春のおにぎり
香りよく鼻弾く青高菜たっぷりの菜飯に空豆を混ぜて
鰹節のトッピング
見るだけでも美味しいおにぎりの出来上がり
「料理する余裕がないのよ」って時でも、おにぎりにちょっと工夫をすれば
栄養価も満足感も上がります
混ぜご飯にしておむすびにするとご飯の量はかなり減らせるわりに、ご馳走感
混ぜ込む素材によっては相当ヘルシーになります
この日のように香りもののお漬物や豆と鰹節なんて組み合わせはダイエッターにも良いですよね~
以前ここにも載せた混ぜ込むスタイルのおむすびを振り返ってみました
麺つゆ+天玉+いんげん
梅+牛カルビ+白炒り胡麻
ぎんなん+焼き明太+あられ海苔
栗+白炒り胡麻
栗+焼きベーコン+黒炒り胡麻
ベビー帆立のバター醤油焼き+枝豆+白炒り胡麻
変わり小むすび5種
おじゃこ+焼き銀杏 焼きおにぎり
抜粋して8種の混ぜこみおにぎり
(それぞれの写真をクリックすると当時のページに飛びます♪) ワタシのおにぎりって三角にぎりが圧倒的に多いのに気づきました;
お酒飲んだ後の小さいおにぎりは俵型が多いのです 不思議だわ
たまにはこうして振り返るのも良いですね~
その時、その季節のおにぎりの組み合わせや
器使いを見比べるのも楽しい
たまには、おかず作りをお休みして
お子さんとアイデア出し合って作ってみたり
お父さんの夜食に、ちょっと凝ったおにぎりなんてのも喜んでもらえます
「クローズアップおにぎりDAY」いかがでしょ
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月28日のトラックバックより
「絶品!たったの15分で完成「北京ダック」ならぬ「ペテンダック」。」 インスタでも他の方が作ってるのを見かけました~
テレビでやってたんですねー
超簡単にお手軽に出来上がる北京ダックならぬペテンダック(笑)
流石あの方のレシピだと納得しました
作り方を画像で見せてくださってます
ぜひ見に行ってください オイシソー!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ お弁当おにぎり 見るだけで癒される愛情たっぷりのおにぎり
おにぎり1個にはどれだけの愛が入っているんだろう
握る人の人柄が出るのもおにぎりよね

トラコミュ おうちで和カフェ
旬のお料理を和食器に盛る
洋食を和食器に盛る
純和食を和食器で楽しむ
色んなスタイルの和食器食卓見に行ってね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
シンプルな白磁に小さいひょうたん
とっても可愛い和食器です
売り場で写真使ってもらってます
見に行ってね♪
九谷焼 和陶房のひょうたんセット
色合いがとっても綺麗!
私のトレイはふるいともかずさんの作品です
楽天では他の方の手彫りのトレイがあります
再入荷のお問い合わせしてみましょう!
柔らかくてフルーティーで
とっても美味しい梅です
大きいサイズを定期的にお取り寄せしてます
ごはんが進む♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/29(金) 09:16:27|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
*河上智美 グラス ichigo *Lue 真鍮スプーン
最近はお買いものはほとんど宅配スーパー頼りなのだけど
苺は出来るだけ見て買うことにしてます
好みの品種 色 艶 葉っぱの鮮度 値段
2パックは絶対買っちゃう
苺って多めに買うと傷んじゃうので、こまめな買い物が必須だと思ってたのだけど
テレビで苺農家の方が言ってた方法を試したら
めちゃめちゃ持ちがよくなりました
買ってきたらすぐ
「パッケージごとビニールに入れ、しっかりゴム留めして冷蔵庫に入れる!」
これだけなんだけど驚くほど持ちが違います
苺が傷む原因は乾燥だそうで
乾燥した表面から傷み始めるそうです
一般的に売ってるプラケースにセロファンがけしてあるスタイルのまま冷蔵庫保存は
1番傷みやすい保存法
1枚ビニール+する事と、しっかり袋口も留めて保存しましょう
安かった苺を多めに買った時に覚えておくと便利です
ハーゲンダッツバニラに
軽くお砂糖で煮た苺を混ぜて苺アイスにしてみました
パフェにするならあまおう!
