数日22℃前後の涼しい福岡でした
6月に涼しいのって得した気分ですねー
去年の今頃はエアコンガンガン使ってた気がします
今年は冷夏なのかしら
そうだと良いのに・・・。
涼しいうちにと
チェリーコンポートを追加で煮たり
涼しいうちにと
牛スジのカレーも大鍋で煮込んだり
涼しいうちにと
グラタンを作ったり
まだ涼しそうなのでと
豚肉の塊を買ってきて ハーブたっぷり香味野菜たっぷりで塩煮
冬でもこんなに連日煮込み料理しないわよね
アマノジャクなワタシ
豚塊は塩をして冷蔵庫で2日寝かしておきます
出てきた水分を洗い流し
タコ糸を巻いてしっかり表面に焦げ目をつけてコーティング
水からハーブや香草と一緒に煮込みます
ハーブは
ローズマリー ローリエ パプリカ
香味野菜は
セロリ ニンニク 生姜 パセリ 玉葱
ゆっくり2時間煮込んで
煮汁ごと冷まし1晩寝かせます
好みの大きさに切り 温めなおして
チェリーコンポートを添えてみました
作り方まで書いておきながら、、何なんですが;
チェリーソースを乗せない方が美味しかった(笑)
ハーブで煮込んだ豚肉はそのままお塩で食べる方が美味しい
煮込んだりせずシンプルに
豚肉のステーキにチェリーソースを添える方が合う
脂の焦げた風味 ジューシーなお肉に添えたチェリーソースは相当美味しいです
煮込み料理にはイマイチでしたが
豚肉との組み合わせはお勧めです
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月29日のトラックバックより
「ぬか漬けはじめました。容器は?ぬか床は?熟考を重ねたわたしの場合。」 夏野菜が美味しく食べられる糠漬け 機会があったら始めたいと思う方も多いはず
最初に出会う難関 →入れ物 置き場所 漬け方 調整
詳しく書いてくださってます 野菜嫌いの子供たちが沢山食べてくれるようになったとか
夏野菜が美味しいうちに始めるのもありかも
ぜひ参考にしてみてください!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ 漬物甘酢漬けや簡単浅漬け 本格的な糠漬け
色んなアイデアや工夫が揃ってます
お漬物好きのお漬物事情が楽しい
お漬物を使ったお料理も沢山届いているようです
ぜひ遊びに行ってみてね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
イッタラサルヤトンの艶やかなプレート
なだらかな窪みがメイン料理も盛り付けやすい
お料理がよく映えます
美しいマウスブローのワイングラス
ピノノアールのために作られています
とっても綺麗だよ
スタイリッシュな食卓にしてくれる クチポールmoon
繊細なお料理に見せてくれます
柔らかいリネンのハンカチ
質感と色合いが大好き

”Islande”(イスランド) ショットグラス 60ストレートのお酒を飲むためのグラスですが
ピンチョスメニューや ソースピッチャーに丁度良い大きさ
見た目もシンプルなので食器を選ばず使えます
お安いので 沢山買ってアレンジ自在♪
エアプランツにも(^m^)
可愛いミニサイズのエアプランツ
PCデスクに飾ってます
風に当てることと、お日様に当てること
霧吹きで1週間に1回シュシュッ
月1回くらい水にドボンとつけるのもお手入れだそうですよ
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/30(火) 09:39:04|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
*助弁とは、ほ助弁当の略であります。
海鮮丼のセットを父の日に送ったので
自分たちも「味見」を大義名分で買って、海鮮ちらしで食べました
海鮮ちらしの写真は無し;
海鮮ちらしのついでに寿司飯を多めに作ってお稲荷さん
海鮮ちらしの寿司飯は、「にぎり」程度の甘さ控えめが美味しいと思うのだけど
お稲荷さんは多少甘めが美味しいですよねー
海鮮ちらしの寿司飯を先に取って 残りは少し甘さを足して作りました
お稲荷さんの寿司飯には切り胡麻もたっぷり混ぜ込み
仕上げも化粧胡麻
胡麻胡麻しいお稲荷さん
MENU
柴漬け風の簡単漬け
胡麻胡麻お稲荷さん
鹿野ベーコンとほうれん草の胡椒炒め
出汁巻き卵
干し椎茸と干し木耳の佃煮風
金平牛蒡
フルーツトマト
実家にいた頃はお稲荷さんを50個とか作ってました
それも目を離すとつまみ食いで瞬く間に減り 夕食でまた皆でワシワシ食べて
次の日には数個しか残らない;
お稲荷さんの神隠し現象
今、2人暮らしで お稲荷さん6個とか8個仕込みますが
食べ終えるのに2日かかります
大皿に山盛り乗せたお稲荷さんは 見ちゃうと手が出ちゃう
手でぽりぽり食べると つまみ食いでも2個は食べちゃうらしく
誰かが通りがかりに食べ
減った姿を見ると、釣られてまた誰かが食べる
つまみ食い連鎖が起こるのです
「つまみ食いされるお稲荷さんは何だか人気者で幸せそうだったなぁ~」
なんて思い出しながら食べるお稲荷さん弁当
大勢で食べるご飯は確かに美味しいよね~
楽しく会話しながら大勢でワイワイと食べるご飯は
食欲も増し 消化も早い気がします
あの頃は「どんだけお稲荷さん食べるのよ;」とか
思っていたけれど
たまにはお稲荷さん50個作りたいし
どんどこ減る姿も見たいな~
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月27日のトラックバックより
「いかのスペイン風で昼ごはん」 イカのスペイン風とトムヤムクンのお献立
ご飯と合わせたこのスタイルがとっても美味しそ~~~~う
イカのスペイン風は壇一雄さんのレシピだそうです
旦那様の食べる手元が写り込んだ画像もとっても臨場感があります
素敵なご夫婦の食卓見に行ってね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ 主人弁当お弁当と言うとキャラ弁にスポットがあたりがちですが
お弁当ウォッチャーとしては 大人弁当のリアルなオイシソウ!が好きです
家族のために頑張るパパのためのお弁当
色んな工夫が見られるのも微笑ましい
大人のお弁当スタイルの集まったトラコミュ 遊びに行ってみてくださいな♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
和食の日 前菜を盛り付けて長角重1個に一人分
飲んだ後に散らし寿司盛り付けて長角重1個で2人分
鰻の蒲焼や お蕎麦と天ぷら
結構使える大きさと形です
お手入れ要らずのお重だよ
お膳がピッと引き締まる
男前な蕎麦猪口
お茶を飲んだり お蕎麦を食べたり
小鉢代わりに使ったり
色んな絵柄を1個ずつ集めるのも楽しいよね
ふんわりした色調に丸みのある形
癒し系作陶家 葛西国太郎さんの作品
お揃いのお皿と買いました
国産の竹皮
お弁当の間仕切りや
おにぎり サンドイッチも蒸れずに美味しく
青竹の皮も 良いけど 乾燥竹皮も風情あるよね
可愛い草花を活けるなら 可愛いぐいのみが似合うと思う
庭先の花を お猪口に挿してみませんか?
