今年のバレンタインは収穫ありました?
我が家は収穫ゼロ
まー、会社にも行かず、飲みにも出ず、、ですからねー
そうなる事は想定内でしたが 笑
なのでお取り寄せして野菜室に隠し置いてあったの、とっておきの一箱
誰が楽しみにしてたかって
ワタシですけど
青木定治さんのスイーツ、最初に出会ったのはマカロン
シンプルなマカロンと言うお菓子に
思い出や風景やストーリーを感じ
その繊細さに、とてもとても感動したのを覚えています
スゴイですよねー
お菓子で感動させる事が出来るなんて
味覚も表現であり芸術!
宝石を食べるように1粒を噛みしめて頂きました
パリっと噛んだ瞬間
上質で濃厚なチョコレートは体温でトローリと口溶け
それぞれの香りが広がります
本来は、シャンパンと一緒にボリボリむさぼり食べたいのだけど
たったの6つだからねー;
しかもオットへのバレンタイン 笑
素面にて堪能しました
大変美味しゅうございました
また来年。
いや・・・
待てない予感。
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月14日のトラックバックより
「【ダイエット】糖質0g麺はストレスフリーでスルスルっと2キロ減♪やっと数字に表れてきた!」 ショコラの記事の日にピックアップ 笑
そろそろ厚手のコートも脱ぎ始める季節です
「ちょっとマジやばいんですけど」な、お友達の皆さん
ぜひ参考にしましょう
組み合わせて効果ありのエクササイズまで!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
今年のバレンタインはこれ そのうちこれも食べたい
感動したあのマカロンも
楽天で買えるなんて!
めくるたびにため息
今日のカップアンドソーサーは
鹿児島睦プロダクトです
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
- 2021/02/16(火) 09:30:00|
- ●甘味●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
以前
海外在住の方のために考えたレシピ
スモークサーモンを和食に変換
日本のスモークサーモンって
薄々でぺったんこに密封パッケージで売られてるのが普通ですよね
海外で食べるスモークサーモンってめちゃ身が厚くてふっくらジューシーなものが多いのです
日本にはなぜあれが出回らないのだろう?
未だに謎
なのでこのレシピは日本のスモークサーモンより海外で手に入るふっくらジューシータイプの方が
美味しく仕上がります
ワタシがこの日使ってるのも日本のぺらっぺらスモークサーモンなので
イマイチな出来上がり;
薄いので火が通り過ぎちゃう
作り方 1.フライパンにオリーブオイルを熱し 弱火にしてスモークサーモンを片面だけ焼きます 1枚ずつ焼いて引き上げる(焼き過ぎないため) 2.ご飯に葱 海苔を乗せ 焼いたスモークサーモンを乗せて行きます 3.そのままのフライパンに醤油を大さじ1/2程度(オイルが無いようなら少し足す) 鍋肌から回しいれスモークオイルをお醤油と混ぜる ご飯の上のサーモンに回しかけ出来上がり レア気味に仕上げるところに旨みがあります
久々食べたので
もみ海苔やお葱さん抜けました
最後に回しかけるスモークオイル醤油がとっても美味しいの
ご飯にしみたところ絶品です
おつまみの残りスモークサーモンを
こっそり食べる事もスパイスかも 笑
インスタも見てね♪

我が家も朝食はパターン食です
決まった献立でも飽きない組み合わせ
家族の好みでも決まりますよね
豆皿のお膳
洋食をワンプレートで
どちらもめちゃ美味しそう
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
和食器を楽しむ方たちが沢山!
器の合わせ方や お膳の並べ方
素敵な器コレクターも!好みのシーンを
是非参考にしてみてね♪
トラコミュ 雛祭りそれぞれのお家のお雛様
過去の雛祭りからヒントを貰いましょう!
雛ちらしの盛り込みも参考に!目の保養になりま~す
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
小ぶりな飯椀 横顔がとてもエレガント!