酸味も甘みもしっかりしてるのでアイスに負けない
苺をそのまま食べるなら、豊の香か佐賀ほのかが好きです
柔らかくてジューシー さっぱりとした甘さも好み
苺好きだー。
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月27日のトラックバックより
「ストロベリーパフェ」 こちらにもパフェが~^^嬉しいシンクロ
素敵なグラスに手作りのストロベリーパフェ
とーっても美味しそうですよ
春のご馳走見に行ってくださいな♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 手づくりのヘルシーなオヤツも ちょっと贅沢なオヤツも
トラコミュ見てると作ってみたいスイーツいっぱいあります
ぜひ散策してみて♪
お家で楽しむカフェスィーツ
和菓子洋菓子どっちも好きだ~
素敵なお茶時間の風景も眺めてみてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
河上智美さんのイチゴシリーズ
楽天でも違う形でお取り扱いがありました
透明度が高く綺麗なガラス器を作られる作家さんです
引っ越し前に気になるガラスのシェード
作家もののシェード素敵ですよね~
私の使ってる真鍮スプーンはLueさんのものです
こちらBRASSさんのスプーンも使いやすそうな形
素敵です!
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/27(水) 13:50:29|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
香りと風味を閉じ込めて
からりと揚げる
サックリと噛みしめれば香ばしい空豆の香りとホクホクの豆
グビっと喉を鳴らす
春の風景、空豆の天麩羅。
*額賀円也 梅のお皿 *加藤祥孝 梅小皿
2人暮らしの天麩羅は
麺類の横に添える時
こうしてお酒のアテになる時
大量に揚げない場合は
衣に卵を使いません
小麦粉+マヨネーズ+炭酸水
天麩羅粉も量が減らずに最後まで使い切れないので
結局使わなくなりました
少ない量の天麩羅
少人数家族の天麩羅好きって(←オット)効率悪いですよね~
卵1個では多いので使わず
油も使いまわししないので
節約のため小さいサイズの深さのある鍋で揚げるようにしています
お刺身で捌いた残りのエンペラーとゲソを冷凍してありました
レア気味に茹でて空豆とアスパラガスと合わせ
辛子酢味噌で小鉢のおつまみ
春野菜って酢味噌で食べるの美味しいですよねー
菜の花やブロッコリー、カリフラワーも酢味噌で食べるの大好きです
烏賊や海老を一緒にするとご馳走感
前半戦のおつまみを少し食べたところで
おかきやナッツ、洋食の日はポテトチップスとか乾きものを食べるのが定番化しています
子供のいる家庭ではお行儀悪いので出来ない禁じ手;
お行儀の悪い夫婦の食卓はやりたい放題
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月24日のトラックバックより
「半熟ゆでたまごとろ~りの、大根ステーキ☆ 」 食材の一つ一つにひと手間かけて
丁寧に作ったプレートは、とびきりなご馳走になる
素材を生かす方法、組み合わせで美味しさが増しご馳走になると言う事
丁寧な暮らし方に羨望です!
ぜひ素敵な暮らし方を見に行ってみてくださいね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 日常の雑多の中では実践や継続が難しい事でも
どれかひとつだけ丁寧に整えることから習慣を作っていきたいですねー
精神が穏やかに思考が前向きになれる
禅の効果がそこにもある!
トラコミュ すっきり暮らす
無駄で雑多なもの達を削ぎ落として行くこと
自分に必要なものだけを丁寧に使いこなすと言う事
素敵な暮らし覗けます
ぜひ見に行ってね♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
額賀円也 梅のお皿
*
加藤祥孝 梅小皿
もずく酢やおからにひじき
小ぶりだけど結構量入ります!
網目のお皿は結構活躍します
シンプルなので器合わせに便利です
大人の時間を楽しめるグラス
ウィスキーストレート用のミニグラスです
日本の結びをテーマに作られた
おめでたい箸置き
錫で作られています
以前の写真を売り場で使ってもらってます
見に行ってね
日本の麻
礼儀正しく丁寧な印象になります!
