿児島のパティスリーから出ている薩摩 紫芋チョコチップス
自分で買い揃えられない貴重な和菓子たち
空也の最中は売り切れ御免で買えた試がない事で有名 すっごい貴重品
千疋屋の干し柿は自分では絶対買わない高価な干し柿 き 貴重品
鹿児島のチョコチップスもそこらで買えないので貴重品
洋菓子も好きだけど
ほっこら落ち着くのは和菓子と日本茶
目も心も舌も癒されます
大掃除でお疲れの皆さん
一息ついて
お茶にしませんか
ウチは暮れからまた義実家にて大変なので
大掃除は割愛。
出来る限り自宅では寛ぐことに決めました
人間出来る仕事の量には限りと言うものがある
休まなければいけない時は我慢してでも休むこと
少々汚れた家でも死にません
働き者の皆さん
お休みくらいはのんびり ゆっくり寛ぎましょう
さ ささ
座ってお茶でもどうぞ
今年もよく働いたね~
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
余宮隆 湯呑 黒ドット
6.5寸マス重 3.1寸マス重 5個セット 銀朱 25%OFFお節から普段使いまで 使いこなし出来そうです
シンプルだけど高級感

ティーポット 丸玉S ステンレス内側は琺瑯仕上げ 鉄さびはつきにくく出来てます
付属の茶漉しはステンレス
サイズ 59.5×13×H13.5cm (0.45L)
売り場にはもうひとまわり大きいサイズもあります
模様懐紙因習和紙の懐紙
今日の柄は「まめ」
赤いドットが箸置きともピッタリ♪
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/28(金) 09:30:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
鶏胸肉 大活躍な1年でした
腿肉よりさっぱり食べられるのと
淡泊ゆえのアレンジのしやすさ
お肉と言うより お魚的に使える食材な気がします
勿論 胸肉派になったのは「塩麹様さま」の お蔭さま
塩麹を使う事で旨みと触感をパワーアップした胸肉
2枚入りのパックを買ったら取りあえず1枚は塩麹様さまに漬け込んでおきます
何に使ってもOKな多様さも魅力
漬け込んだは良いが
さて何に使おうか・・・。と迷った時の酢の物
胸肉に柴漬けの赤みが移り
見た目も可愛い出来上がりになりました
作り方
1.塩麹漬けの胸肉は葱の青い部分と生姜の皮などと一緒に茹で
煮えたら冷めるまでそのまま放置しておきます
2.冷めたら適当な大きさに裂き
柴漬けと一緒に混ぜ込み
お酢と少々のお砂糖を揉みこんで しばらく放置
3.柴漬けの塩気が鶏肉に回ったころ
葱と一緒に和えて出来上がり
葱の他 酢の物の定番 胡瓜にワカメにエノキ 、、セロリ、、なんかも合います♪
お鍋の日の箸休め
日本酒 焼酎のお供にお勧めです
お子さんのいるお家では これにマヨネーズを足して
サラダ風な副菜としても良いかな
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
木村硝子 木勝 ミニグラス
荒木桜子 モール高台小皿 再販はじまってまーす
シャボン玉を切り取ったような 繊細さと美しさなのに
使い勝手のよいガラス皿です
食卓がキラキラになっちゃいます♪
カワイ 露しずく箸 手毬 1膳×5セット ブルー 画像はピンクです
手鞠がドットのよう 可愛いです
廣田硝子 箸置き 梅 (赤) ツルンとキラキラ可愛い綺麗な箸置き
お正月の食卓にも!
紅白で揃うとおめでてたい
くろちく 両面ガーゼはんかち/椿かのこ今日の画像には裏側のかのこ柄を使ってます リバーシブルでどちらも可愛い♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/26(水) 09:25:13|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
大好きな芽キャベツが出始めました
高校生の頃に通ってた カジュアルフレンチのレストラン
カジュアルとは言え 高校生なので
ランチしか食べたことは無かったのだけど
仔牛肉のカツレツの付け合せにあった芽キャベツのグラッセがとっても美味しくて
メインのお料理よりも鮮明に覚えています
味の記憶とともに浮かぶ お店の内装や
その時一緒に行った友人の顔
初めて食べた記憶
色々な初めてがあるのだけど
どれもこれも鮮明に覚えてる
これって結構珍しい事らしい?