今年の父の日プレゼントはこれにしてみました
去年は同じような海鮮セットで別のお店でしたが
食べ比べ目的
自宅用にサイズ半分のセットも購入
日本酒の後の〆ごはんに海鮮ちらしで食べました 美味しかった~♪
雲丹 いくら マグロ たっぷり!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/28(日) 09:48:11|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
そろそろ安くなってきました
円安もあるのであまり期待してなかったのだけど
100g200円を発見
大人買いしました
せっせと軸を取り
チェリーピッターで種抜き
春はこの手の作業ばっかりだねー(疲)
肩こりこり:
プルっと丸っと仕上げたくて
あまり煮過ぎないように仕上げました
お砂糖とレモン果汁を万遍なくまぶし(甜菜糖使用)
しっかりチェリーから果汁が出てきてから煮はじめます
早めにペクチンを混ぜて
アクをしっかり取り除いて
沸騰したら火を弱めてラムを垂らして出来上がり
今回は
朝食でトーストにも乗せられるように
ペクチンも少しだけ入れました
数件の嫁入りが決定してるので
今季中にもう1回作る予定
バターたっぷりのトーストに山盛り乗せる
笑みが止まらないトースト
丸っと仕上がってるので
噛んだ瞬間ジュワっと広がるチェリーの果汁
ジューシ~♪
軸取りと種取り作業は大変だけど
後は簡単に出来ちゃうの
朝食用にいかがでしょう
まずは最安値を探せ!だね
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月26日のトラックバックより
「5分で七夕きらきらカルパッチョ! イカ、アボカド、ビーツのカルパッチョ - スパイス大使」 とってもダイナミックで涼しげなカルパッチョ
アボカドと烏賊ってあるようで無いよね~
大人なカルパッチョにビーツの彩でガーリーに仕上がってます
ガラスの器使いも、ぜひ参考にしてみてください
レシピつきだよ♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ トーストアレンジ毎朝食べるトーストのアレンジ
思わずびっくりな組み合わせ技から
思いつかなかった美味しそうなトーストレシピ
「これ絶対試したい!」がいくつもあるよ~
朝食が楽しくなる 沢山のアイデアを見に行ってね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
復刻版プレート安くなってるよ~~
普段使いには復刻版お勧めです
北欧っぽいティーピッチャー
Tea用なのでストレーナ外すと蓋の収まりが悪いです
2人~3人用
大きいサイズも売ってますよん♪
気持ちよくスポンと種だけ抜けるので
作業も楽しい
毎年大活躍してます 種つきオリーブにも使えるよ
100g200円 1キロ買って2000円
コンポート結構作れるよ
可愛いプケッティの紙ナプ
紙ナプ1枚あるだけでも
気分が上がるよね♪
Sサイズで蓋の高さまで入れて30cmくらい
Mサイズもあります
インテリアとしてもとっても格好良いよ~
苔を仕込んだり
多肉で作ったり
作業も楽しい
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/26(金) 09:43:14|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
今年も頑張って漬けました
いつもは簡単漬けバージョンで漬けていたのだけど
今回は本漬けしてみました
長くシャキシャキ触感を楽しもうと思うとやっぱ本漬けらしい
漬けたてが美味しいのは簡単漬け
ラッキョウの香りフレッシュでサックサク ジューシーなのだけど
簡単漬けだと美味しいのは6,7か月
超えるとちょっと触感が悪くなり
10か月超えると 美味しくないので食べなくなります
ワタシ的にラッキョウは大好物なので
10か月以上余ることはあまりない
と、、思うと我が家的には
来年はやっぱ簡単漬けが正解なのかなー
簡単漬けは
薄皮を剥いて上下を切り
形を整えたラッキョウに薄く万遍なく塩をして一晩おき
翌日3,4時間何度も水替えして塩抜き
好みの甘酢を作って
保存瓶をしっかり消毒したら漬けこみ
1週間くらいから味が沁み始め美味しくなります
浅漬けから日を追って味の変化を楽しめるのも簡単漬けとしては特典
本漬けは
薄皮を剥いて上下を切り
形を整えたラッキョウを濃度の濃い塩水に漬け2週間以上寝かせ(この塩漬けの状態でも何か月も放置できます)
2日ほどかけて塩抜き、、何度も何度も水替えします
好みの甘酢を作り
保存瓶をしっかり消毒して漬けこみ
2週間くらいから食べ始めます
大変なのは薄皮剥いて上下を切りそろえる作業
ここは簡単漬けだろうが本漬けだろうが同じなので
漬け方は好みや 家庭ごとの食べ方次第ってところ
1年以上美味しく食べたいなら本漬け
フレッシュな触感が好きで半年くらいで食べ終えるなら簡単漬け
と作り方を分けられると思います
自分で漬けたラッキョウは
市販品とは全く別物
好みのお砂糖で好みの味加減で作れる
本当美味しいの
大変な皮むきの作業も美味しさを知るからこそ頑張れる
夏場の常備菜としてもかなり活躍します
毎日少しずつ食べる食材としても優秀な栄養価
酢の物はラッキョウでOKかなと思える活躍ぶり
250mlのweckに大瓶から取り分けて冷蔵庫に常備
冷たい甘酢らっきょうがまた旨いんだっ
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月24日のトラックバックより
「マリメッコプリン倶楽部☆プリンの作り方。」 毎回わくわく見てまーす マリメッコプリン!