天麩羅の日の彩に
熱した油に入れた途端にふわっと咲きます!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/25(月) 09:32:08|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鹿児島の指宿は空豆産地なんです
日本で1番最初に収穫されるのもきっと指宿
収穫仕立ての空豆は、柔らかくて、甘くて、瑞々しくて、臭---い。
なので
鹿児島で食べる空豆と福岡に来てからスーパーで買う空豆は
まるで別の食材のように味が違います
鹿児島で暮らしていた頃でも勿論旬には「美味しい~」と食べてはいたけれど
ここまで自分が空豆好きだと自覚は無かった
「鹿児島の空豆が食べたい・・」
寝ても覚めても
空豆病のワタシのために
姉夫婦がわざわざ指宿まで買いに出かけてくれて
その日のうちに送ってくれました
ありがたいありがたい空豆さまが到着した日
箱を開けて悲鳴
「きゃぁぁぁああああ空豆~~~」
恒例の空豆祭りでございます
ほほほほほ
毎日食べてもまだある!
剥き身4kの空豆さまが野菜室と冷凍庫に(^m^)
オットもね
そりゃもう空豆通でございます
お高い料理屋で空豆が出てきても
オット 「比べ物にならないよな!」
同じ鹿児島の空豆でも
鮮度で味や食感が変わるので鮮魚のように取り扱われるべき
早々食べられるものではないのです
あーシアワセ
当分、
空豆祭りお付き合いくださいね
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月22日のトラックバックより
「炭酸水でお肉が柔らかくなる?!試してみました! 」 炭酸水お料理に使ってますか?
我が家は天麩羅の時の卵水を炭酸水で作るくらいかなー
これは断然揚がりが変わりますよ~
他にも色んな使い方あるかも
まずはお肉での使い方見に行ってみましょう
参考にね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 嬉しい春のご馳走を色んな工夫で頂くレシピ
中々お料理本にも乗らない山菜の扱いなんてのもお勉強
身体に良くて美味しいものを食卓へ!
春の新生活に備えて整理整頓!
楽しくなる家事の秘訣は 綺麗な収納と便利な動線
仕組みを教えてもらいましょう!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
鈴木麻起子 ターキッシュ
ターコイズカラーのお皿は
フランスのアンティークのようなニュアンス
ちょっと擦れた感じの縁取りがとっても良い雰囲気です
大好きなSCOPEさんでお取り扱いされてるグラスです
ワイングラスとして使っています
キラキラ艶々のmoonミラー
10本までメール便で送ってくれるそうです
器と合わせて楽しむ
マリメッコのぺパナプはどれもとってもキュートです
産地から直接届くお店を選びましょう
ここは楽天の中でもお勧め
さやから外して生のままジップロックで冷凍も出来ます
食べきれない分は早めに冷凍しておきましょう
3Lサイズで1k
結構たっぷり入ってます
1個欲しい時でも使えるのでとっても重宝!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/22(金) 11:10:07|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
基本的に好き嫌いは少ないので
万遍なく美味しく食べられるワタクシ
でもでも
作るとなると、好きなお惣菜が食卓に並ぶのも当然
好き+体に優しい和のおかず=正義
笑
オットは子供の頃「うんざりするほど食べさせられた」と、
おからやヒジキなどの家庭料理があまり好みではないのだけど
積極的に作ります
ワタシが大好きと言う現実より(!)体に良いと言う事実を説く!
そりゃお義母さんだって健康を考えて作っていたのでしょうよ~
(´・д・)(・д・`)ネェー
そろそろ大人の味覚に育ってほしいオッサン児
最近のお豆腐製造技術が進んだせいで、おからが美味しくなくなったというお話
以前ここでも書いたのだけど
機械で絞りきるゆえおからが、カラッカラ、パッサパサになるんですよねー
その記事を書いたのは数年前
その時、コメント欄で教えていただいた「華おから」を今でも食べています
真空パックで小分け2パック入り 消費期限もちょっとあるのが嬉しい
スーパーでも買えます
最寄りのお店の売り場チェックしてみてください
こちらお取り寄せなので6パックセットです
お豆腐屋さんでよく見かけるビニールに入ったおからに比べると、お高めなのだけど
美味しさに代えられません
今やおからはオマケの食品ではなく
わざわざ買い求めるスーパー栄養食品
最近では見直されたのか、他にもしっとり系を意識したおからさんも売り始めてますよね~
きっと不満に思ってる人多かったんですよ
海外のスーパーフードも良いけれど
体に合った日本のスーパーフード
和のお惣菜に使う食品って素晴らしい物がいっぱい
お惣菜食べましょう!
