定番惣菜5種
やっぱ生まれが鹿児島なので南国カラー出ますよね~
それぞれ小鉢に入れて
お膳に並べる
ホッとする和の家庭料理のお膳
定番のおかずって食べ続けても飽きません
ただ今絶賛 家シゴト中
春の保存食の仕込みや
夏に向けてのエアコン掃除などの雑事
忙しいので
多めに仕込んだ常備菜大活躍
冷蔵庫から出して
器に盛って
出来上がり
MENU
薩摩揚げ(市販品)
金平牛蒡
おからの煮物
茄子の揚げ浸し
きびなごの南蛮漬け
常備菜が多種あると
心置きなく夕方ギリギリまで違うことが出来るので
家シゴトのある時期は
前もって大量に仕込んでおきます
後は お魚やお肉を焼いてメインを作るだけ
ちょっと前の常備菜のお膳も見てね →
コチラ
定番のお惣菜は特に
器や盛り付けを替えたり
3品ずつのスライド出しや
出し方を変えます
金平牛蒡はサラダと和えたり
おからの煮物にマヨを足して居酒屋風にしたり
揚げ浸しの茄子は素麺とお肉を炒めた上にトッピングで使ったり
南蛮漬けは漬け込むお野菜を変えて出したり
結構アレンジがきくのも定番惣菜の良いところです
暑くなると、キッチンで火を使うことも極力避けたいもの
常備菜は多めに仕込んで間違いないもんね
6月に入る前に福岡30℃超えました(;´Д`)
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月29日のトラックバックより
「ニトリのスキレットで「簡単べーカマ」&「アヒージョ」ランチ」 ニトスキブームでスキレット買ったって方も多いようですねー
使えば使うほど良い調理器具になる鋳物のパンです
眠らせることなく使っていきましょう
「ベーカマ」とってもオイシソウ!
これならスキレットのチーズの焦げ付きも気にせず頻繁に使えそう
ぜひ参考にしてください
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
辻和美 ホリホリ 中鉢 小鉢
*
萌窯 3寸 花散らし
美しいモールの酒器
冷酒の季節が始まりますね~♪
ひょうたん柄と水玉があります
合わせて使うと超可愛い!
扇の形はお膳のワンポイントになります
箸置きとしてもお勧めのサイズです
愛用のひょうたん箸置き
キラキラ綺麗な名わき役です
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/30(火) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週,今年の「らっきょう週間」始まりました
第1便のお取り寄せで3k
第2便で5k
なんだか年々仕込み量が増えてる気がしますが;
らっきょう週間中は部屋中がらっきょう臭で覆われます
キッチンの換気扇はずーっとON
気候が良いので窓を開けられる分ちょっとは楽なんだよね
爪は真っ黒 部屋中らっきょう臭 背中はバキバキ
って、そこまでしても食べたいの?
「Yes (`Д´)ノ」
鳥取の朝獲れらっきょう
届いたその日に根取り、切り揃え、塩漬けの作業をします
数年前に知ったんですが
らっきょうも鮮度で全然美味しさが違うと言うこと
筍もそうだけど
届いたその日にすぐ作業←これが美味しい秘訣なんだそうです
確かにねー甘酢らっきょうも出来が違いますよー
1年を超えてもパリパリサクサク
本当美味しい
さらしらっきょうは、この時期だけのお宝つまみ
生のらっきょうを千切りにしてしっかり氷水でさらし
酢味噌で食べるってだけの事なのだけど
らっきょうを仕込むこの時期しか食べられないので
貴重な一皿
堪らなく美味しいおつまみです
8kもらっきょう食べるのか?って
いえいえ ほ印のらっきょうファンに送るのです(主に実家だけど プ)
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月28日のトラックバックより
「洗い物をなるべく少なく!調理過程を考えた晩ごはん。」 調理手順でアクション数を減らす
これ出来る人と出来ない人ではなく
考えて作る人と、ただ作る人の違いなのだと思います
圧倒的に時短出来るし、料理が面倒にならないコツはこの辺の手順シュミレーションなのかも
料理が面倒だな~調理時間が人より長い気がするって方は必見
とっても簡単なことだけど家事をするための基本テクです
ぜひ見に行ってくださいね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ おうちで和カフェ 器フェチの食卓は時間を忘れて見入ってしまいます
作家もののコレクターも揃ったトラコミュ
和食器好きの普段ご飯の風景をお楽しみください
トラコミュ 作家モノの「うつわ」や「こもの」
作家さんごとのカラーがあって、眺めても飽きないトラコミュ
手作りの陶磁器の良さは
不揃いだったり、アバタがあったり、焼きムラがあったり個体ごとの特徴が愛しい
自分の好みの作家さん探しもしてみませんか
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
あめつち工房 花散らし5寸
*
ふるいともかず さざなみ 丸盆
綺麗色の冷たいおかずを入れたくなる小鉢
食卓がキラキラ
丸いお皿の横にちょtんと角鉢があるだけで納まりが良い感じ
刺し色にも綺麗な緑色です
可愛い翡翠色の小さな花器
庭先の緑を一枝挿す
美しい習慣が始まります
お揃いの箸置きも素敵です!