コレクションのラテマグの数すごーーーい
北欧食器の中でもマリメッコって本当可愛いよねー
色んな絵柄のラテマグで作るプリンがとっても可愛い
ゆるゆるプルプルのプリンレシピも載せてくれてます
ぜひ遊びに行ってみてね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ 保存食春から初夏にかけて保存食作りシーズンですね~
普段のご飯作りをしながら 手間暇かけて作る我が家の定番
皆さんの素敵な裏方仕事が見られます
これ作ってみたいな~が見つかるよ
丁寧な手仕事見に行ってくださいね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
高島大樹 黒釉 輪花楕円小鉢&小皿
*
ふるいともかず さざなみ丸盆 チェリー
呑兵衛女子の女子力を上げてくれる酒器
美しい透け感のある赤金色に
魅惑の液体をしのばせて(^m^)
つやつやで綺麗なブルーグレイ色
一見黒だけど透けるとブルーグレイって分かります
他の色も可愛いよ~
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/24(水) 09:49:48|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
今年も「猿?」ってくらい食べてます、とうもろこし。
夫婦とも大好き
買い物行くたび必ず買うの
「髭が黒い方が旨いんだって、、テレビでやってたよ」とか
珍しくオッサン情報があったり(笑)
のわりに
芸は無く
いつも変わらず茹でとうもろこしに塩
まずは飽きるまでシンプルスタイルで食べつくします
美味しいよねートウモロコシ
茹でたてが美味しいので
残ったとうもろこしは スープかご飯に変換します
とうもろこしごはん 作り方1合分
1.とうもろこしは浸かる程度のお水から入れ、中火にかけ沸騰して3分茹でて上げます
とうもろこしの茹で汁は1合分取っておき、細切り出汁昆布を10本くらい浸けておきます
2.お米1号を研いで浸水させておきます
3.とうもろこし1本を半分に切り、立てて包丁で削ぎ切り実を外します 芯も取っておきます
4.お米の水を切り 1.の茹で汁を入れ 塩小さじ2/3と料理酒大さじ1
とうもろこしの実と芯を入れ炊飯します
炊き上がったら芯を取り出し空気を含ませるように混ぜて出来上がり
(再加熱ボタンのある炊飯器なら混ぜてから再加熱して仕上げると水分が飛んで更にふっくら仕上がります)
香の物かわりに
簡単漬け 胡瓜 苦瓜 アスパラ 人参 に、おかか
干し椎茸と干し木耳の佃煮
梅干し
佃煮は
お気に入り木耳と干し椎茸を出汁+砂糖+醤油+みりんで煮詰めたもの
市販品のように味濃くしないで 量を食べられる味付けにします
美味しいおにぎりとお新香セットとお味噌汁
満足満足
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月20日のトラックバックより
「夜12時のシンデレラごはん」 旦那様不在の夕食は主婦のリラックス時間
ワタシも一緒で~~す
独りご飯は好きなものを好きな器で好きなだけ
カメラ構えながらお行儀悪く(笑)
タイトルの「夜、12時の・・・」は深夜食のためのヘルシーご飯の料理本のタイトルでした
すっごい素敵な独りご飯風景見に行ってください
楽しそうオイシソウ♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
↑↑
トラコミュ ポチった物→届いたらレポ♪
買い回りの商品到着報告もじわじわ届いてます
お友達のお買い物を見るようでスッゴイ楽しい~♪
我が家もぼちぼちポチもの到着してます
人気の食品や1000円ポッキリ商品情報見ながら
残り2日完走目指して頑張って 二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
ふんわりした色調に丸みのある形
癒し系作陶家 葛西国太郎さんの作品です
他にも素敵な作家もの取り扱ってますよ~
小さ目の漆器のお椀
継ぎ目なしの流線型が美しい
デザートや小鉢 ちょっとだけのお汁もの
結構活躍します
100gがあっという間に無くなったので(笑)
300gに挑戦
色んなお料理に入れて食物繊維を摂取してます
酢の物 スープに炒め物 ラーメンにも!
干し椎茸も同梱しました
小ぶりで肉厚の国産干し椎茸
お手軽価格でした
お手入れいらず とっても丈夫なハーブです
胡瓜の香りのする葉っぱ
形が可愛いので 盛り付けのアクセントにもお勧め
次々茎が出てくるので
サラダでワシワシ食べられます
今日の写真はお花が咲いたので活けてあります
今年の父の日プレゼントはこれにしてみました
去年は同じような海鮮セットで別のお店でしたが
食べ比べ目的
自宅用にサイズ半分のセットも購入
昨夜の〆ごはんに海鮮ちらしで食べました 美味しかった~♪
雲丹 いくら マグロ たっぷり!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/22(月) 09:39:12|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
春のおつまみ小鉢3種類
どれも
「ちょっと飲もうか?」とお酒を誘うメニュー
一般的家族構成の夕食風景などをテレビで見かけると
やっぱ、全然違うもの食べてるんだな~と思います
ウチは基本のお料理が殆どおつまみなので
「今日はお酒抜くから定食な!」とかオッサンに頼まれても
お膳を見ると
「飲みたくなるじゃねーか」的な定食になってしまう;
何を作っても、どうもお酒のアテになってしまう妙
MENU
烏賊明太子のオクラ和え
鯛と三つ葉の胡麻醤油
さらしラッキョウとブロッコリーの酢味噌
今写真見ても
「ちょっと飲もうか?」とか思ってしまう(笑)
酢らっきょうの仕込み時期には
生ラッキョウを千切りにし、
しっかり水に晒して酢味噌で食べます
毎年ラッキョウ仕事の時期の楽しみの一つ
この日は
ブロッコリーを混ぜてヘルシーさを増してみました
この手の小さなおつまみを
まだ明るいうちから ちびちびと始める
長い夜の始まりは
我が家的ハッピーアワー
週末オウチハッピーアワーの勧め。
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月20日のトラックバックより
「にんじんケーキとキャベツのポタージュの朝食」 と~っても充実した朝食のプレート
お野菜を下ごしらえしたらこんなご馳走が出来るんですね~
Caféでこのスタイルのお店があったらぜひ行きたいなぁ~と思いました
美味しそうなしっとり人参ケーキはレシピつきです
目の保養にもなる綺麗なワンプレート
ぜひ見に行ってくださいね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ
お買い物マラソン!スーパーSALE!