一緒に食べ歩いた友人たちに聞いても
一緒に行ってたお店は覚えてても
何をどんな料理で食べたなんて覚えているのは私だけ
「え~覚えてないのぉ~~?」と言えば
「覚えてる方が不思議だってば!」と返される
意外に珍しい特技なのかもと気づいたのは30を過ぎたころ
たとえば10年前に行ったレストランでも
初めて食べた食材や とっても美味しかった料理
自分が食べたお料理に関してはスラスラと出てくる
「河豚はあの人と食べた」
「フォアグラはあの時のお祝いの席で初めて食べたのよね」
「
Krugを初めて飲んだのはあのホテルのレストラン」
勿論一緒に食べたあらゆる人たちの顔も一緒に浮かぶ
味覚から思い出を辿れたりする
何にせよ 驚くのは
遠い記憶の中でも
やっぱり いつも食べているのよねぇ;
今日のアンチョビクリームは
コチラのバーニャカウダソースをベースに
生クリーム お塩 蜂蜜で味を伸ばしながら熱し
トロミが出たところで蒸したての芽キャベツに添えました
上等のアンチョビと荒微塵のニンニクがフレッシュに美味しい
このままお野菜につけても美味しい
生クリームや牛乳で割ってホットソースにしてもオイシー
これさえあれば 気が向いてすぐバーニャカウダが出来てしまう
呑兵衛にはたまらないアイテムなのでありました
福岡はホワイトクリスマスになりそうな寒さです
我が家のクリスマスは昨夜 待望の蟹鍋と日本酒ですごしました(オッサン的?)
皆さんも素敵なクリスマスにしてくださ~い
Mary Christmas♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
iittala (イッタラ) Sarjaton(サルヤトン) プレート26cm
iittala (イッタラ) Sarjaton(サルヤトン) グラス ある夜、、衝動的にポチってしまった
イッタラの新作
ミーハーゆえ; 新作って言葉に弱いのよねぇ
お皿もツヤツヤテリテリでとても綺麗です
グラスはゴブレットなデザインだけど 持つところもビールが入るの!
こちらもキラキラと綺麗♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/24(月) 09:41:16|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
爽やかな日差しとおにぎりの画像
湯気モワモワの赤出汁
意気揚々と撮ったワンプレートは
憧れの作家のお皿が届いたので盛りたくて盛りたくて(笑)
最近ワクワクするのは欲しかった食器が届くその日
インターホンの音にいそいそと駆け足
飛び切りの笑顔で玄関に向かう
配達のお兄さんが勘違いしないかしら(^m^)
染付けのお皿は
手がかかる分お値段もお高め;
しかも持ってるお皿は土ものが多いため
組み合わせに自信がなく二の足を踏んでいたのだけど・・・。
このお皿がどーーーーしても欲しくて
足を踏み入れてしまった
憧れの清水なおこさんのお皿
花唐草楕円皿
MENU
牛のしぐれ煮
皮大根の柚子胡椒金平
紅ショウガの出汁巻卵
ほうれん草のお浸し
プチトマト 花カット
梅 小爆弾おにぎり
お豆腐と葱の赤出汁
届いて嬉々と料理して
子供を着飾るように盛り付けて
洗うときさえ愛しくて
しかし、、
染付けのお皿のための新たな食器棚スペースの確保がっ;;
いつも届いた後で気づく(困)
身勝手な健忘症。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
清水なお子 花唐草楕円 大皿
4寸羽反り汁椀 20%オフ 銀朱 黒マット 銀留
3色ともとっても素敵
毎日のお味噌汁にも ちょっとお持て成しの食卓にも!