インスタも見てね♪
トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月19日のトラックバックより
「 ★食費の節約が成功したおかげで心が満たされ幸せ( ´∀ `*)」 すごーーーい
節約したら欲しい物が手に入り
すごーーい
ダイエットにも効果があったって
すごーいすごーい
食べるものを管理するって全てにおいてそう言う事なんですね
一石二鳥三鳥もっと色んな結果に繋がる
我振り返るタイミングとなりそうです
遊びに行ってみてね
戦利品も素敵ですよ♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
頑張って1週間を過ごすための美味しい常備菜
皆さんの工夫や美味しいコツを覗いてみましょう
買ってきたお野菜の下準備だけでも立派な時短テクよね
日常のご飯を楽しめるアイテム
豆皿使いの楽しさをぜひ見に行ってね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓

ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
大きすぎない小さすぎない
一品盛りにちょうど良い深さと大きさ
便利な5種揃いの1枚です
大好きな作家さんのガラスです
綺麗なモールに明りがキラキラ集まります
小粋な黄色
シンプルな食卓によく映えます!
飯野夏実さんの器が楽天で買えるなんて!
美しく繊細な絵付けは見とれます
ミモザのお皿もあるんですよねー欲しい;
とっても可愛い醤油差し
テーブルのマスコットです
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/20(水) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
*辻和美 とり皿 センセン *竹口要 お魚カトラリーレスト
ブログタイトルが思いつかなくて
材料書いちゃいました
材料全部がうまみ成分だらけのパスタなので
美味しくないわけがない
パスタを茹でる間
アスパラガスを炒め(軽くお塩)いったん取出しておきます
ニンニク+オイルをフライパンで温め
パスタ+ちょい茹で汁を足し
塩昆布少々で軽く鍋ふり
からませる程度に炒めてあります
生ハム 温泉卵は室温にしておきましょう
パスタの上にどざどざと全部乗っけで出来上がり
ウマー。
この時期アスパラガスと塩昆布の組み合わせが頻出
アスパラは細いのも、太いのも、白いのも大好き
特に塩昆布との組み合わせは本当美味しい
我が家では絶対常備の塩昆布ではありますが
春に備えて大袋買いました(笑)
ほほ
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月17日のトラックバックより
「巻いて巻いて~♪のおうちごはん と 可愛いいただきもの!」 巻き巻きと言えばお寿司は想像できましたが
これもあったか~ってお料理も見せてくださってますよ~
どちらのスタイルも家族で楽しむプレゼンテーション
盛り上がりますねー流石です!
手巻き寿司の日はこんな感じで盛り付けると選ぶのも楽しい
工夫色々 ぜひ見に行ってください
とっても楽しげ★
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
辻和美 とり皿 センセン
配色がとっても洒落てます
卵料理がとっても映えるお皿です
うすはりのグラス
口当たり繊細で飲み物の味を割り増ししてくれます
売り場で以前の写真使っていただいてます
見に行ってねん
moonはマットやマットゴールドも出てますが
やっぱ艶々のミラーが好き
美しいカトラリーです
いつものお取り寄せ
どちらもお勧め♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/18(月) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
週末は洋食DAYの我が家
土曜日の前菜は
生野菜に生ハムを添えてパルミジャーノを乗せたサラダ(←定番毎週食べるやつ)
メインはニンニクタップリのパスタ
日曜日は
アスパラガスのビスマルク風
新じゃがの粉吹きにスモークオイルサーデン
トマトとレッドオニオンのドレッシング
クラッカー添え
メインは買ってきたピザ
週末楽ちーん
じゃがいもとスモークオイルサーデンを一緒に食べたり
オイルサーデンにトマトとレッドオニオンのドレッシングを添えたり
好きな組み合わせをクラッカーに乗せたり
飲みながらゆっくり食べたい
和食も洋食も前菜が好き
ワタシ的には前菜がメイン的存在
大好物だけが乗ってるプレート♪
手首損傷から
我が家の手作りピザは消滅しました
捏ねの作業が痛みを再発させそうで怖いので当分お預け(復活するのか?)