バーゲン情報や送料込1000円ポッキリ商品の紹介
欲しかった商品+日用品+1000円ポッキリを合わせて
買い回り完走、、ポイントバック30倍を目指しましょう
トラコミュ情報は要チェックですよ~
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
エントリーしてからお買い物だよ
忘れると特典対象外になります
*
赤絵の鳥獣文がとっても可愛い
菱形の小鉢は食卓のワンポイントにも映えます
定食の小鉢にも可愛いよ~
今日の写真売り場で使ってもらってます
見に行ってね~♪
九谷焼の唐子の絵柄大好きです
とっても上品な徳利と猪口の揃い
お酒好きな方へのプレゼントにも良いかも
売り場で以前の写真使ってもらってます♪
おめでたい日に限らず使える熨斗柄
洒落っ気で使うのも楽しいです
内祝いや楽しい席の演出に!
シンプルで正統派
白も欲しいなぁ~~
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/20(土) 09:27:55|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
金色の泡が美味しい季節には撮っておかないとね
美しい金富士
良い眺め
こちらも毎年定番
アボカド明太ところてん
アボカドの明太乗っけのsummer Style
このスタイルで食べるときは
酢醤油濃いめがお勧め
ウチは 酢5 昆布醤油5
昆布醤油は醤油に出汁昆布入れたものです
ところてんも美味しい季節になりました
ベジファーストで始まる食事が理想だそう
健康のための食事法を学ぶたびに
古き日本の食生活って正しいなぁ~とつくづく感じます
お野菜の酢の物を食べて
お刺身を食べる
主菜とごはんとお味噌汁
まずはお味噌汁を飲んでから
ご飯と主菜のお食事
乳酸菌豊富な香の物など添え
〆にフルーツと日本茶など頂けば
ほぼ完ぺきな食事です
我が家はご飯のところがお酒に変換されるのだけど
それでも前後の和食スタイルで随分ヘルシーになることは一緒です
お野菜小鉢の多い昭和の食卓を見直してみませんか
ベジファースト取り入れてますか?
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月18日のトラックバックより
「かもめ食堂を観て、ヤル気スイッチをいれる。」 丁寧な手仕事や整頓されたキッチンの映像を見て
ヤル気が刺激されるってわかるな~
ワタシ的にもあるあるです
荻上直子監督作品に共通する丁寧さって見てて気持ち良いですよね~
共感できる記事でした
ぜひ遊びに行ってみてね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ かもめ食堂 やはり丁寧な手仕事やお料理に魅せられてる方たちのトラコミュは
丁寧な暮らし方を目指して実践される方が多いのです
流行りの北欧ものを集めるだけではなく
暮らし方の色々もぜひ取り入れてみませんか?
北欧食器も欲しいけどね(笑)
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
清水貴之 竹細工 折敷 ←IVORYさんに飛びますよ~ん
*
鳥山高史 ガラスピッチャー
涼しげな豆皿で小さいおかずを沢山食べる
器使い健康法(^m^)大義名分
ビールを注いで初めて富士山として完成します
注ぐときは 泡に気を送り息を止めます
上手く注げたら山頂に登ったかのような達成感
気分があがるビアグラス
和食に合わせたビール
香り良くビターなビールです
ミニ盆栽
和食を楽しむ雰囲気作りにも♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/18(木) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
北欧マリメッコのクルイェンポルヴィのお皿を
和食器と合わせる
彼女のスタイリングに一目惚れしたので真似っこしてみた
金井啓さんのAppliquéシリーズに合わせてみる
「可愛くてたまらない(i∀i*)」
ちょっと、、可愛くなりすぎて苦笑
ま、、
ブログじゃ顔も見えないことだし
北欧食器と和食器の組み合わせは無限大
色んなお皿をトレイに乗せてシュミレーションしてみると
「ほぉ~~~これも合うじゃ~~ん♪」
みたいな組み合わせが結構見つかる
まるで子供の頃の、おママゴト
お母さんになったつもりで悦に浸ったあの頃の甘美な気分を思い出す
器遊びはママゴト遊びと、とっても似ている
MENU
ベビー帆立の照り焼き
なまり節 マヨネーズ一味
新蓮根の甘梅和え
おからの五目煮
昆布大豆
簡単漬け
赤出汁
やはり北欧と和の組み合わせの上手な四国の
彼女から
ご当地グルメセットが届いたの♪
なまり節はその中の一つ
鰹節の漬けみたいなもの
鹿児島でもこれが名物で
お酒の席によく買ってたのを思い出す
ワタシはマヨネーズ一味にちょい醤油で食べるのが好き
yukiちゃん 優しいご当地便をありがとう
ご馳走様でした!
*嫁仕事中 コメント欄はお休みしてまーす
いつもありがと~~♪
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月15日のトラックバックより
「お豆腐とえびde☆ガパオライス」 お肉をお豆腐に置き換えたガパオライス
ナイスアイデアですよね~サッパリしながらもパンチがありそう
お豆腐がメインなのでカロリーダウンも良いよね
枝豆が散りばめられたJAPAN夏仕様のガパオライス
丁寧なレシピも掲載してくださってます
ぜひ遊びに行ってね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪作家さんに特化したトラコミュ それぞれうっとりしちゃいます
和食器と北欧食器のコラボもここでも沢山見られます
器上級者たちの遊び方を取り入れてみませんか
楽しいよ~♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
ふるいともかず さざなみ 丸盆
*
金井啓 Appliqué アソート小皿
アソート箸置き
角皿は朝食のマフィンや コーヒーのお供を乗せるのに愛用中
定食にも可愛いね~~♪
小さいカップはエッグカップ
これも可愛いよ~
マリメッコの大好きなシリーズです
小ぶりな飯椀 大きいサイズも売ってます
横顔がとーっても綺麗
再販のお知らせを貰いましょう
半磁器もの土もの 飯椀は使う前に一度水を通して
湿らせてから使います ある程度水分を残してご飯をよそいましょう
こちらは小サイズ 子供茶碗くらいの大きさです(飲んだ後に丁度良い感じ)
大きいサイズも売ってます
こちらも小さ目のお椀
継ぎ目なしの流線型が美しい
デザートや小鉢 ちょっとだけのお汁もの
結構活躍します
食卓の刺し色に可愛い黄色い小鉢
お豆さんやつくだ煮が似合う器です♪
可愛くてたまりません
絵柄も食卓を選ばず良い感じ
可愛い過ぎ(+д+)
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/16(火) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
冷凍ムール貝を使っておつまみ
そのままワイン蒸しにしたりトマトソースで煮たりすることが多いのだけど
