*フォストリアロマンスグラス アンティーク
料理屋さんのお品書きに出てくる「八寸」とは
八寸のサイズのお皿に盛りつけたお料理で
前菜としてだと前八寸
会席の中盤で出すなら中八寸と言います
和食屋さんのお品書きで見かける八寸は殆どが前菜
板さんのセンスも現れるこの八寸が、ワタシ的には1番楽しみな一皿です
自宅でも八寸のお皿を選んで盛り付ける
料理屋さんごっこ
*鈴木史子 粉引 丸皿 *松本郁美 花器 金鶏
「お皿はどれにしようかな~」から始まり
小さな小鉢ものはどれを使おうか
頭に浮かぶお料理の数と種類をイメージしながらシュミレーション
この時間が1番楽しい時間
決まればあとはお料理を埋めて行く作業
出来上がった一皿でゆっくりお酒を楽しむ食卓を連想しながら作り上げます
お料理の出来上がりに大きく響く大切な事
作り手がいかに楽しんでいるかは
食べる人にも伝わります
盛ってるものはいつものお惣菜や常備菜なのだけど
ちょっと切り方を変えてみるとか
器合わせで非日常を演出するだけで、味も違うものに感じるのだから
視覚から入る味覚作用は大きい
八寸お品書き
八丁味噌叉焼の角切り辛子添え
蛸とセロリの山葵オイル和え
ゴーヤと玉ねぎのツナサラダ
海ぶどうといくら
オクラのお浸し
お休みの夕食に料理屋さんごっこしてみませんか
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 今日のトラコミュピックアップ記事は9月21日のトラックバックより
「初秋の籠弁当」 こちらも器と季節を楽しむお料理
お持て成し風の籠弁です
季節や器を楽しむ暮らしぶりがとっても素敵
盛りつけ前の器合わせも楽しめます
ぜひ遊びに行ってね♪
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ ちょっとハードルの高そうなお持て成し料理
達人たちは上手い具合にメリハリを使いこなしています
スタイリングでも見え方が変わってくるのも素晴らしい
ぜひ参考にしてみてね
普段の食材がちょっとお持て成し風になるコツ
食卓の作り方や盛り付け方
ちょっとの工夫でテンション上がるテーブルに変身できるのかも
工夫のある食卓見に行ってみてね
二つの「お料理ブログ選手権」に参加してます!
1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓
ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の食器
*
鈴木史子 粉引 丸皿
*
松本郁美 花器 金鶏
*
フォストリアロマンスグラス アンティーク
九谷焼萌窯さんの作品
可愛らしいモチーフと絵付け
食卓が華やぎます!
どれもこれも可愛い作品
シックな器と合わせるとポイントになります
公長賽小菅の盛りつけ箸
軽く 箸先が細やかで細部に行き届きます
お節やお弁当の盛り込みにも便利です
国産で10枚入り
安心して使い切れるので常備してます
開封後は冷凍しておくと劣化しにくいです
美味しいチャーシュー屋さん見つけました
八丁味噌味も美味しかったけど
普通のチャーシューのほうがお勧め
白髪葱と合わせておつまみでどうぞ!
- 関連記事
-
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2018/09/22(土) 09:37:03|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ほ助ちゃんチの前八寸は、どの角度から見てもわくわくする♪
豆皿小皿は何枚くらいになった?
うちは4枚づつ買ってるものもあるから、ザーッと数えても80枚くらいはあった(°_°)
小鉢を入れたらどんな数になるんでしょう。
でもどれも捨てられなーい。
- 2018/09/23(日) 18:06:06 |
- URL |
- akoakko #-
- [ 編集 ]
豆皿小皿80枚(;゚д゚)すごいわー
ウチはもう豆皿のスペースもパンパンなので
これ以上増やさないよう増やさないよう我慢しながら買ってる(は?)
数えたことないけど80枚は無いだろ~~~~
数えるのも怖い
豆皿はまだしも小鉢ってスペース取るよね
形も色々だから仕舞うの大変
広いキッチンと大きな食器収納に憧れ続ける人生さ(i∀i*)
- 2018/09/24(月) 09:37:43 |
- URL |
- ほ助 #zdtON67M
- [ 編集 ]