最近はもっぱらスーパーで売ってる日本ハムの奏シリーズを食べてます
他にも色々売ってるけどこれが1番好みでした
生地が美味しい
トッピングはシンプルなものが3種類なのだけど
どれも最小限の素材でできてるので水分が出ずカリカリ
しっかりカリカリを楽しむために工夫して焼いてます
1.袋から出して30分程度生地を乾燥させます
2.オーブンにスキレットを入れ250℃で余熱して置く
3.鉄板にピザをセットし、スキレットの上に乗せ電熱線を近づけて焼きます
250℃で8分~10分
(焦げ焦げの写真は10分焼いたものです)
焼き立てで食べられるし1枚600円以下で食べられる
勿論手作りのピザには敵わないけど工夫をすればちゃんと美味しいです
冷凍も出来るので冷凍庫にいつでも2枚くらい入れておけるのも便利!
何より楽~~~(笑)
お勧めです!
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月13日のトラックバックより
「サラダ嫌いのサラダ|手で食べるたまごサラダ」 手で食べるサラダと言う提案 素敵でーす
サラダをもっと充実したいって皆が思っているところだと思うのです
サラダ嫌いが提案するサラダはどれもこれも美味しそう
お酒も進みそうなサラダの数々
ぜひ遊びに行ってみてね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 素敵なものだけを売っているお店SCOPEさん、本当にファンが多いのです
ファンが集まるトラコミュもとっても楽しい
素敵なインテリアも沢山見れるトラコミュです
フルッタのペルーピンクの使い方もこちらで見れるのが楽しみです
見てるだけでも楽しい呑兵衛さんの食卓
おつまみのアイデアやお酒の合わせ技も参考になります
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
大好きなeeva
何を盛っても良い感じに仕上がります
盛り付けやすい形です
待望のピンク出たー
本日発売開始です何分で完売サインが出るのか
それも楽しみ(笑)
スタイリッシュでドラマチックなカトラリー
シンプルなスティック状
粉引も 鉄錆もどちらもとっても合わせやすいです
スモークしてあるので
チーズや生ハムとも合わせやすいです
美味しい!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/15(金) 11:33:07|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
*水野幸一 銅彩フリーボウル *Lue 真鍮カトラリー
暖かくなる前に
「冬料理を食べつくしておかなきゃ」と
日中15度を超えたの
食卓は冬戻りしております
例年より回数減った鍋もそうだし
シチューはデミ系もクリーム系もそそくさと
我ながら、なんか不思議
改めて
煮込み料理や鍋は
やっぱり寒いほど美味しいわ~
4月中に住まい引っ越しは決定しているのだけど
引っ越し屋さんが何だかんだで大変だそうで
期限が無ければ4月15日以降が良いとかなんとか
政府の達しもあったので
地団太踏み踏み状態
とりあえずネットで住宅情報を見てるのだけど
見つけてチェックしておいても、すぐ埋まるのよこれが;
なので見つけたらすぐ不動産屋に行って内見してすぐ契約って事よね?
「ボケボケ冬料理してる場合じゃないの!」
どうも夫婦そろって苦手な作業らしい
困った
オット「引っ越しなんて1日で終わるんだし ちょっと温泉でも行く?」
問題発言に、ただただビビるワタシ
まず
捨てる作業を頑張ります
引っ越し準備スタート!
大汗
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月12日のトラックバックより
「酢豚じゃないで、酢鶏やで。 」 マリメッコのリム皿の普段使い
漆器のお椀とマリメッコが端正に!
合うんですねーこういう感じも
北欧ものと和のものを一緒に楽しむってハードル高そうなのだけど
見るとやれそうな気がしてきます
ぜひ参考に!
酢鶏もオイシソー
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ おうちカフェを楽しもう
インテリアに拘って お気に入りの食器で
カフェごっこ
日々の暮らし方を楽しめる人が集まるトラコミュです
食器使いや ワンプレートの盛り付け方
ぜひ参考にしてみてくださいね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
水野幸一 銅彩フリーボウル
*
Lue 真鍮カトラリー
九谷焼の時代絵復刻シリーズの5種揃いです
売り場の写真使ってもらってます
洋食で使う時代絵
ノスタルジック!
大人の時間を楽しめるグラス
ウィスキーストレート用のミニグラスです
ワタシのスプーンはLueさんのものです
楽天にはブラスの真鍮があります
経年変化する真鍮 育てるカトラリーです
熟成の進んだバルサミコ酢は酸味がまろやかで
自然な甘みとコクがあります
トロッと仕上がった熟成のお酢は味付け要らずです
とっても美味しい!