たまたまちょっとだけ残ってたベシャメルでグラタン風に仕上げて見た
プルっと大きめの貝を選んで1人3個
グラタン風にすることでボリューミーになりました
冷凍ムール貝は蒸したあと冷凍されているので
簡単に殻は開けられます 身のついてない方は取り除き 片身だけ残します
貝にバジルペーストを塗り 固めのベシャメルソースを乗せ
モッツァレラチーズを乗せ パン粉を散らし
オーブン250度で10分程度
焦げ目がついたら出来上がり
バジルを乗せて盛り付けます
乗せて焼くだけでちょっと手をかけた風に見える
サイドメニューに
いつもの簡単漬けにレモンを絞ってオリーブオイルで和えたサラダ
フルーツトマトのグリル
こんがりベーコンとバナナのクミン風味ピンチョス仕立て
以前お気に入りで通ってた洋食屋さんは
メイン料理が美味しいのは勿論だけど
添えてある副菜がちょっと凝っていて
オーダーしたメインは解っているけれど
副菜の組み合わせは出てくるまでワクワク
その体験以来
自分で作る洋食の一皿にも
ちょっと一捻りのある副菜を考えるのが楽しい作業
食卓にお皿をサーブする瞬間の
待ち人のワクワクする顔を見るのが楽しみになった
メインを超えてはいけない
あくまでも副菜
小さなサプライズを考えるのはとっても楽しい
*嫁仕事中~コメント欄お休み中でーす
今日も遊びに来てくれてありがと~~
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月13日のトラックバックより
「きょうの朝ごはん いろいろカナッペ」 朝食にテンション上がる6種類のカナッペ風オープンサンド
とっても美味しそ~~う
朝食には中々作らないな~と思いきや
リメイク料理や手作りジャムの活用で出来上がっているようです
テンション上がる1日の始まり
素敵な食卓覗いてくださいね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪トラコミュ 朝ごはんのおかずどうしてますか?いろんなお家の朝食シーン
結構手抜きしがちな朝だけど
料理本の中でも朝食に絞った本が出版されるほど
「手軽で栄養価が高くて美味しい」を目指したいですね
皆さんどんな朝食を食べているのでしょう
いろんなお家の朝食風景、、見に行ってみてね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
ARABIAの四季のシリーズ
今日のお皿は夏 サマーレイ
神秘的な絵柄がとっても素敵です
ちょっと安くなってるよ
マウスブローの白ワイングラス
透明度が美しく
ステムが短めなので和食器との相性が良い
シャルドネ用として売ってます
赤ワイン用も良いよ~♪
スタイリッシュな食卓にしてくれる クチポールmoon
繊細なお料理に見せてくれます
すっごく柔らかいリネンのハンカチ
質感と色合いが大好き
冷凍ものだけピックアップして同梱
冷凍庫を整理整頓してからポチッ!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/14(日) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
いつものごとく
義実家帰省前の寂しい冷蔵庫から
苦肉の策で作られた前菜
ピンチョスにすると
ちょっと気分も上がるって効果もかなり作為的
持て成されてる気分になるもの
まさか冷蔵庫を眺めたおして出来たものだとは気づくまい
わっはっは
MENU
ベビー帆立のベーコンラップ
簡単漬け
奈良漬けチーズ
アボカドクリームピスタチオ乗せ
スイカのレモニー
1.ベビー帆立にベーコン巻いてこんがり焼いたものに黒胡椒をガリっと
2.常備菜の
簡単漬け胡瓜セロリ人参をピックして ビネガーと蜂蜜をかけたもの
3.プロセスチーズに薄切りの奈良漬けを乗せたもの
4.クリームチーズにちょい生クリームとアボカド、
玉葱の微塵切りを混ぜハーブソルトで味付け、 リッツに盛って、ピスタチオをトッピング
5.スイカをキューブに切りレモンを絞って レモンの欠片をトッピング
ピックされてるものがお皿に並ぶと
ちょっとテンション上がるのよね
よくよく眺めると大したものではないわけで;
そのままお皿に盛れば 残り物になっちゃうものに
タキシードを着せた気分(笑)
ピンチョスだと少ない量の残り物も立派な一品になることが大きな利点
「食べるものが何もない」
そんな日にも
かき集めて作る一皿の前菜を楽しんで♪
*コメント欄お休みしまーす
いつもありがと~♪
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月11日のトラックバックより
「ビュッフェキャセロールでバースデェイ…」 ルクルーゼのプレートと ビュッフェキャセロール26のスタイリング
可愛いお嬢ちゃまのお誕生日の食卓風景
と~~っても可愛いくて楽しそう
ビュッフェキャセロールは食卓に出す大前提で作られてるので
見た目もスッキリ サーブしやすいデザインだな~と思いました
美味しそうなパエリア見に行ってくださいね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪↑↑
いろんな形の家族の暮らし方
食卓はその縮図だと思うのです
楽しい思い出の多くは食卓にあります
家族の記憶に残る食卓作り 疲れててもポイントは押さえてあげましょう
おウチで家族をもてなすスタイル色々
参考にしてくださいね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
竹口要 ハナマメ ゴールド
一見土ものっぽいですが磁器
土ものより丈夫で扱いやすいです
銅彩のような鈍い光り方が良い感じ
繊細で薄く 透明度の高いクリスタルのフルートグラス
訳ありで半額ですよ~
数に限りがあるようです
早めにポチッとしておきましょう
以前の写真売り場で使ってもらってます
見に行ってね♪
美しいわっぱのアイスペール
我が家では 冷酒を冷やすか白ワインを冷やしてます
驚くほど氷が溶けない
大きさも丁度良く食卓の邪魔になりません
お勧めです
可愛いピンチョスピックが何種類か新入荷してますよ
ピックって中々可愛いのが見つからないのだけど
これは一目で気に入りました
プチプライスなのも嬉しいな
沢種類揃えたくなります
楽天最安値 近所のヴーヴより安い
しかも送料無料だってさ
長め仕上げの爪楊枝
ちょっと長さがあるだけで見た目が変わる
ピンチョスのバランスが綺麗にキマる
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/12(金) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
ずっと
「素麺は揖保の糸って決めてます。」
と言い切って生きてきたわけなんですが
我が家の麺食い男が
「食べて見たくて買ってみた 数日うちに届くから」
で届いたのが半田素麺
「素麺は揖保の糸だって教えてあげてるのになぁ~」
「頼んでしまったもんは食べないとしょうがなしい」
半ばあきらめモードで
週末のお昼ご飯に茹でてみました
「な・・・なんだこりゃ」
「こんな触感初めて」
初体験の半田素麺は 何よりも触感に驚きます
すっごい、つるっつるでシッコシコのコシがある