涼しげな食卓づくりに日本の麻!
静寂と涼しさと丁寧さを感じる食卓になります
ランチョンマットも揃いでありますよ~
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/28(日) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
新生姜が瑞々しく美味しそうだったので
ガリを仕込んだら
お稲荷さんが食べたくなりました
夕食のおつまみのお膳の横に
ちんまりと小さいお重を置いておくと
こっそり蓋を開けるオットの姿をキッチンから確認
やっぱり何が入ってるんだろうってワクワクするんですかねー

おつまみをゆっくり楽しんで
〆にお吸い物とお稲荷さん
お重に仕込んでおくってところも食欲をそそるワンポイントだったりします
いつものお稲荷さんなのに
お重に入ってると特別出演的ゴージャスさ
お腹いっぱいでもついつい手が伸びる
最後に濃いめの緑茶を淹れて
「美味しかった~」と満足感で終わる夕食
深酒せずに、程よい加減で
ご飯で〆るお年頃となりました
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月25日のトラックバックより
「かき揚げと野菜おかずの載っけ弁当」 フルタイムで働く女性のお弁当生活
その中には、美味しく出来上がる色んな工夫やテクニックが
いっぱい詰まっています
主婦スキルを上げるのにも日々のお弁当って大きなステップとなりますよね
働く女性の美味しそ~うなお弁当
ぜひ見に行ってね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ おうちで手作りお寿司♪お持て成し用のお寿司の盛り付けやデコレーション
アイデアトッピングのお寿司など
へぇ~~~と眺めてしまいます
お稲荷さんもお家によって違うもの
ぜひ参考にしてみてください
トラコミュ 保存食春から初夏にかけて保存食作りシーズンですね~
普段のご飯作りをしながら 手間暇かけて作る我が家の定番
皆さんの素敵な裏方仕事が見られます
新生姜のガリ 甘酢らっきょうに、ジャムやコンポート
ウチも春の仕込み始まりました~
皆さんの春の保存食も見に行ってみましょう♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
料理箱としても綺麗にキマリます
前菜を盛り合わせてみたり
1人分のお弁当としても丁度良い大きさ
おめでたい福文字
日本料理のスタイリングには便利なアイテムです
九谷焼 上出長右衛門窯の 梅の蓋物
これも珍味をちょっとだけ入れます
からすみ、クチコ 、お刺身の雲丹和え
蓋を開けると
ちょっとご馳走にニンマリする感じ大好き♪
国産の笹の葉は中々売ってません
安心して使えるし
10枚入りなのですぐ使い切れるのも気持ち良い
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/26(金) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
まだ5月なんだよねー
生活感は7月下旬くらいのタッチ
扇風機ブンブン稼働してます
部屋中、動く先々に扇風機を連れて歩く
お散歩風景
まだ5月なんだよねー?