お正月用に蓋つきのお椀もありますよん♪
九谷焼 醤油差し 丸紋遊童子 【送料無料】 不思議と土ものにも磁器にもしっくり
テーブルのマスコットのように可愛い~♪
醤油切れもバツグン!
手書き 箸置 5本セットa 【セットで100円引き】 シンプルでお膳に映える箸置き
無地のベースに刺し色としても活躍
シンプルで格好いい♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/22(土) 09:21:13|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
いかにもアメリカ的なお料理
1990年代「フライド・グリーン・トマト - Fried Green Tomatoes」と言うタイトルの
アメリカ南部のレストランを舞台にした映画があるそうで
残念ながら映画は見てないのだけど
何かの記事で映画の紹介記事を読んで
いつか食べてみたいと思っていたのFried Green Tomatoes
最近 スーパーで見かけるようになった マーブル模様の青いトマトを見て
あの記事を思い出し さっそく作ってみる
青いトマトって新種と言うよりも 完熟前の収穫なのだと思う
実は固く 水分も少ない
生を噛むとガリジャリっとした触感
サラダで食べるにはちょっと食べ辛いかなー
多分間引きしたトマトの美味しい食べ方としてできた料理なのではないだろうか
青臭さを上手く利用した料理だと思う
作り方
青いトマトを厚めのスライスにして
軽く塩をして 水分を出す
キッチンペーパーでふき取って 蜂蜜を万遍なく絡める
再び軽くお塩をふりかけ
コーンミールを押し付けるように厚めにつけて
バターを溶かし弱火でゆっくりと揚げ焼きにする
柔らかくフニャっとしたトマトにカリカリの香ばしいコーンミール
トマトケチャップとマスタード
タバスコなどを大量にかけて食べたい
豪快でホットな気分になるお料理
白ワインで合わせてみたけど
きっと本場の南部気質で豪快なお母さんは
大瓶のビールと出してくれるんだろうなぁ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
iittala ティーマプレート21cm ターコイズブルー 【合計¥1900以上送料無料!】楽天最安値
売り切れのお店も出ています
この価格なら大人買い♪
イッタラ エッセンス ホワイトワイン 33cl ペア 本日楽天最安値 ぺあでこの価格~♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/20(木) 09:34:50|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
冬パスタ
パスタも季節のお野菜で楽しむお料理のひとつ
夏のトマト
秋の茄子に対抗して
冬に蕪などいかがでしょう
蕪は多めに買ってくる
櫛切りにして ポトフでほっこら美味しく楽しんで
食べ残しをピゥレにして
コンソメ、 蜂蜜 、牛乳で調えソースに変身
お肉のソテーやお魚のグリルに添えても美味しい万能ソース
この日はスモークサーモンと合わせてパスタソースとなる
温めた蕪のピゥレにオリーブオイルを注ぎ撹拌すると
カプチーノ仕立てのように泡だったソースとなる
ハーブソルトで塩加減を調整し
茹でたパスタと合わせ
スモークサーモンは 最後の最後に一緒に和える
一瞬にサーモンの風味がソースに絡む
冬パスタの出来上がり
濃い白ワインなど添えて完成となるのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
水野幸一 銅彩釉角皿 大
*
FrancFranc カトラリ
*
長峰菜穂子 アーモンド豆皿 黒
イッタラ (iittala) アイノ・アールト (Aino Aalto) ボウル 200ml クリア
リーデル[Riedel]_ヴィノム ブルゴーニュブルゴーニュ産の葡萄で作られたレッドワインのためのグラスです
金魚蜂のように丸く大きいグラスは
華やかに香りを含んで 安いワインでも上級な飲み心地
酔ってから洗うのはお勧め出来ませ~ん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/18(火) 09:42:32|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