どちらもバルサミコ酢と同じお店です
生ハムもチーズもとっても美味しい!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/12(火) 09:33:32|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」
山口素堂が詠んだことから
この時期の鰹を食すことを粋とされていたのは江戸時代の事です
今でもこの時期になると耳にするこの句
江戸時代からずーっと日本人にとっての粋なんですよねー
お酒を飲みながら鰹をアテに
「江戸っ子カッケ~」
*松村英治 焼き締め段皿 *sghr喜多 猪口
当時の江戸の初鰹の旬となると初夏らしいので
鹿児島枕崎あたり2月くらいから登って行くことになります
最近では流通も早くなって
鰹のタタキに関しては1年中見かけるので
旬を忘れがちですねー
江戸っ子気分で初鰹頂きましょ♪
鰹は多少臭みもあるので
山盛りのお薬味と一緒に盛り付け
お手製の橙ポン酢にニンニクを入れていただきます
薬味の数が多いほどトキメキも高くなる(笑)
焼き締めのお皿に薬味ごとこんもり盛り付けて
色物の磁器と合わせてみました
器で盛り上がり1杯
薬味で盛り上がり1杯
江戸の俳句で盛り上がり1杯
なんと単純な春でしょう
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月9日のトラックバックより
「ミモザサラダのランチ 」 ふわふわのミモザサラダ
ちょっと手をかけてサラダを作るとき
メインはこれで!
お勧めの冷食グラタンシリーズを教えてくださってます
なるほどちょい足しでオーブンにいれるって手がありましたねー
参考になります!ぜひ遊びに行ってみてね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 宅飲みの工夫 おつまみのレパートリー
楽しげな酒膳の風景
どれを取っても好きだわー
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
松村英治 焼き締め段皿
*
sghr喜多 猪口
超お気に入りの波千鳥
美し過ぎます(+д+)
繊細な作りがお料理まで丁寧に見せてくれます
焼き締めともしっくりくる素朴な色合い
針生姜を乗せてみました
翡翠のような美しさ
可愛いく可憐なひょうたんです
晩酌人、器好きにお勧めの料理本
単品野菜で出来上がるおつまみも魅力だけど
何よりおかずに合わせた器選びがもう悶絶もの!
冷めても美味しいおかずとしても良いのがお弁当本
前頁美味しそうだよ
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/10(日) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
*山本亮平 粉引 輪花 *宇田令奈 急須
いつも冷凍庫にしめ鯖の出来合いを常備しています
作る料理を思いつかない時
メインを鯖寿司にして、野菜料理をいくつか揃えるだけ・・とか
冷蔵庫に常備菜はある、主菜は何にしようと迷った時
お助け食材
そのまましめ鯖でおつまみとしてもOKだけど
鯖の棒寿司にすると見栄えがします
初めて作ると結構手がかかる料理に感じるけど
慣れてしまうとめちゃ簡単
鯖の棒寿司作り方コツ
1.我が家では牛乳パックを開いて洗浄したものを使います(まな板への匂い移り防止のため)
上にサランラップを敷いて昆布を置き(昆布は無くてもOK)
鯖を乗せ 、脂ののった腹側の厚い部分を削ぎ、尾の方の身の薄いところに乗せ
厚さと脂の乗りを均等に慣らしておきます
2.寿司飯は鯖の大きさに合わせて作り(この日は寿司飯200g)
3等分に分け、丸いお結びを握るように固めにぎゅっぎゅと握ります
鯖の上に並べて細長く形成
鯖と寿司飯がしっかり密着するようにひと巻きし
途中両脇のラップを内側に折り被せ
しっかり密封するように巻いて閉じます
巻きすで更にしっかりぎゅっぎゅっと締め、両端からも指で押さえて固く作ります
3.ラップに巻いた状態で冷蔵庫で30分~1時間寝かせ馴染ませ
食べる前にラップごと切り分けラップを取り外して盛り付けます
握りはふっくら空気を含ませて握るのだけど
対照的に
棒寿司はしっかりきっちりギューギューに締めるのが大切なポイントとなります
〆鯖の脂や食感に負けない寿司飯の具合
切り分けても崩れることなく美しく切り分けられること
何度か作るうちに好みの寿司飯の量も決まり
締め具合も慣れると加減がわかるので、あっと言う間に出来上がる
家族に棒寿司好きがいるならばひと技極めておきましょう
大皿に1本綺麗に盛ってもよし
お重に詰めてパカッとお披露目も目に嬉しい
お持て成しにもお勧めです!