ベランダで木化してしまったローズマリーを
挿し木してリフレッシュしました
新芽がいっぱい
ローズマリーも丈夫なハーブです
何もせずともどんどん大きくなり
常緑で1年中食べられる
こうしてポテトと炒めたり
お魚料理、肉料理と活躍
生涯を共にするハーブだなーと思います
付き合いやすい子
柔らかいローズマリーなら茎ごと
オリーブオイル中火でジュッと揚げて20秒くらい
油を切って 軽く塩をまぶします
カリカリに揚がるので
そのままオツマミにしても美味しい
香りのついたオイルでじっくり新ジャガを揚げ焼き
後半スパムと更にローズマリーの葉を足し
新ジャガにかるくハーブソルト
盛り付けて 先に揚げたローズマリーを高く盛って出来上がり
ビールと
すこぶる合うのでした。
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月23日のトラックバックより
「輪花展でお気に入りのうつわと出会う♪ご機嫌晩ごはん☆」 作家ものの器を取り扱うお店では色んな企画展があります
ひとつのテーマに沢山の作家さんが作品を出し合う合同展は
普段の個展以上に作家さんの古瀬を見比べながら楽しめるポイントでもあるわけです
ワタシも輪花のお皿が大好きなので興味津々
とっても素敵な戦利品も見せてくれてます
作家ものの器の楽しみ方として、
最初にこう言う企画展から見に行くのもお勧めです
ぜひ遊びに行って見てね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪料理用ハーブはちょっとだけ欲しいときにベランダにあると嬉しいもんです
簡単に育って世話いらずのハーブ
強い子からはじめて見ませんか
トラコミュ 保存食春から初夏にかけて保存食作りシーズンですね~
普段のご飯作りをしながら 手間暇かけて作る我が家の定番
皆さんの素敵な裏方仕事が見られます
これ作ってみたいな~が見つかるかも
丁寧な手仕事見に行ってくださいね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
日本の古典柄が気持ち良い!
パキっとした食卓になりますよ
ビール好きは気分が上がるグラス
気分よく飲めるよ♪
SCOPEさんのオリジナル
北欧のデザイナーと東屋で作ったお皿です
卵焼きやおにぎりがとっても良く映えるお皿です
5枚セット売りもあります
小さいグラスは何かと便利
マウスブローの美しいモールグラスです
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/24(水) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
菜食い貧乏のお弁当
菜食い貧乏とは
日本が貧しかった頃
おかずばっかり食べる子を戒める言い方
「おかずばっかり食べてないで麦飯でお腹を満たさないと 菜食い貧乏になっちゃうよ」
現代社会では
お酒を飲む人のエンゲル係数は
まさに菜食い飲む貧乏って事でしょうね~
お酒のない席でも
「お酒が飲みたくなるお弁当」が好き
なのでホットモットとかでお弁当買う時も、おかずの沢山入ってる幕ノ内系を選びます
唐揚げ弁当とか
天丼弁当とか
おかずの種類少な目は選ばない傾向
自分で作るお弁当も
まさしく菜食い貧乏弁当
「菜食いで結果貧乏するならしょうがないか・・・」
MENU
スパム一口おにぎり
キャベツの浅漬け
昆布の佃煮
鱈の南蛮漬け
縞々胡瓜
金平牛蒡
茄子の揚げ浸し
トマト
鶉の卵フライ
千切りキャベツ
スパムの大きさを整える時スパム缶の蓋を使うんですが
この使い方に気づいたとき
発明でもしたかのように嬉しかった記憶があります(笑)
小さいところで生きてるな~自分
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月22日のトラックバックより
「だし揚げ豆腐(レシピ有)で おしょうゆ食べ比べ」 日本人にとってなくてはならない調味料お醤油
お醤油アンバサダーを目指す彼女が食べ比べを見せてくれてます
九州のお醤油は甘い 関東は濃口、 関西は薄口
ワタシ的にはそのくらいの事しか知らないのだけど
彼女の研究経過を一緒に見ていきたいな~と思いました
お醤油って日本中に本当沢山種類があるもんね~
揚げ豆腐や卵かけご飯で始まる研究室
ぜひ見に行ってみてね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ 主人弁当
大人弁当を眺めるのが趣味です
それぞれのお家の食事事情が楽しいな~とか
美味しそうな詰め方だな~とか目を細めてしまいます
愛情を箱に詰めたのがお弁当だと思うの♪
トラコミュ お弁当おにぎり お弁当と同じくして見るだけで癒されるのが手作りおにぎり
まあるいおにぎり三角おにぎり味付けおにぎり
握る人の人柄が出るのがおにぎり!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
行楽用 使い捨て弁当箱
仕出し料理屋さんごっこしませんか
ワタシのとはちょっと別の物だけど
これも詰めてみたいな~
アルミホイルやシリコンの仕切りでなく
竹皮で仕上げると玄人っぽいお弁当に見えちゃう不思議
国産の笹の葉は中々売ってません
安心して使えるし
10枚入りなのですぐ使い切れるのも気持ち良い