今年も「銀杏屋さん?」ってくらい銀杏剥いてます;
栄養価の高い食品なので
あまり食べると鼻血が出るんじゃないかな?と心配しながらも
次から次へと 止まらない;
なので買うときはいつも2パック
余ってもそのままジップロックに入れて冷凍出来るので
躊躇なく大量に剥くわけです
冷凍銀杏もお吸い物や茶わん蒸しやおつまみに便利です
彩にも綺麗だもんね
ほぼ残り物の寄せ集めですがMENUなど;
銀杏茶飯のおにぎり
蓮根の金平
鶏生姜とトレビス
春菊のお浸し
マカロニサラダ
茶わん蒸し
飾りラディッシュ
お新香 梅干し
お惣菜ちょっとずつのワンプレート
昨夜の残りの卵液に春菊と毬麩乗せただけだけど
茶わん蒸しがつくと豪華よね
銀杏茶飯は
ほうじ茶と出汁昆布 ちょっとお塩で炊いたご飯
炊きあがりに 銀杏を混ぜて蒸らして出来上がり
京風なご飯になります
混ぜた銀杏もオツマミの残りを冷凍しておいたもの
ここでも冷凍銀杏は活躍するのでありました
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
奥田章 7寸プレート 白
*
岡崎順子 ピノキオカップ 小 黒ドット
*
余宮隆 黒ドット 湯呑
箸置き
*
津田清和 ガラス小鉢

ティーポット 丸玉S ステンレス 内側は琺瑯仕上げ 鉄さびはつきにくく出来てます
付属の茶漉しはステンレス
サイズ 59.5×13×H13.5cm (0.45L)
売り場にはもうひとまわり大きいサイズもあります 
竹製「晒し竹・角箸・天節」 節つきの竹箸 いつもの青竹の箸の色違い
涼しげな食卓になるのと
食器を選ばず色んなスタイリングに重宝します
いつもの生麩よりもうちょっとリーズナブルな毬麩
大サイズ25個入り 小サイズなら50個パック
同じお値段でサイズを選択
今日の画像は小サイズ使用
大サイズは甘味としても使える大きさ
これがまたうんまいんだ!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/16(日) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
毎年 牡蠣のオイル煮を作る
いつでもおつまみとして食べられるように
多めに仕込む
まだ牡蠣高いのよね~;
小さな加熱用のパックを買ってきた
粒も小さいのであまりコンフィ向きではないなー
粒も小さければ
量も少ないので
小さな小さなソースパンを出した
パセリを微塵切りにして
ニンニクをスライスして
牡蠣をよく洗い キッチンペーパーでしっかり水気をとる
と・・・その時・・・魔が差した。
オリーブオイルの代わりに マヨネーズとか・・・。
マヨネーズをソースパンに入れ 弱火で溶かしながら
ニンニクとパセリで風味を付ける
チリチリと沸騰してきたら牡蠣を入れる
中火にしマヨネーズが熱くなったら弱火にし ハーブソルトで味を調える
ゆっくりと煮る
牡蠣のお腹がぷっくりとなったらそのまま冷ます
ニンニク マヨネーズの風味に牡蠣の出汁
ジャンクなコンフィが出来上がった
もちろん
パケットに乗せて旨し
マヨネーズの酸味も手伝って
普段のオリーブオイルのコンフィよりサッパリ
出来立ての熱々も美味しい
冷たい前菜にも美味しい
白ワインに泡に 美味しい
ただ、
オイルタポタポな仕上がりに
「マヨネーズってほぼ油なんだったよね;」と我に返るのでした
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
水野幸一 銅彩釉角皿 大
sghr はすの皿 S 繊細で透明なオブジェの様なお皿
おつまみの取皿に
イッタラ エッセンス ホワイトワイン 33cl ペア 楽天最安値 ペアでこの価格なら相当安いっす
アンティーク シルバープレートのピクルスフォーク(f)
ピンチョスの横に添える
お値段的にもコレクションしやすい価格
色んな種類が欲しいなぁ
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/14(金) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
茄子のマリネは今年の夏もヘビロテで食べた
油と ビネガーと トロっと茄子の関係は
かなり親密
最近見かけた
彼女のアイデア 「チーズを足す」
これがもうっ!