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月6日のトラックバックより
「美味しすぎる牡蠣の保存食レシピ。 」 牡蠣もそろそろ食べおさめ?
沢山作って長く楽しむって手もありですね
とーっても美味しそうな保存食レシピ
ぜひ参考にしてください!
食べた~~~~い
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ おうちで手作りお寿司♪お手軽お寿司からお家でお持て成しお寿司まで
皆どんなお寿司を作ってるんだろう
日本人のソウルフード的お寿司は家庭料理でもあるのです
遊びに行ってみてね
普段の食材がちょっとお持て成し風になるコツ
食卓の作り方や盛り付け方
ちょっとの工夫でテンション上がるテーブルに変身できるのかも
工夫のある食卓見に行ってみてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
オーバルのガラス小鉢は結構レア
このサイズとっても便利!
お揃いの角皿とセット使いも出来ます
とっても可愛い豆絞り
端正な姿の蓋つき椀
ハレの日もケの日も活躍します
とっても可愛い醤油差し
テーブルのマスコットです
ここだと市場の半額以下で買えます
冷凍で届きます
柔らかくてフルーティーで
とっても美味しい梅です
大きいサイズを定期的にお取り寄せしてます
ごはんが進む♪
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/08(金) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
和菓子の中では断トツ1位で好きな桜餅
桜の香りと塩気が堪らなく好きです
年中食べられる和菓子ではありますが
この季節はわざわざ買いに行っても食べたい
春を喜ぶ菓子だもんね
福岡では老舗の
千鳥屋さん 千鳥饅頭やチロリアンを銘菓として作っています
昔ながらの素朴な和菓子千鳥饅頭も勿論美味しいのだけど
桜餅もウマーーい
餡がなんとも上品で桜の葉とのバランスがとっても良いです
もち米の蒸し方も素晴らしい
ワタシ的に和菓子屋さんは桜餅でその評価が決まります
新しく出会ったお店では必ず桜餅!
初物気分で頂く春の桜餅は
丁寧にお茶を淹れ
お気に入りの汲み出しで一服
桜の香りですっかり気持ちも春になりました
今年の福岡は桜も早いんだって
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月5日のトラックバックより
「ティーマパウダーを使ってみた。 」 ティーマの新色見ました?
とってもニュアンスのあるピンクです
さっそく届いてるきてぃさんチの食卓で見せてもらいましょう
セラトングリーンと確かに相性良いですね~
春らしい色合わせでおうちイタリアンな風景
ぜひ遊びに行ってみて♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
お家で楽しむカフェスィーツ
和菓子洋菓子どっちも好きだ~
素敵なお茶時間の風景も眺めてみてね
嬉しい春のご馳走を色んな工夫で頂くレシピ
中々お料理本にも乗らない山菜の扱いなんてのもお勉強
身体に良くて美味しいものを食卓へ!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
お茶もよし
焼酎お湯割りをそのまま直火で温めでも良し
この季節大活躍します
見込みにもびっしりと描かれた梅詰め
本来は汲み出しですが
我が家では小鉢としても活躍しますヨ
山中漆器のお茶托素晴らしい作品
好みのお湯のみに合わせていかがですか?
売り場の写真今日の汲み出しを他のお菓子で撮った画像
使ってもらってます
見に行ってね~♪
可愛い可愛い漆器の豆皿
使うほどに愛しくなります
↓↓ここから楽天スーパーセールでポチ予定↓↓
コーヒーにもお茶にも合う黒糖くるみ
黒糖の味がとっても美味しい!