使うほどに艶やかに
磨くほどに美しくなります
出番の多い小皿
ちょっとの深さがとても便利
ひょうたん好き♪
可愛いく可憐なひょうたんです翡翠のような美しさ! 薄いのに丈夫な作り
マットな艶がとても良いです
サイズも色々ありまーす
これなら
厚切りのサーモンもいけるよねー
すっごい美味しそう
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2021/02/14(日) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も食べてます
金柑
見かけるたびに買う←脳が決めてる
この時期から苺と金柑は見かけなくなるまで買い続けます
美味しいですよねー
お節の甘露煮で食べるより
断然生が好き
ワインとよく合う
混ぜたてサラダとクリチ金柑の前菜
ウマーい
前記事にお片付けのお話かきましたけど
ミニマリストさんが「これ手放しましたー」と書かれがちな
サラダスピナー
我が家は必須アイテムです
大きいし
仕舞う場所も難しいし
サラダ以外は使わないし
嫌われますよねー
そんな奴ですが本気でサラダを美味しくしようと出来た、あの大きさあの形
「サラダスピナー手放しました」と見かけると
「あらまーーーー」と思ってしまう
手放した途端美味しいサラダが難しくなる
大切なお道具です
メインは
今日も安定のお取り寄せ品
お気に入りのお店の「霜降り牛タン 無添加低温ロースト」に挑戦しました
売り場にも書いてあるんだけど
「まるでタン刺し」
なので、この日はローストビーフ的な食べ方をしてますが
ちょっと違ったかなーと思いながら食べました
玉ねぎスライスやクレソンなどと一緒に、薄切りを盛り付けて
山葵醤油で食べる、、とか、
または、角切りにして表面だけ炙りで食べるとか、、が正解な気がする
半分残してあるので
残りはそうして食べる予定です
楽しみ
いつもデザート撮り忘れるので
この日は頑張りました
「食べる前に撮る」
飲み始めるとどーも疎かになりますの
デザートもいつも通り簡単に
アイスクリームと甘麹を合わせて、冷凍ベリーとグラノラを乗せました
冷凍ベリー便利ですよね~
袋からサラサラと振りかけるだけでデザートが出来上がり
本日も
楽ちん!美味しい!週末洋食でした
インスタも見てね♪

豆皿小皿の使い方とっても素敵な食卓です
参考に!
卒業される娘さんのお話
学校によっては卒業式保護者参加もありなんですねー
最後の卒業だと思うと貴重な1日
卒業される皆さん
おめでとうございます!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
サラダ好きやサラダ嫌いだから美味しく食べたい方が
集まるトラコミュ
美味しいお野菜の組み合わせや
デリ風サラダの作り方
参考になりますヨん
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
いつもの豊代さんの商品です
最近このお店ばかり買ってるよね
スーパーで買うより断然安い
箱買い 送料無料!
今年のバレンタインはこれ買いました
開けるの楽しみ♪
シノワズリなデザイン
神秘的で美しい!
売り場で写真使っていただいてます♪
見に行ってね
和の染付のようなデザイン
凛として風格があります
磁器の美しさはロイコペですねー
ウチは手回しタイプ
野菜を洗うのも水切りも、そのまま冷やすのもこれです
サラダをパリッと美味しくするには必要不可欠
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2021/02/12(金) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今年の努力目標として、
月に1度の不燃物回収の日を目指して
毎回食器棚の何かを手放す事に決めましたのワタシ
ミニマリストを目指す方たちの言葉に「一日一捨」と言う言葉があります
勿論ね、皆さんが手放す毎日1個にも大小あって
大物の家具を手放す日もあれば
引き出しに忘れていた薬だの、収納に使ってたビスケット缶だの
それぞれ1カウント
「それなら出来るかもね~」
いやー、、これがまー簡単ではないの
不要なものを見えない存在として暮らしてきているので
そのひとつひとつに向き合って判定するって
結構エネルギーを要する
「要るか要らないか決める」修行のごとく
「一日一捨」は無理じゃ
出来ん。
でも、、せめて最低でも「一月三捨」
1月は調子よく十捨てほど頑張りました
前半飛ばすのよ 素人って 笑
なのにーなのに
またひとつ増やしてしまった
marimekko
食器棚改造を謳って数年
全く前に進まないので
決断した「一月三捨」→戻る一皿
まー、大丈夫なんです
本当に使うものだけを残す事に置いては数に制限は作らずなので
「使わないものを代謝していく」
向き合い判断する、
不要になったモノは手放す、
痛みを感じる苦しさは
そのモノに対する責任だと思うようになりました
使わないものを持ち続ける事=モノを大切にする人では無い
やっとその思考まで理解出来るように!