太麺なので一見 細めのうどんっぽいのだけど
食べるとちゃんと味は素麺なの
なんとも不思議な素麺
このつるっつるシコシコの触感は癖になります
定番の普通の素麺とはまた別ジャンルとして、我が家の定番麺類認定
それ以降、普通の素麺が食べたい日
半田素麺が食べたい日
として共存しております
今年の夏は 半田素麺が優勢
リクエストが多いようです
ベビー帆立+アスパラ+玉葱+海苔の掻揚げ
磯辺の掻揚げにしました
香り良く 揚がる海苔のサクサク感がプラスされるので
天麩羅上手に間違われそう(笑)
隅に盛ってある黄色いお塩は
雲丹塩
これが旨くて旨くて
いつも美味しいものを届けてくれる
彼女のご馳走便に入ってたんだけど
一口食べれば白目剥いて唸るのよ「ウマァーーーー」
和食意外にも パスタでも活躍してます
パスタバージョンもそのうちお見せしますね
akkoちゃんいつもありがと~ すんごい旨いべ、、これ
生活感がぷーんと香る画像ですみません;
我が家の麺つゆ
醤油150ml
みりん 50ml
砂糖 40g
を、合わせてかえしを作ります
一度火にかけて沸騰寸前で火を止めます
出来上がったかえしに 引き立ての1番出汁500mlを足して
一気に冷やして出来上がり
出来上がった出汁は冷蔵庫で2週間は大丈夫なのだけど
出汁は引き立てが1番美味しいので
家族の人数に合わせて使い切りの量くらいを作るのが理想 (↑の配合で4~5人分程度)
かえしを多めに作っておけば 出汁だけ引いて混ぜればよいので
かえしを多めに作っておくのがお勧めです
ボトルに マステを貼り 作った日づけと 配合を書いておくと
食べながら配合を考え直せるので
次回作るとき好みの味に差し引き出来ます
麺の太さに合わせたり 出汁を変えたり も楽しいアレンジ
重たい買い物荷物に麺つゆを足すより
ある材料で好みのものを作る
手作り麺つゆいかがでしょう
*お知らせ* 暮らしの楽しみ方を提案する情報サイト
キナリノさんで
花ヲツマミニを取り上げていただきました
とっても素敵に記事を書いていただいて感激
キュレーターのさぇ子さん
ありがとうございました!!
すっごい素敵なので 見に行ってね~♪
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月9日のトラックバックより
「タコスパーティー」 オウチでメキシカンパーティ♪
結構盛り上がるんですよね~
我が家も定期的にやってます
激辛サルサソースやワカモレをルクルーゼのラムカンで散りばめた
オウチパーティースタイルとっても楽しそうです
持ち寄りパーティーや気の合うメンバーとのパーティーの参考になりますよ
ぜひ遊びに行ってみてね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ ポットラック(持ち寄り)パーティー♪ ↑↑
ちょっとサプライズなお料理だったり
簡単だけど人気のレシピに
異国情緒あふれるパーティーのプレゼンだったり
とっても参考になります
ポットラックはしょっちゅう誘われるって方には
トラコミュごとお気に入り登録も良いかも
参考にしてみてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
水野幸一 銅彩 リム鉢 大 ←IVORYさん
先日のパスタの画像を売り場で使ってもらってます♪
大好きな網文の角皿
角皿は意外に盛り付けやすい形です
揃いで使うと上品さが増します 7号サイズもあります
こちらも以前の写真使ってもらってます
見に行ってね♪
古風でありながら可愛らしい絵柄で食卓がほっこらします
女性的で繊細な印象のチョクです
有田の箸置きなのだけど
不思議と北欧ものにも合います
柄違い5種あります
今日はキャンドルプレートとして使ってます
醤油差しとお揃いの醤油皿
とっても可愛い絵柄です
模様懐紙 因習和紙の懐紙
和菓子を乗せたり
紙ナプキンだったり
シンプルなお皿に揚げ物を盛るときは必需品
小さな和柄がとっても粋です
お試しで8人分
つるっつるのシッコシコ体験してみて
買い回りの時のひとつにもお勧め
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/10(水) 09:18:26|
- ●和食●
-
| トラックバック:2
-
| コメント:25
ある日の独り晩御飯の始まり
冷蔵庫にあるものをお皿に乗せ
パシャパシャっと撮りながらスタート
出来る限り煮炊きしない
お皿に乗せてすぐ食べられるもの
我が家は電子レンジは使わないので
温めるとしたら
コンベンションオーブンのスチーム機能かトースター機能
どちらにも不向きな素材だったら そのまま食べる
林檎とクリームチーズ
切って混ぜるだけ
いつもはリンゴのスライスにクリームチーズを塗る感じ
この日はちょっと遊んでみた
カリカリサクサクのラスクに乗せて
勿論そのまま食べて美味しいし
バルサミコ酢をかけても美味しいよ
食べながら
「次は何を食べようか~」
行き当たりばったりが心地よい
前菜にあれとあれを作って
メインはあれで
スープはどうしようか
デザートの果物は切って冷やしておこう
あらもうこんな時間
何時までに作らなきゃ
みたいな事は何も考えず
何も無きゃ ラーメンでも食べよう
みたいなノリ
らくちーん
多分独り暮らしだと ここまでひどくは無くても
自分のために色々作りはしないし
まず沢山の野菜を買うことはないもんね
一応、食事の栄養バランスが取れるのは
オットのお蔭と言うことだな~
誰かのために料理することは自分の健康にも繋がる
自分の為だけに多種野菜を揃えたサラダなんて絶対作らないし
おからの煮物や金平牛蒡も作らない
誰かのために料理することは
結果自分のためにもなっているんだね
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月8日のトラックバックより
「週末のぱん作り☆」 美味しそうなパン色々 見てるだけで幸せになるようなパンばかりです
働く女性の週末は疲れ切って寝てるのかと思いきや(ワタシはそうだった;)
パワフルですね~パン作りで癒される週末のお話です
確かにパン作りには癒し効果を感じます
エネルギーチャージできるお料理なのかもしれません
美味しそうなパンの数々見に行ってね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ 手作りおやつとパンおうちパンの美味しそうなアイデアから簡単おやつまで
見るだけでも幸せになれる愛情料理がいっぱいです
HBで1次発酵までやってもらったあとのひと工夫でいろんなパンに変身する
思った以上にパン作りって夢中になるのです
美味しそうな手作りパンのアイデアが集まったトラコミュ 見に行ってね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
竹口要 オンダ ゴールド
超お気に入りのグラスです
木村硝子の傑作のひとつ
流線型が手に心地よく
半反りの口当たりがとっても良い感じ
お酒が美味しくなるグラスとしてお勧め
小さいサイズも同じ売り場のものです
小鉢的な使い方としてもとっても綺麗な透明度
お菓子ようのピックだけど
おつまみにも綺麗です
ピンチョスピックを添える感じで使います
無垢を堀削ったコースター3種類の木材で3色
クラフトマンが作るコースターは美しい!