ピスタチオやヘーゼルナッツ高級ナッツ入りなのが嬉しい
良心的な素材選びのお店です
酸化していない香りよいナッツだけ使われています
この季節からの必需品
楽天最安値でーす
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/06(水) 09:30:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
楽天スーパーセール今夜から始まりますねー
買い回りやスーパーセールでお買い物をしたり
楽天カードの利用で
随時ポイントが溜まっていくシステム
楽天ユーザーのお楽しみでもあります
貯まったポイントでお取り寄せグルメをあれこれ試すのが我が家流となりました
前回お取り寄せしたのは
さっぱり仕上がった豚腿肉のチャーシュー
チャーシューってバラ肉の脂身を楽しむ食べ方だとずーっと思っていたのだけど
寄る年波
そうそう脂身も楽しめなくなります
さっぱり腿チャーシュー良いですよ~
お肉の満足感は味わえて
結構量も食べられます
最近はさっぱりチャーシューを薄切りにして
薬味や千キャベを巻いて食べるのが定番のおつまみとなりました
残った切れ端でチャーシュー丼
これもオイシー
副菜は新玉ねぎのバルサミコ醤油マリネ
大根の簡単浅漬け
赤出汁
味つけの茹で卵か、生卵の黄身をトッピング
チャーシューの下には葱もたっぷり敷き詰めてあります
千キャベの横には辛子マヨ
チャーシューのたれを回しかけて出来上がり
今回のスーパーセールは何をポチろうか
今日はウィンドウショッピングDayとなりそう
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は3月3日のトラックバックより
「ひな祭りの食卓にも♪簡単いろいろイベントごはんレシピ。」 トラコミュには他にも沢山の雛祭り風景届いてまーす
皆さんの作り上げるシーンにわくわく拝見しました!いつもトラックバックありがとう♪
来年のお雛様の参考にしておきましょう
美しい桃の節句の食卓をぜひ!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ お取り寄せは口コミ情報チェックが1番
人気のお取り寄せ、話題のごはんのお供
探してみましょう♪
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
まとめて買って冷凍しておくと
何かと便利なチャーシューです
タレ1本でチャーシュー3本に使えるくらいの量です
美味しいタレなので多めに買って他でも使えそう
海藻の風味がついたお塩です
大根や春キャベツなどザクザク切って揉み込むだけで
美味しい浅漬け出来上がり! 揉み込んですぐ食べられるので超便利
メール便で届くヨ
最近このお米ばかり買ってます
到着に合わせて精米してから送ってくれます
美味しい!
食べ足りない牡蠣
また頼もうと思っているとこ
バターソテーにもよし
お鍋にもよし
大きい牡蠣は食べごたえもあるし
バラバラ冷凍なので使い勝手GOODです
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/04(月) 09:21:24|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の高菜の油炒め
作りながら、これも食べようと企んでおりました
食べる事に関しての計画性は人並み外れた才能を自負しております
「ひとつ料理作るならば必ず後先を考える」
どんな偉人でも残さない名言でしょ?
副菜は
鶏ささみの塩麹マヨネーズブロッコリー添え
ほうれん草のお浸し
高菜チャーハンって初めて食べた時感動したのを今でも覚えています
お漬物を油炒めにする←これも結構斬新なアイデアだと思うのだけど
更にそれをチャーハンにする!
これを考え付いた人は
私の名言を実行している人
しかもフィニッシュの高菜チャーハンの完成度の高い事!
天晴
高菜の油炒めを作る時点で
かなりの量の鷹の爪を入れたのだけど
チャーハンにしてさらに黒胡椒をたっぷりかけるのはほ助ちゃん流
ごま油と古高菜に黒胡椒ってものすごく合います
中華の麻と辣の合わせ技的な風味の調和
機会があったら試してみてくださいな
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月28日のトラックバックより
「ラーメンを食べる気分が上がる♪作家さんの素敵な器!」 ひゃぁ~素敵です この作家さんの作品の中でもこの絵柄は大ヒットしましたよねー
とーっても可憐なお丼 何を入れても美味しそうに映えます
日常使いの素敵な作家ものの器
使うたびに嬉しくなる器
ぜひ見に行ってください!
目の保養になりました♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ 引っ越しを前に色々アイデアを探る食器棚事情
スッキリとした見た目に
取り出しやすさ 選び出しやすさを叶えたい!
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
津田清和 ガラス小鉢
5種絵柄のセットは売り切れ中でーす
単品売りなら全絵柄揃っておりますヨ
大好きな市松柄
白い器にも黒い器にも、染付にも
ピッタリ寄り添ってくれます
このサイズの角皿はいくつか並べると
整頓されたイメージに!
格好良い蕎麦猪口
お気に入りのひとつです
口当たり優しい漆器のスプーン!
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2019/03/01(金) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2