栗のシーズン始まったら
これはやっておかないと
何かの揚げ物のついででも良いし
おやつに食べるなら
少な目の油で転がしながら揚げるもよし
鬼皮剥いて揚げるだけ
油が冷たいうちに剥いた栗を入れ
中火の弱でゆっくり揚げる
栗の大きさにもよるけれど
普通のサイズの栗なら6,7分かけて揚げる
ゆっくり揚げる方が甘みが増します
竹串を刺してスッと入ればOK
渋皮がパリパリに揚がるので 強めに皮を突き破って刺してみてね
衣になった渋皮はパリッパリの触感
とっても美味しいです
お塩をまぶして食べますが
お子さんにはきな粉砂糖を添えてあげるのも良い、右下の写真はきな粉砂糖をまぶした絵
栗に塗した塩ときな粉がとっても良い感じになります
揚げてから時間ごとに固くなってしまうので
揚げてすぐ食べるのがポイント
栗のシーズンに毎年揚げて
あつあつふーふーしながら皆で食べる
秋の思い出の1頁
思いでの揚げ栗となります
トラコミュ オウチごはんと器の写真トラコミュにて素敵な食卓画像募集中
↑↑
今日のピックアップ記事は10月11日のトラックバックより
「シンプル朝ごはん」 フランスの片隅からとどくおだいどこ事情
今日は朝食風景を見せてくれてます
素敵な器に盛られた朝食
カリカリのバケット
写り込む誰かの空気も素敵です
おフランスの食卓風景見に行ってくださいね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪本日10時から始まる楽天買い回り
リピ続出のお取り寄せグルメからタイムセール情報
冬の防寒対策グッズまで色々情報届いてます
今回ワタシも参戦予定 クリスマスやお正月用品お取り寄せ予定です
季節ものは早めにチェックしておかないと売り切れちゃうよ
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
松本郁美 金鶏の一輪挿し
*
有田焼 金善窯 豆皿 角と輪花
まずはエントリー
お買い物はそれからだよ
洗い晒したコットンのような風合いのたたらです
市松文 高台の木瓜
小さいお刺身とか 小鉢料理とかに合います
可愛い!
和洋に活躍するピックフォーク
和食器に合わせても
ゴールドが刺し色になってとってもキラキラ綺麗です
ワンポイントにきりりと決まる箸置き
市松の絵付けがお気に入り
多種合わせて5本組も売ってますよ
マウスブローで作られたオールドグラス
ストライプが繊細で綺麗
とっても良いグラスです ほ助ちゃんお勧め
お節のあしらいにいかがでしょう
丈夫で世話いらず どんどん葉をつけてくれます
ベランダで素焼きの鉢でも育ちます
お勧めです
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2015/10/12(月) 09:30:28|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12