箸袋として開始を使っています
今日のお懐紙はまめ
赤のドットが可愛い
食卓がキリリと男前になる手ぬぐい
家紋柄がとっても粋です
プチプラに驚く
野の草を刺すだけでキマる花器
小さいのに存在感があります
揃いの箸置きもありますよ
テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ
- 2017/05/22(月) 09:30:00|
- ●お弁当●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
出始めの無花果
苺が終わりかけ無花果 スイカにバトンを渡してくれてるみたいです
我が家的に無花果は果物として食べるより
こうしてサラダに合わせたり
生ハムを巻いたり
和食では胡麻ソースでお野菜と一緒に和えたり
野菜的扱い方が多い気がします
デザートとして食べるよりおつまみとして食べる無花果の方が好きって事でしょうね
普通に葉野菜に合わせるだけで
ワンランクアップのサラダに変身
香りや甘みが苦み野菜と食べると引き立つ気がする
春菊と合わせたり
ルッコラと合わせたり
香りに特徴がある野菜との組み合わせが好き
胡麻との相性も抜群です
この日はベビーリーフとベランダのハーブを合わせて
オリーブオイルとバルサミコ酢でワインに合わせました
ターコイズの器ってお野菜が映えますよね~
素朴な窯の焼き色とターコイズの色合いは
アンティークの器のよう
お箸を添えてしまったのが絵的に違うかな
でも、このサイズのサラダはお箸が食べやすいんだもの
(´・д・)(・д・`)ネェー
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月19日のトラックバックより
「おうちごはん~カレースパゲッティー~」 トラコミュでも最近多く見かける「飲む女子」の食卓
以前はブログでも女子の飲食風景ってお外ごはんのイメージだったけど
最近お家でも楽しむ風景が多く見られて嬉しいな~
働く女性に限らず家事に専念する女性にも
1日の終わりをワイン1杯と頂く夕食ってリラックスできてよいですよね~
素敵な前菜とワインとパスタ
とっても美味しそうです
是非遊びに行って見てね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
毎日食べるサラダを工夫して美味しく食べたい
アイデアサラダや美味しいドレッシングもチェックしておきましょう
お野菜食べよう♪
料理写真好きには器好きさんがとっても多い
お料理の素晴らしさ スタイリングの美しさ
お弁当画像も素敵なブロガーさんも!
目の保養に行ってみてね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
鈴木麻起子 ターコイズ ボウル
*
スガハラ 箸置き
ナッツやチーズを入れたり 小さいおつまみや珍味入れ
木の器って良いね
和食器との相性もバッチリ
マウスブロウのワイングラス
テーブルにあると食卓が引き締まります
黒い細箸で先擦れしにくい丈夫なものを見つけました
固く細いので小さい食材も挟みやすく食べやすい
シンプルで漆が擦れたような自然な風合いも良い感じです
食洗機OKです
美しい花器です
硝子の美しさもお花も
キャンドルも楽しめる♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/20(土) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
定期的にやってくる
お片付け熱
極狭ベランダを整理整頓
朝昼晩とベランダに出てはスッキリ気分で深呼吸
整理整頓の効能として、
お片付け後のお酒も相当旨いと言うこと(!)
これも結構なポイント
冷蔵庫からかき集めた常備菜も
鼻歌交じりで盛り付ける
見飽きた常備菜でも着飾って盛り付けることで気分も上がる
お掃除熱が上がったら
普段よりも多種の常備菜を仕込んでおきましょう
後で絶対良かったと思える常備菜となるのです
MENU
冷凍してあったいくらで軍艦巻き
コチュジャンスルメ(辛スルメ)
冷凍鱈の麦みそ焼き
苦瓜おかか
キャベツの浅漬け
お膳を前に
プハーと1杯
さて明日はどこの掃除に取り掛かろうか
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月17日のトラックバックより
「サバ缶とオリーブのトマトパスタ。」 時短料理として缶詰使いって結構使えるポイントですよね
ウチも非常食缶詰は無調理で食べられるお魚の缶詰をよく買ってきます
定期的にリフレッシュするためには美味しい缶詰を選んで買うようになりますよね~
次回はこのパスタ目指して鯖缶GETしようと思いました
トマトソースが絡んで旨そ~~~
ぜひ遊びに行って見てね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪頑張って1週間を過ごすための美味しい常備菜
皆さんの工夫や美味しいコツを覗いてみましょう
買ってきたお野菜の下準備だけでも立派な時短テクですよね
トラコミュ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
ただ今冷蔵庫空っぽ
お掃除タイミング!