吸水するとゆがみが出ますが吊り下げて乾燥させると戻ります
濃厚でフルーティー酸味の少ないビネガーです
お野菜にかけたりお肉にかけたり 万能調味料
お醤油との相性もかなり良い
美味しいうえに体にも良いなんて嬉しいよね
すっごく柔らかいリネンのハンカチ
質感 色合いがとっても好き♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/08(月) 09:32:17|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
前菜に
サラダやカルパッチョをよく出すのだけど
ちょっと飽きたな~って時に重宝する生春巻き
具やソースをひと工夫すれば
和食にも洋食にも合うもんね~
なるべく野菜を多く 美味しく食べるために
春雨の代わりに
ギューギューにもやしを詰めた生春巻き
野菜が高騰した時も活躍するお助けアイテムにも♪
生春巻きの具
茹でもやし 少々お塩で下味をつける
小葱
人参
カイワレ大根
海老 2枚におろす
生春巻きの皮をぬるま湯にざぶっと通し
まな板の上に置き
滑りにくい順に具を乗せていきます
野菜だけを1回キツめに巻きこんで
軽くもうひと巻き
最後の巻きで海老の綺麗な色が表面に出る計算で乗せ
両端を内側に折り
巻き終えます
海老がバランスよく均等に回るように切ったら
切り口の高さが合わなくなった;
具を忘れて均等に切り分けた方が綺麗でーす
今日は
スィートチリ+薄口醤油+ちょい水
甘さを割った出来上がり 大人向けです
お子さんは甘いスィートチリ大好きなのでそのままどうぞ
お皿をあらかじめ冷蔵庫で冷やしてから盛り付けます
生春巻きは食べる直前に巻いた方が皮も柔らかく美味しいので
具の準備をしてやはり直前まで冷やしておくのがお勧めです
和食器とアジア料理、、合うよね~
取り皿は九谷焼の古典的な柄を合わせてみたのだけど
なぜがとっても新しいものに見えてしまう
お料理と食器の組み合わせを楽しんで食卓を飾る、
まず作る人が楽しむ←これ結構重要だと思うのです
北欧食器におにぎりを乗せたかもめ食堂風を真似て見たり
和食器でイタリアンを食べたり
煮物を乗せてた有田の大皿にピンチョスを盛ってみたり
「このお皿はこの料理用」と言う固定概念を捨てると
何通りもアレンジができてしまう
生春巻きに日本酒も合う事に気づけます(笑)
↑↑
料理写真サイト Snap Dish 始めました。
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月5日のトラックバックより
「イイホシさんの器にトマトソースパスタランチ。」 イイホシさんの大人気のオクシロモンを使ったテーブル
パスタを乗せるとしっくりきますね~
イッタラのレンピや 木工のコースターを使った
可愛いスタイリングぜひ見に行ってくださいね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ イイホシユミコさんの器と料理 トラコミュ かもめ食堂 イイホシファンは増加の一途です 映画「かもめ食堂」ファンの暮らし方を見てみませんか
次々と送られるトラックバックたち ナチュラルでスタイリッシュなイッタラやARABIAの使い方
どこを見ても素敵なの 北欧食器と和食を合わせたスタイルはここから始まりました
普段使いのイイホシ作品、、参考にしてみましょう 食卓の楽しみ方を参考にしてみましょう♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効 クリックで投票されます 応援しておくれ
↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
末圀 清吉 クラック徳利
一見土ものっぽいですが磁器
土ものより丈夫で扱いやすいです
銅彩のような鈍い光り方が良い感じ
久谷焼の有名古典柄の写し
リーズナブルに久谷を体験(^m^)
絵画を飾るように食卓を飾る
ゴッホのひまわりのような絵柄は色絵牡丹文
ほかの古典柄も格好良いよ~
青郊窯のお皿です
きょうのは10cmサイズの豆皿
もう一回り大きいものも売ってます
5種類をトレイに乗せて好きな器を選んでもらう
選ぶ楽しさも提供してみましょう
それぞれ可愛い♪
食器を選ばない箸置き 和洋中なんでも合いますよ~

”Islande”(イスランド) ショットグラス 60ストレートのお酒を飲むためのグラスですが
ピンチョスメニューや ソースピッチャーに丁度良い大きさ
見た目もシンプルなので食器を選ばず使えます
お安いので 沢山買ってアレンジ自在♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/06(土) 09:17:22|
- ●その他●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
梅雨入りの速報を見た日から
エアコン稼働しました
暑いんだもの;
ギリギリまで首にタオル巻いて頑張ってたんだけど
「九州北部も梅雨入りしました。」
の一声で大義名分
気温より湿度の不快指数が高い気がする
エアコンつけて 「はぁ~~~~気持ち良い」
ウチのマンションの作りは
玄関から廊下を歩き トイレ 洗面所を通りすぎ右に曲がって
ドアを開けて右手がキッチン
キッチン前を通り過ぎて奥に進んでダイニング
キッチンは家の真ん中に位置し回りを囲みこむような作り
窓も無く ダイニングのエアコンも届かず
夏場は悪夢のような暑さになります
それで、
せっせとお昼間に常備菜を作り
夕飯の支度に一挙集中しないように
分散家事を目指すわけです
そして間違いなく増える 冷たい麺
この家を設計、配置したのは
絶対!家事をしないオトコの人だと思うわヽ(`Д´)ノ
「モロッコ風冷製カッペリーニ」作り方
1.胡瓜
パプリカ2色
ピーマン
青唐辛子
トマト
オクラ
全てをみじん切りにし
2.ニンニク
クミン
コリアンダー
パプリカ
レモン果汁
白ワインビネガー
蜂蜜
ハーブソルト
胡椒
EXオリーブオイル
で、1.をマリネして キンキンに冷やしておく
3.カッペリーニを茹で 氷水でしっかり冷やし
笊の上から押さえ水気をしっかり切り
2.のマリネと和えて 生ハムを乗せ
EXオリーブオイルを回しかけ出来上がり
ベランダのサラダバーネットが蕾をつけました
いつもは長く葉っぱを楽しむために咲く前に蕾は取ってしまうのだけど