お酒に合う合う
ぁ、彼女が合わせたのはペコリーノロマーノと小洒落たチーズなのだけど
ウチはパルミジャーノで;
濃厚なチーズが合うと思われます
彼女のレシピを見た時は絶対泡だなーと思って
スタイリングにも泡を合わせたのだけど
いざ食べてみると これは赤も合うな~
解禁仕立てのヌーボーなんてピッタリだと思う
赤ワインの前菜にもお勧めですよん
彼女の小洒落たレシピは
こちらから
彼女の基本のレシピから
ペコリーノをパルミジャーノに変え
マリネ液に少々のハーブソルトを足し
お酢は 果汁の甘さがある
白バルサミコ酢を使用しました
茄子は厚めのスライスと乱切りを一緒に作ったのだけど
彼女のようにスライスの方が美味しかった
茄子と同量のチーズが必要です
重ねて一緒にお口に入れるのよ
ヘブンリィ~~。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
津田清和 ガラス小鉢
<GIEN>ジアンブラックベリーディナープレート フランスの老舗
Gienのプレート
全シリーズとっても素敵~~

リーデル[Riedel]_ヴィノム ヴィンテージ・シャンパーニュ
口当たり 入る量ともに心地よいシャンパングラス
気泡が上昇する姿も美しいフルートタイプ
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/12(水) 09:17:36|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
写真フォルダに残る最後の撮り溜め画像
これを出したら もう後がない;
先週はオットが体調を壊して 仕事を休んでた・・・
ので・・・。
レシピを考えて
買い物をして
料理をして
写真を撮って
って作業が出来なかったの
とかは、、、大義名分で;
実は未だに料理をする気にもならない
まだ日常に戻れない
具合の悪いオットは毎食 お粥だの
にゅう麺だの
野菜だけのサンドイッチだの・・なので
キッチンにいる時間も少なく
これ幸いと自分のおつまみも(それでもやっぱ飲む鬼嫁)
グルメ缶詰や明太子や チーズだハムだ と
お皿に乗せるだけのものばかり
食べる人がいないと料理はしないも~ん
画像のお稲荷さんプレートは
お料理やる気満々だった1か月前に作ったもの
お稲荷さんには柴漬け派なのだけど
この日は紅ショウガで
大根の皮を集めたものを千切りにし
三つ葉と一緒に金平にしたもの
小茄子と獅子唐の揚げ浸し
こんなん次はいつ作るんだろうか
料理拒否廃人とは言え
そろそろ何か撮らないとね;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
久野靖史 黒しのぎ楕円皿 サイズ中
*
高島大樹 黒釉花小皿
4寸羽反り汁椀 20%オフ 銀朱 黒マット 銀留
こちらも同色で揃えてはどうでしょう
売り場には蓋物の椀もありましたよ~

木製箸置/満月 木の柔らかみが和みます 黒檀 紫檀 シンドラと3色
食卓の色に合わせて揃えるもよし
色違いで人数分ってのも洒落てます
花手まり麸(小) 手鞠の柄は手作業で麩糸をかけたものだとか
本来はめちゃ高い生麩ですが
ここはとってもリーズナブル
クール便送料かけてもお得なお値段!