冷蔵庫内の整理整頓始めます
素敵な冷蔵庫見せてもらってきまーす♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
原朋子 扇のお皿
九谷焼 和陶房の豆皿シリーズ
ひょうたん 富士山 福文字扇
ひょうたんは沢山の種類があります
色合わせして並べておくだけでも可愛いよ
美しいモールの酒器
冷酒の季節が始まりますね~♪
野の草を刺すだけでキマる花器
小さいのに存在感があります
揃いの箸置きもありますよ
お膳として、1人に1枚揃えられる価格帯も魅力です
漆の丸盆なのにとってもリーズナブ
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/18(木) 09:30:44|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
我が家はオットの会社が借りてくれてる
賃貸暮らしなので
狭くて収納も少ない
文句言いながらも過ごしてるうちに溜まって行く
「いつか使うかも」な物たち
色んな場所に支障をきたしております
「そろそろ捨てないと;」
運よく
オットは捨てる派
「いらないものは捨てる」
「数年に1度使う物を持っていてもしょうがない」
男性にしては中々潔い!
どちらかと言うと
ため込みがちなのはワタシ
「そのうち整理しよー」で忘れるタイプ;
使わないものがそこにある事に慣れてしまって
結果、暮らしにくーく過ごすことになる
使わないものに貴重なスペースを取られるなんて!
それで引き出しを開けては捨て
戸棚を開けては捨て
やってる最中なんですが
一番放置してきたベランダ
ただ今整理整頓中
色々捨ててるうちに
座ってお茶などしてみようかしらくらいのスペースが出来ました
綺麗に整ったベランダで揺れる美味しそうなハーブたち
癒されますね~
と、前置きが長かったですが(前置きだったのか!)
掃除に時間を取られて料理写真が撮れておりません
最近のボツ画像
トッピングのクッキーを乗せ忘れた上に溶けてしまった苺パフェと
ミントを潰すの忘れたミントソーダ
どちらも美味しかったっす。
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月16日のトラックバックより
「娘が作ってくれた母の日ご飯&思い出の場所♪」 お母さんとしての母の日風景
娘としての母の日の風景
どちらも大切にしたいですねー
「娘の作った夕食」←なんて素敵な響きでしょう(憧)
ぜひ遊びに行って見てね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪視界に入りながら使っていないもの
開けることのない引き出しの中もいらないもの
結構あるよ~ 使わないものはいらないもの!
見直してスッキリされてる方たちの暮らし方参考になります
トラコミュ ビフォー・アフターお片付け前とお片付け後
見るとやる気が出てきます
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
高島大樹 鹿の絵皿
*
金井啓 Appliqué 小皿
パフェを盛り付けてるグラスは売り切れでした
プチプラでフレンチアンティーク風
このグラスも使いやすそう!
コロンとした姿が何とも愛らしい
デザート入れても丁度良い大きさです
小物のゴールド
シンプルな食器に添えるとよく映えます
とっても上品に決まります
ベランダーのサラダ用に
ベビーリーフmix
食べるのが楽しみです♪
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/16(火) 09:30:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
肩ロースの塊肉が安かったので
2本買って
1本は角煮
もう1本は漬け込み叉焼を作りました
この日の角煮は脂身の少ない肩ロース
ブルルンとしたお肉触感を食べたくて
薄めの厚切りにして
1時間ほど黒糖と焼酎で煮て
お醤油を仕上げに回しいれ
冷めるまで置いて味を定着させます
本来の角煮は時間も手間もかかるけど
お肉の部位や食べ方によっては
超簡単
ブルルン角煮はお肉の味がしっかり楽しめるので
こちらが好みだって方も少なくないのです
脂身の多い三枚肉で作る場合は
脂とお肉の煮え具合が融和しやすいようにとろとろに煮込みますが
肩ロースや上ロースを手早く煮込む作り方もお勧めです
玉子は7分40秒の半熟を
角煮の煮汁に漬け込んでおきます
玉子だけ大量に仕込んで味卵を量産しておくのも良いよね
おつまみやお弁当に大活躍
MENU
豚肩ロースの角煮
タコぶつのごま塩和え
トマトの出汁漬け
糸もずく
お葱のくるりんは
小葱を5cmに切り
開いて重ねて千切りにします
キッチンペーパーに包んだまま水を通して
キッチンペーパーごとギュッと絞って
そのまま小さなボールに入れラップをかけて冷蔵庫に保存
使う分だけ取り出して、ほぐして空気を入れこんでふんわりお料理に乗せます
適度な水分を含んだキッチンペーパー効果で4,5日はフレッシュな薬味として使えます
おつまみにちょっとだけ乗せたり
薬味としてたっぷりふんわり乗せると
プロっぽい仕上がり
ぜひ試してみてください
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月13日のトラックバックより
「坂の上のローズ邸」 この度引っ越しされた林檎ローズさんなんですが
引っ越しを機に保存容器を新調されたようです
ワタシも保存容器は透明が好きだな~
無印のこの薄いやつ欲しい!