あとは、実行
汗
インスタも見てね♪

春は芽吹きの季節
人の体もとても疲れる季節です
きっと春野菜ってそんな体のためにあるのでは?とも思っています
お野菜をたっぷり食べられる温かい食事
ケールのサラダなんてもってこい!
ロイヤルコペンハーゲンな食卓にピッタリ!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
断捨離
その先に何があるのでしょう
思考の改革
ライフスタイルの向上
上質な暮らし
自分の時間が増える不思議
ご実家の整理をされてる方たちの記事もとても参考になります
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
13.5と言う便利なサイズ感
ソーサーとしても良い感じ
何を注いでも愛くるしい
トーストの水分を吸ってくれるので
パリッと!
シンプルなのでどんな器にもしっくり!
冬場は何かと重宝します
熱々のコーヒーサーバーを置いて
ティーライト1個で
テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ
- 2021/02/10(水) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々のお弁当♪
テレワーク定着した1年
最近は週に2,3日出勤する週があったり
毎日家にいる週が3週続いたり
不安定が安定してきました(←?)
急な出勤に合わせて作るお弁当は
ありもので詰める
卵も無い日のお弁当
卵の黄色の役割って大きいわ~と妙に再確認しますねー
色寂し
ご飯が美味しいので救われる日の丸弁当
インゲン豚肉巻き塩麴炒め
人参しりしり
かまぼこバター醤油黒胡椒炒め
千切りキャベツ
紀州梅
つぼ漬け
見るからに冷蔵庫ありもので詰め込んだ感満載
出来上がりのお弁当をパチパチと撮影中
オットの視線もお弁当箱に注がれます 笑
ワタシなら絶対お昼まで見たくないけどなー
蓋開ける楽しみ優先 笑
仕事中の小さな癒し
お弁当って結構大切よね
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は2月4日のトラックバックより
「カルディのチョコ、隠れた逸品見っけ♪ そしてフライングバレンタインディナーでもIKEAが大活躍!」
今回のバレンタインはチョコレート収穫期待薄ですよねー
飲みにも行かないし
会社にも行かないし
そうなるとやっぱお家でちょっとイベント的にって良いかも
とーっても素敵なバレンタインディナーの風景
IKEAの器がこれまたお洒落さんで見とれちゃいました
今からでも間に合うチョコレート情報も美味しそうでしたよ
ぜひ遊びに行ってみて♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
働く男たちへ注がれる愛情弁当
子供へのお弁当と違った、あうんの呼吸を感じます(笑)
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
冬場は特にご飯の美味しさでお弁当は左右されるきがします
ご飯が呼吸できるお弁当箱
何年も使いつづけています 柔らかくてフルーティーで とっても美味しい梅です 大きいサイズを定期的にお取り寄せしてます ごはんにもお酒にも合う♪
大人のお弁当
有元さんの美学が詰まったお弁当
素敵っす
ちょっとウケてしまった
バレンタインチョコにいかがですか
夜更かしで発掘された平良さん
嫁ニーのチョコクッキー
黒い濃い人
笑
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2021/02/08(月) 09:30:00|
- ●お弁当●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オットが
面食い 麺ばかり食べるものだから
あまりお米は減らないので
「たまに食べるお米は美味しいのが食べたいわ~」と思っています
皆さんのお米選びってどんな感じですか?
一途に同じ産地の同じブランドを買う派?
毎回産地やブランドを変える派?
「ハズレたくない」ので
「美味しかったし前回と同じでいいか~」
最近はずーっと北海道産ゆめぴりか
小粒だけど瑞々しくて程よい甘さがお気に入りでした
今回、久々の冒険
美味しいお米って研ぐ時から手触りが違いますよねー
しっかりとお水を吸って蘇生したかの米の感触
研ぎながらも期待が膨らみます
炊きあがりもピカピカと透明感のある炊きあがり
まじまじとご飯を眺め、いざ
「ウーマっ!」
まー、、美味しいったら
今回選んだのは
宮城県登米産ひとめぼれ
ひとめぼれもブランドとしてはかなり有名ですよねー
思い返しても記憶にないので
今回初めて食べたかも
いやー美味しいです
麺食いを差し置いて
お米が続きそう
冒険大成功
インスタも見てね♪

いちごシーズン楽しんでますか?