冷凍で届きます
必要な数だけお出汁にポンッ
お正月に向けてまた購入しました
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/10(月) 09:20:12|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
義実家の家庭菜園から色々頂いてきました
柚子やカボス 橙
辛み大根に
サンチュに 葱に ほうれん草に・・。
採れたての無農薬野菜
瑞々しく 青い匂いや苦味に甘味
生野菜を噛んで
「美味しいなぁ」とため息してしまう
特に感動したのはこのサンチュ
今まで食べてたサンチュとは全く違うお野菜のよう
味が濃く 苦味も効いたスパイシーなお野菜
採れたてのサンチュにお肉を包んで食べる
どんな高価なレストランに行くよりも
美味しいってこういう事なのだと頷く
外葉を剥がすように収穫するのだけど
翌日見たらもう大きくなってる
嬉しくなるほど育ちが早い
柔らかく美味しい葉は虫と取り合い
気を抜くと穴だらけ(笑)
義実家より帰宅後
中々料理する気にならないのだけど
このサンチュ食べたさに
コチュジャンソースを混ぜてみた(笑)
サンチュのタレ
コチュジャン 大匙1
薄口醤油 大匙1/2
砂糖 小匙3
酢 大匙1/2
擦り胡麻 大匙1
ごま油 小匙1
脂の少ない牛ヒレ肉をごま油で焼き目をつけ
サンチュとお肉と葱を巻いて サンチュのタレをタラタラっと
大きなお口でかぶりつく
いやはや。
写真のお肉の量では全然足りないのよ。
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
奥田章 7寸プレート 茶
津田清和 ガラス小鉢 (サンチュのタレを入れてるやつ)
長石釉+鼠志野こどんぶりセット 作家「佐々木好正」なんと普段の半額のおためしセット
1個分のお値段で2個GET
小丼 我が家では飲んだ後の にゅう麺に活躍中

木村硝子 ストライプカットグラス タンブラー とっても飲み心地の良いグラス
木村ガラスの傑作です
売り場ではほ助ちゃんの画像を使って頂いてます^^
【水引】季節の花箸置き(黒枝)水引作家の
内野敏子さんの作品
お持て成しの箸置きにピッタシ
お手ごろ価格なのでセットでプレゼントにも素敵♪
他の色もありますよん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/08(土) 10:34:21|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
青の洞窟11月のレシピ
ボロネーゼのレトルトを使った チョイ足しレシピ
チリコンカンなボロネーゼに仕上げてみました
お豆さんとひき肉にピリリと辛いソース
そして青味のピーマンの香りがポイントです
お酒にもピッタリ♪
レシピは青の洞窟の青のレシピからどうぞ
毎月
パスタソースの指定 お題をもらい
そのソースに合わせたアレンジレシピを考えるのですが
季節により使う素材も決まってくるところ
数名のブロガーさんが作るパスタ
よくかぶらないな~といつも感心します
敏腕お料理ブロガーさんたちの力作 是非見に行ってくださいね
皆さん写真もとっても素敵です
そしてそして。
こちらは10月の青の洞窟レシピ
鱈と梅のジェノベーゼです
バジルと梅って同じシソ科
とっても相性が良いの
ジェノバソースにも梅肉を少し入れると
味に奥行が出て コクが増す
お勧めの隠し味です
梅味の鱈をおつまみにグビっと
梅ジェノベーゼのパスタをツルツルっと
美味しい 伊和競合となりました
こちらのレシピも青の洞窟
青のレシピからどうそ
中々お料理も本調子が出ない数日
写真フォルダを眺め
ネタ探し。
それも そろそろ底をつく
そろそろ日常復帰しないとなぁ~(+д+)
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
金井啓 書き落としステッチプレート LL(ボロネーゼ)
カトラリ francfranc
lamp10プレート 【20%オフ】 在庫無くなり次第終了
水滴のようなデザインがとっても綺麗なプレート
今日のパスタは10インチに盛り付けてあります
一回り大きめの12インチを重ねて使ってもとっても綺麗
売り場で ほ助ちゃんのサーモンのタルタルの画像を使って頂いてます
大皿のガラスはクリスマスディナーにもピッタリだよ♪
【限定品】イッタラ iittalaカステヘルミ Kastehelm 10cm グレー 残念ながらクリアは完売
グレーとチョコレートカラーのサンドはまだ在庫があるようだよ
便利な大きさ 大活躍 お勧めアイテム
チーズは
プロがブレンドしたピザ用クラッシュチーズ ♪ セルロース無添加のミルキーで濃厚なチーズ
お家でも美味しいピザが出来上がります
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/06(木) 10:09:09|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
帰ってまいりました
皆さん 「ただいま!」
1か月ちょっと 義母の手術に伴い
お手伝いをしに義実家に滞在してきました
正確には 3週間は病院に寝泊まり
手術のショックなのか?