下ごしらえ食材の保存法やサラダやフルーツの保存法
皆さんそれぞれ工夫があるんですねー
これからの季節「保存法」は注目ワードだと思います
林檎ローズさんの保存術ぜひ見に行ってください
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪普段のご飯もちょっとだけ気を配る
彩りを足す
盛り付けのコツ
知っておくとどこかで使えるワンポイントなど見つけてみましょう
見た目で美味しさもUPする!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
水野幸一 銅彩角皿
*
余宮隆 塩釉 小皿 花小鉢
綺麗色の冷たいおかずを入れたくなる小鉢
食卓がキラキラ
小さ目の湯のみ
小鉢としても可愛く使えるサイズです
黒い細箸で先擦れしにくい丈夫なものを見つけました
固く細いので小さい食材も挟みやすく食べやすい
シンプルで自然な風合いも良い感じです
食洗機OKです
飴のような艶やかな琥珀色
透明度が美しく 存在感のある箸置きです
九谷焼の名門
上出長右衛門窯の醤油差し
贈り物にも喜ばれると思います
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/14(日) 09:29:40|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
インスタグラムの楽しさの一つ
好みの画像をタグでソートして見られるのだけど
#Saladとか
#wineとか、好みのワードでソートすると
一瞬にして世界中のインスタグラマーのサラダの風景や
ワインの食卓を見られるわけです
その中から好みの写真を撮る人や
器やスタイリングが素敵な人を探すのがと~っても楽しい
始めて5カ月で
皆さんがハマるのがわかるようになりました
今日のサンドイッチサラダも
インスタで見かけた、外国のレストランの前菜をヒントに作ったもの
薄めのバケットをベースに
色んなトッピングを乗せ
ナイフフォークで頂くスタイル
カナッペやブルスケッタも良いけど
こういうスタイルもアリだよね~
メインが重たい日の前菜には
小さ目のサンドイッチサラダはとっても心地よい
今日の素材は
雑穀のバケットを薄切りにして
スチームを当ててから低温で焼いてカリっとムチッと仕上げた上に
ブリー(白カビのチーズ)を敷きつめ
左はサラミ中間はバジルソース 右側トマトソースを乗せてあります
アボカド、ルッコラ、グリーントマト、フェンネルをふんわり盛り
パルミジャーノを削ってオリーブオイルをタラリで仕上げました
部位ごとに違う味を食べて
組み合わせて味の変化を工夫するのが楽しい~♪
1枚のパンサラダでいくつも味を楽しめるこのスタイル
当分ハマりそうです
サンドイッチサラダ
デコレーションしてみませんか?
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月11日のトラックバックより
「たけのこのキッシュ。」 これも真似っこしたーい
筍をキッシュにするって素敵ですよね~
小さ目のキッシュをお皿に盛る感じも好みです
ぜひ見に行ってみてね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪お家で楽しむカフェスィーツ
和菓子洋菓子どっちも好きだ~
素敵なお茶時間の風景も眺めてみてね
トラコミュ サンドイッチ
パン好きさん集合!アイデアサンドイッチがいっぱい
手作り派からコンビニのお勧めサンドイッチ情報まで
フワフワの焼き立てパンでサンドイッチ食べたい!