最近はやりのフルーツサンドも苺だと一層萌える
木の器とサンドイッチ
器使いもぜひ見に行って素敵♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
簡単に美味しい←これに勝るものは無い
お米に合う簡単おかず
探しに行ってね
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
豆鉢と小皿活躍する3点セットだよ
使うほどに艶やかに
磨くほどに美しくなります
つやつやと印象的な箸置き何年使っても飽きず可愛い!薄いのに丈夫な作り
マットな艶がとても良いです
サイズも色々ありまーす
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2021/02/06(土) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お大根コトコト煮てる絵からスタート 笑
我が家のあるあるの風景
お玉、菜箸、タイマー、鍋敷、台布巾、を定位置にセットして煮込みや炒め物をする
まーこの辺りは皆さんチも、そう大差無いだろうなーと思います
右端に畳まれている台布巾
皆さんは1日の終わりにどう完結されてますか?
我が家は
夜のキッチンリセットの最終作業、
給湯器のお湯50℃と除菌食器洗い洗剤を大きいボウルに溜め
汚染度の低い順番に布巾や台布巾を揉み洗いし
やはり50℃のお湯ですすぎ洗いしてキッチンに干し、
アルコールスプレーを全体にかけて終わっています
いたって普通だと思ってたのだけど
最近は
洗濯を乾燥器で乾かす派の方たちは
衣類と一緒に洗うって方が案外多いんですよね~
もとより「布巾は使い捨てを使うので洗いません」って方も増えているとか
新たな常識なのだな~
まー我が家は乾燥機を使わないので洗濯機で洗うことはないし
使い捨ての布巾も利用はしてるけど、結局洗って何度も使っています 笑
キッチンの常識もどんどん変わっているんですね~
包丁は使うたびに、すぐ洗って水分を拭きとってから
使い捨て布巾の上で乾燥させています(使い捨てないけど 笑)
乾燥してからシンク下に仕舞う
ここでも
「包丁は食洗器OKのものを使っているのでそのまま食洗器です」ってお話を聞いて驚いた
「ほ~~~~~~」
キッチンも洗濯も家電化してるので
どんどん進化してるらしい
と、知らないふりしてますが
我が家も、、まな板を食洗器対応のものに変えています 笑
普段は手洗い自然乾燥してますが
定期的に乾風を当てたい時は食洗器に入れています
「桧のまな板も傷のお手入れが大変だし」
「ポリプロピレンのまな板も除菌だけではどんどん変色するし」
「漂白作業してもその日のうちから色はつく」
ってところを手放した
天然の木くずを圧縮して出来たまな板
すっかり傷だらけですが
1年ほど使うとこうなりますの絵 笑
黒いまな板にしてから漂白作業はなくなりました
アルコール除菌だけ
しかも食洗器対応って、しんどいって日の心の支えになってくれます
包丁は食洗器対応にはまだ辿り着いていません;
やっぱ刃物だしねー
それでも最近はお手入れの楽なステンレス包丁を使っています
ステンレスだけど薄刃なので簡易の研ぎ器で切れ味復活
2,3年に1度は本店に研ぎ出しして送ってもらう事も出来ます
アフターがしっかりしてるって安心!
台布巾は、長年これを使っています
ふしぎクロス
油っこい汚れもしっかり密着して拭き取れる満足感があり、
汚れても、揉み洗いするだけで綺麗に流れ落ちるので
これも漂白いらず
ちなみに写真は2か月ほど使用している台布巾
1度も漂白作業はしていません
使っているうちに薄くなって毛落ちすると、うっすら色が変わってきます
そうなると交換時期としています
昔は毎日布巾を洗濯板で洗い、仕上げに煮沸し
包丁もマメに砥石で研ぎ
まな板は日に当てて除菌をし、傷が増えたらヤスリをかける
そんな暮らしが当たり前だったと聞きます
ま~なんでも新しい常識が◎ってわけでも無いだろうから
自分で取捨選択
環境に優しく、主婦にも優しい家事を選んで行きたいなーと思っています
キッチンの新しい常識
皆さんはどのくらい取り入れてますか?