麻酔のせいなのか?
術後
妄想、 幻覚、 夜間せん妄の症状が出た義母
5分もそばを離れられない状況でした(術後のチューブを引き抜いてしまうので)
今まであまり身近でなく 真剣に考えたことのない介護
本当 言葉にできないくらい大変ですね
「長らく介護生活をしています」なんて言葉を耳にすることも多い昨今
サラリと皆さん言われるのだけど
内情は本当に大変なんだと思い知らされました
精神的にも術後の傷口も回復した義母
無事退院いたしました
勿論まだ 家事は無理な状態
沢山の保存食をタッパーに詰め込んで義弟とバトンタッチ
久しぶりに自宅のベットで熟睡を満喫しております
何もない普通の日常が こんなに幸せだなんてっ!
写真はかなり前に作ったお料理
イタリア産の黒トリュフ混入のお塩を使ったバターソース
芋しか煮てないんだけど;
豪華メインディッシュとなった
作り方
1.少ないお水から一口サイズに切ったジャガイモを蒸し煮にします
2.ジャガイモが煮えるまでの間に
バター大匙2~をフライパンに温め トリュフソルトを投入 香りがして来たところに
白ワインを100ccほど加え 煮切っていきます トロっと艶が出たところで火を止めます
3.ジャガイモの表面が煮崩れる程度蒸したら 水気をこぼし
フライパンを返しながら粉吹きにし 軽くトリュフソルトをまぶします
4.お皿に好みの野菜と盛り合わせ トリュフソースを垂らし
ピンクペッパーやブラックベッパーを好みで降りかけ出来上がり
トリュフの香りとジャガイモのホクホク感を楽しむため
付け合せはごくごくシンプルなサラダで
合わせたのは ルッコラのサラダ
このルッコラ ベランダ菜園の収穫~♪
採れたてのルッコラって香りも強く美味しいぃぃぃぃ
種まいて2日後には発芽し どんどこ大きくなります
便利で美味しいベランダ菜園ではお勧めの素材かもしれません
柔らかく香りの強いルッコラには
レッドオニオンの微塵切りを和え
上等なオリーブオイルと岩塩のみ
オイルが美味しいと そんな手抜きでも高級イタリアンの味
極上のオリーブオイルは
コチラで購入
美味しいものを知ってる人が惚れ込んで仕入れた商品
色々取り寄せておりますが 今のところハズレ無く絶品
イタリアン好きな方 是非覗いてみてください
PS
1か月を超える留守にも関わらず
沢山のアクセス
お見舞い 励ましのメール
コメント欄や拍手欄でのメッセージ 本当ありがとう!(個別にお返事出来なくてごめんなさい<(_ _)>)
また、声なき皆さんのアクセスも「待ってるよ 頑張っておいで」と心に沁みるようでした
大変な事に遭遇しても
心の支えが沢山の癒しになる事
温かい励ましで もう一歩踏ん張る力が出る事
身を以て経験できました
心から
皆さん 本当にありがとう!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
奥田章 7寸プレート白
リーデル[Riedel]_ヴィノム ブルゴーニュ ブルゴーニュ産の葡萄で作られたレッドワインのためのグラスです
金魚蜂のように丸く大きいグラスは
華やかに香りを含んで 安いワインでも上級な飲み心地
酔ってから洗うのはお勧め出来ませ~ん
クチポール(Cutipol) GOA カトラリーセット 3PCS クチポールのカトラリはどのデザインもとっても素敵
長く使える良いものなのでお勧め
ギャバンスパイスピンクペッパーホール 8g(瓶)本日 楽天最安値
好みの香辛料は大きめのサイズで
色々まとめてお取り寄せ
スーパーで買うよりずっとお安くお買いもの♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2012/12/04(火) 09:43:29|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25