ここ見ると思わずサンドイッチパン買いに走ってしまう件;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
マリメッコ欲しー
ずーっと言ってる;
次回の楽天買い回りはいつだべさ
ウォーターグラスですが
白ワインにとっても良い感じ
生ハムと盛りあわてオリーブオイルとパルミジャーノ
ナッツを振り掛ける
おうちイタリアンにお勧めです
葉をサラダに使ったり
茎から根にかけてはスープに使ったり
便利なハーブです
今年は種から撒いてみましたが
以前はこちらの苗を買っていました
好みのハーブを盛り合わせて買うのもお勧めです
母の日に梅が枝餅送りました
冷凍で届くのでオーブンでこんがり焼いて
炊飯器のご飯の上にポンで蒸かしてもOK
美味しいよ~
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/12(金) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
GW明けの月曜日暑かったですね~
福岡も今年最高気温をマークした模様
しかも危険な分子を含んだ黄砂が飛んでいるとかで
窓も開けられずの数日
GW中、インスタでは冷やし中華の画像もUPしてますが
今年は冷麺の始まりが早い気がします;
打って変わってこの2日は肌寒い福岡
明日は29度予想なのです
気温の変化に体がついて行けない;
この冷麺も先日のビビン麺と同じブランドのインスタント
乾麺を茹でて冷やして、付属のスープを氷水で溶いて作ります
これにたっぷりのお酢を回しかけて食べるのが好み
冷たヒンヤリ美味し~~~
夏に向けて活躍する→
縞々胡瓜の切り方
本場の冷麺にちょっとでも近づけるべく
少し固めに茹でてしっかり流水で洗いぬめるを落とし
キンキンに冷たい氷水で締めます
コシがあってつるっつる
暑い日のお昼ご飯や
オウチ焼肉の〆にも盛り上がります
インスタント冷麺も今年は常備予定
今年の夏も暑くなりそうだもの;
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月8日のトラックバックより
「鰆の西京焼きの晩ごはん」 素敵な和食器使いの食卓
織部の角皿をメインで周りに小鉢が沢山
多種の小鉢の組み合わせや使い方
とっても参考になります
お食事風景も丁寧な食卓です
ぜひ遊びに行って見てね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ ひんやり~♪夏の冷たい麺料理 簡単にできる冷たい麺類の記事が集まってます
ドレッシングを使ったレシピから定番お素麺のトッピング色々
ありきたりになりがちな夏の食卓 トラコミュを参考にバリエーションを増やしましょう
美味しい、作りやすい材料で、冷蔵庫から出してすぐ美味しいおかず色々
美味しい作り置きおかずはそれぞれのお家に必ず1個ヒットがあるものです
皆さんのヒット作を我が家の定番に!
作り置きの盛り付け方や 飽きない食べ方技もぜひお勉強して来ましょう
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
鳥山高史 ガラスピッチャー
*
大江憲一 お魚箸置き
*
Lue 真鍮スプーン
漆塗りですが素材の木目も美しく浮かび、とっても綺麗です
ちょっとカジュアルな使い方にも向いてます
軽くてとっても良いサイズ感
煮物の盛皿としても活躍してます
売り場で以前の写真使っていただいてます
見に行ってね♪
とっても可愛い千鳥文
海鳥が波間を飛ぶ絵付けにニッコリ
5パターンの絵柄があるそうです
九谷の緑色がとっても綺麗
黒い細箸で先擦れしにくい丈夫なものを見つけました
固く細いので小さい食材も挟みやすく食べやすい
シンプルで自然な風合いも良い感じです
食洗機OKです
近所のスーパーでも売ってるってところは多いはず
探しても無かったって方はコチラでお取り寄せ
先日のビビン麺も売り場にありましたよ
前記事の盛り付けの白髪ねぎを褒められました(^m^)
白髪ねぎのコツはよく切れる包丁を使うことです
マシンがあると苦にならない
両刃片刃のアダプターを付けて研ぎます
刃先角度が定着したら4,5回マシン通すだけでキレッキレになりますよん
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/10(水) 09:30:00|
- ●韓食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
やっと日常に戻りましたね~
主婦のGWは繁忙week
「お茶頂戴」
「飯何?」の繰り返しから解放
日常の午前中が愛しいです
写真はGW前の独り呑みの風景
むかーーーし、よく行ってた中華レストランの前菜
パチケイ 白切鶏
簡単で美味しいので我が家では長らく定番
中華だけど
和食のサイドメニューとしても違和感なしなのもよく作る要因かもしれません
鶏肉を生姜と葱を入れたお湯で煮て冷めるまで放置
写真は鶏肉を巻きこんでタコ糸で縛ってますが
そのままの姿で煮てOKです
冷めてから取り出し食べやすい大きさに切り冷やしておきます
必須の白髪葱をたっぷり添え、後は好みのお野菜を添えて盛り付けます
タレは
醤油大さじ2に対し和辛子を小さじ1~2
一見無理だと思える量の辛子を混ぜたお醤油で頂きます
回しかけてもOK小皿に添えてもOK
シンプルだけどこの組み合わせ癖になる
辛子と葱と醤油と鶏
旨いのです
ただ今めちゃハマり中のおつまみ
ナッツとクラッカー
止まらないくらい美味しくて
おつまみ1品にこれで延々と飲む 一人の夕ご飯
至福の一人飲みスタイルです
あっと言う間に無くなるので
大人買いして常備
イオン系スーパーに行かれる機会のある方
ぜひ買ってみて
お勧めです
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真今日のトラコミュピックアップ記事は5月6日のトラックバックより
「*ラムのローズマリー焼きで晩酌*」 春なので常緑のローズマリーと言えどもいっぱい新芽を芽吹いています
新芽の柔らかいローズマリーお料理にいかがでしょう
ワタシも大好きなハーブの一つです
ラム肉とローズマリーお酒が進むに間違いない組み合わせ
ぜひ遊びに行って見てね
山里の食材を上手に食卓に取り入れる生活素敵なんですよ~
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪忙しくとも美味しく飲みたい!