インスタも見てね♪

いやはや本当大変です更年期
ワタシも結構あらゆる症状がありました
手元が狂うってのは今もよくある
誰しも超えなきゃいけない時期なのですよね~
ぜひ遊びに行ってみてね
共感ポイントあるかも?更年期かもよん
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
シンプルな暮らしをされてる方たちは
シンプルな家事のスタイルのセオリーもお持ちです
参考になることいっぱいあります
暮らしのヒントや刺激を貰いに行きましょう
トラコミュ 時短家事の工夫 お掃除や暮らしやすい動線の作り方 時短料理のコツ 読みこんじゃう!
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
元はレジェンド松下さんのパルスイクロスで知りました
あちらは白が無いのでこちらを使うようになりました
厚みがあって品質が良いのはレジェンド松下さんのパルスイクロスでした(白が無いのよねー)
食器用布巾はファイバークロスを愛用してます
ガラスがピカピカになるのが布巾選びのポイントとしてます
キッチンのあらゆるところでtowerの製品愛用してます
「こんなのが欲しかった」が揃う山崎実業さん
圧縮木材なので環境にも優しい製品です
包丁のあたりはやや硬め
刃当たりは好みが分かれるかも
今これが気になっています
国産竹製って良いですよねー
ただこちらは食洗器NGだそうです
そりゃそうだ;
メンテナンスもしてもらえるので
安心できます
美しい包丁です
テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ
- 2021/02/04(木) 09:30:00|
- ●おうち事●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今年の節分は2月2日
「そんな話聞いたこと無いわアホか」と思ってたんですが
本当らしいとテレビで見て、ただただ驚いています
124年ぶりの2月2日節分
「そりゃ聞いたこと無いわよね~」
365.25日の端数の問題、正しい天文学からの結果で
次は124年後ですから今日生まれた子も経験はしないと言う(2025年も2月2日節分だそうでーす ;)
貴重な体験なんですよ
普段はスルーって方も今年は厄を一緒に払いましょう
「恵方巻は買う派です」って方も多いですよねー
しかし
最近は大量陳列から来る廃棄問題で予約制となっているお店も多いようです
予約なしでは気軽に買えないご時世
お気軽に作ってみましょう
恵方巻の場合
7つの厄を払うと、7つの福に恵まれる
7つの具材を入れます
寿司飯は
細巻きで70g
中巻きで140g
太巻きで280g
お家で作るなら中巻きが無難ですよねー
巻きやすく、食べやすいサイズ
中巻き1本で大体ご飯は、軽く一膳分です
ちなみに、写真の巻き寿司は中巻き
具材は
玉子焼き
ほうれん草(塩味)
叩き牛蒡
胡瓜
カニカマ
椎茸甘煮
桜でんぷ
至ってフツーの海苔巻き
ちょっとご馳走にしようと思うと
海老や穴子、イクラを巻くなんてのも美味しいですね
124年に1度の節分
今年の方角は南南東
厄病退散もご祈祷しましょうね
インスタも見てね♪

手作りに疲れたら
献立思いつかない日があるなら
きっと助けになるアイテム
ずーっと手作りも疲れるよね~~~本音 笑
ぜひ参考にね
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
トラコミュ おうちで手作りお寿司♪お持て成し用のお寿司の盛り付けやデコレーション
アイデアトッピングのお寿司など
へぇ~~~と眺めてしまいます
手巻き寿司のアイデアも楽しいよ~
春に作りたい旬の食材をつかったお料理やお菓子
食から季節を知るって素敵ですよね
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
気分転換にお勧め
一生ものの汁椀 食卓が上品に仕上がる箸置き
とても美しい!
巻きすはちょっと良いやつがお勧め
軽すぎてもダメ
細目の京巻きすは巻きやすく綺麗に巻けます
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2021/02/02(火) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6