今年の努力目標として、
月に1度の不燃物回収の日を目指して
毎回食器棚の何かを手放す事に決めましたのワタシ
ミニマリストを目指す方たちの言葉に「一日一捨」と言う言葉があります
勿論ね、皆さんが手放す毎日1個にも大小あって
大物の家具を手放す日もあれば
引き出しに忘れていた薬だの、収納に使ってたビスケット缶だの
それぞれ1カウント
「それなら出来るかもね~」
いやー、、これがまー簡単ではないの
不要なものを見えない存在として暮らしてきているので
そのひとつひとつに向き合って判定するって
結構エネルギーを要する
「要るか要らないか決める」修行のごとく
「一日一捨」は無理じゃ
出来ん。
でも、、せめて最低でも「一月三捨」
1月は調子よく十捨てほど頑張りました
前半飛ばすのよ 素人って 笑
なのにーなのに
またひとつ増やしてしまった
marimekko
食器棚改造を謳って数年
全く前に進まないので
決断した「一月三捨」→戻る一皿
まー、大丈夫なんです
本当に使うものだけを残す事に置いては数に制限は作らずなので
「使わないものを代謝していく」
向き合い判断する、
不要になったモノは手放す、
痛みを感じる苦しさは
そのモノに対する責任だと思うようになりました
使わないものを持ち続ける事=モノを大切にする人では無い
やっとその思考まで理解出来るように!
あとは、実行
汗
インスタも見てね♪

春は芽吹きの季節
人の体もとても疲れる季節です
きっと春野菜ってそんな体のためにあるのでは?とも思っています
お野菜をたっぷり食べられる温かい食事
ケールのサラダなんてもってこい!
ロイヤルコペンハーゲンな食卓にピッタリ!
*トラコミュとは共通のテーマのブログ記事をトラックバックで送信
集まった記事から出来るコミュニティです
オウチごはんや器の使い方 ダイニング風景を募集中♪
断捨離
その先に何があるのでしょう
思考の改革
ライフスタイルの向上
上質な暮らし
自分の時間が増える不思議
ご実家の整理をされてる方たちの記事もとても参考になります
ランキングに参加してます!1日1回有効でクリックで投票されます ↓please click ranking banner↓


ランキングへの応援クリックは
皆さんからの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
今日の楽天
*
13.5と言う便利なサイズ感
ソーサーとしても良い感じ
何を注いでも愛くるしい
トーストの水分を吸ってくれるので
パリッと!
シンプルなのでどんな器にもしっくり!
冬場は何かと重宝します
熱々のコーヒーサーバーを置いて
ティーライト1個で
- 関連記事
-
テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ
- 2021/02/10(水) 09:30:00|
- ●洋食●
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0