今年はお花を見てみようと蕾を取らずに開花を待ってみました
可愛い丸い粒粒花芯に小さなピンクの花が次次と開いて行きます
野菜やハーブのお花って本当可愛いですよね~
美味しさも提供してくれる上に
お花まで魅せてくれるなんて
本当懐が深いな~
草木の慈悲深さを見て
散々食べたあと
しっかり活けて眺めて過ごす
自分の強欲さに気づく今日この頃。
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月3日のトラックバックより
「staubで焼く グリルサンドで、週末ワンプレランチ♪」 ストウブグリルパンを使ってサンドイッチ
やっぱ焼き上がりがトースターとは全然違います
表面カリカリ 中ふわふわチーズがトローーリが写真で分かる
と~っても美味しそうなグリルサンドです
赤いチェックのテーブルリネンのスタイリングもとっても素敵です
遊びに行ってみてね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪↑↑
スーパーセールの戦利品報告が沢山届いてます
買ってみてこういう感じなのかーと詳しい情報も見られます
次回のセールに向けていろいろ知識を貰っておきましょう
1000円ポッキリ商品の上手な組み合わせ方も参考になるよ
お勉強がてら覗いてみてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
辻和美 菊 お皿 中
マウスブローの白ワイングラス
透明度が美しく
ステムが短めなので和食器との相性が良い
シャルドネ用として売ってます
赤ワイン用も良いよ~♪
スタイリッシュな食卓にしてくれる クチポールmoon
繊細なお料理に見せてくれます
すっごく柔らかいリネンのハンカチ
質感と色合いが大好き
訳ありってことだけど
全く訳が見えません
無添加で厚みがあって綺麗な生ハム
本来は高級ハムなので1枚ごとにセロファン挟んでありました
ウチは4枚単位6枚単位で小分けして冷凍
サラダに乗せたり おつまみで食べたり活躍します
お手入れいらず とっても丈夫なハーブです
胡瓜の香りのする葉っぱ
形が可愛いので 盛り付けのアクセントにもお勧め
次々茎が出てくるので
サラダでワシワシ食べられます
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/04(木) 09:26:47|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
タイトルを見て
理解するまでに少し時間がかかりました?
「つゆだくの出汁巻き?」
「丼?」
「べんと?」
本日つくレポ。
タイトルだけ見て、想像絵にするには少し時間がかかりますが
画像を見た瞬間
日本人なら、味は一発で想像できますよね
そう その味です!
つくレポの
彼女のはもうちょっとデカいです
1人前、卵3個はちょっと勇気が無かった;
ワタシのはMサイズ卵2個分
出汁は60mlで作りました
ジュワジュワの卵ちゃんをご飯と一緒に食べるわけですが
お口に入れた途端 卵から出汁があふれご飯にしみーると言う段取りになっております
「ウマーー。」
もうちょっと出汁多めでも良いかも
M玉2個の出汁巻きだと
お弁当箱が空き空きになりましたので
冷蔵庫の常備菜を詰め込みました
きびなご南蛮漬け
いんげんの黒胡麻和え(胡麻ソースは後添え)
玉こんにゃくの炒り煮
茄子とズッキーニの揚げ浸し
卵の横に三つ葉
卵の下には炊き立てご飯が敷かれております
ワタシのお昼ご飯のためだけに作ったつゆだく出汁巻き卵丼弁当
美味しかった~~
mariさんご馳走様でした♪
添えたのも出汁濃いめのお吸い物
三つ葉が入ってます
角皿は
夏場の定番、野菜の簡単漬け
500mlのWECKに常備しています
お気に入りの野菜は 苦瓜と人参 胡瓜
作って3週間は色も綺麗なまま
みずみずしくシャキシャキです
作り方
1.270mlの水に 細切りにした出汁昆布10本入れて火にかけます
沸騰したら火を止め
岩塩 大さじ1/2(サラサラの細かいお塩なら少な目に加減)
砂糖 大さじ1
鷹の爪輪切り 5個くらい入れます
2.漬け汁が 完全に冷めてから
生の薄切り野菜を入れます
そのまま冷蔵庫で寝かせて
翌日から食べられますが
昆布が定着して美味しくなるのは3,4日たってからなので
多めに漬けて味の変化を楽しみましょう
お漬物としても美味しい
葉野菜と混ぜてサラダとしても美味しい
アレンジ編
大葉を刻んでいれたり
新生姜の薄切りを入れたり
酸味系を入れたら見た目は色醒めちゃうので
見た目重視なら 酸味なしがお勧めです
皆さんの定番簡単漬けも教えてくださーーい
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は6月1日のトラックバックより
「休日の賑やかランチv( ̄∇ ̄)」 ご両親をお招きして和食器でイタリアンなおもてなし風景
大人格好良い作家ものの和食器でスタイリングです
と~~っても素敵なうえにオイシソ~~~~
働くママなのに日々のお料理も素晴らしいのです
普段の呑兵衛さんのおつまみも参考になりますよ(^m^)
ぜひ遊びに行ってね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
↑↑
お馴染みTable & Styleさんもバーゲン中
本日バーゲン最終日でーーす
大人格好良いテーブルウェアがいっぱいです
ぜひ覗いてみてね
*
おもてなしの前菜にも良い大きさ
お刺身と ちょいおつまみを仕込んで八寸も良し
お稲荷さんやお寿司を入れても活躍します
涼しげな蕎麦猪口
夏場の麺類に大活躍
角皿とセットにすると日本茶と和菓子にもお勧め
きんぎょさんがかわゆい
我が家のweckは
80ml
250ml
500ml
それぞれ数も揃えてます
臭いがつかず一番使える保存容器だと思います
長期保存用のパッキンも別売りであるので
ジャムやコンポートにも向いてます
体に悪いものを含んだ蝋燭を燃やす怖さ
ピュアな蜜蝋の良さを教えてもらえて良かった!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2015/06/02(火) 09:38:52|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15