今年のお取り寄せお節は
京都 濱登久さんの「生お節」にしました
「生お節」と言うのは作ってすぐ送ってくださるので
冷凍無しで届くと言う意味
数を作るお節だと、冷凍無しで食卓まで届くのは結構ハードルが高いのです
殆どのお取り寄せお節は外注した工場の冷凍製品を単品で詰め合わせ
数点オリジナルの料理を入れるパターンが殆どです
なので
どこのお節を買っても、同じ味の膾や栗きんとん黒豆が入ってる確率高し
それが悪いわけではなくて
大多数の好みを反映させた甘さ塩分の比率を計算されたお節なので
ハズレる事はないのかもしれません
手前のお料理は自作の炊き合わせと
お楽しみのお刺身をサイドディッシュ
トロが美味しかった~~♪
濱登久さんの生お節
とーっても美味しかった
それぞれを作る料理人が力を合わせ
出来上がりのタイミングも頃よく見計って作られる日本料理の数々
いつものお取り寄せお節の
あの黒豆じゃない
あの膾じゃない
あの栗きんとんじゃない
手作りの味
主役は大鮑の旨煮
ドーンと鎮座
「こんな大きい鮑、数年ぶりに食べるよねー、スゴイね~」
「しかも、美味し~~~」
昆布巻きも
西京焼きも
牛肉の味噌焼きも
ひねり蒟蒻まで
どれもこれも料理屋さんの味でした
お取り寄せお節って宝くじみたいなもん
初運試しだと思います
当たりだとお正月から縁起が良い
気分も上々なのであります
「次のお節もここのを頼もう」
「違う種類のもあったのよ」
みたいな会話で盛り上がる
ご機嫌な元旦で始まりました!
インスタも見てね♪

トラコミュ オウチごはんと器の写真 沢山のお節の食卓届いてます
器好きさんの多いトラコミュでは目の保養のベストシーズン
和食器使い、お重使い
ワンプレートお節の盛り付け
ぜひぜひ見に行ってね
とっても幸多い写真がいっぱい!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪ ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
大皿とそろいの取り皿
上品で綺麗な絵柄
お祝いの席に持って来いです
以前の写真使っていただいてます見に行ってね
季節の料理を盛りたくなる三つ切り
お刺身とちょっとおつまみをワンプレート風に
漆器の豆皿 お気に入りです お正月には水引を添えて華やかに普段使いにも綺麗なちろりですお屠蘇に使うだけでは勿体ないちょっとお持て成し風に煮豆やおつまみを乗せてもGooD!
- 関連記事
-
テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ
- 2021/01/03(日) 09:30:00|
- ●和食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0