きっと皆がそう思っているはず
呑兵衛さんは美味しいもの好きが多いんだもの
あるもので作る 時短アイデア料理
短い時間で出来上がる美味しいものたち
お家ごとの工夫が見られて楽しいトラコミュ
作ってみたいレシピがいっぱい!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
大谷桃子 バナナ葉楕円皿
蓮の葉小皿
どんなシーンにもしっくりくる箸置き
和食で箸置き 洋食でカトラリーレスト
どちらでも使えるのも便利よね
お手頃価格の竹箸
数年毎日使用しても先擦れもなく
いつまでも綺麗に使えます
食器も選ばず合わせやすいのもGood
お勧めのお箸です
マウスブローで作られたオールドグラス
ストライプが繊細で綺麗
とっても良いグラスです ほ助ちゃんお勧め
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/08(月) 09:29:24|
- ●中華●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
*本日横画像ですスマホからご覧の皆さんは横画面にして見てね(-人-)記事を書くにあたって
「バッテラってなんでカタカナなんだろう・・・」
ググってみたら
なんと
バッテラ=bateiraだそうでポルトガルが語源でした(驚)
始まりは鮗(コノシロ)で作られた寿司
小魚の箱寿司の姿が小舟に似て見えたところから
小舟=bateiraなんだそう
明治の頃 関西の寿司職人が命名
ポルトガル語ではあるものの 料理のルーツは日本のようでホッとしました(笑)
関西の郷土料理の印象がありますよね
バッテラも棒寿司も大好きなんだけど
自分で作ることは滅多にないな~
生鯖を1本で買う機会が無いからでしょうねー
このバッテラもオットが中洲で飲んだ帰りのおみやです
嬉しいおみや♪
バッテラの脂に負けないように
味のしっかりした赤出汁を添えて翌日のお昼ご飯
嬉しいお昼となりました。
「おみや付き飲み会歓迎♪」
*コメント欄お休みしまーす
いつもありがと~(- 3-)チュ
インスタ ハジメマシタ

トラコミュ オウチごはんと器の写真お休みの食卓風景って見るだけでも癒されますね~
皆さんの寛ぐ風景どんどんトラバくださ~い
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ おうちで手作りお寿司♪お手軽お寿司からお家でお持て成しお寿司まで
皆どんなお寿司を作ってるんだろう
日本人のソウルフード的お寿司は家庭寿司かもね
遊びに行ってみてね
トラコミュ すっきり暮らす
トラコミュ 掃除・片付けのコツGWにゆっくり過ごす時間の中から
楽しんで家シゴトなんていかがでしょう
快適な暮らしのために身につけたい 掃除や整理整頓のコツ
達人たちの綺麗術をまずじっくり観察
ワタシは夏に向けてのベランダ掃除を、このお休み中にどうにかしたいんだっ;
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
萌窯 木瓜 豆皿
箸洗い的お吸い物をちょっと仕込む
赤出汁をちょっとだけ
お膳にまとまりの良いお椀です
便利で可愛い小吸い椀です
食卓が引き締まる
小さいのに良いお仕事してくれるのです
九谷焼の名門
上出長右衛門窯の醤油差し
贈り物にも喜ばれると思います
お膳がピッと引き締まる
男前な蕎麦猪口
自宅で作りたいって時には
昆布もお取り寄せ!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2017/05/01(月) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-